


SSD > Netac > N550S N550S-240GB
安いし、発売は最近なので購入したがソフトは何もなし、クローン作業で苦労。HDDの容量のせいでクローンできない(無料ソフト)良いソフトはありますか。最新商品なのにWindows10サポートしていない。なかなか面倒。
書込番号:19810166
0点

AOMEI Backuppeを使えば、HDDの使用領域が少ない時、自動的にサイズを調整する機能があります。
>パーティションをディスク全体に合わせる:ディスクサイズに適すには、宛先ディスクパーティションが自動的にディスク全体にサイズ変更されます。
http://www.backup-utility.com/jp/help/disk-clone.html
ソフトダウンロード先
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:19810268
1点

キハ65さん ありがとうございます。先ほどいろいろインストールしようとしましたがこちらのソフトWindows10でははじかれてしまったように思います。後でもう一度ダウンロードしてみます。サムスンは付属ソフトですぐにできましたが他のメーカーではNGでした。普通HDDよりSSDが小さいのに容量が足りないと出たりで踏んだり蹴ったり。一度クローンしたら立ち上がらなかったりで、いまいちわかりません。困りました。
書込番号:19810331
0点

Win10の場合、AOMEI Backupperではクローン出来なかった経験があります。EaseUS TodoBackupだと出来ました。パソコンの機種もWin10のインストール方法も違うでしょうが(下の場合は、プレインストールのWin10)、ご参考まで。
Win10のバックアップ、クローン、回復.pdf:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6369
書込番号:19810618
0点

うちではWin10pの32bitと64bitの両方で、AOMEI BackUpper を使ってますよ。
つい数日前に両方ともバックアップ実施したし。
尚、大容量なHDDから小容量なSSDにクローンする場合、メーカー製PCだとメーカー独自なパーティションとかが有って苦労します。
(知人のSonyのデスクトップPCと、富士通のノートPCで大分痛い目に遭いましたので。^^;)
同じくAOMEI のPartition Assistant を使って、独自パーティションを同サイズに調整すると、上手く行くかもしれません。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
書込番号:19810632
1点

キハ65さん
こんばんは。Renee Beccaでクローンしました。SSDにはクローンされていますがなぜか起動しません。
今からキハ65さんの言ったソフトで挑戦します。わからないことがあったらお願いします。初心者ではありませんがわからないことがあるとまだまだ初心者だなーと思ってしまいます。でもなぜ起動しないのでしょう。
書込番号:19810634
0点

翠緑柄眸さん
mook_mookさん
キハ65さん 返信ありがとうございます。やはりAOMEIインストールできません。 BackupperFull.exeの署名が壊れているか無効です。で
はじかれてしまいます。
書込番号:19810691
0点

>>キハ65さん 返信ありがとうございます。やはりAOMEIインストールできません。 BackupperFull.exeの署名が壊れているか無効です.
Windows SmartScreenで弾かれたようです。
「詳細情報」をクリックして、実行をクリックすると、インストールは出来ます。
書込番号:19810775
2点

>>BackupperFull.exeの署名が壊れているか無効です。で
上記のレスの方法で私のPCは正常にAOMEIをインストール出来ました。
参考までに、「BackupperFull.exeの署名が壊れているか無効です。」の画像をアップ出来ますか。
書込番号:19810844
0点

キハ65さん ありがとうございます。インストールできました。SSDをフォーマットしてもう一度やってみます。
書込番号:19810876
0点

パソコンは何か、HDDの容量、使用量はどのくらいかなどの情報を書かれた方が良いかと思います。
クローンが完了しても起動できないことはよくあることです。悩まず、別のクローンソフトでやってみることです。一番成功率が高いのはEaseUS Disk Copyですが、これは容量大から小へのクローンが出来ません。まず、EaseUS TodoBackupを試すことでしょうね。
書込番号:19811920
0点

mook_mookさん
キハ65さん
翠緑柄眸さん
お三方大変お騒がせいたしました。クローンしてその後就寝して起きてSSDを入れ替えて起動しない時は修復ディスクで直るとこまで調べて寝ちゃいました。あら不思議それまで何度やっても失敗だったのがなんと何もしないのに起動しました。
EaseUS Todoでコピーしたのです。いろいろありがとうございました。最後にもう一つ質問があります。SSDの容量が250GBなのに昔のSSDの120GB コピーしたそのままの大きさで認識しています。残りの130GBは何処?対処の仕方がわかりません。
書込番号:19812082
0点

mook_mookさん 直ってしまいましたがパソコンはサテライト552/F Core i5 3320Mです。SSDはこの機種です。クローンもHDD(日立500GB)、SSD(サムスン120GB)でいろいろ試しましたが最後はサムスン⇒この機種へのクローンでした。本当に良かったです。ちなみにOSはWindows10プロでした。
書込番号:19812119
2点

>>最後にもう一つ質問があります。SSDの容量が250GBなのに昔のSSDの120GB コピーしたそのままの大きさで認識しています。残りの130GBは何処?対処の仕方がわかりません。
ディスクの管理を見て下さい。残りの130GBは未割り当てと表示されているでしょう。
未割り当ての領域をCドライブへ追加割り当てする方法は、「ボリュームの拡張」を実行して下さい。
以下サイト参照。
>ディスクの管理を使って、HDDパーティションを分割、結合していく手順を具体的な例とともに解説していきます。
http://freesoft-100.com/pasokon/disknokannri.html
書込番号:19812148
0点

キハ65さん 本当にお世話になりました。まだまだ知らないことが多いですね。勉強になりました。
書込番号:19812354
0点

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 566.186 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 488.960 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 244.744 MB/s [ 59752.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 120.564 MB/s [ 29434.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 495.506 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 471.204 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 16.966 MB/s [ 4142.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.982 MB/s [ 9517.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 14.9% (33.2/223.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/04/23 10:57:37
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
本当は画像をアップしたかったのですがすいません。このSSDのデータになります。普通ですかね。皆様に本当に感謝。
書込番号:19812446
0点

どうもランダム4Kwriteの性能が低い気がします。
パーティション開始オフセットが1024の倍数になってるか、チェック&調整して見て下さい。
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151447/index-3.html
上記のCDM結果と比べると、ランダム4KのR/Wの比率が大分違う様なので。
書込番号:19812527
0点

【鉄板&旬パーツ】激安系SSDのニューフェース“Netac”
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151447/index-3.html
主打性价比 朗科N550S 240GB SSD评测
http://diy.pconline.com.cn/780/7801802_all.html
4kライトのベンチが悪いのはアライメントズレです。
トドを使ったのでアライメントがズレていると思います。
書込番号:19812558
0点

クローン成功、おめでとうございます。未割り当て領域の拡張はキハ65さんの方法で解決されたかと思います。
最初から120GB->240GBへのクローンということを言ってもらえれば、EaseUS Disk Copyで一発で済んでいました。Win10の場合は「MSR(Microsoft Reserved)」というクローンソフトが処理できないパーティションが作られるので、上手く行かないケースが出て来ます。EaseUS TodoBackupは容量小から大へのクローンなので、EaseUS Disk Copyと同じ方法に切り替えてクローン処理で行ったので、クローンは成功、未割り当て領域が出来た、と考えられます。普通のクローンソフトはパーティションの内容を解釈しながらクローンします。従って、MSRのように解釈できないパーティションがあるとお手上げになる場合があります。EaseUS Disk Copyはセクター毎そのままコピーします。全く解釈をしないコピーなので、MSRでも問題がありません。その代わり、未割り当て領域が出来ることになりますし、容量大から小へのクローンは出来ないわけです。
翠緑柄眸さんはAOMEI Backupperで問題無いとのことですので、MSRの問題も追々解決されていくでしょう。
書込番号:19812958
1点

mook_mookさん いろいろありがとうございました。HDD500GB⇒SSD250GBではうまくいきませんでした。HDDはパーティションも二つでそんなに大きくはなかったのですが・・・、サムスンではHDD500GB⇒SSD120GBこれでもうまくいきましたので、やはりメーカーのソフトはすばらしいですね。
他のソフトではSSD120GB⇒SSD250GBでもうまくいきませんからいい加減くさりかけてました。いろいろ制限があって大変でした。
正直もう少し早くなるかなと思っていましたが余り変わりませんでした。容量が倍になりましたのでもう今のパソコンが壊れるまで良さそうですね。また、お教え下さい。
話は変わりますがフリーソフトでは小⇒大はOKですが大⇒小は難しいのですね。サムスンで直ぐに成功したお陰で制限はわかりませんでした。まだまだ分からないことばかりです。 それでは。
書込番号:19813037
1点

AOMEI Backuppeを使用して昨日(4/24)1TB⇒500GBのクローンをしたばかりです。
何ら問題なくキハ65さんがおっしゃるように自動で大きさは調整されます。
クローン後コピーされたドライブが「アクティブ」になっていることを確認してください。
アクティブになっていないとクローンしたドライブから立ち上がりません。念のため。
書込番号:19818514
0点

USHIKUBO-ワイさん ありがとうございます。なぜか私のPCはAOMEI相性が悪いのか最新版でもはじかれます。一度は成功しましたが二度目はまたはじかれました。今はお陰様で正常に起動しています。HDD⇒SSDですか。
書込番号:19818542
0点

翠緑柄眸さん こんにちは。ツクモに4Kライト遅いと伝えたら不具合でしょうから交換と言われました。そんな簡単な問題(交換)少しびっくりです。またクローン化で苦労しそう。
書込番号:19824144
0点

パーティション開始オフセットが1024の倍数になってるか、チェックはしたのでしょうか?
このチェックを怠ると、交換後も同じ問題で困る可能性が高いので、ご注意下さい。
書込番号:19824814
1点


翠緑柄眸さん 何から何までご迷惑をおかけいたします。パティション開始オフセット 32,256です。1024の31.5倍です。
書込番号:19824959
0点

翠緑柄眸さん 交換はこちらからは言ってませんが様子見に取り敢えず交換するとの事。480GBにもカキコしましたが、4Kが不安定です。何回か測定しましたがライトが全ての値が二ケタの結果か出たこともありました。私は480GBは持っていませんが240GBは安定性に欠けていると思います。翠緑柄眸さんの測定値からもだいぶ隔たりがありました。
書込番号:19825044
0点

完全にパーティショイン開始オフセットのNGですね。
先にも書きましたが、AOMEI のPartition Assistant を使って、少し(この場合は右にチョロっと)パーティションをずらしてやれば、1024の倍数値で再設定してくれる筈です。
(当然ながらパーティションの中身も全てズレますので、使用容量分の読み書きが発生して、結構時間がかかったりします。)
書込番号:19826102
2点

翠緑柄眸さん 話が本格的になってきましたね。もう私にはついていけません。SSDが悪いのではなく私の設定のせいですか?
AOMEIではまだ成功してませんが、どのようにやればいいのやら、不具合ではないのですね。店の方もわからないようなことを、もう尊敬いたします。私め初心者でもわかるように言って頂けると本当に助かります。本日替えのSSDが配送されます。本当にお手数ですがお願いできますか。何も差し上げることはできませんが・・・・。
書込番号:19826144
0点

パーティション開始オフセットの問題は、非常に有名な話で、検索すればいくらでも出てきますよ。
手順は書いた通りでしか無いので、検索して詳しく作業内容が書かれてるサイトも、参考にして見て下さい。
書込番号:19826155
3点

>パティション開始オフセット 32,256です。1024の31.5倍です。
EaseUS todo Backupを使うと32kになりアライメントがズレます。
todo(トド)はアライメントの最適化は考えてないみたいです。
こんなの広めたらダメやろ!
アライメントがズレるとSSDの性能はダウンするけど取りあえず動くので
ベンチとか知らない、わからない、気にしない、初心者向けのダメソフトです。
SATA2環境では遅すぎてベンチにも反映されないと言うか。(^^;
書込番号:19826159
2点

SSはParttition Assistantを使用してアライメントを修復する方法です。
バックアップ、クローンソフトの検証でいろいろなソフトを検証しました。
今のところ一番のお勧めはAOMEI Backupper v3.2です。
Windows10で使用しておりバックアップも復元も失敗はありません。
インストールに失敗する場合はmsconfigを使ってスタートアップを一時的に無効にして
試すと良いです。
ウィルス検索ソフトなどが邪魔をしている可能性があります。
コンフリクトと言います。
AcronisTrueImage2016もなかなか良さそうだったので
購入して検証しましたが使い勝手がイマイチなので今は使っていません。
レビュー AcronisTrueImage 2016とAOMEI Backupper v3.2を比較しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000812666/ReviewCD=903193/#tab
●下記は個人的見解であり根拠はありません。(^^;
UaseUS Todo backupを一度使用するとシステムが汚染されてダメな予感がします。
コードを埋め込んで他社のバックアップソフトの動作を邪魔する気がします。
EaseUSとAOMEIとAcronisの3つどもえでインストールして検証するとそんな気がしました。
トドの卵とか?(^^;
解消方法はクリーンインストールです。
書込番号:19826345
1点

夏のひかりさん ありがとうございます。最初おっしゃっている事がわからず、無視していたわけではないのですが・・・・。AOMEIが良いようですね。もう一度インストールに挑戦します。セキュリティはESETを使用しています。翠緑柄眸さんからの指摘でググッてみました。AOMEIは自動修正してくれるのですね。元々はサムスンのSSDからのクローンでしたがNeteckaからやってみます。新しいSSDがきますので・・・・。Todoを日本語読みでトドですか。余りSSDには詳しくなくHDDなども交換することもありませんでしたので今までは気にも留めませんでした。サムスンは付いているソフトでことたりたのですが、今回は何もついていなくて手こずりました。改めて皆様に御礼申し上げます。クローンに挑戦だ。クリーンインストールはクローンが終わった後でですよね。的外れなら笑って下さい。
未だにWindows10のバックアップが終わっていない有様です。
書込番号:19826458
0点

EaseUS
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
正確にはトドではなく英語読みでトゥドゥです。
皮肉ってトドと呼んでいます。(^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/ffx_bahamut428/GALLERY/show_image.html?id=25984193&no=0
▼トドの致命傷
・買ってきたSSDは初期化しないと認識しません。(トドだけ)
・アライメントがズレます。
書込番号:19826485
0点

SSDの場合、アライメントがずれている、あっている、というのは何を根拠に言っておられるのか、教えてください。
開始オフセットが32256(バイト)というのはLBA=63ですから、現在普通のHDDであるAFTのHDDでは確かにアライメントがずれています。それは、Identify_Deviceコマンドのレスポンスのワード106に1物理セクターが複数の論理セクターを含むということが、また、同じワードに1物理セクターは8ヶの論理セクターからなっている、ということが示されているので、LBA=63で始まるパーティションのアライメントがずれていることが分かります。
SSDの場合は、ページという単位とブロックという単位で構成されていますが、それらのサイズは何コマンドのレスポンスに示されているのでしょうか?または、ページ・ブロック以外にアライメントに関係するものがあるのでしょうか?そして、それらがどうなっていれば、アライメントがあっていると言えるのでしょうか?
なお、AOMEI Backupper 3.2はプレインストールのWin10の場合は、クローン、バックアップを取ってからの復元、いずれの場合でも、起動できませんでした(Thinkpad E560です)。3.2以降では解決しているのかも知れませんし、Win7からのアップデートの場合は問題無いかも知れません。
スレ主さんが新しいSSDにクローンされる時、容量小から大へのクローンであれば、EaseUS Disk Copyを使われることをお勧めします。クローン後にパーティションの拡張が必要になりますが、それは経験済みですよね。
また、SSDの場合、アライメントなど気にしない方が良いですよ。RunCoreの1.8インチZIFタイプのSSDで、AOMEI Partition Assistantがアライメントがずれているというので、調整した経験がありますが、Windowsの起動時間が明らかに遅くなりました。そこで、バックアップから復元して、元のアライメントのずれている状態に戻したら、起動時間が元に戻りました。CrystalDiskMarkを前後で取っておけば良かったですが、特殊なSSDなので、測定して寿命に影響するのが嫌で、しませんでした。
書込番号:19826897
0点

翠緑柄眸さん AOMEIにてクローンいたしました。今回は一発成功です。パーティション開始オフセット104,251,392ですので1024の倍数です。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 564.723 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 503.443 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 250.011 MB/s [ 61037.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 134.182 MB/s [ 32759.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 485.247 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 469.536 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 21.067 MB/s [ 5143.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 41.412 MB/s [ 10110.4 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 14.9% (33.3/223.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/04/28 17:47:18
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
結果は残念ですがそれほど変化してません。少しランダム4Kが上がりました。翠緑柄眸さんのデータとは程遠いです。
両方クローンしてみましたがそれほど変わりません。
ツクモには申し訳ないので古い方を返送しようと思います。
書込番号:19827350
0点

うまくいってよかったですね。
AOMEIはWIN10対応となっていますがダメな例もあるようです。
書込番号:19827689
0点

104,251,392というサイズは、微妙に中途半端ですね。
Win10だとWin8.1や7より、多くパーティションを作成するらしいので、そのSSDの全てのパーティションの開始オフセットをチェックしてみて下さい。
AOMEIは開始オフセットの適正化を、わりとしっかりやってくれる様ですが、このスレの情報を見るとWin10への対応は不完全っぽいので、他のパーティションの開始オフセットがNGかも知れません。
書込番号:19827692
0点

翠緑柄眸さん 本当に何から何まで、神のようです。何の気なしにtodoでポチってしまい99.39MBのパーティションができてしまいました。こちらの開始オフセットが32,256バイトです。これが原因ですか。
書込番号:19827802
0点

さすらいの三毛猫さん こんばんは。見て頂いていたようでありがとうございます。こんなに未知なのは私だけなのでしょうか。皆さんにおんぶに抱っこです。
書込番号:19827825
0点

多分3パーティション位有る筈なので、全て直しましょう。(今、うちのWin10は起動出来ない状態なので。)
夏のひかりさんの説明だと、AOMEIツールで簡単に可能みたいですし。
自分は未だSSD初心者の頃に、Gpartedツールを使ってパーティションサイズを微調整する方法で、開始オフセットの最適化をしてた為、AOMEIでの簡単な操作は知りませんでした。(^^;
書込番号:19827856
0点

翠緑柄眸さんこの前教えて頂いたようにやっているつもりがどこかで間違っているのでしょう。98MB NTFSが削除できません。
その後にTI308752D0A223.47GBがあります。コンピュータの管理がうまくいきません。右クリックしてもボリュームの縮小しかありません。もう少し挑戦します。
書込番号:19827992
0点

削除は保護がかかってるから、多分普通の手段では無理ですが、AOMEIで調整も不可って事ですか?
そうなら最初からクリーンインストールするしか手段は無さそうです。
尚、他のシステムから削除する場合、下記の手段で何とかなるかも?
EFIシステムなど削除できないパーティションを手動削除する方法
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/07/efi.html
うちは知人のメーカー製PCのHDD→SSD換装で、メーカー独自パーティションが削除出来なかった時に、この方法で対処出来ました。
書込番号:19828152
1点

DVDからクリーンインストールした、Windows10を起動して確認してみました。
ちゃんと全パーティションとも、1024の倍数になってます。
(クリーンインストールしたので大丈夫な筈と思って、今までチェックはしてませんでしたが。^^;)
書込番号:19828262
0点

翠緑柄眸さん ヤフオクに出品していて手続きなどしていました。すいませんでした。私もこんな小さな領域はあまり考えていなかったのでそのままクローンしてしまいました。確認不足ですね。手動もやってみます。翠緑柄眸さんはご自分で購入してチェックしているのですか。そちらの方でしょうか。
書込番号:19828393
0点

単なる趣味です。(^-^)キッパリ
ただ最近はSSDもマンネリ気味で、以前ほどでは無いですけどね。(先日購入した格安なS80は、未入手だったS8コン狙いでしたが。)
今後も暫くはTLC品を中心にした安値競争が続いて、目立った性能アップは期待でき無さそうで、ツマラナイですし。
又、もうすぐ登場するサムスン以外の3D NAND にしても、性能的には850EVOの後追いで、価格も大して安くなる気がしませんし。
書込番号:19828453
0点

翠緑柄眸さん AOMEIのパーティションクローンを使用すると自由に選択できて可能のような。ディスククローンだとそのまま全部クローンされるようです。明日、もう一度前記の方で試してみます。
書込番号:19828458
0点

翠緑柄眸さん大変おカネのかかる趣味ですね。感心いたします。
今まで使用していたSSDは売却するのですがWindows10のフォーマットでOKですか。
書込番号:19828484
0点

夏のひかりさん AOMEIの上記の使用で間違いありませんか。パーティションクローンです。
書込番号:19828569
0点

翠緑柄眸さん 何回か挑戦しましたがちゃんと全パーティションとも、1024の倍数になってます。しかしスピードは変わりませんでした。容量が小さい方も1024の倍数1,048,576 大きい方は74,448,896です。クローンもいろいろ試しましたが直りません。諦めます。
書込番号:19830260
0点

webや雑誌の記事でのレビュー結果は、大抵最善最速(Intel&最新チップセット)の環境での結果なので、自分のPCでそれに届かなくても仕方が無いですよ。
私はAMDerなので、PCのチップセット&AHCIドライバも全てAMD謹製なせいか、ランダム4K性能は記事の成績より、大抵1ランク下になりますし。
まあ、だからと言ってパーティション開始オフセットが不良の状態では、話にならない為、まず最適化するのは必須条件なので、強くお勧めした訳です。
書込番号:19837992
0点

車の燃費測定のようなものですね。4Kの値はどうしてもよくなりません。昨日SSD一台を返却しました。理由はわかりませんでした。
それでは。
書込番号:19838165
0点

SSDは4096バイト単位で書き込むので、パーティション開始オフセットは 4096 の倍数にしないといけません。
売却前のデータ消去は、確実な SecureErase で行なってください。
書込番号:20054332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Roma120さん ありがとうございます。おかげさまで4096の倍数です。心配ありがとうございます。
書込番号:20054373
0点

SSDは読み書きの単位は、ページです。しかし、一つのページだけを直接書くことは出来ません。ページが含まれるブロックを消去してからでないと書けません。
SSDのページのサイズは4KB、ブロックのサイズは256KBとか512KBとか言われますが、実際のページサイズ、ブロックサイズを知る方法はありません。(このスレの前の方で、どなたか、SSDからページサイズ、ブロックサイズを取得する方法をご存じな方がおられたら教えてくださいと書き込みましたが、返事が無かったので、そういう方法はない、ということかと思います)。「パーティション開始オフセットは4096の倍数にしないといけない」という根拠はありません。4096はバイトかと思いますが、それでは、ブロック境界のアライメントが合いません。強いていえば、全てのパーティションの開始を1MB(LBAで言えば2048)単位に合わせておけば、(当面は)良いと考えられます。
しかし、それも初期状態(ならびにSecure Erase直後)について言えるだけで、書込がどの位置に行われるかはHDDのように決まっているわけではなく、また、書込負荷を均等化させるウェアレベリングという機能でフラッシュ内のデータの移動が入ってくるので、使い込んでいくと、最初にしたはずのアライメントの調整は全く意味を持たなくなります。
アライメントのことなど、気にしなくても、SSDはHDDに比べて十分速いので、体感速度を楽しんで下さい。
書込番号:20054423
0点

パーティション開始オフセット(アライメント)に関して勘違いしている人がいますが
勉強してくださいね。
【参考】
パソコン初心者講座 AFT ハードディスクとアライメント調整
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft.html
NAND/AFTにおけるパーティションアラインメント問題のまとめ
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697
書込番号:20055012
0点

これはまた古くて間違った情報を、、、。
HDDの場合は、はっきりしていて、AFTの場合、Idetivy_Deviceのワード106を見ると、物理セクターが4Kであり、論理セクターが512であることがはっきりします。従って、パーティションの開始LBAが8の倍数でないとアライメントが狂っていると、断言できます。
SSDの場合はどうでしょうか?「NAND/AFTにおけるパーティションアライメント問題のまとめ」を書いた人は、書込の単位がページだとしても、そのページを含んだブロックをまず消去しないと書けないということを知らないようです。また、ページサイズは4Kと決めつけていますが、SSDによってページサイズが異なる可能性があることが分かっていないようです。
ページにしろ、ブロックにしろ、そのサイズが分からないと、アライメントが合っているかどうかの評価は出来ません。SSDにどういうコマンドを送って、その情報を取るのでしょうか?と前に質問しました。私は知りません。ご存じの方がおられたら、教えてください。
書込番号:20055069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Netac > N550S N550S-240GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2016/07/23 14:58:26 |
![]() ![]() |
9 | 2016/07/19 7:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/28 18:41:09 |
![]() ![]() |
58 | 2016/07/23 1:41:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/12 18:22:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





