


「スピーカー相性」部門で色々貴重なコメント皆様ありがとうございました。
アンプ、スピーカー、など決まっていましたが、プレーヤーが決めきれずいろいろ悩みましたが、私はバッハを中心としたバロック系がほとんどでポップス1割、ジャズ0.5割程なので、あまりネットワークやusb-dacの必要性を感じません。いろいろ相談に乗って戴き気が付いたのですが、とりあえずsacdのsx-1にします。
その後レコードプレーヤーにも広げて行こうと思います。同じバッハでcdとレコードを聴き比べるなんて味わい深い。
書込番号:20080966
0点

こんばんは、もとゆうゆう さん
少し、遠回りしたかも知れませんが、方向性が見えて来て良かったです。
私は、「DCD-SX1」。良いCDプレーヤーだと思います。普通のオーディオ好きに
とってのゴールの一つだと思えます。
只、「DCD-SX1」だけ、試聴して決めないで欲しいと考えます。
DENON「DCD-SX1」 ヤマハ「CD-S3000」 マランツ「SA-11S3」
この3機種だけでも、比較試聴してみて下さい。SX1の良さをより、実感出来るかも
知れませんし、ひょっとしたら、もっとお好みの音が有るかも知れません。
特に、マランツ「SA-11S3」。後継機の発売が近いからか、お買い得な価格になっています。
お好みの音のCDプレーヤーに、出逢える事を祈っています。
書込番号:20081800
0点

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
皆様の暖かいお導きのおかげで自分を見つめ直す事が出来ました。
後はデッキを完成させる事のみで、denonを始めmarants,yamaha,視聴してきます。
これは余談ですが最近esotericというところをよく見かけますがレオ様はご存知ですか?
書込番号:20081960
0点

ESOTERICですか。同社のプレーヤーも良いと思います。ただし、DENONとはあらゆる面で全然違う音ですから、そのあたりは実際に聴いて確かめてください。
それから、私もDCD-SX1以外のプレーヤーも試聴することをお勧めします。DENONがお好きなようですが、別にアンプがDENONだからプレーヤーもDENONにしなければならないというキマリはありません。ちなみに私も昔DENONのアンプを使っていましたけど、試聴の結果プレーヤーはDENON以外のメーカーのものを選びました。
それと、前にも言いましたが、ACCUPHASEの製品も聴いてみてください。トピ主さんが前回のスレッドでメンテナンス面について言及していたのが気になりますので、その点で有利な同社のモデルをチェックしておくのも無駄ではありません。
アナログプレーヤーに関しては、プレーヤーはもちろん、カートリッジの選択も大きな課題です。その際はじっくりと検討した方がよろしいでしょう。
書込番号:20082189
1点

ありがとうございます。
アキュフェーズも含めてデッキ色々チェック致します。
ところでカートリッジとは何の事でしょう?
書込番号:20082630
0点

こんにちは、もとゆうゆう さん
エソテリックは、分解能や情報量に定評のあるメーカーですが、
クール、音が硬いとも言われています。もとゆうゆう さん のお好みの傾向では無いのでは?、
と思いお薦めしませんでした。
又、アキュフェーズ「DP-550」は、後継機が出る様で、現在、非常に品薄の様です。
以上の理由から、現在、試聴、入手出来そうな3機種をお薦めしました。
因みに、カートリッジとは、レコード針と小さな部品をケースに収めた物です。
消耗すれば交換できる様になっています。
又、拘る方は、色々なメーカーのカートリッジの音の違いを愉しむ為に、使い分けておられます。
書込番号:20083017
0点

>カートリッジとは何の事でしょう?
えっ、御存知ない? 僭越ながら申し上げますが、アナログレコードをピュア・オーディオシステムで聴こうとするならば、カートリッジに対する知識は不可欠です。
具体的には「カートリッジとは レコード」とかいうフレーズで検索すれば該当する情報が出てきますが、簡単に言えばカートリッジとは、レコード針及びレコードの音溝の振幅を電気信号に変換するための、発電コイル等を含めた装置の総称です。
安価なレコードプレーヤーにはカートリッジは付属していますが、ピュア・オーディオシステム、特にトピ主さんが揃える予定のグレードのシステムに合致したプレーヤーには、カートリッジは付いていません。ユーザーが自分で好みのものを別途購入して取り付ける必要があります。そして、カートリッジがレコード再生の音質・音色の、かなりの部分を決定します。
たとえばDENONのレコードプレーヤーの上位機種にDP-1300MKIIというモデルがありますが、この機種にもカートリッジは付属していません。
カートリッジは大きく分けてMM型とMC型がありますが、幸いにしてPMA-SX1はそのどちらにも対応しています。肝心の機種選定ですが、ピンからキリまであり、それぞれ音が違います。しかも困ったことにカートリッジは原則として「試聴」が出来ません。だから手練れのマニアであっても、カートリッジ選択には迷います。
しかも、カートリッジを取り付けるには、いろいろな面倒くさい「段取り」が必要です(詳しく書くと長くなるので今回は省略しますが・・・・)。
ただし、その「面倒くさいところ」がアナログの面白いところでもあるのです(^^;)。
ちなみに私はORTOFONとaudio-technicaのカートリッジを使っていますが、それぞれ音はまったく異なります。DENONもカートリッジを出していますが、やっぱり他のメーカーとは違う音が出ます。
ともあれ、プレーヤーを調達する際には、またいろいろと相談した方が良いでしょう。不肖私も出来る範囲でフォローします。
書込番号:20083040
1点

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
そうですか!!esotericは堅いですか?ではちょっと候補から外れますね!!
オーディオに詳しい友人に本日会ったのですが、クラッシック特にバロックだったらアンプをデノンを買ってしまった事を悔やむ様に言われてしまいました、ただまだグレードがsx-11でなくsx-1だったことは良かったと、ちょっと褒められましたが、ちょっと意味が不明ですが!
彼はしきりにアキュフェーズかラックスマンを勧めていました。がしかし買ってしまった事は仕方ないのでプレーヤーはどちらかにしなよと言われました。正直この友人の言った意味がまだよくわからないのですが、レオ様は意味解りますか?sx11とsx1てそんなに違うのですか?デノンは×でラックスとアキュとそんなに違いますか?わかりやすく教えていただけないでしょうか?
書込番号:20083080
0点

>元・副会長さん
お恥ずかしい限りですが、色々やりたがる割にあまりよく分かっていません。
アンプはsx-1にしてて良かったと思っています。レコードプレーヤーもそのデノン1300にしようと思っています。
レコード針も最初からついていると思っていました。
今更知ったかぶっても仕方ないので、ここでこの際勉強しようと思います。
心優しい皆様ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
ところでカートリッジはレコード針なのですね!!選ぶコツといいますか、目安はどのようにすれば良いのですか?
又費用は目安など教えて下さい。
書込番号:20083096
0点

もとゆうゆうさん
聴く音楽ジャンルによっては合うアンプ、合わないアンプは有るとは思いますが、スピーカー程の違いは無いと思いますよ。
それと合う、合わないは聞き手側の主観も大きいです。
小生なんかは、アキュフェーズのアンプよりデノンやラックスの高級アンプの方がバロック音楽には合うんじゃなかろうかと思ってしまします。ご自身 気に入られて購入された機器ですから楽しんで使ってください。
カートリッジに関しては、特に今必要なものでは無いので追々調べていかれれば良いのではないでしょうか?
(誰でも最初は知らないのが当たり前。櫃世になれば調べたり聞けば良いだけ。)
昔ほど多くのメーカー、数多くのカートリッジが在るわけではないので選びやすくはなってるかと。
価格は、1万円しない物から数十万円する物までありますが、バロックに合う物は、数万円するかと思います。
デノンで書けばDL103系が其れなりの評判を取ってるかと思います。
デノンのHPのアクセサリー辺りに載ってるでしょう。
思います・・・思いますばかりで済みません。
書込番号:20083239
1点

>LE-8Tさん
ありがとうございます。
アンプもスピーカーも自分の好みでいいんですね!!安心しました。
レコードのカートリッジも奥が深いんですね!!
早速denonから探りをいれて見ます。
書込番号:20083252
0点

もとゆうゆうさん こんばんは。
>これは余談ですが最近esotericというところをよく見かけますがレオ様はご存知ですか?
>esotericは堅いですか?ではちょっと候補から外れますね!!
分りやすくいうと、エソテリックはTEACのことです。TEACの別ブランドですので、馴染み易いかと思います。
エソテリックとラックスマンを使っていますが、エソテリックは現在のモデルは固くないですよ。
ただ、以前のモデルはレオの黄金聖闘士さん言う通り固かった。もうバリカタ感じでジャープで切り裂く感じ音でしたが、今はしなやかで非常に透明感が高い音ですね。
>レコード針も最初からついていると思っていました
エントリーモデルは付いているのですが、そこそこグレードものからは別売ですね。
レコード針(カートリッジ)とヘッドシェル、リード線が必要になりますが、専門店だと頼めばカートリッジやリード線とか繋げてくれる
店員さんもいるかと思います。
http://joshinweb.jp/av/omba_alg.html?ACK=TOKU
http://www.apis-jp.com/change/cartridge00
書込番号:20083328
0点

>圭二郎さん
ありがとうございます。teacですか?わかりました。
レコード針交換結構大変なんですね。最初にショップの人に頼んでやってもらう事にしました。
denon のDL-103という針はいかがでしょう。針はcdなどの振動に弱いそうですね。
針の寿命よりゴムの劣化が寿命を左右するそうで、なるべく振動を抑える様にと書かれていました。
又、MM型やMC型がいまいちわかりません。
書込番号:20083359
0点

>レコード針交換結構大変なんですね。
それは、ヘッドシェルごと交換するんですよ。
確かにヘッドシェルに1個にレコード針を複数持ってると、ヘッドシェルに付け替えはめんどくさいです。
私は、デノンとオーテクのカートリッジを持ってますが、ヘッドシェルはもちろんそれぞれのカートリッジに付けています。
>又、MM型やMC型がいまいちわかりません。
記憶が曖昧で申し訳ないですが、MCの方が帯域が広く音質がいいはずです。
MMは、帯域がMCより狭いのですが、その分ジャズを聞く人には密度感があり人気があるみたいです。
確かそんな違いだったような?
>denon のDL-103という針はいかがでしょう。
個人的なお勧めはDL-103Rですね。
http://review.kakaku.com/review/S0000404775/#tab
書込番号:20083414
0点

>圭二郎さん
ありがとうございます。
DL-103Rですか?分かりました、参考にします。
DL-103RもMC型ですね。
それとヘッドシェルでなく針だけ交換なら楽ですか?
書込番号:20083458
0点

>それとヘッドシェルでなく針だけ交換なら楽ですか?
ヘッドシェルにカートリッジをセットにしたのを交換した方が楽なんですよ。
これは、ヘッドシェルを入れるケースですが、カートリッジを複数お持ちの人はこのように保管して、カートリッジを簡単に交換します。
http://belldream.jp/cartridge-keeper.html
書込番号:20083471
0点

ありがとうございます。
なるほどカートリッジキーパーなるものがあるんですね?
という事はとりあえず最初にショップの人にセットアップしてもらえば自分で交換するのは、しばらくありませんね。
書込番号:20083484
0点

こんばんは、もとゆうゆう さん
また、迷走し始めましたね。同じ事の繰り返しだと思います。
今の300枚cd chengerから、お薦めした3機種の何れを選択しても、同じCDとは
思えない様な向上が得られる筈です。試聴しても、レコードプレーヤーを必要と感じるなら、
こんな高価なCDプレーヤーで無くても、と思います。
試聴して、CDプレーヤーだけで良いのか?、レコードプレーヤーと併用なのか?、
考えを纏めてから、質問すべきだと思います。
>今はしなやかで非常に透明感が高い音ですね。
エソテリックに関しても、透明感は同感ですが、お薦めした3機種より、
「しなやか」だとは感じません。(K-05X以下)
人によって意見が此れだけ違う訳ですから、ご自身で試聴されるのが一番の近道です。
>デノンは×でラックスとアキュとそんなに違いますか?
この価格帯の製品は、どれも「良い音」です。好みの問題だけです。
他人が、どう言おうと自分だけが、満足出来れば良いのがオーディオです。
私は、先入観を持って欲しく無いのと、音の好みの多様性を知っているので、
具体的な音傾向について、出来るだけ言及しない様にしています。
敢えて言うと、お薦めした3機種は、「フラッグシップモデル」で、
「これ以上は、このメーカーには無い」と思って購入できますが、
ラックス、アキュ、エソテリックには、まだ上の機種が存在します。
上位機種と比べるとやはり、色々差があります。
「50万前後の金額を出して、最高と思えない」と言った所でしょうか。
現在、情報として、バロックを中心に聴かれる事、アンプは「SX1」、
スピーカーは、「sonus faber venere3.0」を気に入って購入予定。
これらを踏まえて3機種を提案しました。私見ですが、「SX1」を購入された事は
正解だと思っています。後は、ご自身で試聴して、結論を出すだけです。
PS 新たにスレを立てたのですから、前のスレは、解決済にしておいた方が良いと思います。
書込番号:20083777
2点

レコードプレーヤーの導入はもっと後でも良いような気がしますが、とりあえずレスします。
>レコードプレーヤーもそのデノン1300に
>しようと思っています。
率直に申し上げますけど、DP-1300MKII程度のプレーヤーではDCD-SX1(および同価格帯の他社製品)が再生するCDの音にはとても太刀打ちできませんね。
定価ベースで考えてもDCD-SX1は55万円。対してDP-1300MKIIは20万円で、DL-103Rを取り付けても25万円弱程度ですから、まるでグレードが違います。
もちろん「とにかくレコードが聴ければ良い」というのならばDP-1300MKIIでもOKですが、DCD-SX1等とガチで聴き比べてそれぞれのメディアの良さを堪能したいのならば、もっと上位のプレーヤーを選んだ方が良いです。しかも、CDが主流になる前の時代だったら、DP-1300MKIIみたいな作りのプレーヤーは、せいぜい10万円程度の値付けで売られていたはずですから(何しろ、昔は重さが30kg近くあるYAMAHAのGT-2000みたいなプレーヤーが14万円で手に入りました)、尚更でしょう。
現行製品ならば、LUXMANのPD-171Aを奨めます。何度か実機に接していますが、立派に作られた製品だと思いました。もうちょっと安いところでは、TechnicsのSL-1200Gが考えられます。まだ発売されていませんが、昔から定評のあるブランドですからヘタなものは作らないと予想します。
どうしてもレコードプレーヤーに大枚を叩きたくないという場合は、80年代までに作られた状態の良い中古品を狙うという手もあります(当然のことながら、中古品の導入は実機をチェックできる場合に限られます)。
いろいろと勝手なことを書いてしまって申し訳ありませんが、アナログというのはいろいろと面倒くさい反面、趣味性の高さ・面白さはCDやハイレゾ音源の比ではありません。トピ主さんはアンプとスピーカーは高級品を揃える予定ですから、アナログプレーヤーに関しても(単にDENONの上位機だからDP-1300MKIIに決めるという方法ではなく)アンプやスピーカーそしてCDプレーヤーのグレードに比肩しうる製品を想定するのがベターかと・・・・。
------------------------------
・・・・とにかく、じっくりと検討してください。必要以上に購入を急ぐのは禁物です。まずはCDプレーヤーを導入して、ある程度使いこなした後、レコードプレーヤーを入手するかどうか考えても、遅くありません。
書込番号:20083859
2点

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
すみせんおっしゃるとおり私の悪い癖です。
自分を信じて選ぶべきです。
書込番号:20084143
0点

>元・副会長さん
ありがとうございます。
なるほどまずcdをじっくり使ってみて後でレコードに行くなり熟慮を重ねて手を広げる様に、分かりました。
ではしばらくcdを楽しんでから進める事にします。
書込番号:20084159
0点

カートリッジって要は、簡単に言えば、発電機と同じ仕組みです。針から伝わってくる信号を電気信号に変換して電気をアンプに伝えています。
蓄音機は、電気は一切介在しないので、ダイレクトなアナログ音そのものといえます。
書込番号:20084838
0点

>もとゆうゆうさん
他の方々も書いていますが、CDP導入の方向に動いているのであればアナログプレーヤーの事は一旦忘れましょう。
仮にDCD-SX1を導入した場合でも、今までのシステムとは比べ物にならない別次元のすばらしい再生音が出力されるはずです。
まずはそれを存分に堪能しては如何でしょう?
アナログプレーヤーに関しては、もし興味が薄れないのであれば色々な方のブログを読み漁って参考にしては如何でしょう。
70〜90年代の古いレコードプレーヤーを大切に使われている方が沢山居ります。当時のプレーヤーは現在のものと比べるとコストパフォーマンスが高いものが多いのです。当時の機器を現在で同じものを作ろうとすると、定価が2〜3倍、もしくはそれ以上になるとも言われています。(まぁ、実際には換算は不可能ですが。)
ただ、古い物なので電気的にも機械的にも複雑な造りの物ほど壊れる可能性がある箇所が多くなります。まぁ、しかしそれらを差し引いてでも得られるものが多いと思います。笑
のんびり楽しみましょう。笑
書込番号:20085033
0点

聴く音楽が80年〜85年以降の録音のものが殆どであればアナログレコードは無視していいと思います
それ以前の録音のものであればアナログレコードは素晴らしく魅力的だと思います
ただし、盤にこだわりだすと(オリジナル盤等)恐ろしく金かかります
オリジナル盤を再生するには(けっして必要ではないですが)いいターンテーブル、キャビネット、アーム、カートリッジ、フォノイコ、昇圧トランス等が欲しくなってきちゃいますので、アナログレコード再生はどの辺りで妥協するかが悩みどころだと思います
書込番号:20085167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 0:37:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 21:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





