『「CCD機で撮る。」』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『「CCD機で撮る。」』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ165

返信84

お気に入りに追加

標準

「CCD機で撮る。」

2016/05/14 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

最近、Nikon D80を購入しました。
mapcameraの中古美品で2万円程。
古いカメラなので、美品とはいえそんなに期待していなかったのですが、
送られてきたカメラは使用感も感じられず期待以上にきれいなものでした。
jpegAnalyzerで総レリーズ数を確認したところ、1,468回。
あまり使われずしまい込まれていたのでしょうか。

実は元々D80を所有していましたが、D300を使うようになってから段々使う
機会も減り、サブで使っていたCANON 40Dと一緒に売ってしまいました。
D80を売ったものの、後から少々後悔し、結局なぜか中古でD90を購入、
それで一応納得していました。

さて、時々「CCDの色が好き」といった書き込みを時々見かけます。
過去にこんなスレが有りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=7854420/

CCDの色ってあるのか・・・多分答えは”無い”でしょう。。
色は画像エンジンで決まり、センサーはカラーフィルタを通ってきた光を
受けるだけ・・・そう思っています。
そう言いながら、やはり「CCDの色」という意見は気になります。
もちろん「CCDの色」は、センサーの狭いダイナミックレンジ(ハイライト
側が粘らない)や古い画像エンジンの色づくりによるものかもしれません。

そんな時、マップを見ていると中古美品のD80が出ており、少し悩みましたが
結局購入しました。

今、家に有ったAI AF Nikkor 24mm f/2.8Dを付けて、スナップに持ち歩いています。
D80のハイライトがすぐとぶ、露出があばれる癖もそのままです。
露出も白とびアンダー目に撮る昔の癖がよみがえってきました。

せっかくまたCCD機を手にしたので、撮った写真をupして行こうと思います。
今でもCCD機を使用されている方もこんなだよ、という事で貼っていただければと思います。
ただ、申し訳ありませんがレスは殆ど出来ないと思います。その点はご容赦願います。

書込番号:19873635

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/14 09:38(1年以上前)

連投します。

写真は基本ノートリミングですが、RAWデータから歪み補正、傾き補正はしているカットがあります。
露出もアンダー目に撮っているものがあるので、RAWからトーンカーブを触ってるカットがあります。

書込番号:19873704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/14 10:06(1年以上前)

K-1とかD500ばっかで飽きてきたところに “CCD” とあるからビックリした(笑)。

今はもう意識することも無くなったけど、今時のカメラと比べるとまるでポジフィルムのような描写。これはこれでアリですね。

書込番号:19873771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/05/14 10:19(1年以上前)

CCDはダイナミックレンジが狭いから色が濃く描写されがちと思う

最初からそんなイメージを持って撮影するには使いやすい♪
特にD50とか古いカメラは液晶もそれに合った色味で最高(笑)

その意味ではD40とかD80あたりだと液晶が綺麗すぎてつまらん…(´・ω・`)

D80は別の意味ですばらしいですけどね♪

書込番号:19873798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/14 10:49(1年以上前)

CCDの色というか、CCDの (狭いDレンジによる) コントラストというか。

私のD80は買い戻しではなくて、新規導入の中古。
勤務先の先輩が使っていたので概ねの様子はわかっていましたが、意外とずっしり感があってアレレ。
そしてD200の下に位置するだけあって、全般の印象が良く似ています。

あまり出番はないのですが、10M CCD機 AFモータ内蔵だとD80/D200なので、
まだまだ存在意義は大きいです。

書込番号:19873865

ナイスクチコミ!5


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/14 11:03(1年以上前)

>クロスチャンバーさん

>今はもう意識することも無くなったけど、今時のカメラと比べるとまるでポジフィルムのような描写。これはこれでアリですね。

ポジフィルムのような描写・・・そうかもしれませんね。
私もモノクロ−ポジとフィルム時代から撮っていますから、その時の感覚に近いのかもしれませんね。


>あふろべなと〜るさん

>CCDはダイナミックレンジが狭いから色が濃く描写されがちと思う

なるほど。今写真はD700で撮ってますが、これの彩度を上げた時の描写とは少し違う気がしています。


>うさらネットさん

>CCDの色というか、CCDの (狭いDレンジによる) コントラストというか。

そうですね。デバイスの制約から来る、ある意味古い描写なのかもしれませんね。
でも私の感性には意外と合っているいるようで、こういったスナップに関しては、意外と合っているような気がします。

書込番号:19873894

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/14 11:04(1年以上前)

みなさま、コメント有難うございます。
引き続き写真を貼っていこうと思います。

書込番号:19873896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/14 11:46(1年以上前)

もともとCCDの方が高画質だけど高価と言われてきた流れにキヤノンはいち早くCMOSを採用してきた
対してニコンはCCDにこだわってきたようにも思うが、いつの日かCMOSに切り替えた?のだったかな…

書込番号:19874004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/05/14 11:49(1年以上前)

CMOSは普通につくるとノイズまみれで使い物にならないからね…

初期の携帯電話用のCMOSのカメラユニット持ってるけど極めて画質が悪い(笑)

CMOSの利点は簡単に作れる事と消費電力が少ないてだけだった

書込番号:19874014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/05/14 11:52(1年以上前)

D40(CCD)

D800(CMOS)

SD1M(FOVEON)

>まる.さん

今となっては撮り比べることは出来ないのですが、CCD機のD40は雲がくっきり写ったように思います。
これは、CMOS機で撮ったRAW画像のコントラストを上げていっても、同じ結果にならなそうです。


どうもコントラストではなく、マイクロコントラスト(限定された範囲でのコントラスト)が違うように思うのですが、最初に書いたように今となっては検証できません。


マイクロコントラストは現像方法というよりはセンサーによって違うようで、2枚目と3枚目は同じ雲ですが見え方が全然異なります。


雲、雪、アスファルト、コンクリートなど、微妙な明暗で質感が表現されるものは、CMOSよりもCCDの方が合っているのかも知れません。



ところでまる.さんは飛行機だけでなく鉄塔好きなのでしょうか?
サンプル画像は構図が変かも知れませんが、鉄塔繋がりで選んでみました。

書込番号:19874024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/14 22:50(1年以上前)

桜と雲

空の広さは雲で分かる

>まる.さん
お邪魔します。雲の立体感、奥行きがセンサーと関係するか分かりませんが、小岩井農場のヘッポコ写真をペタリ。
空の表情は乏しいより豊かな方が好きです。

書込番号:19875634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/15 02:26(1年以上前)

1

2

3

4

「CCDの色」わかるかな?

書込番号:19876083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/05/15 05:01(1年以上前)

>さて、時々「CCDの色が好き」といった書き込みを時々見かけます。
>スナップに関しては、意外と合っているような気がします。

「CCDの色が・・・」などはモノクロも同じかなと思っています。

何でもない被写体がいい感じに見えたりするのは、見たままじゃないからかだと思うんです。
ちょっとしたものでも、モノクロで撮るとかっこよく見えたりしますよね。

普段生活しててドラマチックなシーンにお目にかかることは滅多にないですけど、そんな風景もカメラの性能不足がモノクロ的にドラマチックに見せているのではないかと。
D40の画を知っている方なら最新のカメラで撮ったものでもレタッチすることでそれぽっくすることは十分可能ですけど、サクッと絵が出ることに意味があるんでしょうね。

書込番号:19876171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/15 06:44(1年以上前)

質感が容易に得られる

>まる.さん
レタッチしなくてもそこそこ写るのが「CCD機」、現行との相対かと思います。掲載のとおり、視覚に近い質感を簡単に得られました。質感描写なら10D(CMOS)の写りも好きです。すみません、これ以上は脱線しないつもりです。

>じよんすみすさん
空の描写から「2」かな?

書込番号:19876241

ナイスクチコミ!4


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 06:50(1年以上前)

3だと思います…

書込番号:19876248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/15 07:41(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。

>柚子麦焼酎さんの作例3枚
D40スゴっ…(笑)。こんなんなんですねぇ。こうして並べてみると、D800がある意味一番安心して見られる。シグマのカットは雲の膨らむタイミングも良かったようですが、Foveonはちょっと別格のように見えます。

>じよんすみすさん、私もまぜて(笑)
んー、4番!…おっ、割れましたねぇ。面白くなってきました(笑)。

       〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

あの頃各メーカーが目指していたことは、フィルムに追い付くこと。主流がCCD二なって以降、連写能力や高感度性能を含めて様々な面でジワジワ(今振り返れば急速に)進化して、いつの間にか凌駕した感があるかもしれません。が、最新CMOS機でもレタッチでこの方向に振っていく人って結構多い気がします。

個人的に感じていることですが、最近よく見かけだしたD5とD500の作例って妙に暗部を締めた画像が多い印象です(ノーレタッチならですが)。どちらも高感度性能はかなり良いようですが、それが確保出来たのでもう一度CCDの絵作りに戻ろうとしているような…いや、そりゃ〜無いか(爆)。
 

書込番号:19876322

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/15 11:10(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

>クロスチャンバーさん

>いつの日かCMOSに切り替えた?のだったかな…

多分、D300からではないでしょうか。この時から画像処理エンジンもEXPEEDになったと思います。

>最新CMOS機でもレタッチでこの方向に振っていく人って結構多い気がします。

実際のところは分かりませんが、いい写真、の向かう方向は同じ、という事でしょうか。


>あふろべなと〜るさん

>CMOSは普通につくるとノイズまみれで使い物にならないからね…

初期のCMOSセンサーではそんなことも言われていましたね。
今はセンサーの改良と画像処理エンジンの進化かそんなことも感じられることもありませんね。
D300とかでは、ISO400設定でも青空を拡大してみると、チリチリとノイズが乗っていた記憶があります。


>柚子麦焼酎さん

>マイクロコントラスト(限定された範囲でのコントラスト)

これは言葉さえ知りませんでした。やはり何か違いがあるのでしょうか。

>ところでまる.さんは飛行機だけでなく鉄塔好きなのでしょうか?

たまたま変電所の近くで撮影していたので、なるほど沢山入っていますね(^^;
でも、近くにあれば、フレームに入れて構図を作る事が多いので、やはり好きなんだと思います(^^;


>低感度フォトさん

>空の表情は乏しいより豊かな方が好きです。

空を入れて撮るとき、一番困るのが、一面べた曇りで光っている時ですよね。
曇っていても雲の形がはっきりしている時はそれを構図に入れて使う事ができますが、一面薄墨を
流したような時が一番辛いです。
E-300をお使いなんですね。フルフレ−ム型CCDを使った、特徴のある4/3カメラですよね。


>じよんすみすさん

>「CCDの色」わかるかな?

4番ではないでしょうか。少しイエローかぶりしたような色合いから、そんな気がするのですが。


>スペシャルビームさん

>何でもない被写体がいい感じに見えたりするのは、見たままじゃないからかだと思うんです。
>ちょっとしたものでも、モノクロで撮るとかっこよく見えたりしますよね。

そうかもしれません。個人的にはデジカメでモノクロに仕上げる事は避けています。
私も学生の時はモノクロ(Try-x)で撮っていましたが、モノクロにするとそれらしく見えてしまう
ところがあって、自分にとっては、カラーの駄作をモノクロでごまかしているような気がするからです
(言っておきますが、デジカメでモノクロを撮る事自体を否定している訳ではありません)。
モノクロを撮るなら、撮る前からその心構えで、可能ならライカモノクロームを使うぐらいの心構えで
撮らないと、と思っておます。まあ買える値段ではありませんが(^^;


>eastmabさん

4、は外れですかね(^^;





書込番号:19876780

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/15 11:13(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございます。
引き続き写真を貼っていこうと思います。

書込番号:19876789

ナイスクチコミ!1


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 12:21(1年以上前)

>まる.さん
>低感度フォトさん
>クロスチャンバーさん
なんか全て画角が一緒な気がするので実は全部CCDだったりして…笑
私も2,3,4に目が行きました。特に4!σ(^_^;)
捻くれ者なのであえて3かな〜って

私もつい先日、勢いでCCD機買っちゃいました。
下手くそで恥ずかしいですが貼らせて下さいませ〜
m(_ _)m

書込番号:19876950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/05/15 14:46(1年以上前)

4がフォベオンか?(笑)

書込番号:19877248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/15 17:00(1年以上前)

光量に応じた発色@

光量に応じた発色A

>雲、雪、アスファルト、コンクリートなど、微妙な明暗で質感が表現されるものは、CMOSよりもCCDの方が合っているのかも知れません。

柚子麦焼酎さんと同じ事を思っています。発色が光の加減に応じて豊かな表情(表現)に繋がっていると思います。感性に近くスナップ向きというのも頷けます。

書込番号:19877553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/05/15 17:18(1年以上前)

1から4番、私の目にはセンサーの違いはわかりませんでした。

ただ、1番は露出オーバーかレンズのフレア耐性が悪い、4番はホワイトバランスか撮影時間が違うと思います。



それから、FOVEONは入っていないと思います。

書込番号:19877594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/15 22:12(1年以上前)

1 Fujifilm FinePix F31fd (CCD)

2 PENTAX K-50 (CMOS)

3 Fujifilm XQ1 (CMOS)

4 PENTAX K100D (CCD)

EXIF付きの原画像です。

すべてAUTOモード、JPEG撮って出し。
カメラの時計は正確に合わせてないので参考になりませんが、撮影は5分以内のはずです。

書込番号:19878498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/15 23:59(1年以上前)

E-300の白@

E-300の白A

E8400の白

>じよんすみすさん
見事に外れましたけど「2」を選択できて良かった。頑張れリコペンの画像処理です。
それからCCDの写真が黄色っぽく見えるのでそうじゃないという参考を掲載します。もし画像処理で色が決まるとしたら、E-300の白は今でもあるんじゃないかという疑問が残ります。

書込番号:19878786

ナイスクチコミ!4


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/16 01:33(1年以上前)

>じよんすみすさん

4を選びましたから半分当たりですね。
1は最初に違うと思いました。1もCCDでしたから結局よく分からなかった、と言う事でしょうか。
低感度フォトさんがこのレスの前に貼られた写真を見ながら、もう一度よく見てみたいと思います。

画像処理用のパソコンの火を落としてしまったので写真が貼れません。
また今日会社から帰った後以降に貼れたらと思います。

おやすみなさい。

書込番号:19878913

ナイスクチコミ!1


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/16 13:53(1年以上前)

>まる.さん
>じよんすみすさん
見事に外しました!笑
しかしAUTOでこんなにも違うなんて…
ほぼAUTO使わないので、また勉強になりました。

最近、手に入れたS5PROはX30やT10より初めて撮影してみた画像の印象があまり良くなかったです。
使いこなせないまだまだ未熟者です。σ(^_^;)

書込番号:19879808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/16 21:02(1年以上前)

>低感度フォトさん
>まる.さん
>eastmabさん

F31fdとK100Dは10年前の機種ですので、CCD/CMOSの違いもありますがAWBを含めた画像処理の差も大きいのだろうと思います。
K100Dは特に午後の遅い時間の黄色っぽい日光は苦手です。

F31fdは標準だと色が薄いです。
クロームというポジフィルムもどきのモードがあるのですが、今のフジのフィルムシミュレーションに比べると違和感がありますね。

書込番号:19880812

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/16 21:50(1年以上前)

>じよんすみすさん

>特に午後の遅い時間の黄色っぽい日光は苦手です。

わたしは夕方の柔らかい光が好きで、好んでその時間に撮影する事が多いです。
今回upしている写真もその頃に撮りました。
かなりイエローに転んでいますが(^^;


引き続き写真をupします。

書込番号:19881002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/16 23:40(1年以上前)

優しいCCD@

優しいCCDA

優しいCCDB

優しいCCDC

>まる.さん
CCDの描写はノスタルジーでしょうか、
「白」云々より自然を優しく写してくれると思っています。E8400で自己否定しそうでした。(笑)

書込番号:19881436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/18 21:59(1年以上前)

触れちゃいけない「白」?

コダックは特別?

>まる.さん
自分の書き込みで止まったようですね。触れちゃいけない「白」だったでしょうか?
自分でも描写の事実に気づくことが多いです。但し、このE-300が特別なのか不明です。

書込番号:19886546

ナイスクチコミ!4


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/18 22:26(1年以上前)

>低感度フォトさん

いえいえ、休日が終わって、現像やら何やらが追い付いていません。

やはり、CCDの持ち味は、低感度でのノイズの少なさでしょうか。
白については、D80はハイライトが飛びやすく、露出アンダーぎみに撮りがちです。
また今日アップした写真では、ISO400でもノイズが乗っています。
アンダー気味に撮っていると白も濁りがちです。
ここら辺の白の描写はコダックのフルフレームCCDの力でしょうか。

書込番号:19886640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/18 23:39(1年以上前)

>まる.さん
ソニーの口コミで知った白の濁りですが、今更E-300とE8400を見比べたら昔からあったのかと。
感覚は麻痺するのでいい加減です。順応ともいいますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000827006/SortID=19467127/#tab

書込番号:19886886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/05/20 18:34(1年以上前)

奈良県立馬見丘陵公園から

α350と

Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^

まる.さん こんばんわ

はじめまして^^

「CCD機で撮る。」と言うタイトルに惹かれて
やって来ました^^

CCD機は
α100とα350を所有しております
コンデジはCCDが普通だったんですが
色合いにひかれて購入しました^^

今朝撮りました
地味ですが
アップします^^

奈良県立馬見丘陵公園から
α350とPlanar T* 85mm F1.4 ZAです^^

書込番号:19891106

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/21 03:55(1年以上前)

葉っぱの緑が印象的です。

>低感度フォトさん

SONYのCCDを使用したカメラで白を撮ると黄ばんで写るのか−
今まで特に意識したことが無いので正直分かりません。
過去の写真も見てみましたが、なかなか白いものを撮る機会が無かったのか、コレ!と言うのは分かりませんでした。
また機会が有れば試してみたいと思いますが、多分なんとなくですが、黄ばんで写りそうな気がします。

>大和路みんみんさん

こんにちは。
よろしくお願いいたします。
SONYのCCD機で撮ると、Nikonとはまた色合いが違いますね。
やはり画像エンジンの違いからくるのでしょうか。
またよろしければいろいろ写真を見せて下さいね。


今日は花とか、植物を撮った写真をupします。
花についてはCMOS機で撮ったのとそう違った印象はありませんが、葉っぱの緑が印象的でした。
葉っぱをCMOS機で撮ったらどんな描写をするかー
これまた機会があれば試してみたいと思います。

書込番号:19892324

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/21 14:26(1年以上前)

Ai50mmF1.4S

露出計は非連動(勘で決定)

白飛びには注意が必要ですが、色合い(仕上がりは)フィルムっぽい感じで好きですね

D100とMFレンズの組み合わせで撮る場合が多いです
非CPUレンズは露出計が使えないので…
SSとF値は(  ̄▽ ̄)適当に勘で決めてます(笑)

書込番号:19893377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/05/21 15:50(1年以上前)

α7U+35mm F1.8 OSS APS~Cモード 5050K

α100+35mmF1.4G 4700K

CMOS 5250K

CCD 5250K

まる.さん こんにちわ

今朝 いつもの馬見丘陵公園で
CMOS機とCCD機で撮りました

CMOSが
α7U+35mm F1.8 OSS APS~Cモード
CCDが
α100+35mmF1.4Gです
どちらも1000万画素です

露出はカメラまかせで
RAW撮り
LR6で現像していますが
露出は合わせていません

色温度もカメラまかせです
色温度も記載します

このへんでまた〜^^

書込番号:19893540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/21 21:10(1年以上前)

朝の光Fujinon 55mm F1.8

朝の光Takuma 50mm F1.4

>まる.さん、こんばんは
CCD機しか持たずCMOSの特徴を知りませんが、自然光の捉え方が繊細で柔らかいと感じます。
オールドレンズの開放で、青みがかったダッチアイリスを参考に掲載します。

書込番号:19894301

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/22 19:14(1年以上前)

>MWU3さん

>白飛びには注意が必要ですが、色合い(仕上がりは)フィルムっぽい感じで好きですね

フィルムっぽい、と言うか、ポジっぽい感じでうかね。ただ、やはり白飛びし易いですよね。


>大和路みんみんさん

>CMOS機とCCD機で撮りました

α100が結構頑張っている感じですね。この写真ですとα7Uに引けを取っていないように思います。


>低感度フォトさん

>自然光の捉え方が繊細で柔らかいと感じます。

優しい感じの描写ですね。ISO50は拡張感度ではなく、常用感度でしょうか。


昨日、バラ公園に行ってきました。
D700にマクロを付け、D80には18-200で引き目のカットを撮りました。
少し遅めの時間に行ったため、斜めからの光線がきつく、少し硬めのカットになってしまいましたが、
D80で撮った分をupします。

書込番号:19896791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/05/22 20:09(1年以上前)

α7U+35mm F1.8 OSS APS~Cモード 5050K

α100+35mmF1.4G 5150K

CMOS 5050K

CCD 5150K

まる.さん みなさん こんばんわ

今回も
いつもの馬見丘陵公園から
CMOSとCCDの撮り比べ

CMOSが
α7U+35mm F1.8 OSS APS~Cモード
CCDが
α100+35mmF1.4Gです
どちらも1000万画素です

♪まる.さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19873635/ImageID=2506562/

CCDらしい濃厚な色ですね^^

>α100が結構頑張っている感じですね。この写真ですとα7Uに引けを取っていないように思います。

おなじCCDでもα350はちょっと発色が違うのですが
同じ色温度でもCMOSに比べてCCDはこってりとしてるか
色かぶりが違うと言うか
暖色系なんですね
CMOSはあっさりしてる感じです
どちらが好きかは好みの問題ですね^^
わたしはどちらも好きです^^

このへんで
また〜^^

書込番号:19896960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/22 23:32(1年以上前)

クド過ぎかも

これ位なら、

>まる.さん、こんばんは
E-300のISO50はVer1.0でのみ使用できる常用感度外です。光の捉え方、質感描写、立体感が、この個体固有なのか分かりません。PHOTOHITOでコダックCCDの描写傾向を確認したところ、E-1が更に良さげなので入手してしまいました。なかなか奥が深そうです。E-1はこれから、
そういえば石元泰博さんの「HANA」も立体感がありました。比較じゃありません、立体感の要素に興味があります。

書込番号:19897610

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/24 23:16(1年以上前)

>大和路みんみんさん

撮影時間を見ると、随分と早朝に撮影されたのでしょうか。
そのせいか気のせいか、光線が朝日っぽいような感じがしますね。
α7Uとα100の色の差は意外と小さく感じますね。

>低感度フォトさん

落ち着いた発色でいい感じですね。
花の写真を撮るのは好きなんですが、どこをボカシてどこにフォーカスするかいつも迷います。
E-1も入手されましたか。どんな描写をするか楽しみですね。


ここのところ、意識してD80を使って写真を撮っていますが、写真を撮るのにやはりD700を
使いたい時もまま有るので、なかなかD80の撮影枚数が伸びません。
D80再導入以降に撮った写真からupしているので、大分ネタ切れになってきた感がありますが(^^;
そんな訳もあり、今日貼った写真は全てD80で撮った写真ではありますが、あまりそれっぽくない
写真ばかりです(^^;

書込番号:19902410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/25 07:40(1年以上前)

緑(自然)

光(自然)

>まる.さん、お早うございます。
E-1のコダックCCD、6Mピクセルは自分にとって正解でした。自然な発色と白の濁りは関係あるんでしょうか。それこそカメラ内処理で補正できると思うのですが。。

書込番号:19902913

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/25 08:31(1年以上前)

感覚的には、ファインダーの適正表示から1/3程度アンダーで撮影して…
現像時に、暗部の持ち上げ&彩度とWBの微調整

こんな流れで処理すると、いい具合になるように(当事者比)感じています(笑)

JPEG撮影は今は行っていません、基本、RAW撮りオンリーです
※S1ProはRAW撮りできないので、TIFF撮り

書込番号:19902994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/05/25 14:21(1年以上前)

まあ、E−1は5MPだけどね

傑作機であるのは間違いない♪

書込番号:19903560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/25 20:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
5Mでしたね、国産6Mと勘違いしてました。デジタルとして、その場で確認できる程度の利便性と描写力、その原点回帰が余暇を楽しく過ごせるような。。CCD機の振り返りはノスタルジーじゃないと思います。
立ち位置の違う方にはご迷惑をおかけしていると思います。

書込番号:19904326

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/25 23:49(1年以上前)

先日の薔薇の花を撮った写真を見ていましたが、正直、「なんか違うな」と言う思いが強くなってきました。
花とかを撮ることに関しては、CCD機で撮る事が、表現につながってはいないな、という感じ。
緑や深紅の薔薇を撮った時はインパクトがありますが、淡い色の花を撮ることに限っては、CMOS機でも
別段変わらないな、と言う印象です。
もっとカメラの能力(癖、特徴)を意識して、それに合った被写体、光を選ばねば、メリットと言うか、特徴が
有っても生かせないな、と言う印象です。

書込番号:19905024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/27 06:15(1年以上前)

自然を記念撮影@

自然を記念撮影A

自然を記念撮影B

自然を記念撮影C

>まる.さん、お早うございます
休日に自然はいいなと記念撮影する分にはJpegまたはRawからの低圧縮現像で鮮明になる古いデジタルがお手軽と思っています。日差しでヘタリ気味とか、固い、柔らかい、乾いている、湿っている、盛り上がっている、へこんでいるいる。良く写りますよ。
また最近の質感描写かレタッチか分かりませんが、飛行機の機体がプラスチック製に見えることがあり不思議です。自分だけかな、

書込番号:19907850

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/27 07:39(1年以上前)

>低感度フォトさん

スマホで観ているので、家に帰ってパソコンから
観ればまた印象が変わるかもしれませんが、薔薇が
しっとりしたとてもいい感じに撮れていますね。
緑も少し沈んだ感じなのがとてもいいです。
MWU3さんが日が当たっていない、日影の花を探して撮った、と言った旨の事を書いておられたと思い
ますが、私が撮ったのは日向の、時間も3時〜4時
頃の、日の光が黄色味を帯びてくる時間でしたから
花に陰影が出来てしまい、それが落ち着かない感じ
にさせているのかもしれません。
家に帰ったら、もう一度低感度フォトさんの写真を
ちゃんと観てから、もう一度自分の撮った写真を
見返してみたいと思います。

書込番号:19907967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/28 03:22(1年以上前)

>低感度フォトさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19873635/ImageID=2509611/

この白い薔薇の写真がいいですね。
私の撮った写真とリアリティが全然違います。
背景にもノイズとかが乗ってなく、浮ついてない発色がいいですね。
こういう写真を見ると写真を撮りに行きたくなります(^^)

書込番号:19910069

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/05/28 12:08(1年以上前)

写真を貼ってなかったので、1枚だけですが写真を貼っておきます。

D80で撮った薔薇の写真です。

書込番号:19910787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/29 23:05(1年以上前)

朝の光と新芽の柔らかさ

八甲田の広さ

>まる.さん、こんばんは
このリアリティはこれからのCMOSで再現できればいいなと思います。

書込番号:19915076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/30 13:32(1年以上前)

D40X+ED18-135mm

D40X+ED18-135mm

D40X+ED18-135mm

ちょいとお久にローカル散歩、私的定番被写体まったり写真。

今般は、D40とD60に挟まれ短命に終わったD40X 10M CCD機。
が、D3000まで続く10M CCD入門機の礎でもあったし、ゴミ取り機構なしの最終機でもあったか。
生産数少なく、いずれ幻の名機かと夢想? ぷ!

すたこらさっさ。

書込番号:19916259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/31 06:29(1年以上前)

現実が残る絵画調@

現実が残る絵画調A

>まる.さん、お早うございます。
E-1のCCDは過去と現在の違いを教えてくれます。銀塩の絵画調はリアリティが高く「現実」と「非現実」の境にあったと思います。ライト感覚に「非現実」に転んだそれとは違うとこのシステムが教えているような気がします。

書込番号:19918169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/31 06:46(1年以上前)

連投失礼します
もし、リアリティをつくるためにアフターマーケットの画像処理を使うのであれば、個人的には本末転倒だなと思います。

書込番号:19918190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/02 19:59(1年以上前)

あたり前の日常が写る

>まる.さん、こんばんは
撮影技法やレタッチスキルと無関係なJupiter-9のMFピント確認写真を掲載します。普段見ているあたり前の日常ですが、写真だと意外と存在しない事にPHOTOHITOで気づきます。

書込番号:19924249

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/04 00:17(1年以上前)

>低感度フォトさん

レスが遅くなり、申し訳ありません。

>もし、リアリティをつくるためにアフターマーケットの画像処理を使うのであれば、個人的には本末転倒だなと思います。

写真におけるリアリティ、と言うのはなかなk難しいですね。
私にとっての写真は、自分のイメージの投影であり、その点から言うと、リアリティとは対極にあるのかもしれません。

もう一度、余り長い時間ではありませんでしたが、薔薇の写真を撮ってきたので、その時の写真を貼ります。

書込番号:19927492

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/04 00:25(1年以上前)

>うさらネットさん

今、昔のカメラで写真を撮っていますが、うちで一番新しい一眼はD700です。
特にシビアな状況でなければ、少し古めのカメラでも十分写真は撮れると思っています。
スポーツとか、条件の厳しい場所での撮影でなければ、D40Xも十分現役ですよね。

書込番号:19927514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/04 14:12(1年以上前)

Jupiter-9試写@

Jupiter-9試写A

Jupiter-9試写B

Jupiter-9試写C

>まる.さん、こんにちは
レタッチを否定するものではありません。Jpegの品質が違うと思うのでトレンドはセルフサービスかなと。。
参考にE-1のJpegを参考まで、(コダックCCD + Jupiter-9)

書込番号:19928655

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/04 23:02(1年以上前)

レタッチ前

レタッチ後

>低感度フォトさん

低感度フォトさんの貼られたE-1の写真を見ていると、時にはっとさせられるリアリティのある写真と、
なにか緩く感じさせられる写真が混在しているように感じられます。
それがセンサーの性質から来るものなのか、はたまた画像エンジンの処理に由来するものなのか、
それとも低感度フォトさんの撮り方や画像処理によるものなのか、残念ながら私には判別出来ません。

私がやっているブログ用にレタッチした写真とレタッチ前の写真を貼ってみたいと思います。
自分の心象の反映と言うと大げさですが、自分の頭の中のイメージだけでレタッチしています。
人から見て良い悪いは余り考えていません。


書込番号:19929929

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/05 14:01(1年以上前)

先日、子供を川遊びに連れて行った時に撮った写真を貼ろうと思います。
古いニコンのカメラはどうもイエローに転んだ感じの写真になりがちです。

書込番号:19931321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/05 16:25(1年以上前)

空という空間@

空という空間A

>まる.さん、こんにちは
緩い写真はヘッポコ味とE-1の気まぐれかと、
Jpegの場合、出先で感じたものを記録するのにリアリティは重要だと思います。先の八甲田の広さは「巾」、「高さ」、「奥行き」の3次元が見て分かります。ここでシャッターを切る人はこの3次元を残したくて撮るんじゃないでしょうか。何故か自然が伝わらなくなってきたと思います。参考に田舎の空を貼らせていただきます。
ちなみにニコンの黄色はレモンイエローみたいな優しさがたまに好きです。

書込番号:19931597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/06 07:02(1年以上前)

センサ比較は現在と過去

>まる.さん、お早うございます
リアリティについては現在のCMOS機と過去を比べた主観でした。PHOTOHITOで八甲田を検索し「投稿が古い順」でソートし直すと見た感じが自然でした。アート云々ではなく、そこに記録としての自然を感じます。CCDはほぼ全滅状態なので「CMOSとCCD」=「現在と過去」の比較になるから面白いです。傾いていますが更に3次元を感じる写真を貼らせていただきます。

書込番号:19933265

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/06 22:10(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは。
初期のCMOSセンサー、D300なんかでは、一見クリアに見える青空でも、ISO400でもチリチリした
ノイズが乗っていました。
CCDセンサーの空には、そういった事が無いのかもしれません。

先日撮った空の写真を貼ります。
果たしてクリアな空に映せているでしょうか。

書込番号:19935212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/07 07:11(1年以上前)

E8400@

E8400A

E8400B

E8400C

>まる.さん、おはようございます
薄い雲が広がりクリアかどうかよく分かりません。オリンパスブルー(コダックブルー)は、濁らない白と立体感、それに奥行きもあり、JpegではこのCCDシステムが特別かもしれません。国産じゃないかといわれるE8400のCCDは爽快な青空が難しいので朝、夕を撮ります。デジタル一眼ではありませんが2/3型CCDのの写真を参考に貼らせてください。CCD機も付属現像アプリの低圧縮現像で鮮明になる機種がありました。掲載も低圧縮現像です。
もしニコンがコダックのCCDを仕上げたらいろんな空が撮れたと思います。

書込番号:19935988

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/07 22:42(1年以上前)

D300 ISO400

D80 ISO400

>低感度フォトさん

D300のISO400の空の写真はなかなか見つかりませんでしたが、なんとか有りました。
D80のISO400の空の写真はもっと無かったですが、かろうじて有りました。

いつもはリサイズした写真を貼るのですが今回はリサイズ無しで貼ります。

拡大して見ると、同じ位チリチリしていますが、D300はベース感度がISO200、D80は
ISO100なので、D300は1段感度アップ、D80は2段感度アップしていることになります。
本当はD300のISO400と、D80のISO200を比べた方がいいのかもしれません。

書込番号:19938114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/08 21:14(1年以上前)

老松

峠の尾根

>まる.さん、こんばんは
凄いですね、チリチリとか全然気づきませんでした。自分は顔出し看板みたいな不自然な空じゃなきゃOKです。そういう違いなら分かります。自然は自然として、絵は絵として写る。参考に中尊寺、能舞台の写真他貼らせてください。能舞台はJupiter-9のピント合わせがヘッポコですが、写真から絵の存在感に気づきました。

書込番号:19940343

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/10 21:09(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんばんは。
Jupiter-9は優しい描写をしますね。
今のレンズはカリカリの描写で、それに慣れた自分は、カリカリの描写でないと我慢出来なくなっていて、
時としてそれに疲れを感じてしまう。
優しい描写のレンズを使うと、そんな想いから解放されるのでしょうか。

書込番号:19945598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/11 17:18(1年以上前)

E-1被写体の質感@

E-1被写体の質感A

E-300の発色@

E-300の発色A

>まる.さん、こんにちは
カリカリなのか現行の解像度(画像処理しやすいもの?)には全く及ばないと思います。3周くらい遅れていると思います。自分はレタッチしたくないのでカメラにやって欲しいと思うのですが、E-1の設定にないモノクロが見たくなってきました。コダックのCCDは色だけじゃなく写る内容も濃いと感じます。参考に岩手県のチャグチャグ馬コを貼らせていただきます。

書込番号:19947751

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/14 22:04(1年以上前)

>低感度フォトさん

「濃厚な発色」と言ったらいいのでしょうか。
くっきりとした、いい色合いですね。
馬の皮膚?の質感をよく表現していると思います。
こういった描写を見ると、CMOSセンサーの描写はもっと淡泊かな?と思ってしまいますね。

私の撮る写真は色合いの豊かな写真があまりないので、カメラの能力を十分に使えて無いのかな、
と思ってしまいます。

書込番号:19957297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/15 07:46(1年以上前)

コダック流スーパーセンシング

>まる.さん、お早うございます
ニコンの彩度は設定においてニュートラルと感じます。センサーとしてのCCDはCMOSに比べ明るい場所の発色がいいような、、あくまで個人的な主観です。それも高感度化前の感想です。過去の写真では銀塩モノクロ、デジタルに立体感を感じていましたが最近は見かけません。参考に明るい場所での発色と立体感ある描写を貼らせていただきます。被写体は変わらないけど写真は変わる?

書込番号:19958148

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/15 20:56(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは。

この発色は、CCDと言うべきか、”コダックのセンサーの味”と言うべきかもしれませんね。

私は、言うと、やはり花の写真を貼ろうと思います。

D80では、なかなか鮮やかな、と言う訳にはいきませんが。

書込番号:19959726

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/16 22:42(1年以上前)

>低感度フォトさん

D80で撮った写真で、”色”が入った写真を探してみました。

なかなかコダックのセンサーの写真のようにはいきませんが・・・

赤が朱色に転ばないのはいいですね。
D700で曼珠沙華なんかを撮ると、朱色に色が転んでしまいます。

書込番号:19962594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/17 18:42(1年以上前)

Jupiter-9の紫陽花

>まる.さん、こんにちは
コダックのCCDは眩しい光でもスミアを見ないし、技術が国産のCCDと違うんだと思います。「CCDは○○だから」というネガは国産CCDのいことかもしれません。
優しい(甘い)Jupiter-9の紫陽花を貼らせていただきます。線の太さにゾナー系を感じます。


書込番号:19964313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/18 10:49(1年以上前)

花巻温泉バラ園@

花巻温泉バラ園A

花巻温泉バラ園B

花巻温泉バラ園C

>まる.さん、こんにちは
>「CCDは○○だから」というネガは国産CCDのいことかもしれません。CCDのいこと→「い」誤植でした。
コダックCCDの鮮やかな赤もいいですが、他も参考に掲載させていただきます。全てJupiter-9、ピン甘も自然が伝われば良しかと。

書込番号:19965998

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/21 07:14(1年以上前)

>低感度フォトさん

ちょっと体調を崩しています。
レスが遅れるかと思いますが、ご容赦を。

書込番号:19973662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/21 22:14(1年以上前)

>低感度フォトさん

薔薇の写真は、ピントの合ったところはきりっと、アウトフォーカスのところではふんわりとした、不思議な感じの
描写ですね。
コダックとJupiterの組み合わせで紡ぎだされた絵、というところでしょうか。


青空と緑の写真を貼ってみます。
D80の画は少し甘いです。
レンズのせいもあるのでしょうか.

書込番号:19975499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/21 22:46(1年以上前)

コンデジRAWの低圧縮現像@

コンデジRAWの低圧縮現像A

コンデジRAWの低圧縮現像B

>まる.さん、こんばんは
自分の立ち位置が不思議になります。なぜ自分の情報と世間の情報が違うのかと、
参考にコンデジRAWの低圧縮現像を貼らせていただきます。但しコンデジといっても、リーマンショック前のものづくりだと思います。

書込番号:19975637

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/22 00:00(1年以上前)

>低感度フォトさん

解像感のある繊細な描写ですね。

D80の写真は線が太く感じます。あるいは十分に解像していないか。
もう一度、自分が撮った写真を見直してみたいと思います。

書込番号:19975884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/22 07:45(1年以上前)

>まる.さん、お早うございます
田舎ものが生意気いってすみません。あちこちに自然が溢れているので写真を見て思います。PHOTOHITOで古い機種(リーマンショック前,高感度化前)の写真を「新しい投稿順」と「古い投稿順」で見比べた場合、古い投稿順の写真が好きです。世間の情報が違うと感じるのは撮影スタイルの変化かもしれません。但しその場合、自然を見ていることになるのか分かりません。個人の嗜好です。

書込番号:19976306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/23 21:23(1年以上前)

リアリティと写真

>まる.さん、こんばんは
すみません、脱線しました。写真にリアリティがあればモノクロームもこうなります。
実は自分の気づきが3周遅れなんでしょうね。

書込番号:19980368

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/24 01:19(1年以上前)

嘘っぽい?紫陽花

本当っぽい?空

この風景はどっち?

>低感度フォトさん

写真のリアリティについて考えます。
なかなか難しいです。
D80で撮った写真は得手不得手が有るようで、嘘っぽい写真とそうでもない写真がないまぜになっていると
感じています。
CCDの向き不向きと言えるか?
もちろん私の実力不足が有るのも否めません。

書込番号:19981087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/24 05:09(1年以上前)

描写力による空間認識@

描写力による空間認識A

E-1彩度+1 発色傾向

>まる.さん、おはようございます
得手不得手は器用貧乏の逆でもあります。暗い所での撮影を想定していないので日中の光の捉え方が繊細にできる。それが奥行きとなり空間認識に繋がっているのかもしれません。それが「CCD」、「CMOS」または、「低感度」、「高感度」の違いか分かりません。この空間認識と発色をJPEG品質で出力するのがコダックCCDのフォーサーズのようです。シグマのフォべオン寄りかと思いますが、解像度、JPEGに違いを感じます。空間認識と質感描写を手軽に得られるので「リアリティ」の表現を使っています。
撮るを楽しむ素人なのでレタッチ不用のカメラを選びます。ヘッポコですね、

書込番号:19981206

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2016/06/26 23:30(1年以上前)

>低感度フォトさん

kodakのセンサーによるか、撮像エンジンによるものか、いずれにせよ繊細な描写がいいですね。
なかなかD80では難しそうですが、今日撮った写真うを貼ります。
今日はもう遅いので、取り敢えず2枚だけです。

書込番号:19989070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 19:20(1年以上前)



まる.さん

>CCDの色ってあるのか・・・多分答えは”無い”でしょう。。
>色は画像エンジンで決まり、センサーはカラーフィルタを通ってきた光を受けるだけ・・・そう思っています。
>書込番号:19873635

受光センサーには色を出す機能がないので、色は現像エンジン/現像ソフトがEXIF情報(RGGB情報)などを基に作っています。
その作り方の違いがカメラごとの色の違いの主要な要素と言ってよいでしょう。

ただし、それだけではありません。
ニュートラルな18%グレーが実際に何%のグレーでRAWに記録されるかは、カメラごとに異なります。
同じ被写体を同じ光源、同じレンズ、同じ露出で撮影し、同じ設定で現像しても、必ずしも同じ明るさにならないのです。
実効感度が違う、と言っても良いでしょう。

一般にデジカメは銀塩と異なり、ハイエストがリニアに飽和するため、保険をかけて、18%グレーを12.5%前後で記録してきました。
ハイエスト側の2.5EVを3.0EVに広げておくことで、0.5EV程度の遊びを確保し、白とびを抑制しているのです。

一方、18%のグレーを12.5%で記録すると、当然そのぶん暗いので、現像時に持ち上げてやる必要があります。
現像エンジン/現像ソフトがS字をかけたり、露出を補正したりして、だいたい18%にしてやるのですが、
厄介なことに、それで今度は暗部ノイズが目立ってきます。色はノイズの多寡でも微妙に変化します。

CMOS機に比べてノイズが多いCCD機は、ハイエストの遊びを極力切り詰めることで、ノイズを回避する傾向にあります。
一方、CCD機に比べノイズが少ないCMOS機は、ノイズ耐性を利用してなるべくハイエストの遊びを確保し、
白とび防止効果を高めています。

こうした基本的な所作の違いに、現像エンジンごとの「絵作り」の違いが加味される結果、

>CCD機とCMOS機では色や絵が違う → CCDセンサーとCMOSセンサーでは色や絵が違う

という印象が形成されたのかもしれません。
繰り返しておきますが、CCDもCMOSも、センサーに色を出力する機能はありません。

もっとも、これはざっくりした傾向で、機種によっては当てはまらないケースがあります。
たとえばキヤノンの昔のCMOS機には、CCD機と同様にハイエストの遊びが少ないものがありました。

ハイエスト側のダイナミックレンジは、ローエンドからハイエストまでの全体のダイナミックレンジ(センサー性能)とは別物で、
ユーザーによる調整が可能ですが、ニュートラルグレーを何%で記録するかというメーカーのデフォルト設定は、
やはりセンサー性能を考慮して決定されているのではないでしょうか。

参考までに、以下のスレッドを紹介しておきます。私も少し発言しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=19037347/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19430840/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18947440/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=19256815/#tab


書込番号:20081085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 20:37(1年以上前)

まる.さん

以下のスレッドの紹介を忘れていました。
約3か月ぶりの価格コムなので、以前の自分の発言を一部失念していました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19517355/#tab

言いうるのは、センサーの素性を云々するためには、最低限、
rawファイルを可能な限り無脚色・無演出で再現するソフトが必要だということです。
通常のソフトでは解除できない仕掛けがデジカメ現像にはいろいろあって、
そうした仕掛けと、センサー特性とを切り分けて把握することが肝要だと思います。

書込番号:20081296

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング