


お世話になります。
パナソニック製のカメラを現在5台1つの場所で利用しています。
内BB-ST162Aを3台導入して以降回線が不安定になりました。
パソコンでインターネットが頻繁にきれるようになったのでプロバイダのウェブページを確認したら、一定以上の通信帯域の利用で制限がかかるというアナウンスがありました。
おそらくこれにかかっていると思われますが、インターネットが切断されるので非常に困っています。
プロバイダは無制限の法人契約なのですが…。
何かよい方法はないのでしょうか?
詳しくないので可能かどうか分からないのですが、NTT回線はそのままで、ルーターにプロバイダを2つ設定して、カメラはこちらのプロバイダを使用する、という設定をすると速度制限は割り振られるのでしょうか?
WIMAXなどで別回線を契約する方法も考えたのですが、無制限となっていても混雑時には制限があるようですし、
何かよい方法はないものでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20128108
0点

まずはプロバイダに利用制限が適用されていないか確認するべきでは?。
それで利用制限が無制限の契約は実は無いと言う事であれば、
モニターしているソフトの設定を見直して、画像サイズを小さくしたり、
更新レートを落としたり、H.264など形式を見直したりして
通信量を減らす工夫をしてみるのがお手軽だと思いますが。
複数プロバイダの同時使用はルーターが対応していないとできませんし、設定も面倒ですよ。
NTTのONUは対応してたと思いますが、ルーターに複数のプロバイダを設定するのではなく、
ルーター自体をプロバイダ毎に複数使用する方が簡単だと思います。
WiMAXの無制限契約は現在では無くなったはずですし、上りの帯域が低いので、今より悪くなりますよ。
ところで、今、光ですよね?ADSLでしたら、そっちが問題だと思いますし。
あと、通信量はルーターの管理ページから確認できる物もあるので、
ルーターのマニュアルを見直してみて下さい。
書込番号:20128713
0点

無制限の法人契約ということであれば、それが履行されていないかもしれないし、法人担当窓口はしっかりあると思いますのでそこに問い合わせるのがまずやるべきアクションであろうと思います。
BB-ST162Aですが、業務用カメラなので映像に関する設定がかなり細かくできるようになっています。設定した人が帯域まで考慮して設定したのかが最大のポイントになりますが、勝手な推測では何も設定せず初期値のまま使っているか、綺麗な映像を期待して最大値で設定しているかのどちらかではないでしょうか。
カタログでは初期値がわからないので、最大値だけになりますが、最大で8Mbpsの帯域になります。これで5台使っていると40Mbpsになるので、かなり大きな消費量です。社内LANネットワークが古いスイッチやケーブルなどで40Mbpsをさばききれないとかの可能性もあるかなと思います。
または、そのあたりはすべて確認済みで、問題はプロバイダーの上り側の帯域制限だと特定済みだったら、見当違いなコメントなので申し訳ないです。
書込番号:20128799
0点

最も高画質で高解像度にすると8Mbpsで1カメラあたり1日で86.4GB、3カメラで259.2GBになります。
個人契約のプロバイダの上限は多い所でも30GB/日です。
法人契約の無制限でも、上り回線であまりにも多すぎるデータを送ると帯域制限がかかると思います。
インターネットの世界に出さないでNTT網内だけで回しても良いのならフレッツ・VPN ワイドなどあります。
NTT網内で回すのでプロバイダを通すよりも夜の速度の低下などは起こりにくいかと思います。
フレッツ・VPN ワイド
https://flets.com/vpnwide/?link_id=sernet03
書込番号:20130779
0点

利用方法が記載なかったので確認となりますが、カメラを設置=インターネット側と通信ではありませんので、利用方法も開示していただいたほうがよいアドバイスが出ると思います。カメラの映像を録画する録画機が同じLAN内にあるだけだったらインターネット側へは通信していません。録画をデータセンター側で行うとか、遠隔地から5台すべてを常時監視しているのであればかなり大きな帯域を消費しているはずです。
書込番号:20131253
0点

みなさん、大変有益な内容をありがとうございます。
昨日NTTとプロバイダへ電話しました。
NTTでは回線は良好で、プロバイダが大変混雑している状況との事で、ルーターの電源を入切して再接続を行うことでつながりやすくなるかも、との事でした。通信制限はまだ実施されていない地域の為、混雑が問題のようです。
カメラの通信過多で内部で通信が不安定になっている可能性もあるようですが、プロバイダ側でも通信が遅くなっている事を認めたので、その部分が大きいようです。
しかしながら閲覧でも音声が飛んだり断続的に切れているので、設定を見直す必要はありそうですね。
一度パナソニックに電話して、レートを落としたのですが、極端な事をすると録画を見た時に役に立たないと困ると思ってあまりいじっていないです。
M.Sakuraiさんの言われたH.264もよくわからないままパナソニックに言われた設定を行っていたのですが、本日ネットで調べてH.264はデータ量が少なくなるというふうに書いてあったのですが、JPEG>MPEG-4>H.264でよかったのでしょうか?それともやはりJPEGが一番少ないのでしょうか?
現在録画も閲覧も全てのカメラにおいてJPEGになっています。MPEG-4も利用できるカメラもあるようですので、変更したいと思っています。
ルーターによっては通信量を確認できるものもあるとの事ですのこちらも調べてみます。
>社内LANネットワークが古いスイッチやケーブルなどで40Mbpsをさばききれないとかの可能性もあるかなと思います。
プロバイダの問題だけでなく、まさにそれもありますよね。昔買ったハブやケーブルがどのような仕様だったか、分からず、カメラの前に使っている給電ハブは新しいものでもその前にあるハブやケーブルが相当古い可能性もありますね。
ハブは現物をみれば調べられると思いますが、ケーブルは難しいですよね…。
>最も高画質で高解像度にすると8Mbpsで1カメラあたり1日で86.4GB、3カメラで259.2GBになります。
なるほど、計算方法が分かりました。標準画質になっているので半分ぐらいなのかな?それでも多いですよね。
今回プロバイダを探してみて、確かに30GB制限が多いですね。
ふと思ったのですが、上りを気にしていましたが、見る方は別なのでしょうか?見たり録画している拠点は20台弱のカメラを常時閲覧・録画しているのですが…。
フレッツ・VPN ワイド
これ安いですね。
NTT網内というのがどういうものかイメージがわかないのですが、
通常 NTT→プロバイダ→拠点となるところがNTT→拠点となるのでしょうか?
特に今回の案件とは別に安全というところがいいですね。
これを契約すると普通のインターネットはつながらないのでしょうか?
VPNについても見てみたのですが、うまく自分の頭で整理できません。
通信速度は変わらないでしょうか?
何かマイナス面はあるのでしょうか?
カメラは別の拠点で数名の人が閲覧と録画をしています。
閲覧・録画とも今回問題があった場所以外の場所も含めて別の拠点でまとめて行っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:20132227
0点

>>JPEG>MPEG-4>H.264でよかったのでしょうか?それともやはりJPEGが一番少ないのでしょうか?
JPEG(おそらくMotionJPEG?)は一番圧縮率が悪いのでファイル容量(通信量)が大きくなります。
MPEG4は真ん中くらい。
H.264は高画質なまま高圧縮できる方式です。ファイル容量(通信量)が小さくなります。
JPEGはコマごとに圧縮されるのでデータが大きいです。
H.264は差分を圧縮するのでデータを小さく出来ます。
>>上りを気にしていましたが、見る方は別なのでしょうか?
データを送る側が上りです。こちらはプロバイダで最大30GBの制限があります。
データを見る側は下りです。こちらは何GBでも何TBでも制限はありません。
(スマホやWiMAXなどの場合は下りにも制限があります)
>>通常 NTT→プロバイダ→拠点となるところがNTT→拠点となるのでしょうか?
>>これを契約すると普通のインターネットはつながらないのでしょうか?
こちらはプロバイダは絡みません。
NTT→プロバイダ→TAM33さんの家 というのが普通のネットワークです。
フレッツ・VPN ワイドは
NTT→TAM33さんの家 というNTTの会社の中の回線だけのネットワークです。
そのため、プロバイダが混んでいてもNTTの中だけの話ですので影響は受けません。
もちろん、NTTの回線が混んでしまったらこれでもダメですが(NTT網内で50Mbps以下になる事はほとんどないです)。
書込番号:20132727
1点

>kokonoe_hさん
丁寧な解説ありがとうございます。
画質が落ちないならH.264がいいですね。
早速変更します。
VPNは不明点がまだ多いので自分でももう少し調べてみます。
とにかくすぐにパソコンだけでも通信が確保できるようにモバイル回線を一つ導入しようという話になっているのですが、
契約すると2年間の縛りがあってちょっと勇気がいりますね。
VPNにするには問題がないか知らないといけないですね。
NTTに聞いた方が早いかな、と思ってはいますが
書込番号:20133104
0点

モバイル回線は上りが遅いので映像を送ると実用に耐えないかもしれません。
また、モバイル回線でも夜は結構込み合います。
書込番号:20133231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネットワークカメラ・防犯カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 11:03:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 18:08:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 11:04:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/23 11:45:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/22 10:01:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 7:12:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:49:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 20:38:38 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/14 18:19:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/15 9:31:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





