


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今月も発電に適した天候にはなかなか恵まれません。
せっかく中部電力さんに抑制電圧を108Vから109Vの設定変更をもらって抑制が落ち着き出したのに。
やっぱり人は自然には勝てませんね(笑)
さて、本題に戻りますメーカーのシュミ値は、915kwhとなっていますけど今日の先ほどまでで約493kwhとなっています。
やっと半分を越えた程度、残りの10日前後でどこまでシュミ値に近づく事ができるかもしくは、越えることができるかはやっぱり天候次第ですね。
書込番号:20307394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
9月は、およそ20年ぶりとも言われる記録的な日照不足の月となり、切ない発電量でした。
我ら長野県も残念ながら大きくシミュ値割れの結果となるソーラーが大半ではなかったかと推察します。
昨年の10月は毎日晴天続きとなり、最大発電量の5月に次ぐほどの発電量となりました。(3月の発電量を越える結果となり、大変驚きました!)
今年の10月は、昨年同月ほどの驚異的な晴天続きは無理でも、低調だった先月分を少しでも挽回できるような発電量となることを祈るばかりです。
ところでここ何日か晴天日となりましたが、スレ主さんのシステムの電圧抑制はいかがでしょうか?
書込番号:20308056
2点

>抑制が落ち着き出したのに
すみません。具体的にお伺いすると、晴天日のグラフのカーブは、キレイな放物線状になりますか。
書込番号:20308060
0点


スレ主さん
グラフのアップ、ありがとうございました。
発電カーブを拝見する限り、電圧抑制による実質的な売電損失は発生していないかと思いますが、10月末までは抑制が発生する可能性は高いですので、油断なく監視を続けて行かれるとよろしいかと思います。
昨年の10月はかなり抑制が頻発していた記憶がありますが、今年は比較的抑制状態が昨年ほどは出ていないです。
またここ最近、家庭用ソーラーがもっともフル稼働する正午あたりの自宅コンセントの電圧をテスターで測定しても、昨年ほど電圧は高くならないようです。(つまり系統電圧値が比較的高くない)
系統電圧の調整を変電所レベルでやることがある、ということを中部電力の職員さんから聴いたことがありましたが、もしかしてそのような電力会社による電圧調整による結果が出ているのかも〜?と勝手な素人考えで想像しています。
まあ、どちらにせよ抑制が発生していなければ、ソーラーのオーナーとしては万々歳です。
書込番号:20309886
1点

>Kloipさん
こんにちは(^O^)。
関西北部で9.5kwを3面に載せてます。
当地も初旬はダメでしたが、中旬頃から持ち直してきました\(^-^)/。
残り10日程あるので、何とかシミュ値(757kwh)は超えられそうです。
お互い超えられると良いですね\(^-^)/。
書込番号:20310752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)