『7年前の自作PCがWin10にアップグレード』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『7年前の自作PCがWin10にアップグレード』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

7年前の自作PCがWin10にアップグレード

2016/02/12 03:29(1年以上前)


PC何でも掲示板

報告です。

当時は勉強も兼ねて、私もちょっとだけ手伝って組んだ知人のPCです。
組んだ当初はWindows XP Home Edition 3bitで、そのあとWin7 (同じくHome 32bit)を新規でインストール。

主要パーツ
・CPU Core2 Quad Q9550
・マザーボード ASUS P43チップセット
・グラボ GTS250
・メモリー DDR2 2GB×2

組んだのは2008年でWin XPで、翌2009年にはWin7に変更。
この時もWin7が動くのか懸念したのですけど、無事に起動してくれました。
それから6年以上が経過して、頻繁にWin10へのアップグレードを促す表示が出たとか。
私も立ち合いでダメ元で!・・・何と、Windows10が軽快に動いてくれました。

Q9550の発売は確か、2007年じゃなかったですかね?
ASUS P43も2008年だったかと記憶します。
Win10にアップグレード、古いパーツ構成ですけど“イケるんだ”と、私も思った次第です。

以上、報告でした

書込番号:19580920

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10852件

2016/02/12 03:38(1年以上前)

マザーはASUSじゃなく、GIGABYTE製でした。

書込番号:19580924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/02/12 07:07(1年以上前)

ピンクモンキーさん、おはようございます。
XPからVistaに重くなってそれ以降はOS自体少しづつ軽くなっている気がしますので、
vistaが走るスペックならWindows10も意外と普通に動きますね。

うちにも古いノートPC(2007年モデル)がありますが、メモリーが2GBでちょっときついですが、
SSD化(IDEモード)してWindows10(64bit)普通に動いています。(この書き込みそのPCからです。)

ただCPUがC2D T5500ですが、元旦に購入したAtom Z3735FのスティックPCの方がCPUは速いです…
技術の進歩を感じます。

書込番号:19581066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/02/12 07:54(1年以上前)

念のため追記
>ただCPUがC2D T5500ですが、元旦に購入したAtom Z3735FのスティックPCの方がCPUは速いです…

正確にはベンチマークによって勝ったり負けたりです。

書込番号:19581149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/02/12 07:56(1年以上前)

アテゴン乗りさん
おはようございます。

Q9550は最新モデルである i7 6700Kと比較して処理速度は35%程度ですかね。
それでも当時のハイエンドの部類で、現在のPentium G4500 と同等でしょうか。
G4500でWin10が動かない筈はないからQ9550でも動いて当然でしょう。
メモリーは4GB搭載ですからね。
懸念したドライバー類も問題無かったようです。

製作当時、当人はパーツの選択に『5〜6年経過しても後発のCPUに負けない位の・・・』とか言ってました。
私も実際に操作してみたのですけど、何ら不自由を感じませんでしたよ。
インストールしてあるソフトの中ではPhotoshopElementsが最も重いソフトのようですが(Win7の時に操作したが)ストレスは感じませんでした。
ちなみにゲームはやらないそうです。

Core i7じゃ何やらとか、私どもが贅沢し過ぎですね、Pentium G4500で充分なんだ。
Win10はOS自体が軽くなってるのも幸いしましたね。

書込番号:19581151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2016/02/12 08:15(1年以上前)

>うちにも古いノートPC(2007年モデル)がありますが
休眠状態の、当人の旦那様所有の東芝ノート型Win XP、Pentium4でメモリー2GBのPC。
10年前のノート型にWin10をインストール、無理でしょうね〜。

はい、その“自作PC”のオーナーは女性なのです。
メカ好きクルマ好きの男みたいな奥様に、インテリアデザイナーの女性的な旦那様です(笑)

書込番号:19581184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/12 08:48(1年以上前)

ディスプレイ関係は、win 7 等のドライバーなんかを入れてしまうと、ディスプレイ駆動関係の部品を壊す場合もあるので、標準のままのほうが良い場合があるので要注意です。
インストールはできるがディスプレイ関係でつまずくっていうのが、案外あるだろうと思います。

書込番号:19581256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/02/12 09:03(1年以上前)

おはようございます
>win 7 等のドライバーなんかを入れてしまうと
特に意識しなかったです。
グラボはNVIDIA GTS250でモニターはEIZO S2031Wなのですが、そのドライバーというのはNVIDIAグラボのドライバーのことでしょうか?
ディスプレーのドライバーをインストール、というのが解りません。
その『標準のまま』とは、それも解かりません。

書込番号:19581288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2016/02/12 09:14(1年以上前)

おは〜!  モンキーさん

あはははは〜<("0")>
懐かしやCore2 QUADに名器9550。
楽しい時間を宜しゅうございました(*゚v゚*)

我が家では
さすがに最も古いサブ機もSandyに変身しましたね。
う〜ん それ懐かしいが。

書込番号:19581312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/02/12 09:51(1年以上前)

オリさんオハヨ!
どうも最近、昼夜が逆転とまではゆかなくても、深夜4時ごろまで眠気が来なくてあんな時刻にカキコです。
で、今朝は何故か早めに目覚めてしまいました。

Q9550については、当時はお値段で当人もかなり迷ったそうです。
私にもハイエンドにするかロー〜ミドルにするか相談があったのですけど、品名については当時は私“ペン4”くらいしか知らず状態。
『ロー〜ミドルにして後悔より、ハイエンドで後悔したほうが気持ちええんとちゃう?』みたいな無責任な返答をした記憶があります。
そんな返答で結局Q9550を買ったようです。
“Celeron”とか“Core2 Duo”辺りだったら現在まで使っていなかったかも。

書込番号:19581405

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)