『【25万円以下】ピュア、AV兼用ブックシェルフについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【25万円以下】ピュア、AV兼用ブックシェルフについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

現在、下記の構成で映画を中心に楽しんでいます。
・アンプ:Sony STR-DN1050
・フロント:Sony SS-CS5
・センター:Sony SS-CS8
・リア:Onkyo D-309M
・サラウンドバック:Onkyo D-109M
設置環境は、高さ490mmのウォルナット無垢材30mm厚ローボードに、
50mm厚御影石ボードを敷き、
オーディオテクニカ AT6099でスピーカーを3点支持しています。

映画については不満なく満足しているのですが、
2chの音楽再生について、色々と不満が出てきたため、
フロントスピーカーの入れ替えを考えています。
不満点は、音の軽さ(量感の無さ)解像感の不足、
解像感がないのに、音場も広くない。
ある程度の音量以上で箱鳴りが気になる。
インシュレーター変更や壁からの距離、振り角など
色々と試しましたが解決せず、スピーカーの入れ替えを考えました。
※量感はアンプ変更でも解決しそうですが(苦笑)

ゆくゆくはプリメインとネットワークプレイヤーを導入する予定ですが、
しばらくは今使っているAVアンプをDLNAプレイヤーとして使うつもりです。

そこで本題ですが、掲題のとおり、ピュアとAVで兼用できる、
ブックシェルフスピーカーをご紹介ください。
ローボードの幅が3Mあり、壁面全通となっているため、
フロア型やトールボーイの設置は現実的ではありません。

音の好みは明るく温かい音よりは暗く冷たい感じが好みですが
ミックスに使うようなスタジオモニターほど冷たい感じは
ちょっと行き過ぎと感じます。

KRIPTON KX-1は高解像すぎて聞き疲れ、低音も出ない、
DALI RUBICON2 は随分と元気で明るい印象、
S&W CM6 S2で、ちょっと明るすぎるかなという印象です。

試聴した範囲での好みは、
ELAC BS403
Monitor Audio GOLD100
Sony SS-NA5ES
などが好みの傾向でした。

ほかにお勧めや、このスピーカーのここがいいなど
ございましたら、ご教示頂けませんでしょうか。

なお、誤解のないよう擁護となりますが、
SS-CS5も値段以上には優れたスピーカーだと感じています。
DALI ZENSOR1を同システムで使用していた経験がありますが、
温かみなどの質感を除けば、ZENSOR1と比較しても
大きく遜色はないと感じます。

書込番号:19455081

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/01/03 08:56(1年以上前)

shihirosさん、お早うございます。

取り扱いショップが近くにあるなら、KEF R300辺りを試聴して見ては如何?

音調としてはONKYOに似た方向性であり、特性としては空間表現重視で、一点特化では無いですがかなり万能選手で、スレ主さんの要望から大きくは外れていないと思います。

ただ、KEF社のスピーカーは、割と手軽に鳴らせますが、アンプ類の実力そのままの鳴り方をすると言う性格があり、絶妙と言える音が出るには、実はそれ相応の実力のシステムを持ってこないとと言う落とし穴もあったりします。

その様に、スピーカーのみの特性頼みが通用しないので、恐らく今お持ちの機材と組み合わせて抜群に改善すると言うものではない気もしますが、システムのステップアップで育て甲斐があるのではないかと思うので紹介しておきます。


書込番号:19455505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2016/01/03 10:37(1年以上前)

>ましーさん

ご紹介ありがとうございます。
KEF、近場に取り扱い店舗がございますので試聴してみます。

先日もKEF R300が展示してあり気になったのですが、店員さんにお勧めしないと言われ、試聴させて貰えませんでした。
そこではB&WやDALIを強く推されました。

R300、Q300あたりなら置いてある店舗もたくさんあるので、自分の耳で聴いてみたいと思います。

書込番号:19455714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/03 16:35(1年以上前)

shihirosさん こんにちは。

>ローボードの幅が3Mあり、壁面全通となっているため、

ローボードの上に置く形で考えれば宜しいのでしょうか?

個人的には、スタンド使えないないならELACが低域制御出来るのか、不安な感じです。
スピーカーを置いた時、壁際からどのぐらい距離が取れるか次第ですが、KEF R300も場合によって不安な感じです。

扱いやすさだけ言ったら、モニターオーディオをお勧めしますが、冷たい感じがお好きならスイスの代表的なスピーカーPIEGAを一押しして置きます。

http://www.piega.jp/products/tmicro/tmicro-4/
http://kakaku.com/item/K0000514866/

書込番号:19456556

ナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2016/01/03 18:22(1年以上前)

>圭二郎さん

ご提案ありがとうございます。

はい。
ご認識のとおり、ローボードの上への設置となります。
ローボードはウォルナット無垢材30mm厚の天板、
支柱と底板は50mm厚のかなり重いもの。
その上に250mmx350mmx50mmの御影石ボード(約10Kg)
を置いています。

ELACは低域制御が難しいのですね。
重量的には、並みのスピーカースタンドよりも重くなっているはずです。

ローボード天板の奥行は800mm程度のため、
スピーカーと壁の距離は300mm程度となります。
通常、500mm〜1000mmの距離を取りたいところだと思いますので、
この点は不利になるかと思います。

PIEGAというメーカーは初めて聞きました。
上級のラインはリボンツィーターを採用しているんですね。
TMicro4とPM1.2を扱っている店を探して、
試聴してみたいと思います。

ご紹介くださり、ありがとうございます。

書込番号:19456859

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/03 21:09(1年以上前)

>重量的には、並みのスピーカースタンドよりも重くなっているはずです。

重量の問題でなく、純正スタンドでないと真価が発揮出来ないみたいです。
最近のモデルはそうでもないみたいですが、私も購入を検討した時に悩みましたが、スタンドを持っていた関係と扱いやすさでモニターオーディオGX100に決めた経緯があります。


>上級のラインはリボンツィーターを採用しているんですね。

リボンツィーターがお好みなんですかね?
それならドイツ本国でトップシェアを誇ると言われてるクアドラルを大穴でお勧めしておきます。

http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=6

PM1.2なら予算オーバーですが、クアドラルならちょうど予算内で収まるかと思いますし、来週ですが試聴会が開催されますので足を運んで見たら如何でしょうか?

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005891/

書込番号:19457342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2016/01/13 17:44(1年以上前)

>圭二郎さん

色々とご紹介頂きましてありがとうございます。

PIEGA、QUADRALを含め、改めて色々と試聴してみました。
結局、希望の価格帯ですべての要件を満たすものは見つかりませんでした。

リボンのモデルは殆どの製品でウーファーとの間に谷が見られ、
コーンツイーターのモデルはほとんどが高音にヴェールがかかっているように聞こえます。

そして、ブックシェルフでは3wayはなかなか見つかりません。

今回は、箱がしっかりしたコーンツイーターのモデルを選択し、
スーパーツイーターをアドオンする事も検討したいと思います。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:19488237

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング