『オーディオボードは必要?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオボードは必要?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオボードは必要?

2016/02/24 10:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

度々のスレ立て失礼します。

見出しの件ですが、先日 DALI Zensor3を購入しました。
今はTVボードの上に直接置いてます。

オーディオボードやインシュレーターなど導入すればどのような音の違いがあるんでしょうか?

材質次第でも得られる効果は違いますか?

書込番号:19624280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/24 10:41(1年以上前)

ブックシェルフは設置環境による差が出やすいと思いますよ。
私はインシュレーターのAT6099利用していますが、価格の割に効果を感じやすいと思います。
オーディオボードは高いものが多いのでインシュレーターは比較的手を出しやすいと思いますので試してみては?
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539

書込番号:19624308

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/24 10:51(1年以上前)

こんにちは

オーデオボードやインシュレーターの目的は、スピーカー本来の性能を発揮させるためです。
テレビボードは、音響的にどこまで考えられてるか分かりませんが、スピーカーの振動を上手く吸収できず、
特定の周波数で共振してるかも知れません。
リスナーは、その共振の音も一緒に聞いてることになります、
一番いいのは、スピーカースタンドを使うことです、それにインシュレーターを敷くことでヌケのいい音になります。
インシュレーターのテストは10円硬貨でもできますから、効果が認められたらAテクニカなどのものが8個で2500円
程度であります、これは両面半接着しますので、転落防止にも役立ちます。

書込番号:19624334

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/24 11:57(1年以上前)

設置環境に関して。

スピーカー間の距離や、背面側面のスペースは、どうなっていますか。
視聴位置とスピーカーの距離は、どれくらいですか。
視聴時、いす、ソファー、座椅子、座布団、どれを使ってますか。
ツイーターの高さは、どれくらいですか。

書込番号:19624483

ナイスクチコミ!3


スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

2016/02/24 12:15(1年以上前)

さっそく意見ありがとうございます!

>9832312eさん
これくらいの値段なら手出しやすくていいです。
スピーカーに直接貼付ける感じなのですか?

>里いもさん
現状、スピーカースタンドを設置するとなれば家具の大移動をしなければならない事に・・・(笑)
噂には聞いてましたが、10円玉インシュレーター試してみます!

>mobi0163さん
スピーカー間はテレビを挟んですぐ横に置いてます。
1.5mくらいの距離で、ほぼ座椅子での視聴です。

書込番号:19624525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/24 12:26(1年以上前)

視聴位置については、特に問題なさそうですね。

推薦のインシュレーターは、3点支持になります。
スピーカーの前に2点が、一般的です。
上下とも、ゴム素材が使われているので、ポン、と置いてください。

書込番号:19624562

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/24 12:27(1年以上前)

ただスピーカーを載せるだけですよ。
若干の粘着力はありますけど、貼り付けるという状態ではありませんね。

書込番号:19624567

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/02/24 14:48(1年以上前)

インシュレーターですね
まずは身の周りにある色々な物でためして
みると良いと思います。
3点支持、4点支持
高さ、材質などなど
既製品を使うと早いですが、
ゴムや木なども違いを感じるのに
良いと思います。

書込番号:19624955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/24 15:10(1年以上前)

拝啓、今日は。
主観的意見ですが?、少し失礼します。

*オーディオボードの"効果と弱点"を理解出来て居られているのなら?、一定の効力は有ると想いますよ!。
逆に未々スピーカー自体の弱点の理解が出来て居られ無い様だと?、余り効果が期待出来無いと想いました。

私個人のスピーカー対策の基本的なコンセプトは、
スピーカーの振動を他(設置面接するスタンドやボード等)に伝え無い事で、共振(ノイズ音の発生)を避ける事がベストだと想って降りますよ!。

其処で、私の推薦するなら!
オーディオテクニカ:AT6091(ハネナイト素朴のインシュレーター)

を推薦して起きます。オーディオボードに数万円を出す事を思えば?、安くて済みますよ!。(笑)

参考までにどうぞ!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19625014

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/24 15:34(1年以上前)

>オーディオボードは必要?

身の周りにある厚めの板や、硬貨や、なんでもいいからスピーカーを浮かせてみて、
それで好ましい方向に行くのでしたら、オーディオボードはあっても損はないと思います。

オーディオボードとかインシュレーターを使ったら、大雑把にいうと音がスッキリしたり、
聴き取りやすくなったり、こもった低音が改善されたり、音全体に効果が出る場合があります。

TVボードがすごい頑丈で響かないものでしたら、
オーディオボードの効果は思ったほどでない場合もあります。
インシュレーターも似たようなものだと個人的には思っています。

逆にオーディオボードやインシュレーターを使うことで、
低音に膨らみがなくなったとか、使用しない方が好みの音だということもあるでしょうから、
まずは身の回りのもので試してみると面白いと思います。

ちなみにこんなものもあります。

http://maskdb.com/?pid=51966284
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/240367/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201327/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201328/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/7518/

書込番号:19625075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/24 20:35(1年以上前)

こんばんは。

>オーディオボードやインシュレーターなど導入すればどのような音の違いがあるんでしょうか?
個人的にはスピーカーをテレビボードや机などで直接受け場合、低域も締まらず定位感も甘くなるように感じます。

テレビボードの上にスピーカーを置くなら、まずオーディオボードよりもインシュレータなどでスピーカーとテレビボードとを点接点にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19626026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/24 23:08(1年以上前)

>蜷局さん

まず最初にどんな置き方してます?

>今はTVボードの上に直接置いてます。

ってよく判らないんで画像アップして欲しいっす。
その上でガタツキなくまずは置いてみることが第一歩です。
ガタはA4コピー用紙一枚でほぼ取れます。
そこから考えましょう。

書込番号:19626724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/26 18:29(1年以上前)

>オーディオボードやインシュレーターなど導入すればどのような音の違いがあるんでしょうか?

これはですね、、、ちょっと僕の考えを押し付けるような感がありますが、
参考に留めていただけると。。

つまり、導入しない状態と導入した状態での違いを経験する上で、オーディオボードや
インシュレーターは一度購入することは有意だなと思ってます。

自分なりの経験則でいうと、インシュレーターは必要、オーディオボードは音の違いが
大きく感じなければ不要という感じです。
音の変化は確認できると思います。でも音が良くなるという改善策ではないのです。
悪くなる可能性もあります。

書込番号:19632483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

2016/02/27 23:28(1年以上前)

オーディオボードはひとまず見送って、まずはオーテクのインシュレーター設置してみますね。

書込番号:19637805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング