落書きです。
−−−−−
レンズの特許って、出願しただけで放置されてるのが多いんだよね。
製品化されなかったのももちろんあるけど、製品化されたレンズのもね。
レンズの特許なんていっぱい出てるし、ほんとに新しい発明かどうかわからない、それに特許を取ったとしても、レンズ設計は自由度が高いので、その特許に抵触しないで別の製品が作れるかもしれない。だから、さらにお金をかけてまで審査請求しない、ってとこかな。
じゃ、なんで特許を出すのか。発売した製品を第三者が解析をして特許化されるのを防ぐため、だと思う。でも、第三者が特許の情報からそのレンズを作れる可能性も出てくる。その時は、頑張って特許化するしかない。
もう一つの可能性は、会社のノルマとして出願している、とか。
前者なら、その特許の内容は、製品化前提の技術情報と言えるんだけどね。
さて、本題。
2月にフォーサーズ用の12.5mmF1.0クラスおよび14mmF1.0クラスの特許が公開されていた。特許公開番号2014-32231。
ついでに1インチ?用の9mmF1.0と1/1.7インチ用の5.5mmF0.95と合わせて(35mm判換算25mmぐらいかな)。
性能はいまいちよく解らないけど、歪曲は-10%もあったので、カメラ内補正前提になるかな。
また、3月には1/1.7インチ用の11mmF1.0の特許も公開されている(35mm判換算50mmぐらい)。特許公開番号2014-48359。
こっちは歪曲が-1%ぐらいに抑えられている。フォーサーズ用にスケールアップ、ってことも考えられなくはない。
絵はね、一眼ミラーレスのレンズ交換式だったけど、いまさら1/1.7インチのミラーレスはないよね。ペンタにOEMすれば面白いけど。
形態はともかく、F1.0のレンズは製品化されるのかな。
−−−−−
書込番号:17519696
2点
35mm換算にするとF1.0のボケではないですよね。Fxのf2.0くらい?
書込番号:17519743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボケの大きさを比較したいんだったら、おおざっぱには有効径で比較すればいい。
有効径は実焦点距離÷F値ね。
書込番号:17519862
1点
ハイスピードレンズとしてのメリットは大きいかな。
ただ、AFはどうなんだろうね?やっぱり、どっかのF0.9台のシリーズみたくMF専用かなぁ。
まぁ、それでもいいんだけど…買えないだろうし。
書込番号:17520258
1点
どこか、こういったインパクトの面から考えると出て欲しい気もしますね。
単に他にあるような規格だと、埋没してしまいますから。
やはり、フォーサーズありきってとこも、あっていいかもです。
書込番号:17520502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスはf1.8に留めてますね。その代わりコンパクトにできるし、開放から使えるということで。現状そのラインナップが揃いつつありますが、より上位クラスのシリーズも考えていそうで、そこがf1だったりするかもしれません。期待はしますが、重いし高いしでしょうね。
書込番号:17520763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありえます。
4/3だと、他社がF2.8のところをF2でしたから。
書込番号:17521963
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > オリンパス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/22 8:57:21 | |
| 0 | 2025/10/28 18:53:46 | |
| 11 | 2025/10/22 19:39:31 | |
| 7 | 2025/09/17 2:49:40 | |
| 4 | 2025/08/27 7:00:14 | |
| 3 | 2025/08/25 23:01:19 | |
| 2 | 2025/08/21 19:06:52 | |
| 4 | 2025/08/21 15:54:42 | |
| 12 | 2025/08/20 10:12:00 | |
| 1 | 2025/08/03 11:29:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






