


ソニーの看板番組とも言える「世界遺産」。TBSの長寿番組であり、ソニーとしても単なる「提供」ではなく
映像美と4K放送など先進技術を披露する番組であったはずなのに・・・4月放送分から全面撤退したようです。
提供が、スバル・キヤノン・大和ハウス・三菱東京UFJ銀行となり、こともあろうに機材は
「エンドロールにも「使用機材」として「Canon EOS」「Canon CINEMA EOS System」」と表記されることに・・・
映像・音響メーカーとしての、維持も誇りも捨ててしまったんですかねえ・・・
もはや、金融・保険事業ばかりでまともな製造メーカとはとても思えません。ケンウッドやJVC、パイオニアのように
映像・音響・エレクトロニクスの分野からどんどん撤退していきそうです。
>http://news.livedoor.com/article/detail/9979967/
書込番号:18658682
15点

AGAINさん、こんばんは。。。
>>映像・音響メーカーとしての、維持も誇りも捨ててしまったんですかねえ・・・
全く、仰る通りですね…(泣)
赤字経営になっていないだけマシですが、個人的にはSONYは好きなメーカーですし、そのプライドを捨てずに頑張ってもらいたいですね。。。
唯一、好調なのはカメラ部門だけでしょうか?
プライドを捨てないで頑張ってと言っておいて、カメラはSONYではなく、ニコンを使っていますが(笑)
書込番号:18658733
1点

これは…確かに哀しいね…。
好きで観てるけど…気がつかなかった…。
書込番号:18658780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大企業病でしょ。数年後には金融機関?
書込番号:18658792
1点

意地はあるだろうが、維持できなくなった。経営者の判断としては、ただしいのだろうよ。
Canonマーケのfacebookにも紹介されてるね。その中で気になるのが「EF11-24L」って記述はCanonとしては美味しいレンズだし、自信作だろうから理解できるが「超高感度動画カメラ」という記述..1DcもC100m2、ましてや少し前のC500も超高感度ってイメージはないな..
NAB2015に何かでてくるだべか?
書込番号:18658800
3点

世界遺産は、DVDやBDに撮りためてますが、4月5日の放送はちょっとびっくりしました。藤原竜也さんが年度替わりで交代するかと思ったら、ソニーが交代するなんて・・・。
でも、良く考えたら、BDはパナソニックだし、カメラはキヤノン、ソニー製品最後に買ったのは何年前だろ・・・・。
書込番号:18658849
2点

私も先日の放送を観てビックリしました!
SONYのつもりで観ていたら、何故かM3のCM!
なぜCanon?!先週はα6000のCM流れてたよね?!でした。
3月までは確かにSONYさんだったのに!
映像と来れば、流石に素人の私でもSONYだと思っているんですけどT_T
書込番号:18658903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AGAIN !!さん
> ケンウッドやJVC、パイオニアのように
いくら何でも、これらと一緒に論ずるのは不当だと思います。これらと違い、ソニーは、サービス事業ではきちんとした実績を持っています。コンテンツにしても金融サービスにしても、決してイージーなものではなく、それなりの覚悟をもって、変えるべきところは変えてようやく得た結果だと思います。ライバル達の惨憺たる『実績』を見れば明らかでしょう。
ソニーに誤算があったとすれば、コンテンツやサービスとエレキのシナジーが思惑通りに進まなかったことだと思います。で、エレキが変われないままに残ってしまったわけでしょう。
その昔のクォリアやAIBOIの顛末がモノの作り手としての限界を露呈していたと思います。ライカにもiRobotにもなれなかったということです。
> 映像・音響メーカーとしての、維持も誇りも捨ててしまったんですかねえ・・・
結果が付いてこない維持や誇りは捨てるべき時なのでは?
とは言え、放送用カメラなどの世界では、ソニーはそれなりの存在感を維持していると思いますが。維持や埃はB2Bで発揮すればいいのではないでしょうか。
書込番号:18658907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昨年もソニーでしたか?
一昨年はキヤノンだったような。
書込番号:18658925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トムワンさん
スレ主さんの示したURLによれば、ソニーが19年間に渡って単独スポンサーだったそうです。
書込番号:18658945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各音響メーカと比較されたのがお気に召しませんでしたか??
ソニーも含めて結果的には、企画・ブランド力・コンテンツ・サービス全ての面でアップルに完全にやられたと
思いますが・・・本来、唯一日本の映像・音響機器メーカとして渡り合えるはずだったソニーがこの分野で失敗
したのがそもそもの、音響分野の衰退の原因でしょう。
映像、ビデオカメラやその周辺機器はもちろん、パナソニックとソニーが二分しておりますが、キヤノン・REDなど
あとから参入したメーカも存在感を増しております。もともとこの分野において、キヤノンは「レンズ」が主であり
あとは、取材用などどちらかというとローエンドな部分だけだったはずです。
まあそのキヤノンも、民生向けの「ビデオカメラ」は早々にフェードアウトさせて、プロシュマー機器+EOSシネマ
に移行させてしまい、iVisは最低限度の機器しか出しておりませんしね。
維持できないと言うのは解りますが、ソニーにとっての「世界遺産」は看板だったはずでしょ??
ホンダがF1から撤退するようなもんですよ、単純な「企業広告・スポンサーをおりる」程度の話しでは無いかと・・・
書込番号:18658965
4点

情報ありがとうございます。
失礼しました。
一昨年まで民法でキヤノンのCM流れてた番組があったなぁという記憶だけで書いてしまいました。
スポンサー変わっても内容は濃くあって欲しいです。
書込番号:18658971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初の放送から観ていますが、ずっとSONYさんオンリーでしたT_T
書込番号:18658990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月18日 発表された平井CEOの経営方針にそった <一連のコスト削減>の動きだろう?
映像制作機器とか、カメラ事業とか成長分野とは見なさないようだからね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/strategy/#agenda02
4月13日から始まるNAB2015..CanonとPanaは気合い入れていくらしいが、デバイス事業を主軸と経営方針で改めて発表したSONYはどうするんだか?
俺は撮影ちょうど入ってるんで 現地へは行けないけど..行く人いたら SONYブースの<元気具合>レポよろしく。
書込番号:18659365
1点

AGAIN !!さん
> 企画・ブランド力・コンテンツ・サービス全ての面でアップルに完全にやられたと思いますが・・・
Appleについては、iPodの前の絶不調の時代がそれらの基礎を磨いたのだと思っています。もっと言えば、徹底的に色々なものを手放した時代があったらできたオペレーションだとも思っています。今のソニーが直面しているような状況ですね。もっとも、Appleにしても今は『イノベーションの枯渇』が取り沙汰されている状態ですが…。
先に書いたように、ソニーがクォリアやAIBOに手を出したのも『このままではやっていけないのでは?』という危機感もないまぜになっていたように見えます。
> ソニーにとっての「世界遺産」は看板だったはずでしょ??
それだけ、内側に向けても『危機』を語る必要があったのではないでしょうか。映像機器分野の復活を期するためなのか新しい道(AV機器については撤退)を問わず語りするのはわかりませんが。
> ホンダがF1から撤退するようなもんですよ、単純な「企業広告・スポンサーをおりる」程度の話しでは無いかと・・・
ホンダにしても過去には何回かF1から撤退していた(そして戻ってきた)のではないでしょうか。それでもホンダは自動車メーカーですけどね。取りあえず今のところは、ですが。
書込番号:18659371
0点

ずっとソニーだと思っていた。
またキヤノンもテレビ朝日でスポンサー番組をやってくれないかな?
書込番号:18659488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYが生き残るには、日本を捨ててアメリカ企業になるしか道はないだろうねぇ。
また民主党政権に逆戻りするような事になれば…
書込番号:18659538
1点

技術のソニーって、、、
最近では言わなくなったの?
書込番号:18659763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バカな社長が何代か続くと消費者も困る
書込番号:18659839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 最近では言わなくなったの?
それ以前に、ソニーのTVCM自体をあまり見かけない気がします、
書込番号:18660004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーは昨年、国際サッカー連盟(FIFA)のスポンサーも降りたので、その一環かと思います。個人的には、プラスに受け取っています。サムスンは大々的にやっていますが、アップルがこの手のスポンサーに積極的だとは思えません。本業に集中するという意味では良いことなんじゃないでしょうか。
書込番号:18660031
3点

まず、ソニーからの提供減額の打診があり
TBSが対案として複数提供案を出したが
ソニーが拒否。ってところでしょうか?
営業側からの圧力があったのかも
売れる番組を多くの会社に少額で売り、多額を得る。
長く続いている番組だったので売りやすく、
提供する側も世界遺産に提供しているとメリットがあるので売りやすい番組でしょう。
機材に関してもソニーからいろんな打診がある前からキヤノンと交渉はしていたでしょうね。
FIFAのスポンサーも更新しなかったようですし
無駄と考えられる広告宣伝費は削りに削るようです。
あとは、ナショナルジオグラフィックスの番組提供や
テレビ番組内での製品紹介や景品提供などで細かくやっていくのでしょうね。
書込番号:18660168
2点

デジカメの製造で頑張ってくれれば、それでいいと思います。
書込番号:18660721
1点

ソニーのテレビカメラが認められたのは、CCD になってからですね。
平成元年前後。
それまでは、カメラと言えば池上。
で。圧倒的に歴史が長いのは、VTR。
放送用では、1 吋 C フォーマットに始まり、他の追随を許さなかった。
ベータフォーマットだけでも種類は多くて、民生用から始まり、三管式カメラの時代にベータカムを出し、HD では HDCAM-SR まで行っちゃった。
30 年以上ひとつのデザインで飯食ってたワケで、先見の明はズゴスギ。
なので、スポンサーを降りたのも、先見の明 !?
一方のキヤノンは、もっと昔のフィルム時代、スクーピック(16mm)を発売。
同録可能なサウンドスクーピックなんかもあって、8mm フィルムカメラが回せれば、誰でも使えるってぇ説もあった。。。
で。それまでアリしかなかった報道の世界に切り込んで行った。
なので、カメラが放送用として日の目を見なかった、、、ってぇ事は無い。
今のね。キヤノンのビデオカメラやらシネキャメラにチカラを注ぎ込んでいるのは、古き良き時代をもう一度、、、と企んでるように見て取れる。
更には、16mm 時代になし得なかった、銀幕界のトップの座を、デジシネ化に乗じて目論んでいる!?
ソニー先見の明でもうひとつ。
その昔、撮像素子には C-MOS が向いているってぇ話があって、そこにソニーが放送用カメラで CCD を出しちゃった。
4K、8K は CCD が使えないみたいだけど、HD までは、C-MOS 陣営を圧倒して CCD 黄金時代の切っ掛けになったと思ってます。
お邪魔しました。
書込番号:18661291
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 22:08:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 22:32:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/25 21:55:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 12:32:34 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/25 20:03:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/25 18:32:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





