『SAマウントのレンズは何を使っていますか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

SIGMA sd Quattro ボディシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

『SAマウントのレンズは何を使っていますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件
当機種
当機種

Contrast +0.8 Sharpness +0.9 X3Fill +1.0

Contrast +0.8 Sharpness +0.9 X3Fill +0.3

AFがさっぱりアテにならないSD1 Merrillのジャジャ馬っぷりにヤキモキしていた所にこの値段で手に入るので、即座にポチってしまいました。
しかし、SD1 Merrillは撮る場所、撮る機会を選んぶので、SAマウントのレンズは最低限で手を出さなかったのですが、映りはともかくSD1Mよりは圧倒的に使いやすいので、いろいろ持ちだして使おうかと考えているのですが、18-35/1.8 ART、17-70/2.8-4 Contemporaryを持っているのですが、次のレンズが定まらずこれ!と言ったレンズが思い当たりません。

SIGMAの新設計のレンズは気に入っていて、メイン機のニコンD810の方で、Fマウントで、ARTでは24-105/4、24-35/2、35/1.4、50/1.4、Sportsで120-300/2.8とそれなりにそろっているので、マウント交換サービスでSAにしてしまおうかとも考えているのですが、DGレンズをAPS-Cで使うのも…と言うところ、新しく20/1.4、24/1.4も、30mm、36mm相当かと思うと食指が伸びません。かと言って、50-100/1.8の中望遠ズームよりは単焦点で楽しんでみたいのですが。
オールドレンズで楽しむのもアリかなとも思いながら、でも新設計のほうが良いよね、むむむ、という唸っています。

SDQではSD1Mの時には目につかなかったカラーノイズ?が目につく気がしますが、QuattroセンサーがMerrillセンサーとの違いなのでしょうか。
MFモードでの、MFアシスト機能とフォーカスピーキングは素晴らしいのですが

書込番号:20086586

ナイスクチコミ!6


返信する
薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/08/03 00:33(1年以上前)

私は気がついたら50-150/2.8を最も多く使っていますが、どのレンズを選ぶかは被写体の大きさと距離でしかないように感じます。

18-35を気に入られているのでしたらズームか単焦点かなんてことは気にしないで50-100/1.8ではないでしょうか。
APS-C用のDCレンズはArtラインには少ないですから。

現在のSAマウントは広角と標準をArt、望遠レンズは120-300か150-600、変わりダネの70マクロと8-16を視野に入れつつ便利ズームを交えたり、お財布具合で旧レンズといった選びかただと思います。

書込番号:20086679

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2016/08/03 01:32(1年以上前)

>薄珈琲さん

そうですね。超望遠だと120-300 or 150-600なんですが、そこであえてSAマウント(というよりも、三脚必須なSD1M、SDQ)で選ぶかというところなんです。50-100/1.8もOSが付いていないので三脚必須となると、帯に短したすきに流しで。

8-16/4.5-5.6、70/2.8マクロという所は見ていませんでした。
この当たりは面白そうですね。
何を撮るのかになるのか次第なのですがISO100で自然光ないしはストロボで十分な光が扱える被写体となると他のマウントだと、60mm、85mm or 90mmあたりかなという感じなのですよね。3本分の単焦点シリーズは便利かつ性能が良くて好きなのですが、単焦点のヌケの良さと組み合わせたいというわがままを言いたくなってしまいます。

書込番号:20086772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/08/03 08:45(1年以上前)

>Ray-forceさん

所有機材が似ていますね。

こちらSAマウントは
SD1Merrill、sdQuattro
8-16mm、Art35mmF1.4(ニコンマウントから換装)、Sports120-300mm(ニコンマウントから換装)、50mmF2.8マクロ

ニコンマウントのシグマレンズは
Art24mmF1.4、Art50mmF1.4、C150-600mm

です。
私の場合はニコンマウントで24、35、50mmと揃えた結果、35mmの使用頻度が落ちたのでマウント交換しました。
SD1Merrillで使うと開放でのフリンジがすごいですが、sdqQuattroと組み合わせると改善されます。
50mmよりもうちょっと広い画角が好きなので、最終的にはQuattroHで使いたいと思っています。

Quattroは低感度でも暗部のノイズが酷いので、被写体や撮り方、現像方法を模索中です。

書込番号:20087159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/08/03 08:49(1年以上前)

書き忘れました。
ニコンはRay-forceさんと同じD810です。

書込番号:20087165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/03 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私はの場合は、ほとんど「SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG」しか使ってません
実質AFが使えませんのでMFで合わせてますが、拡大とピーキングがあるので
ジャスピンが狙えるので助かっております。

70mmだと少々焦点距離が足りない事も多いので
現在150mmマクロを探しているんですが、
良いのがナカナカ見つかりません

書込番号:20087437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/03 21:25(1年以上前)

こんにちは初めまして。
私はSD14と15、SD1merrillユーザーでSD Quatroは様子見していますが、レンズは
17-50/2.8
8-16
70-300
18-300
30/1.8(旧)
18-35
105マクロ
を使用しています。クアトロだと実質使えない(?)レンズも多いため、購入を躊躇しております。
18-35、8-16、18-300はニコン用も購入し、8-16はペンタックス用も買うくらいに気に入っております。
50-100/1.8のシグマ用とニコン用が欲しいのですが、手ぶれ補正が付いていないのがネックになっています(^◇^;)
その前に、なくならないうちにメリルをもう一台予備に買おうとも考えています。

書込番号:20088602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2016/08/04 02:18(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

ホントに揃い方がにてますね。最初は35mmは神レンズでしたが、いつのまにか使用頻度は落ちていたのでマウント交換する気がムクムクと出てきました。SD1Mで開放でフリンジがスゴイというのはとても参考になりました。SD1Mでダメだと、SDQでもダメと思ってしまいそうでしたので。
本当は自分もQuattroH待ちだったのですが、APS-CのQuattroセンサーがDP Quattroシリーズでそれなりに量産している所にニューラインでとなると値段がフルサイズ並になるかなというのと、全てDGレンズにしないとDCレンズだとAPS-Cサイズにクロップされるなーと思って、思い切ってしまいました。45mmあたりの画角は適度にいいんですよね。

>Lagrange1971さん

70mm Macroはノーマークでした。面白そう!と思ったら中古でも殆ど出回っていないのですね。
SDQのピーキングと拡大はこれまでの事を考えると神様のようです。ピーキングがエッジ強調なので、ピント部がジャスピンなのか後ピンなのかが分かりにくいのがチョット難点ですが、拡大して確認すれば実用域だと思っています。ただ、拡大部分がカーソルキーで動かせないのは、どうにかならないかなと思うのですが…。Live Viewで拡大しても、一度解除して、フォーカスポイントを移動させて拡大、となると、どうしてももたつきますので。

>よっちゃん@Tokyoさん

SD14、15からとは、かなりフルラインで揃えていますね。SDQで使えるか、使えないか本当は店頭で試したいですが、そもそも店内で撮っても比較対象にならないというのが困りものです。50-100/1.8はシグマだと、手ブレでアウトですから日中一脚か、三脚専用になってしまうのが、、、ですね。70-200/2.8の新設計が出ると嬉しいのですが、気配すらないですし。
メリルは在庫が減っているようですね。先日、新宿マップカメラをひやかした時、店頭中古が無くなっていたので驚きました。MerrillセンサーとQuattroセンサーは住み分けがあると思うんですが。

ところで、みなさんのコメントを拝見していると、8-16は鉄板のようですね。Lagrange1971さんの70mmマクロも気になるので、悩んでみます。

書込番号:20089243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 11:18(1年以上前)

使っているレンズは以下の通りです。

120-300mm F2.8 DG OS HSM
24-105mm F4
17-50mm F2.8
85mm F1.4
70-200mm F2.8
18-300mm F3.5-6.3 DC
8-16mm

ソニーマウントで18-35mm F1.8と35mm F1.4を持っているのですが、MC-11が出るのを知っていたらSAマウントにしていたところです。
マウント交換しようかと思っています。

書込番号:20094804

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/07 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-35 横浜みなとみらいにて。

同じく18-35。下手なマクロレンズより良い描写。

70mm キレッキレです。

150mm あとちょっとブレずに撮れれば良かったのに。

Ray-forceさん、こんばんは。

ワタシが持っているレンズは以下5本です。(よく使う順)

・Art 18-35mm F1.8 DC HSM
・APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
・MACRO 70mm F2.8 EX DG
・Art 50mm F1.4 DG HSM
・8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

風景はほとんど18-35で、このレンズは描写が良いのはもちろんですが、かなり寄れるってのもスゴイです。
70mmはカミソリマクロと呼ばれるほどキレッキレの描写ですが、
150mmも結構キレるのでワーキングディスタンスが取れる150mmの出番が多いです。
Art50mmはせっかく買ったのにあんまり使ってない。勿体無い^^;
8-16はSD15を使っていた頃はよく使ってましたが、最近はあんまり使ってないなぁ…

書込番号:20098760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2016/08/08 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

>long_way_to_goさん

スゴイそろいぶりですね!
これだけあると、どれを持っていくのか悩んでしまいそうです。
新参としては、今ある所で中古を探すか、新設計を待つかも判断が難しい。
CF-E、SA-Eのマウントアダプターを出したので、まさか、SAマウントからEマウントに純正も鞍替えということはあるまいな、という所も気になっているのですが…。

>鷹10さん

70mmはカミソリマクロですか!それは心が動かされます。
35mm相当で105mmだと確かにそれなりに寄る感じになるので、花を撮るにはそれなりに寄って、虫まで含めるとちょっと足りない感じでしょうか。
18-35が寄れて、広角から標準まで撮れてしまうので、良い意味で便利ズームなんですよね…

そういえば、昨日、南房総の海際でSD Quattroで写真を数枚撮っていたのですが、ファインダーモードに固定していたのに20枚ほど撮った所で熱警告が出てしましました。SD1Mに比べると熱にはかなり弱いので、驚きました(SD1Mが熱警告が出ないだけかもしれませんね)
真夏の日差しに逆光で挑んだからかもしれませんが…
EVFも表示よりもヒストグラムを確認したほうがいいですね。ダイナミックレンジが思ったよりも狭くて、後でSPPで下げることを念頭に一段高く撮っていたら、添付のような条件では完全に白飛びを起こしてしまいました

書込番号:20099018

ナイスクチコミ!1


tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/08 13:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さんSAマウントレンズいっぱいお持ちで羨ましいですね

僕は
10-20mm F3.5
17-50mm F2.8
70-200mm F2.8
180mm F2.8マクロ
の4本をSD1Merrillで使ってますが、180mmマクロが楽しくてしょうがありません(*´Д`*)

次に買うなら24-105mm F4ですね
風景撮りするのに17-50じゃ使いにくくて…
150-600mmのcontemporaryも欲しいですが、運用に困りそう(^◇^;)

書込番号:20099882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/10 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mmマクロ。この画像だとカミソリ具合いが分からない?

150mmマクロで結構スゴイの撮れました^^;

18-35。車の光跡を撮りたかったがタイミング合わず。

150mmマクロ。シネマモードもなかなか良いですね。

Ray-forceさん、皆さん、こんばんは。

70mmマクロは近ごろ品薄で入手困難みたいですね。
かと言って、105mm、150mm、180mmもないのかな?(高い?)

熱警告はよく出ます。
ファームアップ後にもフリーズが2回ありましたし、またセンサーダストも大量に…^^;
けどまぁ、SD1Mよりかなり使いやすくなったので使い続けてしまうのですが。

白飛びはSD15やSD1Mの時代からよくあるので、いつもブラケティング±0.7で3枚撮るようにしています。
3枚ずつ撮っても処理が早くなったのとバッファが増えた?ので待たされることがほとんどなくなって快適です。

書込番号:20105495

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/11 15:09(1年以上前)

当機種

>鷹10さん みなさん

マクロレンズがどうしてもほしくて、70mmは新品もなければ中古も全く見つからず、105、150、180mmもヤフオクなどでは見つからず、かといって新品で買うのは高いなあと思っていたところ、mapcameraに105mmの中古が出ていたので注文してしまいました!
(結構ソニーマウントで持っているシグマレンズが多く、105mmもそうなのですが、MC-11が出た今となっては地団駄を踏んでいます。)

ちなみに、24-105mm F4 DG OS HSMも大変良いレンズです。手持ちのSAマウントレンズの中では画質は一番満足しています。ちょっと暗いのが難点ですが、日中の屋外でしたら問題ありません。

書込番号:20106955

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/11 15:20(1年以上前)

当機種
当機種

>Ray-forceさん

>スゴイそろいぶりですね!
シグマファンの掲示板であるまじき発言ですが(笑)、ここだけの話、実は殆どのレンズはMC-11と組み合わせてSONY α7シリーズで使うために買ったものなのです。ちなみに8-16mmだけは、昔ソニーマウントと勘違いしてヤフオクで落札してしまったものです(笑)。こちらのレンズは周辺の画質が結構ひどいので、ダイナミックな構図を作る際には重宝しますが(一枚目)、FOVEONセンサーで使う意義があるのかどうかちょっとよくわかりません。ただ、極端に周辺光量を落としたりすると面白い絵にはなりますね(二枚目)。

書込番号:20106971

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/13 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mmマクロ

70mmマクロ

70mmマクロ

70mmマクロ

long_way_to_goさん、こんばんは(^^)

105mmをゲットできたのですね!
マクロ撮影はワタシも大好きで、ついつい何時間も夢中になってしまいます。
105mmも描写が良いみたいですから楽しみですね!

MC-11ってレンズ資産が活かせるしイイですよね。
ペンタックスKマウントとフジXマウントでも出してくれないかな、シグマさん!

書込番号:20112662

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FOVEONの新特許 12 2025/05/21 18:41:30
8年ぶりにFoveonが来るか 6 2023/03/19 8:48:26
やられた… 12 2022/12/21 16:36:34
Foveon is the best 0 2022/06/12 3:38:42
佐渡ヶ島の雪山 0 2022/03/02 22:47:54
雪景色 1 2022/02/01 13:07:42
カビですかね? 42 2021/08/28 13:47:10
暑いけれど…花はキレイ。 8 2022/04/23 10:53:39
中古で購入、ミラーレスのフォビオン 2 2020/08/25 0:16:01
sd Quattroについて(つぶやき) 15 2020/04/08 17:37:23

「シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミを見る(全 1130件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro ボディ
シグマ

SIGMA sd Quattro ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro ボディをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング