


大多数のケーブルはVCTFを改良したもので、商用のレベルを越えない
考えを改めてオーディオ用に作られたケーブルを使う必要があると思う
ヘッドホンの世界も改革する時期にきたね
書込番号:19858295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へー、昔のヘッドホンってケーブル有ったんだねー。へんなの。
っていうように、すぐなるかも?
書込番号:19858502
6点

やまざきさくらさん、すっかり無線派ですね(笑)。
私としては、リケーブルもオーディオの醍醐味だと思っているので、しばらくは線材がどうこうって語っていたいのですが、10年も経ったら本当にどうなっているか解らないですよね。
書込番号:19858622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低限、使用しているDAP、及びエフェクト設定、試したケーブル(スペック、型番も含む)、接続したヘッドフォンを書かないと何の説得力、参考にもなりません。
所有のDAP数機!?と所有のケーブル数本(メーカー、スペック含む)と接続して実際に試したヘッドフォンを写真添付して、はじめてスレ主の主観的な主張が伝わると言うものです。
正直言って悪いですが、貴方のスレッドは具体性が全くなく、何の説得力も何の参考にもなりません。
それと知識が薄いのなら、もっと謙虚さが必要だと思います。
でないと、ロックに合ったヘッドフォンは?なんてスレッドを立ち上げてもエンドユーザーからのアドバイスは0件で、態度がふてぶてしいので無視されている感じでしたけどね。
とても、人に教えをこう人間の態度では無い様に思い、私も傍観していましたが…
その点は、謙虚に自覚され、悔い改めた方が良いかと思います。
書込番号:19859050
5点

4ピンのXLRなんてどうなんだ
GND線が無いんだよ
てことはシールドが無い
こんなケーブルではダメだね
ノイズに対しての対策が最低すぎる
書込番号:19859259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つわかったことがある
ヘッドホン界の現状は未だにレガシードライバーが幅をきかせている
これは旧態の音を聴いている訳だね
これならVCTFでも問題が出ないのが良くわかったよ
書込番号:19861972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 4:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:37:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 22:03:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 1:14:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 18:25:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 21:41:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 6:34:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 21:40:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





