


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25
買ったのですがコピーソフトのダウンロードがわからないので、コピーソフトを買うつもりでPC DEPOTにいきました。
店員にケースでコピーするのを進められ、ハードディスク(SSD)を2個差し込むケースを買いました。
店員に「これでコピーするともとのSSDの容量が表示され、未割当の部分がでると価格comのどこかに意見があった。」
と言ったら「そういうことはない」といわれたので買ってコピーしたら、670,68GB未割当が出てしまった。
ソフトを使ってコピーしていたらこうはならなかったのか?
記憶領域でみると、左から、正常1.86GB Windows7(c:)200.86GB (D:)7.35GB 正常1.35GB 未割り当て670.
68GB となってしまった。
未割り当てを(c:)と(D:)に分けたいのだが、それでいいのか。それとも別の分け方をしたらいいのか。
割り振るにはソフトが必要か? ソフトはフリーソフトでも簡単に安全に使うことができるのか?
書込番号:20050614
0点

>>割り振るにはソフトが必要か? ソフトはフリーソフトでも簡単に安全に使うことができるのか?
AOMEI Partition Assistantとか、
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
EaseUS Partition Master
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
書込番号:20050688
0点

>これでコピーするともとのSSDの容量が表示され、未割当の部分がでる
小容量のディスクからより大容量のディスクにクローニングすると(その差分の容量だけ)こういう感じになります。
事前にボリュームサイズを指定しない限りはどのようなソフトでもこうなると思われます。
>(c:)と(D:)に分けたいのだが、それでいいのか。それとも別の分け方をしたらいいのか。
作業を慎重に進める限りは、どういう分け方でも特に問題はないです。
Windows標準の『ディスクの管理』しか使わないのなら、新しくEドライブを作れそうですね。
ライバルも複数ありますが…例えばeaseus partition masterのfree版。
嫌いなヒトも多いですが、僕はこれを使ってました。
CやDドライブに振り分けるも新しくドライブをつくるもわりかし自由にできます。
事前に流れを掴むべく個人ブログを漁ったり、不要なディスクで試した方が安心です。
書込番号:20050711
0点

私なら
最初の 正常1.86GB は中途半端な気がするけど残しておいたほうがよさそう。
またこの2つが何の用途なのか 1つづつ削除して確認してみたいところ (D:)7.35GB 正常1.35GB
不要なら削除して2つくらい新しくフォーマットする。
で正常になった時点でクローンを作り保管する。
書込番号:20050753
0点

>最初の 正常1.86GB は中途半端な気がするけど残しておいたほうがよさそう。
『未割当の部分』をいじる限り、アクティブパーティションには用がありませんからね。
「ディスクの管理」からは当該パーティションのボリュームの縮小操作はできても削除操作は禁止されていますし。
…無理に消すとOSが起動しなくなりますから。
書込番号:20050811
0点

元HDDは250GBかな?twin-driveさんが[20050711]でおっしゃっているとおり、
「現状のまま」という設定でクローンすると、250GBを超える部分は未割当になるのは正常です。
このクローン後の状態で、CとDドライブで運用をしたいのであれば、当方なら以下のようにします。
(Win標準のディスクの管理でできるはず)
(1)Dの中身(空?)を外部にバックアップ
(2)Dを削除してCに結合
(3)未割当を割り当ててDとする
なお、元HDDは落ち着くまで最強のバックアップと考えて保管するとよいでしょう。
書込番号:20051651
0点

クローン元のHDDが非AFTの可能性を考慮しなくていいのかな?
書込番号:20051788
0点

キハ65さんから勧められたEaseUS Partition Master(http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/)
は以下のと同じですよね?
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
書込番号:20194735
0点

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
のバージョンは、EaseUS Partition Master Free v11.8(16/09/01)
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
のバージョンは、Partition Master Free 11.8 | 最新バージョン
同じものです。
書込番号:20194790
0点

ディスクの管理を開き
(D:)の上で右クリック → ボリュームの拡張
または未割り当ての上で右クリック → 新しいシンプルボリュームの作成
http://freesoft-100.com/pasokon/disknokannri.html
書込番号:20196443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/05 14:58:34 |
![]() ![]() |
0 | 2021/11/22 2:15:35 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/05 7:55:59 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/01 23:21:13 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/13 19:01:03 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/21 15:32:34 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/21 17:51:55 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/30 10:29:15 |
![]() ![]() |
9 | 2016/02/14 19:57:26 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/07 15:58:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





