


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光の販売会社から打ち合わせから契約までずっと12Kwで説明を受けてまして、それを基に契約を締結しましたが今日電力受給契約申込書が届いたのを見るとこう書かれていました。
1.発電設備 6000 6000(右から1台目2台目)
2.インバータ 5900 5900(同上)
1と2の小さい方 5900 5900
発電出力 11.8Kw
これは結局12Kwではなかったという事でしょうか?
11.8で計算するとKwあたりの単価が4500円程度上がるんですが…
誤差と言われればそうかもしれませんが心情的に引っ掛かりまして。
これは普通な事なんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19785950
0点

パネル容量とパワコン容量の小さい方の容量で登録が出来ますので、インバーター容量部分はパワコンの容量が11.8kWという事になりますので心配は無いかと。
因みにパネル容量が10kWを超えていてもパワコン容量が9.8kWなら10kW未満の家庭用で登録が可能です。
書込番号:19786031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピエトロジェルミさん
普通の事です。
一般的にはパネルの容量でやり取りしますが、システム的にはパネルとパワコンの容量の小さい方が契約容量になります。
パネル>パワコンですので、健全なシステム構成かと思います。
Panasonicのシステムでしょうかね?
書込番号:19786041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピエトロジェルミさん
普通のことですよ。
システムはパネルで12kwですがインバーター(パワコン)は5.9kwの2台で11.8kwしか発電しませんので電力会社では11.8kwの受電契約となります。
システムはあくまでも12kwなのでkw/単価もそのままでいいですよ。
例えばパネル14kw載せてパワコンそのまま5.9kw2台で11.8kwとなる場合ですと受電契約は11.8kwですがシステムは14kwとなります。
パネル容量>パワコン容量・・受電はパワコン容量
パネル容量<パワコン容量・・受電はパネル容量
となります。
書込番号:19786103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様早速のご返答有難うございました!
お陰様でよく理解出来ました。
東電に確認したら発電開始まで10ヵ月もかかるようなので気長に待つことにします。
書込番号:19786303
0点

>ピエトロジェルミさん
みなさんがすでに回答されてますのでその部分は割愛します。
東電管内で発電開始まで10ヵ月かかる場所とはどこなのでしょうか? 参考のため教えてもらえますか?
書込番号:19786561
0点


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 22:27:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)