


初めて投稿させていただきます。
先ほど初レビュー投稿を致しましたが、能率に誤りがありました。正しくは86dBでした。
さて、早速ですがこちらのスピーカーにおすすめのバナナプラグがありましたら教えて頂けますでしょうか?
出音には満足しており、目的はスピーカーケーブルの裸線の酸化対策とメンテナンスを行いやすくする為です。
現状はinakustik製 PRM-4Sをバナナ、Yラグ等を介さずに直付しております。
まずはスピーカーターミナル側をと思いますので、予算は\10,000-未満でお願いできればと思います。
書込番号:20047521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた失礼いたしました。
スピーカーはDALI MENTOR MENUET SEです。
書込番号:20047528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nachtmanさん
こんにちは♪
自分は値段による音の違いはイマイチよく分かりませんが、高いのもののほうが確かに高級感有りますね
自分はテクニカの安い赤白のをメインに使っています
先輩がトの字型のバナナプラグ使っていますが、くるっと回って+−ショートしてアンプが故障してしまったので注意したほうがいいと思います
書込番号:20047832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
初の質問でしたので、返信頂いて感動しております(泣)
なるほど、こういうアクセサリーも金額に比例するところがあるのですねぇ。
日頃はヨドバシに行くのですが「トの字方」のを見かけました。取り扱いは注意しなければですね。
もう少し私自身も情報収集してみます。
書込番号:20047850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>nachtmanさん
基本的に接点を増やしたり異種金属の影響があるので、ケーブルの先端をハンダ処理して直付けをオススメします。この方法が一番シンプルでお金がかかりません。中途半端な物は音質劣化する上にお金の無駄だと思います。
拘るなら、フルテックのα-プロセス処理を施してるクラスの製品じゃないと体感は難しいと思います。
安い市販品を液体窒素に48時間浸けてクライオ処理してるユーザーも居ます。
※液体窒素は医療機関や大学や専門業者とパイプが無いと入手や貸出困難ですし費用も高額です。
個人的に、最も体感出来る電源ケーブルや壁コン交換をオススメします。
書込番号:20047906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nachtmanさん、こんにちは。
具体的な銘柄をお勧めするという事は出来ないのですが、¥5000クラスになると、プラグ本体部をカバーで覆うタイプ(分離型や非導通材質成型タイプなど)など、誤接触対策されている物が選択肢に入ってきます。
また、端子のスプリングの効き具合(構造や耐久性含む)と言うのも、割かし馬鹿にならなかったりします。
見栄えもそうですが、実際に使った場合の安心面で信用が置けそうかどうかで判断してみると言うのも、良いかもしれません。
後、私個人のケースでは、使用ケーブルがVanDenHul VDH-T4 D-352と、極太ケーブル(3.5〜5sq?)と言うのがあるので、太径ケーブル対応がうたわれているかどうかと言うのも、必須選択条件だったりします。
個人的には、介在の賛否及び音質への影響への意義に関しては、もはや屁理屈レベルでの話で何かしらのメリットデメリットは必ず存在しますので、『異常な取り扱い方をしない』事にだけ留意して、好きにされたら良いと思います。
書込番号:20047968
2点

>スプーニーシロップさん
複数のスピーカーセットを持っているわけではないのですが、クリーニング時の利便性はいいなぁと私も思いました。
>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。
ヨドバシではFURUTEC FT212というロジウムメッキのものを勧められました。
現状でアンプはオヤイデのTUNAMI-GPX-R、CDプレーヤーは某オーディオショップのスタッフの方厳選オリジナルで作成してくれた電源ケーブルを使用、壁コンセントも3P対応にしております。
CDなどのソフト購入に資金は使いたいのですが、年に一度はシステムにご褒美と思いましてアクセサリーグレードアップ&チューンナップしているしだいです。
前回がCDプレーヤー、アンプ間のRCAプラグをSAEC製 SL1980にし、今回はバナナかなと思ったものですから。
確かに接点が増えるというのも懸念するとこですよね。
でもハンダ付け、これは魅了的ですねぇ。
書込番号:20047976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ましーさん
返信ありがとうございます。
「安全性」という選択基準はオーディオアクセサリーには重要ですよね。というか、初心に戻らせて頂きました。
書込番号:20047994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

滅多に脱着しないのであれば直結か、ワイラグがいいのではないでしょうか?
書込番号:20047998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
>ましーさん
>トランスマニアさん
早速返信を頂いた3名の方々にグッドアンサーをつけさせて頂きました。
それぞれの考え方をお聞きできて、勉強になりました。
一度、考えを整理してみようと思います。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
良きオーディオライフを
書込番号:20048023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>スプーニーシロップさん
こんばんは。
今回の質問では大変お世話になりましたm(__)m
大貫妙子、活動してますよー。
価格.comにて、なかなか大貫妙子さんの名前が出てこないので、すごく嬉しいです!
これは2010年発売のアルバムですが、大貫さんと坂本氏のコラボですが、なんとも言えない独特な音がします。おすすめです。
書込番号:20048517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

坂本龍一+大貫妙子…当時のコンビ復活ですね♪
坂本龍一、高橋ユキヒロ絡みだとこんなの有りました
何故かYMOの頃には冷めていました(笑)
書込番号:20048602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
幸宏氏をユキヒロと書くところ、わかってるなぁと親近感を覚えます。
うわっ、サディミカに千のナイフ、渡辺香津美(涙)
周りにオーディオと音楽の話ができる友達がいないので感動です(滝涙)
YMO、いまだにに聴いてます。
ユキヒロ氏も健在で今年5月に博多であったフェスでは、あのクールなドラムを刻んでおられました。
細野氏も出演しましたが、演奏もさることながらライブの盛り上げ方も感動ものでした!
プロフィール等を拝見しましたが、良いシステムをお持ちですね。
これからも宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:20048663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、こちらこそよろしくです♪
おかげさまで当時の記憶が蘇り少し若返ったような気がします♪
細野氏…最近は孫と一緒にΓやってみよう大実験」?だったかな…を見ています
こんなのも有りました
書込番号:20048715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
うおーっ!清水靖晃ですよね?
そして、名盤「はらいそ」!
今度、遊びに行ってもいいですか?って言いたくなりましたよ!
あれからしばらく情報収集していたのですが、ケーブルと同じinakustik製のバナナがあるようなので選択肢に入れてみます。
書込番号:20048754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パライソと言わないところがさすがです(笑)
こんなんで良かったら遊びに来てくださいませ
バナナプラグは…
お気に入りのブランドのものが有ればそれがいいかもですね♪
書込番号:20048790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
スプーニーシロップさん家に遊びに行って、名盤をダビングさせてもらうことをバケットリスト入りさせてもらいます(笑)
私のオーディオの師匠が
「システム、機材を最大限に鳴らせてあげられる最高の環境にしてあげること」
とおっしゃっているのですが、現在の機材の性能を最大限発揮させられるように精進したいと思います。
バナナプラグの話から盤の話まで拡がって、スプーニーシロップさんのおかげで素敵な休日を過ごさせて頂きました。
お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:20048925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらこそありがとうございました♪
とても楽しかったです♪
又、よろしくお願いします♪
書込番号:20048985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>ましーさん
>トランスマニアさん
以前の質問では大変お世話になりました。
さて、その後ですが…。
オヤイデのSRBNを導入致しました。
決定理由はいつも相談にのって頂いているヨドバシ スタッフの方の説明で
・スピーカー端子部に対しての造形精度が極めて高い
・差込難く、抜き難いが、それが安定した接続となっている
という事と、ロジウムメッキであることが後押しして導入に至りました。
接点の介在が増えることへの懸念もありましたが、何枚か聴き慣れた盤を聴きましたところ、それはほとんど感じられません。
むしろ、これまでよりも音の骨格がしっかりとなりました。
予算の関係から、まずはスピーカー側のみとなりましたが、アンプ側にも導入したいと思います。
書込番号:20113170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nachtmanさん
いいの見つけて良かったですね
バナナプラグひとつでもパーツ屋さんの200円くらいの〜オーディオ屋さんの一万越えのまで様々なので迷いますね
安いのはボルトのネジ山がつぶれやすいみたい
書込番号:20113552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
おはようございます。
はい、良い買い物ができました。
オヤイデのは六角イモネジになっており、レンチも付属という優しい商品となっております。
お盆休みも今日までなので、音浴び三昧しようかと^^;
とんでもない暑い日々が続きますが、良きオーディオライフが過ごせるように体調管理していきましょう。
書込番号:20113775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は昨日から夏休み♪
暑いから部屋で引きこもり
エアコンガンガンで真空管とA級アンプの発熱もガンガン
電気もったいないわ〜(@_@)
久しぶりにロック聴いてます♪
書込番号:20113825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nachtmanさん、こんばんは。
納得の行く物と出会えた様で、おめでとうございます。
私もオヤイデSRBNは2セット(シングルワイヤで出入両端揃う個数)をサブシステムで使っています。
まぁ、使いまわしし過ぎで所々メッキ磨耗で下地が見え始めてますがw
音質の劣化云々は、ご自身がそれを感じられてから修正されれば良いだけの話なので、私個人としてはまずは興味を持った事で、それの実行(試聴など含む)によって実体験するのが唯一の判断根拠になるんじゃないかなと思います。
メッキの差も、心持聴こえ方の印象に差が出なくは無いですが、否定派の人が言うほど、聴いている楽曲が出鱈目に聴こえる様な音の変質なんて事はありませんし、そもそもオーディオという分野が脚色当たり前な世界であるため、科学的根拠云々言った所で、その出音が許容できるのであればその実なんの意味もなしません。
まぁ、SRBNは作りも独特で、いかにも大量生産品ですといった安価物に比べ信頼性は高いです。
ただ、その全体が導体のみの製品(線固定ねじは除く)であり、私の提案にある着脱時の安全面という点はクリアしていない物になるので、その取り扱いの際は安易な取り扱いだけはされないように、ご注意ください。
私も扇風機のみの冷却環境4畳半にて、A級プリ(石)+A級パワー(真空管)に、AVアンプ、デスクトップパソコンと出鱈目な環境ながら、オーディオを聴く為にエアコンの効いた部屋を振り切ってオーディオを楽しんでいます。
まぁ無いとは思いますが、趣味にこだわったが故に不調に見舞われるなどと言う本末転倒にならない様にだけ、ご自愛ください。
それでは、良いオーディオライフを。
書込番号:20115120
1点

>ましーさん
夜分に失礼いたします。扇風機のみとは気合入ってますねぇ^^;どうか水分と塩分補給を忘れずに。
SRBN、お持ちなんですねぇ。
確かにまずは実施してみて、そこから修正すべきは修正して〜ということがオーディオの使いこなしとしての面白さかもしれませんね。
がしかし…脱着時の取扱い、肝に銘じておきます。
書込番号:20115611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nachtmanさん
こんにちは
正直言ってバナナプラグは、無い方が良いです。
スピーカーケーブルは、裸で使う方が音が良いです。
確かに裸だと、ターミナルを捻るのが面倒ですが
音質を考えれば、裸が一番良いです。
プラグ等を使うと、音質に影響が出ます。
できるだけ、ノイズを省きたいのであれば、裸で使ってあげてください。
書込番号:20116411
2点

>Accu-Tannさん
返信遅くなりましたm(_ _)m
アドバイス、ありがとうございます。
バナナ、Yラグといった接点介在については、これまでも様々な意見があり、これまで私も直付けがシンプルイズベストと思っておりました。
ただ、「バナナプラグを装着した音を聴いてない中で判断するのもなぁ、せっかくだからまずは試してみよう」と購入に至りました。
装着してガックリするようなら、外せば良いくらいの気持ちでですね^^;
装着して劇的に音が良くなった、変化したというのが大きく感じられなかったのが逆に接続継続の気持ちとなっております。
これまでの出音のバランスを崩さずに、メンテナンス性は向上できそうなので、しばらくは装着したまま様子を見てみようと思います。
書込番号:20117821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 17:46:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





