『気に入ったスピーカーが複数あったら』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『気に入ったスピーカーが複数あったら』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

気に入ったスピーカーが複数あったら

2016/08/03 22:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 思念体さん
クチコミ投稿数:2件

みなさんどうしますか?
全部買いますか?
一つに絞るとしたらどうやって絞りますか?

書込番号:20088902

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/08/04 00:36(1年以上前)

お金と場所が有れば全部買いましょう。

一つなら編みだクジで選びましょう。

編みだクジが嫌なら選べるまで待ちましょう。

書込番号:20089143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/04 05:32(1年以上前)

>思念体さん

お店と家庭では音が違いますから予算が有れば全部購入してジックリ音を聴いて好みのスピーカーを残して他は売却するのが良いのでは?

予算が無ければひたすら試聴して御自身の直感で決めるのが一番です。

書込番号:20089314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 06:41(1年以上前)

>思念体さん
数年かけて、現在スピーカーはメインのルームに6セットあと3ルームに1セットの計9セットになっています。ONKYO,YAMAHA,DIATONE,TNNOY,JBL,MARANZとショップ自作とアンプも7台あります。

ほぼヤフオクでの落札です。チューニングモデルを主に購入してますので冒険もありますが、以前の試聴の記憶やここでのレビューやクチコミをみて、信頼あるところからの落札することが多いので失敗は少ないです。場所もあり曲によって聞き分けて設置もしてますのでスピーカーは手放しにくく貯まってます。(*^_^*)
各部屋はPCとLANがあり、ネットプレイヤーアンプやUSB-DACアンプやPC音源ボード経由の一般アンプにてNASのハイレゾ曲を主に聴いてます。
ということで、私は複数あったら複数持ちます。

書込番号:20089369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/04 07:52(1年以上前)

>思念体さん
気に入ったスピーカーがどんなに沢山あっても一つに絞ります。

理由はお金は大事でスペースも大事だから・・・(というのは冗談です)
やはり、一つのスピーカーをどんどんセッティングなどで向き合っていい音を出すのが早道に思えます。
スピーカーを一つに絞って自分の好みの音に育てていくのも楽しいと思います。

書込番号:20089453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/08/04 09:00(1年以上前)

> 気に入ったスピーカーが複数あったら

 試聴に試聴を重ねて、一つに絞りますね。

 たとえ、複数のスピーカーを導入する豊富な資金と、広いスペースがあったとしても、一つに絞ります。

 理由は以下の通りです。

(1)たくさんスピーカーがあっても、聴くのは自分一人。だから「本当に好きな音」は一つだけであるはず。
(2)複数のスピーカーに予算を分散するよりも、集中的に資金を投入した方が、クォリティの高いものが手に入る。

 ・・・・まあ、こんなところです。

書込番号:20089580

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 09:01(1年以上前)

>思念体さん
>音誌文さん
場所と余裕があれば複数あった方がやはりスピーカーの違いで良い音で聴けますので楽しみが増えます。
が、ない時は予算内の1点で使い倒しましょう。
私も27年間は同じアンプにスピーカーでした。

書込番号:20089583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/08/04 13:23(1年以上前)

>思念体さん
まとめて買わずに一つだけ買いますね。
鳴らし込んでセッティングもつめて気に入らなきゃ買い換えれば良いんで。

買い換える時は新規のセッティングをつめつつ既存と2台で比べて気に入った方を残せば良いし。

書込番号:20090099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/08/04 15:14(1年以上前)

お金とスペースがあるなら、気分によって聞きたい曲も音も変わりますので、無理に1つに絞る必要も無いかと


>一つに絞るとしたらどうやって絞りますか?

一番気に入ったのに絞る以外に、何かあるのでしょうか?

書込番号:20090299

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 15:51(1年以上前)

>思念体さん
27年利用のスピーカーは、当時国産オーディオ全盛で
598戦線の走りで秋葉原も元気で自由に試聴も彼方此方で出来ましたので1年近くかけ通い
予算みて溜め息付きつつ妥協案で、当時2-3流イメージだったONKYOアンプ中心に1セット選びました。
(今や、ONKYOは商売上手で生きのこりTEACやエソテリックやパイオニアや河合楽器を傘下におさめオーディオ業界の雄ですが)
スピーカーはONKYO D-5 D-3で自分でエッジを直しつつ利用してましたが
2011年のハイレゾとの出会いでオーディオ熱が
復活。見ため綺麗だが音は外れのJBL4311Aをハードオフで購入この失敗から、ネットを当時駆使しよくよく調べヤフオクのとある何人かの信頼ある匠やショップ〇〇〇企画を発見。
当時高価で買えなかったものを中心に集めたらメンテナンス技術が良いこともあり音もオリジナル以上の
素晴らしいものが多く捨てがたく増えていった次第で
す。
最初の購入で残ったのはアンプのみですが、メインリビングでまだ現役です。あ納戸にDENONのプレヤー
しまったままでこれものこりです。動くかな?(*^_^*)

書込番号:20090366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2016/08/04 20:20(1年以上前)

こんばんは。

私なら、気に入った複数のスピーカーの総額の金額で、もっと気に入るスピーカーを探します。

聴くジャンルや気分によってスピーカーを使い分けるとよく言いますが、そんなのは最初の2〜3カ月くらいで、結局はお気に入りの1本に落ち着き、他のは置き物か粗大ゴミになるのが関の山。

ならば、複数分の金額を1ペアに注ぎ込むのが満足度は高いと思います。

書込番号:20090886

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/04 22:44(1年以上前)

人其々だと思います。

小生自身は、気に入った物全てを購入して設置する事は出来ませんが、数セットは残してます。

逆に書くと高価な物、大きすぎる物は気に入ってた音を出してるのが解ってても買えなかったってののもあります。例えばインフィニティのIRSやアルテックのA7.

小生自身 色々と趣味があるので車なら幾らまで、カメラなら・・熱帯魚なら・・・オーディオなら・・・って自分の内で決めた予算内に入ってない物は欲しいと思っても買わない。

書込番号:20091304

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2016/08/04 23:28(1年以上前)

>fmnonnoさん

>今や、ONKYOは商売上手で生きのこりTEACやエソテリックやパイオニアや河合楽器を傘下におさめオーディオ業界の雄ですが

ONKYOは3期連続の赤字会社ですよ。パイオニアのAV事業を買収して売り上げは大幅に増えましたが。

TEACはギターのギブソンの子会社、エソテリックはTEACの100%子会社です。
ONKYOとはかつて資本提携をしていたが、子会社ではありません。

河合楽器製作所とも資本提携、株式の持ち合いをしているだけです。
持ち株比率は河合がONKYOの9.93%保有に対し、ONKYOは河合の4.99%を保有しています。

パイオニアもAV事業は売却しましたが、ONKYOの株式保有率13.32%と3番目の大株主です。
ちなみに、ギブソンは株式保有率16.53%と2番目の大株主です。

決してオーディオ業界の雄ではありません。

書込番号:20091434

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/05 06:13(1年以上前)

>GENTAXさん
ONKYOの詳しい資本関係ありがとうございます。
私にとってはやはり、2-3流だったイメージから
生き残り今だにピュアオーディオ出されることからも
雄のイメージに成長されたように感じます。

では本題で、人それぞれですので複数あると複数もつ
人、ひとつにする人といろいろな方がいて当たり前
かと。自分がどうなのかをお答えするのが重要で、
自分の意見を相手に押し付ける場でないと思うのです
が。スレ様は質問されているので主旨にそった回答を
するのが一番です。

私は、2011年から複数もつ派になりますが、どのスピーカーも気に入りいまだ聴いてます。
これはLANやNASといったデータ音源にしたのが
大きくどこからもすぐ聴ける環境だからと思います。
ファイルホォルダの作り方も工夫しこのスピーカーと
このアンプ用ときめお気に入りの曲を入れてます。
曲調に合わせ設置の調節も楽しみにしてますので
まだ複数もつ派は続きそうです。

書込番号:20091822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/05 10:35(1年以上前)

スピーカーでもなんでもそうですが、自分に合った究極の一台ってなかなか出会えませんよね。

で、視聴してみたり、実際に実物をみて、購入候補をいくつか絞って、その中から最終的に1つの製品を選ぶ感じでは?

なので、気に入ったスピーカーが複数ある状態が普通で、それがお買い物のスタートな気がします。

ある程度絞れたところから、再度、購入条件、価格ですとか、サイズとか、音以外の所からも考慮していく。
で、絞り込んでいく・・・・・・・・とかやってるうちに、最初に考えていた価格帯とは違う価格帯の製品に耳を奪われることになるw

そのあたりから、個人の価値観の問題ってのがでてくるんだと思います。
ある人は、自分の予算が欲しいモノに足りないと思えば、そこでいったん購入をあきらめるとか、ローンを組んで購入するとか、中古屋にいって探すとか・・・・・・・やっぱり、自分の予算内でもう一度探すとか・・・・・・etc

自分自身、そして、周りを見てきて良くあるパターンが、リビングに大型モニターやトールボーイを購入して、後から自室等に小型スピーカーを導入するという2セット持ちがすごく多いです。
昔から、JBLやアルティックの大型スピーカーがあるお家には、LS3/5があったりしますw

似たようなスピーカーを複数セットもってるというのも、趣味ですからアリだとおもいます。

書込番号:20092251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/08/05 17:06(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し!突飛も無い提案ですが?(笑)、敢えて申します。

もし"一つに絞れ無い(自分自身の求める音が判って意無い段階)"なのですから?、
先ず"その中で一番安い物を買って観て、暫く使って診るのは"、如何でしょうか?。

多分、スレ主様の感覚だとまだ?、
「何が"自分自身とって気持ち良い音"とか?、"本当に正確な音"とか?、"評価の高い音(最大公約数的な評価)"等の分類(判断)出来る迄に自己分析出来る段階まで至って無いからこそ起こる事なのだと想いましたよ!。」

暫く数年間使って診て(試し)、何が自分自身にとって"必要・不必要"な音色なのかなと!"お試し機種"と、割り切って使う物とかは如何でしょうか?。

多分、現状だと?"何を選んでも正解は観れ無い"筈ですので!、「一番安い物で捨て鉢と定め、"学習代"として割り切る覚悟かと?」と想いましたよ!。

あくまでも主観ですけどね?。(笑)
参考迄に。


悪しからず、敬具。


書込番号:20092970

ナイスクチコミ!1


スレ主 思念体さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/05 20:03(1年以上前)

みなさんたくさんのお返事ありがとうございますm(_ _"m)
こんなに返事がくるとは思ってませんでした。
自分は5年以上オーディオをやっていて、未だに探求段階から脱してません。
だからといってこのスレでどうすればいいか聞く気はございません。
皆さんはどうしてるのか聞きたかっただけです。
いろいろな意見が聞けて良かったです。ではでは。

書込番号:20093320

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング