


エアコン設置にあたりおすすめの大きさのアドバイスをお願いします。
設置場所は図にある22.7畳LDKの北側にあるカウンターの上端部に取り付け予定です。
吹抜けはありませんし、リビング階段ですが扉があり、仕切れます。
南側の4枚引き違い戸の上らへんは二階がなく屋根瓦とヒサシ部分になります。
サッシはYKKのLOW-eペアガラスです。
取付ける地域は富山県富山市で木造になります。
床暖や蓄暖はありません。
一応考えているのは三菱電気の上位機種もしくは新型のFZシリーズなどを考えていますが、どのくらいの容量の物を選べばよいか全くわかりません。
また、FZシリーズはまだ発売されていませんが、発売後どのくらいの期間があれば値下がりしていきますかね?FZシリーズのプロペラファンが非常に気になります。
FZシリーズを選ぶなら値段が安い他のシリーズ、他メーカーを選ぶ方がよいなどアドバイスもあればよろしくお願いします。
なぜ三菱電気かといえば、家電量販店の店員さんから聞いた話で、エアコンを使っていてもコンプレッサーが回りっぱなしではなく自動でON.OFF制御したりすると聞いたからです。
書込番号:19237307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー推奨面積で判断すれば暖房なら7キロクラスが選択肢になりますが補助暖房設備を
別途用意するなら6.3キロクラスか5.6キロクラスという選択肢もありだと思いますよ。
今回富士通の新型FZを考えている様ですが個人的には新型機構に対するデメリットが不明
なので選択肢から除外された方が無難に感じますよ。
書込番号:19237360
0点

FZシリーズの詳細が出ましたが、いかかでしょうか??
書込番号:19272078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細というほどの内容ではないですね。
実際問題としてダストBOX式のフィルター掃除機能にどの様な方法を採用したかだと思います。
熱交換器側が稼働するタイプなら熱交換器やドレンパンに掃除する段階でブラシが叩く事で埃が落ちて
しまうでしょうしフィルター側が稼働するタイプなら埃の侵入量は少なくなると推測できるんですがデザイン
的にフィルターが稼働する様には見えません。
夏場はドレン排水と一緒に処理できても冬場の使用を考えると期間の間は溜まる一方という見解に行き
つくと思います。
現状のZW系みたいな奥行きで比べると熱交換器の奥行きが倍以上になるでしょうからデザイン上ドレン
パンの水平面積も増える事になると思います。
なので単純に水平面が増えるという事になれば夏場のドレン排水の勢いによっての排出量に影響してくる
可能性もあると思います。
書込番号:19277531
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 16:31:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 13:31:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 18:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





