


カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。
先日
東芝 の内臓 DT01ACA100 (AFT)
RATOC の外付けHDDケース RS-EC32-U3R
を購入しましたが、HDDを換装してコマンドプロトコルにてFsutil fsinfo ntfsinfo x:を実行したところ
セクターあたりのバイト数 512
物理セクターあたりのバイト数 512
クラスターあたりのバイト数 4096
ファイルセグメントあたりのバイト数 1024
ファイルセグメントあたりのクラスタ数 0
と表示されており、コマンドプロトコル上では4K、つまりAFTのHDDであるのか確認できません。
同商品、或は類似の商品をお使いのみなさんはどの様になっているのでしょうか、或は知識のある方からの助言等を頂きたく存じます。
以下詳細
pc vaioノート
os win8.1
pc内HDD WDC WD5000BPVT-55HXZT3 (AFT)
接続、RS-EC32-U3RについてきたUSB3.0ケーブル
RS-EC32-U3R内のHDD
東芝 DT01ACA100 (AFT) *2
二台共、MBRパテーション 済
一台をNTFS、規定値のアロケーションユニットサイズでフォーマット
一台は未フォーマット
です、各データはフォーマット済のHDDのものです。
念のため、本来AFTのHDDであれば
"Bytes Per Sector" の値 512
"Bytes per Physical Sector" の値 4096
ドライブの種類 Advanced Format (512E とも呼ばれる)
(マイクロソフトのHPよりhttp://support.microsoft.com/kb/2510009/ja)
と表示されるはずです。
尚、Bytes Per Sectorを私のPCでの表示のセクターあたりのバイト数、Bytes per Physical Sectorを物理セクターあたりのバイト数と考えています。
また、RS-EC32-U3R購入前にはセンチュリーのCTC35SU2という10年近く前のケースにDT01ACA100を換装して同様の結果となり、年代の関係かとも考えましたが、結果同じでした。
また、センチュリー側に確認したところCTC35SU2にAFTのHDDドライブを換装したところ、同様に物理セクターあたりのバイト数は512となったとのことです、HDDの型番等は不明。
また、CTC35SU2に所有しているWD1002FAEX(非AFT)を換装し調べると同様に
セクターあたりのバイト数 512
物理セクターあたりのバイト数 512
クラスターあたりのバイト数 4096
と表示されていました。
考えられるの可能性として。
1、RS-EC32-U3Rも発売から2〜3年程経過しているため、より新しいケースであれば問題ない。
2、年代でなく、USB接続での外付けHDDに内蔵HDDを換装すると、同様の結果となる。
3、相性の問題。
4、HDDの問題。
5、その他
解決策として、外付けリムーバブルケースに接続する方法を取ればいいのかとも考えましたが、当方は同ケース等を所有していなく、また知識も無いため結論は出ていません。
当方は外付けHDDをデータ保存用に使用予定ですので使用は可能とは考えますが、何かしらの問題があるのではないか、容量は十分にしてもエラー訂正の精度を高める?等の4kの特性を利用できないのでは無いかと危惧もします。
可能性として、表示上は非AFTだが内部ではAFTとして利用できている可能性もありますが、果たしてどうなのか、みなさんの意見等をよろしくお願いいたします。
追記、何か私の構成等に関して必要な情報があれば記載ください。
また、MBRでなく、GPTパテーションにすることで解決するのかとも考えていますがまだ実行していません、合わせて助言等をお願いしたします。
最後になりましたが、東芝のHDD、RATOCの外付けHDDケース共に、今回の件以外の性能、容量、騒音、等には満足しています、いい製品だと思います。
(まだデータの送受信はしていないのでそれ以外に関して。)
書込番号:18424622
0点

fsutilが正しいデータを出していないのでしょう。CrystalDiskInfoで編集メニューのコピーオプションに「Identify_Device」にチェックが入っていることを確認の上、コピーし、メモ帳に貼って下さい。そのワード106を見てください。「6003」になっていれば、AFTのHDDです。
AFTかどうかはユーザーは気にする必要はありません。メリットがあるのはHDDメーカーで、4K物理セクターにすることにより、容量が10%以上増やすことが出来ます。
書込番号:18425214
1点

AFTかどうかは、外からは分かりません。よって、件のツールでパラメーターを参照しても、普通のHDDのように見えるだけです(見えなくては困ります)。
AFTのHDDは、内部的には1セクタ4KBですが。コネクタから外には1セクタ512Bとして出し入れするように、HDD側でエミュレートしています。ただそれでも、内部的には4KBですので。OSの1クラスタが、内部の1セクタとぴったり合うようにした方が、「効率が良い」というだけのお話。
この場合心配すべきは、上記のようにOSの4KBな1クラスタと、内部の4KBな1セクタがずれないようにすることであって。そのために、パーティションの先頭のセクタ番号が4の倍数であるようにしておく必要があります。
Windows8.1でパーティションが切られているのなら、この辺は4の倍数となりますので。そのままで心配は要りません。
書込番号:18425252
1点

そもそも何を懸念しているのでしょうか?
パーティション開始位置が適切ならパフォーマンスの低下もないですし、問題なく動いているものを心配しても何もいいことはありません。
書込番号:18428173
1点

「DT01ACA100 データシート」で検索するとデータシートが出てきます。この機種にはAFT(512e)のものしかありません。従って、ツールでどのように表示されようが、物理セクターは4Kであり、論理セクターは512です。
ご心配の点については、
1.HDDに問題がある:この点だけに関しては全く心配ありません。(AFTかどうかに関係なく、故障する可能性はある)。
2.4Kの特性を利用できないので無いかとの危惧:全く心配ありません
3.MBR/GPT:全く関係がありません
表示の問題については、
1.fsutilが正しく表示できていない
2.HDDが物理セクター512と嘘の情報を出している(顧客の要求により、そのようにした可能性があります)
のどちらかですので、CrystalDiskInfoを見られたらどうか、と最初に投稿しました。見方が分からないようでしたら、このHDDの部分のIdentify_Deviceの「0100」の周辺のデータを貼り付けてください。Identify_Deviceのデータの中にはシリアル番号なども入っていますので、そういう部分は公開しない方が良いでしょう。
書込番号:18428854
0点

みなさん返信ありがとうございます、とても参考になりました。
なるほど、fsutilが正しいデータを出していない可能性ですか、確かにHDDが意図して隠している可能性はあると私も考えます、そのうえでどういった理由で商品情報をあえて隠すのかに興味があります、にしても顧客の要求の可能性というのもあるのですね。
CrystalDiskInfoでのコピーをやってみたところ、ワード106らしきところが「6003」になっていました、初めてみたので見間違えでなければです。
IDENTIFY_DEVICEの表の左の100と上の6のところを見ました。
非AFTの同じところを見たところ確かに違う表示でした。
データシートはさておいて、Identify_Deviceの「0100」の周辺のデータはちょっと難しかったです、多分今は理解不十分ですごめんなさい。
さて、僕が懸念しているというのは、商品の公開されている情報と、調べるのが可能な(表面上は)情報が一致しない点にあります、果たしてこの商品は公開されているとおりの中身なのだろうか心配になります。
専門家でも無い私としては業界の公開非公開等の裏事情等は深く知りません、データー送信の速度やデータの一つ一つを調べるのは難しいです、ともなれば一般的に公開されているFsutilコマンド等に頼ろうとするのは必然と言ってもおかしくないと思います。
みなさんも得た情報のどこを信用するかは色々な意見があると思います、隠されているならばなおさらわかりません、だから不安になるのです。
というのも、この目で確認はしていないですがFsutilコマンドで物理セクターが4096と表示されているHDDや環境もあるらしいとの記載があるからです、であれば物理セクターが512との表示は何故なのかと気になったのです。
もちろん繰り返しですがこの点についてはデータ上の表示で必ずしも一致しない場合もあると理解しています。
ただ、いずれにしても今回のみなさんの返信で納得した点はあります、このHDDを使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
まだ他に話がありましたら勉強も含めてぜひお聞かせ頂きたいです。
ではまた何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18430233
0点

りんごとぶどうさん、どうもありがとうございました。
「6003」ですから、HDDは正しく、AFTのHDDであることを返答しています。fsutilが正しくないことがはっきりしましたね。fsutilがなぜそうなのかは私はよく分かりません。他の識者の方がご存じかも知れません。
なお、ワード106の意味です。ご参考まで。
Word106 Physical sector size / Logical Sector Size
Bit15: Shall be cleared to zero
Bit14: Shall be set to one
Bit13: 1 = Device has multiple logical sectors per physical sector(これが立っているので、物理セクターは複数の論理セクターを持っている)
Bit12: 1= Device Logical Sector Longer than 256 Words(これが立っていないので、論理セクターは512バイト)
Bit11-4: Reserved
Bit3-0: 2x logical sectors per physical sector (「2」の累乗の数、3であれば、物理セクターに論理セクターは8ヶということ)
書込番号:18430313
1点

>そのうえでどういった理由で商品情報をあえて隠すのかに興味があります
内部で4KBだけど、外部には512Bとして入出力するドライブが、AFDと呼ばれる物です。
内部が4KBで、外部も4KBは、4Kネイティブと呼びます。
AFDは、従来のファイルシステムとの互換性を保ちつつ、内部の効率化をはかったものです。
4Kネィティブは、Windows8から使えるドライブです。
Fsutilで、「物理も論理も4KBに見える」ということなら、4Kネィティブということになりますが。そういうドライブが普通に売られているかは知りません。
また。AFDで物理を4KBと外部に告知「しない」としても、現在のOSにて、実用上の差違は全くありません。
要は。XP以前のOSということならともかく。最近のOSで使っているのなら、Fsitilで調べて気にする要素は皆無です。
ともかく。
CrystalDiskInfoの結果についてもですが。Fsutilの結果は全部貼って下さい。気になったところだけ小出しにされても、情報が少なすぎます。
書込番号:18430409
0点

>確かにHDDが意図して隠している可能性はあると私も考えます、そのうえでどういった理由で商品情報をあえて隠すのかに興味があります
コンパチビリティのためにそうなっている。
書込番号:18432252
0点

HDDではなくて、USB->SATA変換部分がそういう仕様になっている可能性もあります。
半端な対応をしているプログラムでは、512Bセクターで扱えばいいところを4KBセクターとして扱おうとして正常に動作しないものもあります。
互換性を高める為にそういう仕様になっている可能性もあるでしょう。
書込番号:18433178
0点

どちらも、DT01ACA100で試してみました。
外付の中身が、WD20EZRXでも結果は同じです。
また、バッファロー製(中身ST2000DM001)でも同じでした。
HDDが隠しているのではなく、fsutilが、外付には対応しておらず
または、逆で正しく表示できていないのでは?
書込番号:18434341
1点

fsutilは、「物理セクターあたりのバイト数」を表示していますが、あくまで、ファイルシステムの中でどう見えているかを出しているだけで、HDDに直接確認する機能まで持っていないようです。それは、名前の通り、ファイルシステムのユーティリティなので、仕方ないでしょう。一般的なHDDはAFTのHDD(4K物理セクター、512バイト論理セクター、512e)である、という状況は今後も変わらないはずですから、一々確かめる必要は無いでしょう。
エンタープライズサーバー用のHDDについては、4K物理セクター、4K論理セクターのものが出て来ています。新製品は512n、512e、4Knの三種類が同時に発表されています。エンタープライズサーバー会社はWindowsとは違い、大半は512eを受け入れなかったようです。エンタープライズサーバーでは、代替セクターの割り当てもサーバーでやるような世界なので、あるLBAにハードエラーがあった時、実際にはそのLBAだけではなく、他のLBAもエラーになっているというのは許せないのでしょう。サーバー会社によって、4Knへの移行の状況が違うので、HDDメーカーは三種類を同時に出さざるを得ないのです。Windows8では4KnのHDDをサポートすると発表されていますが、それはあくまで、サーバーのためであって、一般的なHDDが4Knになることは無いと思います。サーバー用HDDのインターフェースはSerial ATAの上にSCSIのコマンドの載せたSASというものですので、普通のPCに入れて使えるわけでもないし、非常に高価なものです。
書込番号:18438293
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 20:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





