


航空祭向けにカメラを買おうと考えています。
予算は4万円前後で型落ちも候補にしています。
すぐ目の前を何機も連なってタキシングしたり、頭上で4〜6機の編隊を組んで飛行したり、はたまた数100m離れたところを旋回したりと、撮影する距離や範囲が広いので条件が厳しいとは思います。
ですが、予算は絶対ですので・・・。
そこで皆様のお知恵をお借りしたく質問しました。
お勧めがありましたらご教授ください。
書込番号:18471724
0点

Panasonic LUMIX FZ200もしくは、FZ1000。
書込番号:18471748
0点

すいません、FZ1000は、予算外でした。
書込番号:18471752
0点

HC-V750M。
FZ200は解像度が悪いです。
が、であっても気にならないかもしれない。
書込番号:18471869
1点

今回候補に挙がっているFZ200とV750Mの動画をYouTubeでいくつか見てみたんですけど2つの要因でV750Mが有利ですね。一つ目は安定した振れ補正能力、2つ目はズームインとズームアウトの格段の速さです。ピックアップしてみたので見比べてみて下さい。
V750M、1本目はスロー編集あり
https://www.youtube.com/watch?v=Jb81bkW8OO8
https://www.youtube.com/watch?v=S6MjvUrE_K0
FZ200
https://www.youtube.com/watch?v=iUDae9rgohM
https://www.youtube.com/watch?v=_B8Mr2A67_I
書込番号:18472300
1点

同じくyoutubeの撮影実績(件数)ということで(値段を考慮して中古狙いで)、
「航空ショー G10」でyoutube内検索してみてください。
オートフォーカスの追従性を比較確認の上、
露出補正をカスタムキー(スイッチ)に登録の件も見つかると思います。
これは逆光時にかなり有利かと。
(逆光でしたら、機体は真っ暗になってしまいますから)
あと、爆音対策でマイクアッテネーターの有り無し(もちろん内部も外部も有効であること)の確認も必要かと。
※近接で120dB越えの場合は、マイクユニット(部品自体)の振動膜の段階で音割れする可能性はあります。頻繁ではないので諦めるか、ZOOMのPCMレコーダーのような耐圧130dB仕様のマイクの選定が必要になります。
書込番号:18472570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
もっと色々な機種が出てくるのかと思ったら、案外絞られるものなんですね。
なるほど、確かに振れ補正や逆光への対応は重要ですね。
どうしても手に持って色々な方向へ動かしますから。
ところで、もっとも高画質の設定ですと、何時間くらい撮れるものでしょうか?
バッテリーやSDカード等も買うことも考えると、本体はできるだけ4万円を切る方向で考える事になりますもので。
書込番号:18473496
0点

失礼ながら予算が限られているので、結果的に機種も限られているだけかと。
なお、G10内蔵32GBの最高画質で2時間55となっています。
飛行時間を考慮すると、内蔵メモリだけでもいいでしょうし、まさかメモリーに「保存していく」わけではないですよね?
かなり多くの方々が勘違いされていますが、フラッシュメモリは長期保存媒体ではありませんのでご注意を。
※本体以外には、予備バッテリーと、(必要に応じて)プロテクトフィルターおよびレンズカバー(これは計2000円ぐらい)購入すればよいかと。
なお、G10には万一のメモリートラブルに対処できる「同時記録」ができますので、(中古ということもあり)それを活かすために比較的には安価なClass6の32GBを購入してもいいかもしれませんね。
(偽物でない東芝やサンディスク※などを、信頼できる販売店で購入)
※別スレでサンディスクの動画記録トラブル情報がありましたが、Class6ではなかったハズです。
書込番号:18473716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
取説からの抜粋になりますが付属バッテリーでの電源のON/OFF、撮影の開始/終了、ズーム操作などを繰り返した場合の実撮影時間でFZ200が約80分(p22に記載)、V750Mが約50分(p14に記載)、HF G10が液晶画面使用時で1時間00分、ビューファインダー使用時で1時間05分(p247に記載)となっています。以下はそれぞれの取説がダウンロード出来るリンクです。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-FZ200_manualdl.html
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/HC-V750M_manualdl.html
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/index-old.html
まあ、かなり心細い時間であることは間違いないですね。V750MとHF G10は実撮影時間が更に長く取れる大容量バッテリーを購入する事も出来ますがFZ200は構造上バッテリーが1種類のみです。
書込番号:18473888
1点

入手性も考えるとV750Mに落ち着きそうですね。
保存時間は大丈夫ですが、撮影時間を考えると予備バッテリーはやはり必須なようです。
展示時間の半分は隊列を組みなおすものとなりますが、電源を入れたまま待機した方が良いでしょうか?
それとも、撮影のタイミングが来る都度電源を入り切りした方が良いのでしょうか?
書込番号:18479193
0点

〉電源を入れたまま待機した方が良いでしょうか?
航空ショーでしたら事前に十分なアナウンスがあると思うので、電源offで良いかと。
なお、冬場の放電時間低下時期ですので、一時停止状態ならば予備バッテリーが数時間分でも足りませんし、
特に設定しない場合は(通常は)数分で自動offになるハズです。
(デジカメと同様。共通点は「バッテリー残量重視」の一種のフェールセーフ?)
書込番号:18480202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V750Mには電源ON1秒後に撮影可能になるクイックパワーオンや液晶モニターを開いた0.6秒後に撮影可能になるクイックスタート(液晶モニターを閉じてから5分後に無効になるので注意)といったいかにもビデオカメラっぽい機能があります。これらの機能の説明は取説のp35に記載があります。まあ今回は行事の流れも録りたい場面も大体決まっているわけだし電池を持たせる為にクイック機能を有効にしながら電源を入り切りして運用すればいいのかなと思います。
書込番号:18480228
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 4:50:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
