『URBANFUNとDN-913578のレビュー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『URBANFUNとDN-913578のレビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

URBANFUNとDN-913578のレビュー

2016/06/20 22:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

最近このサイトではあまり名前のあがらない上海問屋のハイレゾ対応のハイブリッドイヤホンDN-913578を買ったので、同じドライバーと噂されているGranVelaのURBANFUNという同じくハイレゾ対応のハイブリッドイヤホンと聴き比べをしてレビューしたいと思います。
上海問屋のハイブリッドは結構前に売られていた¥3500の金色のではなく、少し前に発売された¥4999の黒っぽいやつです。
URANFUNのほうは現在Amazonでは¥10000代で出品されているようですが僕は前に¥5000くらいで買いました。
価格帯的にもかなり近いと思います。

GranVela URBANFUN
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B010FRQIMG

上海問屋 DN-913578
https://www.donya.jp/item/73726.html

まず2つイヤホンは同じものなのかというところからいいますと、聴いた感じ2つのイヤホンは同一ドライバーの可能性は高いです(上海問屋の金色のハイブリッドはURBANFUNとは音が全く違い形は似ているけど別物との噂です)。
ですがこのURBANFUNとDN-913578、音のほうは全く同じかといいますと、かなり似ているものの多少違います。

筐体そのものの形も少しだけ違います。
まずそれぞれ塗装が違うっていうのはありますが、上海問屋のほうが筐体が微妙に長いです。
それと上海問屋のはマイクなしでケーブルは細め、URBANFUNのほうはマイクがありケーブルは普通です。
ケーブルの取り回しはどっちもどっちで、どちらも良くもなく、悪くもなく、まあある程度普通に使えます。
イヤホンの形が普通なのでどちらもSHURE掛けして使う事が出来るので、僕はそうして使用しているためタッチノイズは感じません。
遮音性は普通、音漏れは殆どしてないようです。

肝心の音の傾向なんですが、どちらも基本的にはややドンシャリ、ですがボーカルは引っ込まずしっかり前に出てくるというカマボコなんだかドンシャリなんだかよくわからない音です。
どちらも音場は普通で、狭くはないですが、特に広いってほどでもないという感じです。

低音はダイナミック型を積んでるだけありしっかりどっしり出ます。
明らかにBA型の低音の音ではないです。
中音もBA型らしくやや高めの解像度でカッチリとした音がします。
ボトムがしっかりしていて薄さは細さはほぼ感じませんが、カッチリした感じがする分、やや肉感や艶やかさがないかもしれません。
ボーカルはよく聴こえますが、ボーカルが美しく気持ち良く聴こえるようなイヤホンほどの感動はないです。
ここまでは及第点で値段の割にはなかなか良い音がしてる気がします。
どちらのイヤホンもここまでの音は殆ど同じ鳴り方でパッと聴いた感じ違いがわかりません。

次に中高音と高音なんですが、中高音に関してはこのふたつのイヤホンは似たような感じで、あまり派手に出ている感じがしません。
どちらかというと派手さ、華やかさを抑えて地味に鳴らしている感じがします。

そして高音なんですが、ここがふたつのイヤホンの音が多少違うところです。
URBANFUNの高音は「チャッ」とか「チッ」っていう音をだいぶ強調します。
中高音はさほど派手に鳴らしていないのにこの高音部分だけを強調するので、僕にはそこがかなり不自然に感じます。
ハイレゾ対応イヤホンの不自然に高音域を強調する悪いところがここに出てきてしまっている。
そんな印象を受ける音です。
「チャッ」とか「チッ」っていう音が強調されてはいますが、強調されているのはそこだけで、中高音や他の高音はどちらかというと普通というか地味目なので、シンバルなんかの「シャーン」って音が「シーーーー」って感じで綺麗に伸びる感じは全く感じません。
別の言い方をするとDN-1000やEX650のような高音の伸びはこのイヤホンには感じません。
ただ 「チャッ」とか「チッ」っていう音が「キッ」っとか「キャッ」ってくらい強調されて聴こえます。
そこがURBANFUNのハイレゾ対応イヤホンである良い部分でもあり悪い部分でもあります。

さて、では上海問屋のほうはこれがどう聴こえるのかというと、なんとこの不自然な高音の部分がしっかり抑えられています。
なので上海問屋のイヤホンのほうがパッと聴いた感じはそつなくちゃんとした音がしているようには感じます。
ですがさっきいったように、これらふたつのイヤホンは中高音が抑えられています。
なので上海問屋のイヤホンは一見しっかり鳴っているようで、実は本当にこれハイレゾ対応イヤホンなのかな?って感じるくらい音が普通です。
だから結局のところハイブリッドで値段以上の音の感じはあるにはあるけど、結論としてさほど気持ち良いとか、凄いと感じる音ではないかなというのが僕の印象です。
ただたまーに良い時がなくもないという感じです。

中高音がもう少し華やかでキレがある感じで鳴っていたらDN-1000のような音に近いような、そんな感じの音です。
なので約¥5000という値段で買っても損はないと思いますが、僕にはその値段が妥当なところかなと思いました。

ちなみに上海問屋のほうのイヤホンのイヤーピースをスパイラルドットやスピンフィットに変更すると、URBANFUNのような不自然な高音が目立つようになります。
ですが上海問屋のイヤホンのイヤーピースをURBANFUNに装着してみても、URBANFUNの不自然な高音は抑えられません。
なので同一ドライバーのような感じはしますが、出ている音は多少違うのかなと思います。

というわけで、長々とレビューしましたが参考程度にしてください。









書込番号:19972993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング