


PC何でも掲示板
win10proクリーンインストールでGPTになります。
インストール前にコマンドプロンプトでチェックし、GPTの下に※が入ってないのは確認しました。
MBRでインストールするにはどうすれば良いのでしょうか?
SSD275GBですのでMBRでインストールしたいです。
インストール手順は、ブートメニューからUSB選択でのインストールか、普通に起動した後、USBをクリックしフォルダ内のセットアップをクリックし更新をダウンロード後インストールのどちらかです。
よろしくお願いします。
書込番号:20410281
2点

達次郎さん おはようございます。 正解が来るまで、、、
Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い)
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/diskpart_gpt_mbr.html
書込番号:20410297
1点


詳しい環境が不明だが、GPTのメリットは2T超えだけではないです。
UEFIブートと組合せてWin10の高速起動のメリットもあります。
強くMBRを選ぶ理由がないなら、GPTを選ぶ方がベターですよ。
書込番号:20410474
1点

皆さんありがとうございます。
>BRDさん
その方法で試しましたが、インストール後GPTになってます。
戻らないのならクリーンインストールしなければ良かったです。
私が懸念しているのは今後新しいパソコンを購入しクローンを作るとき問題がないかです。
GPTからMBRのクローンが作れるのか?
GPTーGPTで良いのかも知れませんが。
またSSDのため、userにあるフォルダの保存先を全て外付けドライブに移してます。
そのドライブははMBRなのですが今後新しいパソコンにデータを移す場合ダイジョウブなのでしょうか?
書込番号:20410546
1点

もともとMBRでプリインストールされたPCにwindows10をデュアルブート用にインストールしたいという場合があります。そういった場合はwindows10をMBRでインストールする必要があります。
PCによっては起動時にブートメニューを呼び出すとUEFIとレガシーという2つのブートソースが選択できるのですがその選択メニューが出ないということでしょうか?
マイクロソフトの公式からisoをダウンロードしてRufasなどのisoライターでMBR用にインストールディスクを作成すれば解決しそうですが。
書込番号:20410693
1点

セクタ単位でクローンするソフト/ハードなら、GPTとかMBRは気にする必要はありませんが。パーティションを意識するソフトだとしても、今時分、GPTだからクローン出来ないというクローンソフトは、古すぎとも思います。
まぁ、UEFI+MBRデ起動できるか?より、クローンに使うソフト/機材の方を先に調べる出来では?
あと前提として。
同じPCのストレージを交換するためのクローンならともかく。別PCにOSの入ったストレージをそのまま使うというが、本来保証されていない方法です。クローンしたものが動くか?が不確定なのに、クローン出来るか?と心配する意味が少ないかと思います。
書込番号:20410709
1点

GPTを MBRへ変換クローンする必要が出て来るケースが思い浮かびません。
>そのドライブははMBRなのですが今後新しいパソコンにデータを移す場合ダイジョウブなのでしょうか?
問題無いですが、SSDだからUserフォルダを全部外部に移す必然性は無いです。容量32-64GのSSD等だと大昔の雑誌には勧めてるものがありました。
SSDに無駄に書込を発生させる必要はないが、効果の薄い対策を取る必要もない。
容量不足なら安くなった大容量SSDを使うのがベター。事情があるなら巨大なデータだけ移動するのが良い。
書込番号:20410762
1点

出始めのころのUEFIマザーはバグが多いので、PCの構成次第ではMBRでインストールできないという現象が起きるかもしれません。まだならBIOS更新はやったほうがいいです。
GPTからMBRへクローンはソフトが限られ、Acronis等はアウトです。今のところ知っている範囲でフリーソフトで可能なのはAOMEI Backupper だけです。簡単に相互クローンができます。
http://www.backup-utility.com/clone/migrate-operating-system-to-ssd.html
書込番号:20410845
1点

皆さんありがとうございます。
今回はxpから10への移行でしたので、データなどは一切移してません。
今後OSのメジャーアップデートはなく10のままなので、データも移すと思います。
そこで形式が違う場合でも大丈夫なのかという疑問が沸いたのです。
SSD換装後トラブル続きで、色々困っています。
やっと安定したと思って、不意に形式を見るとGPTになっていたのでまたクリーンインストールするも、形式が変わらずトラブルで・・・
こんな繰り返しで購入して2週間で2TBの書き込みです。
SSD延命の処理で、user欄のドキュメント以外全て外付けのHDDドライブに移してます。
これがMBRなのですが、新しいPCにこのMBRHDDのデータを移行する場合、新しいパソコンのSSDがGPT,MBRどちらの形式であっても問題ないでしょうか?
基本は簡単なので、クローンでOSごと移したいのですが、違反なんですよね?
データさえ移れば何でもいいですが。
ついでにお伺いしたいのですが、ディスクの管理でHDDの方の表示の外枠が全て緑に囲まれているのですが何でしょうか?
気になったのでデータ保存用に使う前にフォーマットしましたが、直らなかったのでそのまま使ってます。
あと普通リムーバルディスクと表示されますが、ボリュームとなっていました。
名前をリムーバルディスクに変更しても大丈夫でしょうか?
なんか気持ち悪いので。
書込番号:20410945
1点

>SSD延命の処理で、user欄のドキュメント以外全て・・・
精々「一時ファイルの移行」でしょうが,その昔よくやりましたが,近頃はさっぱり・・・
>基本は簡単なので、クローンでOSごと移したいのですが、違反なんですよね?
クローンで ???移す・・・意味不明です!
書込番号:20411108
0点

>ディスクの管理でHDDの方の表示の外枠が全て緑に囲まれている・・・
画像が欲しいですね〜
「コンピューターの管理」- 「表示」- 「設定」で 変更が可能な範囲内ことでしょうか?
書込番号:20411118
0点

理論ドライブだと緑枠になります。普通の使用に問題はないですが、ボリュームの削除をして新しいプライマリパーティションを作ることは可能です。
書込番号:20411266
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/18 14:25:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 16:00:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/19 13:44:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 11:30:25 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/15 10:13:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 21:45:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 15:59:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 12:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 11:21:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/18 15:36:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)