


YAMAHA センモニの角の欠け等あり
この際補修しようと検討しています。
パテなんですがどんなパテを使えばよいですか?
最後の塗装はニスかラッカー塗装等で悩んでる所です。
研磨するやつは持参してます。
車に使うようなパテはダメですよね?
スピーカー補修した方や詳しい方いましたら
ご教示お願いします(>_<)
書込番号:20049394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれだけ欠けてるかにもよります。
ちょっとした欠けとか、ねじの穴や節を埋めるときなどは、
木くずに木工用ボンドを混ぜたパテを自作して埋め込んでました。
ただし、木工用ボンドは乾くと塗装を弾きます。
まぁ無理やり塗れば塗れるのですが。。
欠けが大きいと、その欠けた個所をもう少し大胆に切り落とし、
木片を接着して削って形を整える方法が有効です。
どんな木片が良いかはケースバイケース。一応柔らかい材質で
2x4で使われるようなパイン材が柔らかくて取っつきやすいと
思います。安いですし。後は杉かな。
まぁ、どちらにしても塗装に傷が付くのは避けられない
と思いますので、全体を再塗装、または突板を貼って隠す
ことになると思います。
・・・ただ、センモニで使われている板材なんですが、無垢材じゃ
なかったですよね。圧縮されたパルプだったような気がする。。
自作パテや木片がボロって取れないかな。。なので相談で上がっていた
パテでも同様に、うまく接合できないかもしれません。
コーススレッド(半ねじ)を打ち込む必要があるかも。。
書込番号:20049979
3点

どの程度のダメージなのかで違うかと思います。
ちょっと角が欠けたぐらいなら、気にしないというのが一番いいような気がします。
かなりがっつりいってたら、そこだけでなく、エンクロージャーにひび割れとかないか確認して考えます。
ウッドパテというパテや、すごく強烈なウッドエポキシとか作業内容に合わせて色々な素材があります。
ウッドエポキシは、強力なボンドとしてもつかえますし、完全硬化する前なら削り加工や、ネジ打ちまでできます。
ちょい高いけど・・・・・・でも、これはまじ強烈!!
で、塗装ですが、もし小さな欠けなら、全体塗装はかなり骨ですし、ユニットを取り外したりとめんどうなので、パテで補修した後は、床とか壁用の補修クレヨンとか、家具用のマニキュアでちょちょっと目立たないように着色してしまえばとか・・・・・・・・・・
書込番号:20051600
2点

>Rickenbackerさん
アドバイス有り難うございます。
傷なんですが、側面天板と要所要所に傷があるので
塗装の場合は全部塗装予定なんです。
ホームセンター等で販売してる木工パテって塗装とかはのるんですかね?
>Whisper Notさん
アドバイス有り難うございます。
ウッドエポキシは完全硬化したら削るのは難しいんでしょうか?
硬化前に形を整える感じの商品なんですかね?
書込番号:20051608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y11-さん
木材の目地を埋めるのに専門業者は「との粉」を使います。
https://www.washin-paint.co.jp/product/type/others/filler-powder
へこみなども埋めることができます、乾くのが遅いので修正も楽です。
との粉で検索すると、使用例が画像付きで多数あります。
乾いたらニス仕上げがいいと思います。
書込番号:20052174
1点

>y11-さん
YAMAHA NS-1000Mには木目モデルもあるんだけども、一般的な黒塗装のタイプで書きますね。
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP4-85_YAMAHA_NS-1000M.html
ガッツリ補修するならココが参考になるでしょう(特に後半)
ここまでしないよってことなら黒マジックでも十分では?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2155336/car/1818081/3291477/note.aspx
ココでは水性ニス刷毛塗りですね。
一から作るんだったら里いもさんお奨めのとの粉も反対しませんが、それするには表面全ての塗装を剥がしてとの粉塗って拭き取って改めて塗装するという気の遠くなる作業が必要です。
それでもやるんだ!ってなら止めません(苦笑)
書込番号:20052422
4点

>y11-さん
YAMAHA センモニの写真をUPして、どこをどのように直したいのかを具体的に書かないと、
適切?なアドバイスを得られないと思います・・・
書込番号:20053448
3点

>里いもさん
との粉ですね。ホームセンターで見てみます。
スプレーよりニスの方が良いんでしょうかね?
スプレー経験はあるんですがニス経験がないもので。旨くできるか心配で(>_<)
>元菊池米さん
画像にも載せてるんですが
打痕やその他にも引っ掻き傷等結構あるので
オービタルサンダー持ってるので
この際、塗装落としてやろうかなって考えてる所なんです。
上手く出来るか不安ですが(>_<)
>まきたろうさん
そうですよね。
アドバイス有り難うございます。
書込番号:20062182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>y11-さん
>上手く出来るか不安ですが(>_<)
でしょ?
画像から判断するとウッドパテ補修後黒ラッカー塗装で精神的安寧を得ておいて(苦笑)おいおい考えるという選択もあるのでは?
私ならユニットもサビサビで完全オーバーホールがいるかな?って場合は気合い入れますが、この程度ではチャンと鳴ることの方を重視します。
書込番号:20062658
2点

>元菊池米さん
回答有り難うございます。
ユニットのオーバーホール出来るほどのスキルは持ち合わせてないんです(>_<)
ちなみに、ニス塗りって筆痕等って残らないんですかね?
スプレー塗装の方が綺麗に仕上がるイメージが強いんですが。
書込番号:20062731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプレー塗装の場合
傷の深さ等にもよると思いますが
塗装落としはペーパー400番ぐらいで大丈夫ですかね?
その後にミッチャクロンやプラサフを塗布して黒スプレーですかね?
それとも400番で落としてから番手あげてある程度ツルツルぽくなってから塗布ですかね?
ニスの場合
塗装落としは400番として、その後いきなりニス塗布で大丈夫なんでしょうか?
スプレー塗装にしてもニス塗布にしても
塗布までの行程がイマイチわからなくて(>_<)
書込番号:20062777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y11-さん
塗装落としからすると大変ですよ。
タッチアップ程度で十分目立たなくなります。
カド部分は突き板が剥がれてるんでココはパテ塗ってサンダーで成形後黒ラッカースプレー塗布して塗装。
良く乾かしてからサンダーでコンパウンド磨きかなぁ・・・
まずは底板から試してみたら如何でしょうか?
書込番号:20063031
2点

>元菊池米さん
回答有り難うございます。
機械使っても塗装剥離は容易ではないんですかね?
全体的な傷があるので、補修するならこの際全部してしまえ!的な勢い任せなんですよね。
書込番号:20063071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y11-さん
底板で試してみたら?
根性続くかどうか(苦笑)
書込番号:20063104
2点

サンダーとか使っても、がっつりと塗料が浸透してるのできついですよ。
これは、タッチアップというか、黒く塗って目立たなくする程度で納めた方がいいとおもいます。
裏技的に、ジャンクででてきたセンモニで、外装はまともそうなのをやすくかってきて、移植手術しちゃうのがいちばんらくそうw
ツイータが飛んじゃってるんだけど、外装綺麗とかでてこないですかね
どうしてもやるとなると、電気カンナで表面の突き板全部はがして、突き板張るところからやった方が楽そうな気もしてきた。
書込番号:20063188
2点

>y11-さん
画像拝見いたしました。
アクリル絵の具で、はがれたところを塗る程度にとどめた方が良いように思います。
一応、ざっと書きますが、かなり難しいです。
それでも、というのでしたら、突板と同じ厚さの、べニア板を用意し、
1枚目の膨れた部分は突き板ごとカッターで切り落とし、
2枚目の角も、突板が浮いている範囲を切り落とし、突板と同じ厚さの、べニア板を同じ形に切ってはめ込み接着します。
隙間を塞いでなめらかにするには木工パテが適しているかなと思います。
手順はメーカーのHPを参考にしてください。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/fillingputty/woodputty_a.html
以下特に大事なので抜粋です。
深い穴や凹みを補修する場合は、一度に厚く塗ると割れや肉やせの原因となりますので2~3回に分けて乾燥してから塗り重ねてください。
はみ出した部分は濡れた布ですぐに拭き取ってください。
仕上げサンディング用のサンドペーパーは120番で表面をならし、320番で仕上げると表面がより滑らかに仕上がります。
乾燥後の切削加工や、釘・木ネジなどの使用は、充てん後3日~1週間以内に行ってください。研磨は充てん後、24時間以降に作業が可能になります。
塗装やニス・ステインを使用する場合は必ず水性タイプを使用し、充てん後3日以降作業を行てください。ステインは布で拭き取ると補修箇所との風合いが異なります。
金属に触れる部分には使用しないでください。(完全硬化後は金属が触れても問題ありません。)
で、うまくいったら、3日以降となってますが、1週間以上充分に乾燥させた方が良いと思います。
さて、塗装ですが、木目を出したいなら水性ニスですが、パテの部分は木目ないし、色も違ってくるので、
あきらめて、ピアノブラックをめざすといいかなと思います。
それなら、あとは400番のペーパーで塗装にまんべんなく傷をつけ(目立てといいます)
ここでプラサフを使用したりすることもありますが、まぁ必要ないかな?
水性スプレーを1回ごとに乾燥させ3回ぐらい重ね塗りをすれば、そこそこきれいに仕上がるかと思いますが・・・
自己責任でお願いします。
書込番号:20063987
2点

>元菊池米さん
レス有り難うございます。
軽くペーパーしてみて全剥離いけそうなら
頑張って見たいと思います。
>Whisper Notさん
レス有り難うございます。
ジャンクの箱ですかぁー。
それもありですね。(^_^;)
軽くペーパーしてみて全剥離いけそうなら
チャレンジしてみようと思います。
>まきたろうさん
レス有り難うございます。
取りあえず木工パテにアクリル絵具黒を混ぜて
補修してみました。
やはりニス塗るなら塗装剥離しないと
ニスはのらないですよね?
仮にラッカー塗装した上にウレタンクリアは無理ですよね?
書込番号:20067392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y11-さん
おおっイイ感じで削れてますね。
ええと、責任は持てませんが・・・
前にも書いた通り400番のペーパーで塗装にまんべんなく傷をつけ(目立てといいます)れば、塗装を剥がさなくても、
一般的にニスならなんなく塗れると思いますけど・・・
ニスにも油性と水性があるのですが、扱いやすい水性がお勧めです。
ついでに透明ニスもあるので、さらなる?光沢を出したければ透明ニス塗って・・・いや〜変わるかな???
普通に黒のニスを3度塗りして、仕上げに、コンパウンドで磨いて艶出しすれば十分かなと思いますが・・・
>仮にラッカー塗装した上にウレタンクリアは無理ですよね?
これも無責任な回答ですが、とりあえず止めといたほうが良いです・。
大抵、なんともないことが多いですが、ラッカーを厚く吹いた場合とか、縮れてしまうこともあります。
またラッカー塗装したらなら上塗りもラッカーのクリアーにすべきですし、メーカーも統一、
さらにはメーカーの中でもシリーズがあったりするので統一した方がいいです。
さらには、メーカーに問い合わせれば、組み合わせとか、教えてくれるので、失敗を減らすためには電話しましょう。
あと、刷毛目についてですが、粘度を下げればつきにくくなりますがたれやすくなります。
薄めるときのシンナーなり水の量はわずかで大きく変わるので気を付けましょう。
また、ローラーを使用して塗るという方法もあります。
詳しくはで塗装方法などで検索してくださいね。
書込番号:20068435
1点

>まきたろうさん
ご連絡遅れて申し訳ないです。
アドバイス有り難うございます。
取りあえず無事に塗装おわりました。
綺麗とは言えないですが(^_^;)
スタンドも検討してるんですが
ラッカー塗装の後に水性ウレタンニスクリアは、オススメできないんですよね?
ラッカークリアだとすぐに傷がついてしまうので。
やはら水性ウレタンニスクリア使いたいなら
下地もニスで塗らないとダメですよね?
ググったら、中にはラッカー塗装後にウレタンニス仕上げしてる人がいたので、大丈夫なのかなって思いまして。
書込番号:20082795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 17:46:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





