


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
お世話になります。
ビデオカメラに詳しくないのですが教えてください。
現在、SONYのHDR-PJ800あたりを考えていたのですが、ひょんなきっかけでこちらの機種を目にしてからかなり気になっております。画質という点でセンサーの違いがあり優れているということははっきりしているようです。しかしながらやはりソニーやパナソニックの方が人気がある(売れている)のは、何かしら当該機種が劣っている(使いづらい)点があるということなのでしょうか。お持ちの方で感じていることがあれば教えてください。
ちなみに私の使途はほぼ子どもの記録です。日常からイベント(運動会での望遠や暗室でのお遊戯会等)ごとまで対応出来たら嬉しいです。
書込番号:18541827
0点

最近、ビデオカメラが欲しくてこちらが気になっている者です。
人気が無いのはどこか劣っているというより、ズーム倍率がスゴイ!とか手振れ補正がスゴイ!とか画素数がスゴイ!というような、素人に分かりやすい明確なアピールポイントが無いからだと思います。
どちらかというと玄人好みといった印象ですねー。
書込番号:18541849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の使途はほぼ子どもの記録です。日常からイベント(運動会での望遠や暗室でのお遊戯会等)
>ビデオカメラに詳しくない
カメラ機器全般詳しくないということですよね。
広角と望遠が強く手振れも強いですからHDR-PJ800の方がよさそうですね。
G20は暗所はつよいですけど、普通の室内ならHDR-PJ800でもマニアックな見方をしなければ綺麗じゃないかと思います。
G20の良さか・・・・
レンズが良くフードが付属していてゴースト、フレアが少ない。
絞り羽根の枚数が8枚でボケが綺麗。
SDカードが二枚同時記録が出来ますから一枚に不良が出てもバックアップの一枚で救われる。
この価格帯ではセンサー性能が良いので色々なシーンでの映像破綻は少ない。
欠点は
広角と望遠が弱いので、室内では画角が狭く運動会では望遠が足りないと思われる。
手振れもHDR-PJ800の方がいいでしょうね。
私は空間手ぶれ補正は使ったことがないですけど。
書込番号:18541909
3点

こんにちは。
売れてない一番の原因は、販売店に展示がないでしょうか。
私の家の近くの中規模な電気屋ではcanonのビデオカメラの展示はないですね。
また、レコーダーを販売していない会社なので、レコーダーとの連携を気にされる方には分が悪いかも知れませんね。
ただ、レコーダーに記録できないわけではありません。
キャノンのビデオカメラを使っていますのでひいき目に見てしまいますが、ソニー機やパナ機と比べて60pの対応でない、手ぶれ補正が劣るでしょうか。
sony機は空間手ぶれ補正が優れてますね。
パナ機の850Mなどは20倍ズームが売りですね。
G20が60P対応でないのは、テレビで見たりBDを造る分には気になりません。
ただずっしり重いかも知れません。
書込番号:18541947
0点

キヤノンのビデオカメラが目立たない要因として2つあるんじゃないでしょうか。1つ目はキヤノンの新製品の仕掛けが少ないことでソニーやパナソニックは毎年毎年モデルの入れ替えを行っています。4Kとか高倍率とかワイプ撮りとか空間手振れ補正とかの分かり易い訴求ポイントもありますね。2つ目はキヤノン自身がそう意識しているのかもしれませんがキャッシュバックも盛んに行ってデジタルカメラメーカーとしてより認知されているがビデオカメラメーカーとしては認知度が低いのではないかということです。
HF G20は敢えて言えば筐体が大き目とか60p記録が出来ないというのがウイークポイントかもしれませんがその辺りの拘りが無ければとても良い品かと思います。
書込番号:18542172
0点

最大のマイナスポイントは広角側が他機種に比べて弱い事だと思いますよ
書込番号:18542770
1点

G20の短所は大きくて重いのに60Pが出来ないという事だと思います。
長所はこの価格帯ではますますお買い得になってきているようです。
同じような価格のPJ670がこんなです。
https://www.youtube.com/watch?v=0He93I5Md74
書込番号:18543446
0点

G20のマイナス点は、手振れ補正でしょうね。パワードIS使用時画面がブレると、こんにゃく現象(左右がブルブル揺れる現象)が出て視難いです。あと望遠が足りない。10倍ズームですんで。デジタル使用でしたら何とか?
G20は、三脚使用目的でしたら本当に高品質な画質で撮影出来ます。(風景・固定撮影)向け
私事ですが、パナのHC−V750・W850M(旧型)HC−870M・WX970M(4K)(新型)をお勧めします。ファミリー向けで手振れも強化で安定感が有ります。20倍ズームもそこそこ使えます。ソニーは私的論外です。サイバーショット・αシリーズ以外は・・・・ 気になる方無視して下さい。!!
参考まで!!
書込番号:18543778
3点

〉やはりソニーやパナソニックの方が人気がある(売れている)のは、何かしら当該機種が劣っている(使いづらい)点があるということなのでしょうか。
逆に、同じぐらいの金額だったら、CANONのほうが「画質自体」は有利だったりするわけで、元々のBDの規格=最も互換性が得られる範囲=60iでよければ、さらに日時情報については記録しているけれどもSONYやパナのようにBDダビング後に日時を字幕のように表示できないという仕様の欠落?を許容できれば、特にG20は(画質の上では)お買い得だと思います。
(特に室内以下の低照度条件において)
なお、「デジタル一眼レフ」のジャンルになると、
「やはりCANONやNIKONの方が人気がある(売れている)のは、(SONYやパナの)何かしら当該機種が劣っている(使いづらい)点があるということなのでしょうか。」
という質問ができしまうわけで、言い出したらキリがないかも?
「個別の具体的なことの比較」で再検討されては?
なお、家庭用のビデオカメラの大部分は、画質と機能(および利便性、大きさや重さも含む)は両立し難いというか、画質にマイナス要因となる機能(および利便性)とは殆どトレードオフの関係になります。
両立しているように見える機種については良さそうに思えても、「ああ、やっぱりこういうところは制約されてしまうんだな」というオチ至ることが少なからずあるかもしれませんね。
書込番号:18544555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影中にデジカメ等のフラッシュ焚かれると画面全体がフラダンス(フラッシュバンド)。
HDらしからぬ水平解像度の甘さ(反論されそうだが事実)。
書込番号:18546784
0点

>HDらしからぬ水平解像度の甘さ(反論されそうだが事実)。
反論は無いと思います。もう散々既出の話題です。記録解像度と
同じくらいの撮像素子の画素数しか無い単板機では当然の性能ですし
その事で得る画質要素もあってそれこそがG10/G20への評価につながって
います。
SlashCAMのサイトには実測の各モデルのインメガチャートが載って
いまので是非ご覧ください。特に多画素モデルの中にはその多画素
であるのに関わらず解像度/変調度が芳しくない製品があります。
そういった製品を作るメーカーには誠実さを感じません。
書込番号:18548022
0点

キャノンのビデオカメラに元気というかやる気が見られなくなっているのがマイナス点だと思います。この機種も一時的なつなぎだと思っていたらそうでもないみたいだし。
機種が少ないので選択にも困らないと思います。
特殊なものは除いて実質二機種だけですね。老舗カメラメーカーの作るビデオカメラとしては、貴重な存在だと思います。家電メーカー品とは、違っていてもらいたいものだとも思います。切磋琢磨してもらわないとよい物は作られません。
書込番号:18802606
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF G20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/06/09 9:10:09 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/17 12:18:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/09 21:30:50 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/24 11:19:17 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 19:36:57 |
![]() ![]() |
7 | 2016/03/07 12:09:06 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/26 17:39:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/25 21:42:57 |
![]() ![]() |
9 | 2016/01/30 12:49:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/28 2:58:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



