


http://leicaism.jp/
「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」
冒頭からあの有名な文言が踊ります。
日本人ライカユーザーの為のコミュニティーサイトがオープンした模様…
開設当初でまだまだ模様眺めの雰囲気…敷居は高そうですが、コミュニティーサイトとしての体裁が整えば、こちらへ引っ越した方が良さそうですね。
それにしても松井 文(Aya Matsui)さんの「Sentimenti」。 おシャレ〜♪です!
https://vimeo.com/165304104#at=8
書込番号:19878762
6点

良いサイトのご紹介、ありがとうございます。
サイトの作り方からして、やはり日本人の感覚とは違いますね。
生憎デジタルライカはかなり敷居が高い(つまりお金が無い)ので無理ですが、手持ちのフィルムライカはまだまだ元気で私より長生きしそうです(笑)。ココもさすがに最近は矢継ぎ早の新型機ラッシュですが、それでも日本製よりずいぶんユッタリとして余裕を感じます。
ニューモデル発表も、あれぐらいのテンポで充分なんですけどね。
書込番号:19878941
2点

時計にわロレックスかその他しかあれへん!
ゆうとった土建屋のおっちゃん思い出してもーた
よう遅刻すんねんけどな
そのアナログさがええんかなあ
書込番号:19879198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キジポッポ.さん
ライカ京都店
良かったでぇ。
書込番号:19881677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」
冒頭からあの有名な文言が踊ります。
自己陶酔型のアイテム愛好者が好んで使うフレーズだよね。
カメラをバイクに
ライカをハーレーに置き換えたパターンもよく聞く。
でも、そうそう事言う人に限ってハーレー降りたらバイク乗るのもやめちゃうんだよな。
その「もう一種類」の方も充分楽しめるのにね。
(^-^)
書込番号:19882241
5点

ライカは自己満足と普遍価値や写真とオシャレの区別が難しいカメラ。なんとなく公平な書き出しでも褒めている内に自己満足に陥ってしまうのが多い。
でも、ここの記事のうちペーター・カーベとの話で、私たちが偉そうに言うライカレンズの「味」は、作っている本人から言わせれば「欠陥」って言うのが面白いです。
レンズは開放で撮って、初めて差が分かるなんて言われるけど、ライカでも古いレンズの開放は使えたものじゃない。それを「味」なんて言っている人は、お人好しだと思っていましたね。
巷で言われるレンズ「味」なるものは、クラッシックカメラ全盛時代に売るために考え出された理由付けなんでしょう。当時の商売を邪魔する気はなかったので沈黙でしたけど。
現代レンズの開放描写は、まぁまぁでしょう。最近になって、レトロ系なら故意に開放しばりで撮るようになりました。思ったより良い写真が撮れますよ。
昔は少なかった女子カメラマンも今は良く見かけますが、女の子なのに良く撮れたと感心されるのが先のような気がして、どうもいけません。その昔、セルフポートレートやセルフヌードに全滅させられたカメジイにも同情しているし。
書込番号:19882790
1点

>「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」
「ライカには二種類しかない。沢田教一をはじめとする時代を写してきたライカと、作例しか写してないライカかだ」
書込番号:19883753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・すき焼き鍋さん、こん○○は。
フイルムライカこそ王道ですよ。私は安いC2というコンパクトライカで、フイルムの美しい発色を楽しんでいます。ライカの新型機の出るペースが早くなって、やや方向転換したかな?と思うこともありますが、新型機に一貫して感じる思想は「もっと撮影を楽しもう」ではないでしょうか?
カメラはスペックを盾に相手を論破する道具でもありませんし、等倍でノイズを粗捜しするものでもありませんしね。
・パッシブソナーさん、まぁそのような事は最新のSLでも一度は手に触れて申された方がよろしいかと。
・nightbearさん:
ライカ京都店、一度は行ってみたいです。
・横道坊主さん:
>ライカをハーレーに置き換えたパターンもよく聞く。
>でも、そうそう事言う人に限ってハーレー降りたらバイク乗るのもやめちゃうんだよな。
その話…逆も真なりかと。滅多に撮影出来ない人間のライカが防湿庫の肥やしとなっている→ライカがこのようなオシャレな企画で盛り上げる→よっしゃ!そう言えばライカが眠っていたな、忘れかけていた撮影の楽しみを思いだすか!となる。値段の高い、安いに関わらず仲間の居る「ライカなら続けられる」…そう思う。
「もう一種類」の方は売り切ることが最終目的ですから、売れてしまえばユーザーに何のお呼びもかかりません。メーカーは次機種の宣伝に精一杯です。顧みられる事の無い手元の愛機は誰が慰めますか?寂しいもんです。
・デローザさん:
デローザさんのレンズの蘊蓄は私の知識など同日の談ではありませんが、ライカの古いレンズの開放を「味」と呼ぶ人たちは、私も内心首をかしげますね。最新レンズの写りは開放から鮮鋭ですが、優等生過ぎて少し没個性になった気も…。難しいですね。
・ももいろskeさん:
その方、古すぎて恥ずかしながら初めて知りました。
今回のライカイズム/LEICAISM、色々な立場の方々の見方・考え方があり運営は難しいでしょうが、今後のカメラ文化の発展にもライカが先陣を切って、ユーザー間双方向の素敵なコミュニティーサイトになればいいな、と思います。
書込番号:19884310
4点

キジポッポ.さん
行ってみてゃ。
書込番号:19970990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサイト、もう無いですけど、一瞬でコケたんですか?
(一応後続のサイトにリダイレクトはされますが、今のところ内容はスカスカのようです)
コケる前にちょっと覗きましたけど、なんとなく軽薄な空気を感じて、自分はダメでした。
ライカという道具を語る前に(というか売りつけたいという風にしか見えませんでしたが)、写真文化とか芸術について、もっと硬派に踏み込んだコンテンツが欲しいです。
そういうのを無しに、高いカメラを見せびらかすように持ち歩いて悦に入るようでは、最終的には何も生まれません。
(M-D262を使ってますが、そもそもライカ仲間が欲しいなんて思わないです)
芸術なんて話をしても、それじゃ商売にならないってことなんでしょうが。。。損得勘定が全てというのは寂し過ぎます。
書込番号:20297654
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ライカ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/28 15:30:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/14 19:20:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/05 11:33:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/22 0:06:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/26 22:53:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/05 18:08:09 |
![]() ![]() |
52 | 2025/04/20 11:35:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/28 23:20:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 10:22:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 9:39:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





