『2014 8月号 STEREO誌の付録で 自作したいのですが』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2014 8月号 STEREO誌の付録で 自作したいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:62件

全体と基板、配線

こんばんは、STEREOの2WAYユニットの付録で自作しようかと考えています。
本誌はまだ買っていませんが
初心者です。はじめていじります。
一応うちにある古い中古で買ったONKYOの2WAYスピーカーを解体してみて、
思ったのですが、このスピーカーの
ネットワークなどを流用できるのかどうかお聞きしたいです。
型番はD-092txで、開けると基板がはいっていました。
70W、インピーダンスは4Ωです。

これのユニットだけ取り替えて、つなげてしまえば使えるのでしょうか。

もし使えない場合、コイズミ無線で部品を調達しようかと思っています。
どんな部品を買えばいいのかも教えていただけるとうれしいです。
全くの素人なのですが、これを期に詳しくなりたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17802472

ナイスクチコミ!1


返信する
tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/04 23:40(1年以上前)

自作するなら大手メーカーが売らない作らないフルレンジー発に挑戦しよう。

http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=34113690

http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=57909356

書込番号:17802781

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/08/05 00:58(1年以上前)

D092TXのインピーダンスは8Ω、クロスオーバー3.5KHz。
stereo誌付録は、ウーファー、ツイーターともに4Ωなので、オンキョーのL値とC値での組み合わせでは、使うことはできません。
ネットワークの計算サイトがあるので、自分で計算してみてください。この場合、公称インピーダンスではなくて、クロスオーバー周波数のローパスフィルター、ハイパスフィルターのそれぞれの周波数のインピーダンスでの計算をすることになります。
http://aiwa.fc2web.com/nw/nw_design.html
ウーファーとツイーターの能率も少し違うので、更にアッテネータも必要になります。(1dB差なので必要ないかも?)

書込番号:17803001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/08/05 01:16(1年以上前)

とりあえずはそのまま流用してみたら良いと思います。両者のスペックは良く知りませんが、おそらくおおざっぱな性能になりますが、それほどめちゃくちゃな音でもないと思います。仮にAVアンプをお使いなら、自動スピーカー調整で、多少は補正できるかもしれません。

書込番号:17803045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/05 03:10(1年以上前)

コイズミ無線にいけるのなら、コイズミ無線の店員さんに相談すればいいよ

ああ、そういえば、このキットを使って、コンデンサの音比べやってるよ。
なんで、チャンス!!

書込番号:17803161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2014/08/05 04:41(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりインピーダンスが違うと使えないのですね。
コイズミ無線は残念ながら通販です、、

でも箱付きのムックで4千円なら、
通販で買っても3千円いきそうなら変わらないかもしれないですね。

フルレンジ一発のだと現在予算オーバーです。。すみません。

書込番号:17803195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/08/05 05:57(1年以上前)

モエレぬまさん、こんばんは。

>STEREOの2WAY
付録2wayの構成は、フルレンジ+ツイーターで、
ネットワーク素子はツイーターにつけるローカットのコンデンサーが付属。
だから、既存のネットワークを使わなくても配線すれば使えますよ。
写真のケーブルを生かすのなら、ケーブルを基板から外すかLやCを取り外すかして、
ネットワーク素子部分を使わなければいいだけだから。

パイルさんが書いてるのは逆ですが、
付録のユニットが8Ω、D092TXが4Ωなんで、インピーダンスが違うとネットワーク素子の数値が変わるので、
インピーダンス違いのネットワーク流用は基本的に無理です。
クロスが3.5kだとすると、-12dB/octの場合、計算上は4Ωなら0.26mH+8uFだけど、8Ωなら0.51mH+4uF。
8Ωだと0.26mHは7kに使う値で8uFは1.75kで使う値になります。
つまり、インピーダンスが倍になると、Lの数値は2倍、Cの数値は半分になるので、
LとCの数値の整合がとれないので使えないというわけです。

また、インピーダンスが同じだったとしても、
ネットワークの定数は、計算通りではなくユニットに合わせてあるので、
既存のものをそのまま他のユニットに転用するのはけっこう難しいです。
使いたいのなら、ネットワークに使われているLとCから逆算して、
クロスオーバーがいくつになっているか調べてからじゃないと。
クロスが3.5kだとしたら、ツイーターが4kでウーハーが2kとか
同じ数値ではなくユニットに合わせてずれてることも多いかですから。

それと、このネットワークは、基板写真を見るとウーハー側の出力近辺に抵抗がついているので、
ウーハーにインピーダンス補正をかけている可能性もあるので、
配線図を起こして回路構成を確かめないと、インピーダンスが同じでも使えないです。

書込番号:17803248

Goodアンサーナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/08/05 07:50(1年以上前)

blackbird1212さん、ご指摘どうもです。
D092と付録スピーカーのインピーダンスを逆に書き込んでしまいました。失礼しました。

書込番号:17803387

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/05 17:51(1年以上前)


こんなんまた出たんですね。検索してみたら本当に2WAYユニットの付録で 既に動画アップされてる人もいるんですね。
https://www.google.co.jp/search?q=2014+8%E6%9C%88%E5%8F%B7+STEREO&oq=2014%E3%80%808%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%80%80STEREO&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8#q=2014+8%E6%9C%88%E5%8F%B7+STEREO&safe=off&tbm=vid
http://dolls.orz.hm/?p=9605
なんでも記事中に「10kHzに共振周波数がある」とありますからPW80 ウーファーは余裕をもって8000Hzまでに抑えて鳴らし
PT20 ツィータは少し離して10000〜15000Hzでローカットするのがいいかもしれません。

もうひとつの方法としてはTechnics SB-M01のようにクロスを下げ小さい8cmウーファーで低音を稼ぐセッティングです。
この場合はクロスを3000Hz程度まで下げて、ウーファーは数値上2000〜2500kHzでハイカット、ツィータのローカットは3000〜4000Hzでするのがいいかもしれません。
ひとつ違うのはこちらの場合、ツィータには抵抗も入れることです。 それによってウーファーの入力が増やせるメリット
がでてきます。 またこちらの場合、6db/octではなくて12db/octでやると更に良いかもしれません。

書込番号:17804672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 YAMAHA.COM 

2014/08/05 20:53(1年以上前)

こんばんわ! モエレぬまさん 初めての自作ですか? 頑張ってください。
ネットワークの計算表はここだとインピーダンスも入れられますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm

書込番号:17805207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/05 20:57(1年以上前)

スピーかのインピーダンスは周波数依存性ですから、クロスオーバ周波数fcでの値を把握する必要。
さらにW特性の高域に癖がある場合は、早め(下の方で)に切ります。
特にピークを持つWではLC並列のピークカット形を直列挿入(プロ用モニタで過去にあります)します。
T側はfoの2倍以上にfcを設定。

以上が基本です。
本来は、周波数発振器とレベルメータが欲しいところです。

書込番号:17805224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/05 22:49(1年以上前)

うははは
スレ主殿、当方の負けてすな。
そう、バックロードは我満が勝負です。
スレ主殿なら、上手く鳴らせそうだ。

書込番号:17805701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/08/05 23:26(1年以上前)

みなさん詳しくありがとうございます。
やはり流用はできないのですね、
計算とかすごいです。
今の自分にはさっぱりです、、笑

まずは解体したスピーカーに新しい箱をつくって見ようと思います。
こういうのはワクワクしますね
ご紹介頂いたページも使えるようになりたいです。

みなさんありがとうございました!

書込番号:17805858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング