


引っ越しのため、エアコンを買うのですが、こちらの掲示板や2ちゃんなども見てみましたが、
迷ってしまったため、伺いたいと思います。
湿度戻りは、設定温度を下げれば避けられると思いますが、そうすると寒くなってしまうので、
そういう意味で戻らないメーカーのものにしたいです。
今のところ、三菱ZW・W、ダイキンA、パナソニックX・EXの順で考えているのですが、
2ちゃんによると三菱は湿度戻りがあると書かれていますが、三菱は湿度戻りを回避する
方法はないのでしょうか?
出来るのであれば、三菱が一番気に入っているので、三菱にしたいと思います。
上記のメーカーをお使いの方で、おわかりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17871638
3点

過去の書き込み回答でこういうのがあります。
[17847771]
書込番号:17871984
3点

玄米コーヒー さん、こんばんは。。
ダイキン/パナ/富士通/三菱重工(ドライのみ)
これ以外のメーカーではサーモオフの際
送風ファンは回し続けるので、熱交換器に付着した結露水が再び室内に戻って不快に感じさせます
(言い換えれば、これ以外のメーカーでは設定により送風ファンを停止させる事は出来ません)
ご自身が気に入っているのであれば三菱で良いのではないでしょうか
書込番号:17872387
5点

すれぬしさんこんにちは。
やっぱり根本的な解決方法は「再熱除湿」機能付きのエアコンを購入されることだと思います。
書込番号:17872866
3点

何を的外れなことを言っているのかなあ…冷房運転では湿度戻りによる不快さが少々あろうと我慢せよ…とでも
そもそも主題は何であるのかを考えれば解る事だと思いますけど??
玄米コーヒー さん
ご自身はご存知だとは思いますが、勘違いされる方がいらっしゃると行けないので…
今回購入候補のダイキン/Aを含む上位モデルではドライキープを備えた機種ですので湿度戻りは致しません
書込番号:17873210
4点

配線クネクネさん
ありがとうございます。残念ながら削除されているようで見ることができませんでした。
書込番号:17875299
1点

wenge-iroさん
ありがとうございます。三菱はやはり湿度戻りしてしまうのですね。
LDKはともかく、寝室に設置すると、やはり厳しいでしょうか?
寝室はパナソニックは残念ながら設置できない(隠蔽配管のためお掃除機能不可)のため、消去法でダイキンになってしまうのですね。
ダイキンはAシリーズのボディが大きすぎるので狭い寝室には置きたくないのですが、ランクを下げてC、Eにしても問題ないでしょうか?
もしおわかりでしたら教えて下さい。
ちなみに寝室では冷房しか使わない予定です。
書込番号:17875331
3点

アリア社長さん
ありがとうございます。再熱除湿も考えての機種選択です。
再熱除湿だけみれば日立なのでしょうけど、水飛びの書き込みが多すぎるのと、リモコンが使いにくそうなので却下した経緯があります。
他に再熱除湿でいいメーカーはあるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:17875348
4点

玄米コーヒー さん、こんばんは。。
CとEでは、ドライキープの機能がないため湿度戻りはしますよ
それと日立を選択肢から外されたのは懸命だと思います…
実は日立Sのユーザーなので、特徴は良く分かっているつもりです(特に暖房向きではないです)
書込番号:17875477
4点

配線クネクネさん
失礼いたしました、PCからですと見られました。携帯からだとなぜか消されていると出てしまっていました。
書込番号:17875616
1点

スレ主さんこんにちは
三菱のzwシリーズでよろしいのでは?
書込番号:17875641
2点

wenge-iroさん
たびたびありがとうございます。私も先ほどダイキンCSに電話しました。
同様のお答えで、ドライキープはFシリーズより上位(さらら除湿)のみとのことでした。
Fですと、S25RTFXSが92799円ですね。これがいちばんいいでしょうか?
三菱の再熱除湿モデルであるZW224は113100円です。
価格差もありますが、寝室用は、とにかく温度はどのメーカーもどにでもなると思うので、
湿度を気にせず眠れるモデルが希望です。
再度の質問になってしまい申し訳ありませんが、寝室6.1畳、隠蔽配管で約11Mくらい室内を通って
バルコニーの室外機に出るのですが、22サイズで問題ないでしょうか?
ある量販店では25サイズにしたほうがパワーに余裕がありますと言われたのですが、、、
よろしくお願いいたします。
書込番号:17875651
2点

アリア社長さん
たびたびありがとうございます。私もZWであれば安心して買えるのですが、
寝室用にLDKであれば間近いなく選ぶところなのですが、寝るだけのところに
最上位モデルはもったいないのではないかとも考えています。
Wにすればかなりお得になりますが、こちらはおすすめの再熱除湿もありませんので
湿度戻りを含めて考えると厳しいのかなとも。
考えがぶれまくっていてすみません。
書込番号:17875667
1点

玄米コーヒーさん、こんばんは。
富士通のAS-V22Dを見てみてもいいかも。
量販店モデル?みたいで公式HPには載ってませんがJシリーズより上ですし
取説は公式HPで落とせますので見てみるのも一考かもしれません。
書込番号:17876031
2点

スレ主さんこんにちは
睡眠は健康のバロメータですよ。
ぐっすり眠って、一生懸命しごとして、ご飯食べて、すやすやおやすみ。
寝室のエアコンて、音や温度に一番シビアな性能を要求される場所です。
室外機はできれば寝室から少し離れたところに設置された方がいいです。あんまり近いと配管からの振動が安眠を妨げます。
書込番号:17876423
1点

青がんばさん
ありがとうございます。
富士通はいいうわさを聞かないので元々候補に入れていないのですが、
いましがた調べましたら湿度も取りしないメーカーに分類されていますが
実際はあるようです。
加えて、室外機がうるさいとの書き込みがありました。
こちらのメーカーを選択する特別な機能ですとか性能はあるのでしょうか?
アリア社長さん
たびたびありがとうございます。
私も考え方は同じです。幸い(?)、寝室用の室外機は、先に書きましたが
隠蔽配管でかなり離れた場所に室外機が設置されるので、音に関しては
問題はなさそうです。
書込番号:17876983
4点

玄米コーヒーさん
>富士通はいいうわさを聞かないので元々候補に入れていないのですが
色々あるでしょうね、本当のことも嘘のことも・・・。
>湿度も取りしないメーカーに分類されていますが実際はあるようです。
湿度戻りしませんよ。どんな情報だったんだろ。
あっ、電源を切った後の内部クリーンとの混同だったら機能は切れるはずだし
選択されているどの機種もありますよ。
この機能は基本的に人が居ない時(出かける時)に使う機能です。
>室外機がうるさいとの書き込みがありました。
暖房時のピークの煩さが主のようですね。
冷房だけなら他と変わらないとの情報もあります。
>こちらのメーカーを選択する特別な機能ですとか性能はあるのでしょうか?
自動お掃除機能がいらないと書いてあったような気がしていたんですが
他の書き込みと混ざった間違った認識だったようです。
こちらは自動お掃除機能が無くて省エネ性能が高い数少ない(一つだけ?)機種です。
だから業者にエアコン洗浄を頼んでも断られることもないでしょうし洗浄価格も安い。
自動お掃除機能付きでいいなら選択肢に書かれていないものとして
こっちを書いてました。ビーバーエアコン SRK22SR 。
ツインロータリーコンプレッサーが運転音のdBでは測れない共振音や振動を
抑制してくれます。
湿度戻りはドライ時のみ対応ですが、冷房で湿度戻りしないのと一緒です。
こっちも三菱ですよ、電気じゃなくて重工だけど・・・w
書込番号:17878099
3点

青がんば さん、先日は何度もお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。。
玄米コーヒー さん、こんばんは。。
>ドライキープはFシリーズより上位(さらら除湿)のみとのことでした。
そのようなサポセンのお答えでしたか…
私の認識では、さらら除湿とドライキープとは別機能で
さらら除湿機能を搭載したモデル(WやF)であってもドライキープは備えていませんよ
ダイキンで湿度戻りを起こさないモデルは、ドライキープを備えた上位3モデル(R、A、DX)です
>価格差もありますが、寝室用は、とにかく温度はどのメーカーもどにでもなると思うので、
>湿度を気にせず眠れるモデルが希望です。
寝室用ですから本当はスタンダードでもいいと思いますが
私自身がこのクラスのモデルを現行機で使用していないので
これです、となかなか断言出来ない状況…知っていれば教えて差し上げたいのですが
スタンダードなら前述の通り、パナ/富士通/三菱重工(ドライのみ)
上位ならダイキン/パナ/富士通/三菱重工(ドライのみ)
それと除湿に拘るのなら本当は再熱除湿があった方が良い事は確かです
でも、そうなると上位モデルになりますし価格も上がってしまいますね
>再度の質問になってしまい申し訳ありませんが、寝室6.1畳、隠蔽配管で約11Mくらい室内を通って
>バルコニーの室外機に出るのですが、22サイズで問題ないでしょうか?
>ある量販店では25サイズにしたほうがパワーに余裕がありますと言われたのですが、、、
長尺配管の場合、チャージレスで規定の長さが多少違って来ますので要確認
因にダイキン/上位やFの場合、住設モデル15m、量販などのプロパー向けで12m
これらを含む隠蔽配管工事に関連した注意点は真空ポンプさんからご説明頂けるかと
真空ポンプさん宜しくお願い致します。。
2.2kwで良いものかは、お住まいの気候、建物の気密性と断熱性、部屋の向き(東西南北)
冷房のみor冷暖房、戸建の場合1階or2階、天井高、窓の大きさ(ハイサッシなど)
これらの状況を教えて戴ければと思います
書込番号:17878400
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
いただきました貴重なご意見を元に、下記の中から選ぼうと思います。
LDK
三菱 msz-zw564
ダイキン S56RTAX
寝室
三菱 msz-zw224
三菱 msz-z224
ダイキン S22RTFXS
三菱かダイキンがいいと判断しましたが、これ以上がいくらカタログを見比べても、
いろいろなサイトの口コミを見ても甲乙がつきません。
この中から選ぶとしたら、いかがでしょうか?
部屋は東京23区内、マンション11階中部屋、LDKは南向き14畳で大きな窓があり、
目の前に遮るものがないため日当たりがとてもいいです。
また、私の部屋の上階南側半分がルーフバルコニーになっていて、
直射日光が当たります。
寝室は北側6.1畳でこちらは上階に部屋があります。
室内を11mを隠蔽配管で通ってベランダに室外機がくるというような
関係です。
なかなか簡単に買い換えられるような品物ではないため、
後悔ないように選定したいと思います。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:17878404
1点

青がんばさん
お返事をしたつもりがクリックできていなかったようで失礼いたしました。
先ほどノーマークの富士通を見てきましたが、本体が格好悪い
(すみません!)ので、
能力云々ではなく選定は難しいです。
ビーバーも以前ビックカメラで見て、SRは安いうえてんこ盛り機能で
いいかと思っていましたが、店員さんから技術力が他メーカーより
数年遅れていると言われたことが頭から離れず、
また、本体が年代を感じさせるので、
こちらも却下した経緯があります。
富士通、シャープ、コロナ以外は全て検討した結果なので、
はじめの質問覧に書いたメーカーが残っています。
書込番号:17878437
2点

つかぬ事をお伺い致します、
引っ越しでエアコン購入との事ですが
隠蔽配管は新設でしょうか?
新築で配管も新品なら 問題有りませんが
すでに何年か使用された配管ならば 洗浄が必要な可能性も有りますので。
書込番号:17878447
1点

wenge-iroさん
ありがとうございます。
ちょうど最終機種選定をしたところでいただきましたので、
私の認識不足なのか、ダイキンの言っていることが違うのかは
わからないのですが、私はさらら除湿= 湿度キープだと思っていました。
寝室にダイキンCも湿度キープにはならないのですか、、、となるとダイキンだとA一択ですが、いくら機能が良くとも、あのバカでかい本体を入れたくないです。でも三菱は全機種湿度キープできないのですよね、、、
うーん、困りました。。。
部屋の詳細につきましては、先ほど書き込みいたしましたので
御参照いただければと思います。
来月半ばくらいに購入したいと思っていますので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:17878461
1点

真空ポンプさん
ありがとうございます。
部屋は新築のため、配管も新品ですので、再利用ではありません。
前に付いていたとかであれば、それをふまえた機種選定が出きるのですが、前例もないため困っております。
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17878472
1点

真空ポンプさん、お手を煩わせてしまいました…すみません。。
玄米コーヒー さん
確認なんですが、14畳リビングの真上、全体がルーフバルコニーなのですか
また窓はハイサッシなど詳細な条件で言うと何間分くらいの開口部でしょう
それと北側のお部屋の上は居住空間でいいのですよね
書込番号:17878572
2点

wenge-iroさん
そうですね、上階はペントハウスのような特殊な造りをしているので、
ちょうどLDK全体の真上がルーフバルコニーになっています。
そのため、LDK部分はほぼ最上階と同じように直射日光が天井に当たることになると思います。
また、窓は数枚に分かれていますが、全体としては横2.7m高さ2.1m位です。
北側の寝室の上は上階も居住スペースです。
また北側に小さな窓がありますが、共用廊下ですし、fixのため開きません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17878672
1点

これは 失礼をm(__)m
機種選定につきましてはwenge-iroさんに 一任します(爆
さて 隠ぺい配管ですが 通常の施工とは少々異なり
ちょっとしたテクニックも必要で そこら辺り 販売店で
よく話し合って下さい、
お急ぎでないのならば シーズンオフの工事が暇な時期に購入
されるのが宜しいかと
新品とは言え密閉されていない状態で数か月間 冷媒配管が
放置されていた可能性もあるので 施工時には入念な真空引きをお願い
してください。
書込番号:17878693
1点

玄米コーヒーさん
見に行かれたのですか見当違いなものだったのに
御苦労をおかけしました。
>技術力が他メーカーより数年遅れていると言われたことが頭から離れず
私なら数年でそんなに進歩しましたっけ?と聞いてしまいそう。w
スクロールコンプレッサーが恋しい・・・w
色々調べて見ても今の冷媒(ガス)での湿度管理は難しいですね。
個人的感想では例えば24時間エアコンをつけている部屋と夜だけでは
全然違ってきます。
24時間エアコンだと湿度戻りがあってもあまり気にならないどころか
湿度戻りをすることで過度な乾燥を防いでくれます。
ところが夜だけだと壁や家具等がたっぷり湿気を吸っていますので
その湿気を吐き出すのと絡み合って湿度戻りも激しくなりやすいです。
部屋に存在する水分そのものが違ってきますから。
北側寝室なら、湿度戻りの無い機種が無難かもかも。
wenge-iroさん
いえいえ、ダイキン ドライキープの件とかは私も最初勘違いしてましたので
お気になさらないでください。
書込番号:17878781
1点

真空ポンプさん
ありがとうございます。今回は量販店ではなく、専門の空調業者さんに頼むので、その辺は大丈夫です。
本体もたぶんネット購入になると思います。もちろん延長保証は付けます。
書込番号:17878785
1点

玄米コーヒー さん、こんばんは。。
能力選定ですが、ご自身が選択された通りでいいと思います
内訳
LDKについて、二間分の開口部があれば負荷が大きいですが、この程度の大きさであれば
通常より余り加味しなくても良さそうです
LDKの上はルーフバルコニー、最上階と同じ輻射熱が大きいです
熱負荷を1.28(三菱電機:試算値)で計算…17.92…つまり18畳を冷暖房する能力が必要
よって5.6kw..ご自身の試算通りの結果です
ただし、お聞きするのを忘れたのですが
通常の天井高2.4mより高天井ですとも少し能力は必要です
また換気システムは建築基準法により義務付けられていますが
第一種なら熱交換された外の空気を取り入れるため、そんなに大きな負荷が掛かりません
しかし第三種であれば負荷として加味された方が良さそうです
この辺の情報を戴ければと思います
北側の能力は2.2kwでも十分です
書込番号:17879162
1点

wenge-iroさん
ありがとうございます。
天井はLDK、寝室ともに2.7mです。
・・・5.6kwでも足りないでしょうか?
wenge-iroさんでしたら、機種はどちらを買われますか?
よろしければ教えて下さい。
あ、大切なことを言い忘れていました。
寝室には、一番広い介壁面にエコカラットを施工します。
これは湿気取りも一部考えているのですが、役に立たないでしょうかね?
書込番号:17879271
1点

玄米コーヒー さん、こんばんは。。
この場合、輻射熱と天井高のそれぞれ単独の負荷係数を掛け合わせるのではなく
おそらく双方を併せた係数があるはずですが、それを私は知らないです
天井高(2.7m)単独の負荷係数は1.13、前述の輻射熱の負荷を掛け合わせた値より
増加する事は確かですが、どれくらいプラスをすれば正確な値が導きだされるのか判りません
そこで私の推測にしか過ぎませんが、14(1.28+0.13)=19.74
つまり17.92以上19.74以下の面積を冷暖房する能力が必要ではと思っています
ですから適用面積20畳の6.3kwが必要かな…少し過剰にも思えますし微妙と言ったところ…
明確な答えが出せず、ごめんなさい。。
正確な冷房/暖房負荷をお知りになりたいと思われれば
幸い新築ですので、建築士の方にお聞きなれば教えて頂けると思いますよ
次に機種選定について、三菱orダイキンですよね
私自身が使用していれば詳細なところまで明確に判って良いのしょうけれど
難しい選択ですね…
これは私の勝手な要望なので聞き流して欲しいのですが
私は暖房を重視していますので、三菱から選択するのであればZWではなくZDを選択します
すみません…安易にお答えしても申し訳ないと思ったので。
最後にエコカラットは調湿性に優れ良いと聞きます
湿気の多き時に吸湿し、乾燥すると湿気を放出
また、シックハウスにも対応しているようで
ホルムアルデヒドなど揮発性有機化合物を吸着しますから
新築には打って付けではないでしょうか…その他に珪藻土も良いと聞きます
書込番号:17881569
1点

初めまして。大変難しい内容になってきてますが、ど素人で新参者のカキコミすみません。
私もこちらで湿度戻りのない機種はどれか散々調べたんですが、結局、今月三菱のWシリーズを買いました。
設定温度に達すると送風に切り替わるので、湿度戻りが起こるという話で宜しいのでしょうか?
もしこの事で合っているなら、「ハイブリッド」というボタン一つ押しとけば大丈夫です。
私も湿度戻りが恐くて、だいぶ売り場で確認しました(笑)
そして、ハイブリッド運転させなければ回避できるのか!と思い購入に至りました。
実際、あまり寒いのは苦手なので26〜28℃設定で使う事が多いですが、
湿度戻りが起こって不快だわ!という事はありませんでした。助かりました。
しかし実家にある古いコロナのように、設定温度が高く(28℃)ても、カラッカラで快適〜(60%以下)とまではなりませんでしたが(笑)
最近のエアコンてこんなんなのかなで納得できてます。
以上、もしも参考になれば…。
書込番号:17882518
2点

wenge-iroさん
ありがとうございます。
暖房はたぶん高気密なので床暖房メインで、エアコンは補助になると思うので、あまり気にしていません。
パナも気にはなるのですが、今現在パナを使っていて、見た目が全く変わらないので、
今度は見た目も変えたいと思ったので、最終で除外しました。
寝室はエコカラットの効果を期待したいと考えています。
貧ボッシー さん
貴重なご使用報告ありがとうございます。
私と似たような観点で検討されてwを選ばれ、満足されているのですね。
私もハイブリッドの書き込みは見ていましたので、三菱にするにしてもハイブリッドは使わないようにしよと考えています。
最近の三菱の書き込みで、水飛びするとの記載があったのですが、お使いの機種はいかがでしょうか?
また、wは寝室でお使いなのでしょうか?
w224はかなり安くなってきましたし、 貧ボッシー さんのご意見で安心したこともあり、かなり購入意欲がわいてきました。
書込番号:17883629
1点

玄米コーヒーさん、
いえ、「満足」ではないんですっっ
「納得」なんです(笑)
リビング(南)と寝室(奥)がスライドドアで繋がっているので二間を冷やす、という使い方です。
昼はダイニング(8畳)とリビング(6畳)の二間、
夜はリビング(6畳)と寝室(6畳)を。
大きいサイズを買う予算はなかったので。まぁ、夜に三間、同時に使用してみましたが大丈夫でした。
実は私もパナと迷っていました。
「ハイブリッド運転」なるものをご存知だったのですね。
私は工事完了後より、即、ハイブリッドのボタンを押し、稼働させないようにしました(笑)
エアコンが欲しいのであって、扇風機機能(送風)なんて要りません!
で、普通に冷えてますが、長時間つけっ放しでも、湿度戻りが起こっている!と感じた事はありません。
ただ、前に言ったように、カラッカラだわ〜♪とまではいってません。
実家の古いコロナは部屋中サラサラなんですがねぇ(泣)
なので満足ではなく納得なんです(笑)
水飛びに関しては、キンキンに冷やさないからなのか、起こった事はないですね。
そのカキコミは他メーカーでもありましたね。
冷やし過ぎなのか、排水が旨くいかないのか…
ちょっと素人で分かりません。
ただそんな事が起こればすぐ販売店に相談するべきと思います。
あと余談ですが、Wを使って数週間、センサー?ムーブアイ?が馬鹿で腹立ちます。
風当てを選択しても、私を感知してくれた事は皆無です。
なので、三菱のWなんて無理して買わずに、パナの中ぐらいのシリーズで良かったのかもと思うときもあります(-_-#)
書込番号:17884171
1点

貧ボッシーさん、こんにちは。
カラッカラで快適になるにはエアコンの冷気が室温に比べて何度低いかという
温度差で決まります。
御実家の古いコロナに使われているガスが今は使えない温度差を出しやすい
ガスだというのが大きい理由の一つだと思われます。
書込番号:17884414
1点

皆様、いろいろご意見いただきありがとうございます。本当に勉強になりました。
今回は、2台とも三菱にすることに決めました。
今日たまたま行った量販店で、三菱の販売員の方といろいろお話をして納得しました。
今日はLDK用だけですが、zw56を164000円ポイント13%、10年無料保証付きで購入しました。
寝室のほうは、まだzwかwか迷っているのと、まだ価格が高いので、ギリギリまで様子を見ることにしました。
場合によってはネットショップで住設モデルを買うかもしれません。
なぜ三菱にしたかというと、本体の蓋の部分の剛性です。
ダイキンはその部分が細く、かつ本体と一体になっているため、その部分が壊れたらもう修復不可能になるのですが、
三菱は別パーツになっていて、もし壊れても交換可能というところです。
元々はずせるパーツ部分なのでそのような仕様になっているようです。
もう判断基準がそのくらいしかなかったので、日々のメンテナンス面で決めました。
貧ボッシーさん
wは納得されて使われているのですね、失礼しました。
私は寝室のみで使うので、また続き間の使い方とは違うのかもしれませんが、
本当に迷います。
寝室だからこそ、微調整や、細かな設定が必要なのかもしれませんし、そんなにこだわらなくてもいいのではないか、とか、
堂々巡りしています。
寝室用は、値段差がありすぎるのか、wの方が大半だそうです。
書込番号:17888635
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 9:47:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/20 12:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:13:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 15:56:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





