OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-5ボディに12-60mm SWDと50-200mm SWD、8mmフィッシュアイのHGレンズを使っています。
スポーツを撮るのが好きなのですが、システムの重さがつらくてマイクロフォーサーズへの移行を検討中です。
となるとハイブリッドAFのE-M1しか選択肢がないと思っています。E-M10も気になりますが。
E-M5も持っていましたが、ブラックアウトやC-AFの遅さが気になり手放しました。
そこで皆さんにご質問なのですが、動きものの撮影時のファインダー喪失やC-AFのレスポンスなどはいかがですか?
E-M1は標準ズームはコンパクトさを優先して12-40mmのレンズキットで購入を考えていますが、望遠側は50-200mmのアダプタ併用で考えています。
動きもの、ということを考えればニコンやキャノン辺りが定石なのでしょうが、レンズも含めて考えると、12-60mm SWDと50-200mm SWDのシンプルで幅広い組み合わせが、適度な価格で揃うオリンパスはとても魅力があります。
また防滴性に関してもオリンパスは信頼度が高いと思い、オリンパス以外はあまり考えていません(まったく興味がないわけでもないんですけどね)。
他の方のレビューを見ると、E-M5に比べればフォーサーズレンズとのAFの相性はおおむね良くなったようですが、E-5に比べるとまだまだという意見もあるようです。
またE-M1と12-40mmのAFの相性もお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17715996
5点

E-M1と50−200SWDを使った作例と言えば、愛ラブゆうさんのブログが一番良いかもしれません。
http://ai-love-tp.blog.ocn.ne.jp/
この方はかなり腕のある方のようで、歩留まりが7割もあるそうです。
α6000やα77IIでさえ、E-M1の歩留りに劣るという理由で購入草々売却されています。
書込番号:17716093
7点

スポーツと言うのはどのようなスポーツを主に撮るのでしょうか。
E−M1はEVFの宿命で、サッカーなどのようにボールを追いかけてカメラを
振る動作が必要な競技の場合は、ファインダー上の画像がコマ送りになることが
あるため、若干苦手です。
野球みたいにある程度撮影ポイントが決まっている競技ならば、S−AFからの
連射で撮ると思われるので、それほど違和感がないと思います。
得意とはいえないE−5のC−AFで満足する程度には撮影できるということは、
キムタク万歳さんは機材を使いこなす技量を持っていると推測します。EVFの
特性を見極めてそれに合った撮影方法を見つけられるのではないでしょうか。
E-M1と12-40mmはE−5に12−60と同じくらい相性いいですよ。心配ないです。
書込番号:17716288
4点

おはようございます。
ほぼ毎日愛犬3匹をドッグランで遊ばせて写真を撮っています、走っているところはE−M1にMZD ED 75mm F1.8かMZD ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使っていますが、最近は75mm F1.8が多いです。
愛犬は小型犬で、被写体までの距離が遠くて12〜3メートルほどで手前に走ってくるので、かなりの接近戦で難易度は高いようですが、E−M1は十分使えます。
昨日はたまたまフォーサーズのZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをMMF−1を使って使いました、アダプタとの接触が悪いのか原因がわからないのですが、フリーズすることが時々ありました、正常に使えるときはマイクロのレンズと変りなく、C−AFのレスポンスは良いです、E−M1でのブラックアウトは半年くらい使っているので目が慣れたのか、気になりません、犬が横に走られたときも十分使えます。
今朝は雨で散歩は中止、ドッグランにはE−5に50-200mm F2.8-3.5 SWDで愛犬にはレインコートを着せていくことになりそうです。
gngn さん
褒めすぎですよ、おだてすぎですよ、木に登りますよ、
早く40-150mmF2.8PROを出して欲しいですね、キヤノンのEOS−7Dの後継機の噂も活発になってきたようなので、ニコンのD300sの後継機も期待できそうでね。
書込番号:17716608
6点

ブラックアウトがひじょうに気になる者のひとりです。その点からするとEM10はつらいです。EM5(既に手元にありません)と同じか少し悪いくらい。EM1は比べるとかなり短く、かなり厳しめの評価をしても何とか使い物になるかと思います。
EM1で動きものが撮れないという人がいるならカメラより腕のせいでしょう。もちろん、ミラー機のレスポンスのいいものと比べると負けますが、じゅうぶん撮れます。要は撮影スタイル。
書込番号:17716831
5点

愛ラブゆうさん
本人を差し置いてすみません。いろんなところで愛ラブゆうさんを引き合いに出させていただいています。。。^^;
最近は何回か50−200oを使われていますね。
50−200oは私も持っているのですが、いかんせん大きいので持ち出す機会が少ないです。写りは満足なのですが。
40−150oは期待しています。あとは価格次第ですね。
書込番号:17719145
1点

皆様
丁寧にコメント頂き恐縮です。
ありがとうございます!
あ、動きものというのは以前はサッカーや野球など撮っていましたが、最近は自転車なんかも撮っています。
すみません、そんなウデはなく、恥ずかしいのでお蔵入りとさせてください。。。(-_-)
手前に動いたり横に動いたりで近くで撮ると結構激しいです。
感想としては、かなり前向きになりました。
特にgngnさんがご紹介してくださった、ブログの方が歩留まり7割というのはなかなかいいですね!
そしてブログ主の愛ラブゆうさんまでご登場いただき、感謝です!
ほぼ毎日ブログ更新ですかね。素晴らしいですね。
飛び跳ねているワンちゃんもしっかり捉えていて、とてもいい写真。なによりカワイイし〜!
愛ラブゆうさんにご質問ですが、お使いの75mmや75-300mmなど他のマイクロフォーサーズレンズとの組み合わせではいかがですか?
あと、ファインダー像消失も改善されているようで、それもプラスポイントですね!
ただ、接点不良みたいな事例はちょっと気になりましたけど。
MMF-1がダイキャスト製だったかな? 一番頑丈みたいな話をどこかで聞きましたけど。
レンズの重みでしょうか? まあレンズの重心を支える持ち方であればどのアダプタでも問題ないんでしょうけど。
やはり50-200mmは名作ですが、40-150mmも早くリリースしてもらいたいですね。
EF70-200mm f2.8使っていたときは重いわ、でかいわ、それがイヤでフォーサーズに移行したんですけどね。
フォーサーズの画質はE-5以降、とても満足しています。
それほど高感度にこだわる必要がなく、ボケもそれほどいらないから。
全紙に焼くわけでもないですしね。
E-5はファインダーはそれなりに小さめですけど、ピントは掴みやすいのでMFで使うこともあります。
E-M1もそれぐらい見やすいといいな〜。
書込番号:17719298
2点

おはようございます。
大阪は殆ど台風の影響は無かったようで、今は台風一過の青空です、散歩は昨日の朝の豪雨で足元が悪そうなので中止です。
gngn さん
50−200oはE−5のほうがバランスが良いですね、やはりE−7を出して欲しかったです。
キムタク万歳 さん
E−M1と他のオリンパスのマイクロレンズとの相性は特に問題は無いですが、パナソニックのレンズとは相性が悪いものがあります、望遠ズームは3本ほどテストしましたが、C−AFは2コマほどしか追随しませんでした、特に35-100mmF2.8は最悪でした、犬が手前に走ってくるので広角側にズームするのですが、ズームリングを操作するとピントが最短距離に飛んでしまうのか、どこにも合っていないピンボケになりました、E−M1は2台持っているのでどちらも同じでした、レンズが固体不良かもしれませんが、S−AFでは問題なく撮れていました。
又パナライカの25mmF1.4とオリンパス機の組み合わせはセンサー保護の為に絞りが常時動作して、かなりやかましいです、8mm魚眼や7-14mmF4.0超広角ズームはオリンパスのフォーサーズのレンズを持っているし、パナライカの45mmF2.8マクロもフォーカスリミッタが使いにくいので、オリンパスのマイクロレンズもほぼ揃ってきたので、パナソニックのレンズは最近買ったパナライカの15mmF1.7を除いて全て売却処分しました。
一昨日のE−M1とMMF−1等でのフリーズですが、数秒で回復しました、E−M1でのファームウエアのバグでのフリーズの場合、電池を抜かないと固まったままで回復しなかったので、多分接触不良等でレンズとの通信が上手くいっていないからだと思います。
E−5のファインダーは見やすいですね、私はキヤノンの5D2やニコンのD800やDfなどでMFのレンズを使ったりしていましたが、フォーカスエイドは幅というか、遊びが合ったので、E−5のファインダーでのピント合わせのほうがピントの山がはっきりしていて使いやすかったです、E−M1はさらに5軸手振れ補正があるので拡大アシストでもEVFの画像が安定するのでMFレンズのピント合わせは楽ですね。
書込番号:17719957
5点

なんと。パナソニックレンズだとC-AF相性悪いのですね。
そういえば先日ディズニーランドのパレードをパナソニックの14-140mmで撮ったのですが、C-AFの歩留まりが悪くすぐにS-AFに変えました。がーん。そういうことでしたか。
パナソニックのレンズは気に入っていたのですが、残念。
書込番号:17722401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





