『ボケを求めて35mmフィルムカメラを買うのは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ボケを求めて35mmフィルムカメラを買うのは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ425

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。私は2年ほど前からカメラ女子になり写真を撮るのが大好きになりました。
パナソニックのミラーレス。レンズはキットレンズと25mm F1.7、45mm F2.8マクロを持っています。

でも… もっとぼかしたいと思うようになりました。
ぼかし方は心得てるつもりです。Aモードで数字を小さくして、被写体に近付き、背景から離して撮ります。

しかし、もっとぼかしたいです。センサーの大きなカメラを使えばいいのは分かるのですが
フルサイズのカメラだとかなり値段が高く、とても私に買えるようなものではありません。
中古品でもちょっと無理です。
そこで… フィルム時代のカメラなら中古だと安く買えますし、35mmフィルムはフルサイズと同じ大きさだから、
それで大きくぼかせるんじゃないか?と思いました。(素人なので間違ってたらすみません)

ミラーレスはこのまま使用しますが、もっとボケが欲しいときのためにフィルムの35mmカメラを追加購入するというのは
アリでしょうか?ナシでしょうか?

どこのメーカーでもいいのですが、実際に中古屋さんで見てきたらペンタックスのカメラに55mm F1.8が付いたものが安い値段でありました。
他にもニコン、オリンパス、ミノルタ、リコー、キヤノンなどがありました。

ボケを求めてフィルムカメラという選択は、皆さんどう思いますか?

書込番号:20494201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/12/18 16:56(1年以上前)

>>ボケを求めてフィルムカメラという選択は、皆さんどう思いますか?

ボケだけ求めて、肝心な画質が落ちる可能性があるので、どうかなと思います。
それなら、まだAPSーC機では如何でしょうか。ボケの感じは、マイクロフォーサーズとは違ってきます。

書込番号:20494239

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/18 16:57(1年以上前)

ここはデジタル一眼カメラのカテゴリーですのでフイルムカメラのカテゴリーで質問すれば良解が得られると思いますよ。

書込番号:20494243

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2016/12/18 16:58(1年以上前)

こんにちは。

今お持ちのパナソニックのミラーレス機にマウントアダプターを付けて、

好みのフィルム時代のレンズを付けて楽しむのは如何でしょうか?

書込番号:20494246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2016/12/18 16:59(1年以上前)

月の撮影枚数が100枚以下ならアリだと思います。
(すでにフルサイズの価値あるレンズをもっているならですが)

書込番号:20494248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/12/18 17:05(1年以上前)

これから先、どれだけ撮影を続けるかは知りませんが、フィルム代、DPEの手間、歩留まり等々で結局は使わなくなるように思えます。
ボケたかどうかの結果もすぐ見れないしね…。

それに、フィルムで55mm/F1.8なんて大してぼけませんよ。

ボケを求めるなら、ボディは今のままで明るい望遠系のレンズの方が有利だと思いますけど。

書込番号:20494269

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/18 17:08(1年以上前)

外部でプリントするのでしょうか?
それとも自分でスキャンするのでしょうか?

書込番号:20494282

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/18 17:10(1年以上前)

がんばれっ\(◎o◎)/!   (どうせなら6X7あたりで・・・)

書込番号:20494291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/18 17:11(1年以上前)

銀塩カメラですか。
もちろん持っていますよ OM-4 とか FM‐1 とか。
でも、実際撮ってみると画質の悪さがスゴク気になります。
ISO100クラスのフィルムは800万画素クラスの解像度が無いんじゃないかな?
Lサイズにプリントして現像用ルーペで確認するとシャープさが全然ありません。

リバーサルフィルムを使ったりISO50以下のモノクロフィルムで粒状感を出したいならアリですけど・・・
と言う事で銀塩カメラには反対です。

書込番号:20494293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/12/18 17:24(1年以上前)

こんばんは、伸び多摩湖さん
逆に質問です。

1.フィルム撮影の経験はどのくらいありますか?
全くない方だとフィルムの出し入れすら出来ず、使い方がなにもわからないなんてなるかも。

2.中古屋さんで見たカメラとレンズの製品名と価格を教えてください。
ペンタックス55oF1.8が最後に出たのは1975年ですから、かなり古いのではないかと想像しています。

3.写した直後に見ることは出来ず、フィルムをお店に出し、現像から戻ってくるまで待たねばなりません。
デジタルみたいに画面で見るわけにはいかず、お店で紙にプリントするか、フィルム自体をルーペで見るようになりますが、そういった点は問題ありませんか?

レスお願いいたします。

書込番号:20494335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/18 17:25(1年以上前)

伸び多摩湖さん

>Aモードで数字を小さくして、被写体に近付き、背景から離して撮ります。

ひとつ抜けてますが、“上記プラス 『 望遠 』(ズームレンズでは 望遠側で)は ” 試されてますか?。

書込番号:20494337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/18 17:26(1年以上前)

撮って現像出してプリントしてデータもコピーして貰ってパソコンに取り込んで初めて結果の確認…
今までのミラーレスなら撮ったその場で確認できたものが、とっても時間かかるようになりますよ。
フイルムの味が好きなんだ〜って人には良いけど、ボケが欲しいだけなら勧めません。

書込番号:20494345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/18 17:38(1年以上前)

取り敢えず、シグマの30mmF1.4を試して、それでも足りないときに考えれば宜しいかと思います。

書込番号:20494377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 17:43(1年以上前)

>アリでしょうか?ナシでしょうか?

あり です。
がランニングコストで挫折しそうで・・・。

一万くらいのソニーNEXシリーズの中古を探しマウントアダプターで遊ぶ?
http://no.cocolog-nifty.com/blog/fd_50mm_f14_ssc/index.html

マウントアダプター
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/e-8713.html

書込番号:20494395

ナイスクチコミ!5


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/18 17:45(1年以上前)

フォーマッがフルサイズであるフィルム・カメラを買いたいとのこと。

フルサイズのボケの大きさは
APS-Cの五割増し、
4/3の二倍 たからスレ主の理解は間違いではない。

問題はボケにはキレイなボケと汚いボケとがある。
レンズは中望遠以上の単焦点又はズームなら大三元で
当然開放F値が明るく収差が補正されていること。

カメラは円形絞りが望ましいが、非円形なら絞り枚数が
多い機種を選ばないと変な球ボケになる。
プロ仕様の機種なら変なボケにはならない。

フィルムは現像まで露出の適否が確認出来ないから
単体露出計が必要になる。
ネガならラチチュードが広いから無くてもよいが、
ラチチュードの狭いリバーサルを使うなら必要だね。
良いものは7万円するが失敗することを考えれば
仕方ない。
デジカメで露出計の代用する手があるが面倒だろう。








書込番号:20494399

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/18 17:50(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

フィルムカメラは、フィルム購入〜現像・プリントに以外と費用がかかります。
例えば、36枚撮りの35mmフィルムを購入して、現像・プリントを1回するだけで、
カメラの購入価格を超えてしまうかもしれません。

【フィルム購入HP例】
http://shop.kitamura.jp/35mm%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/ct/C017003/

【現像・プリントHP例】
http://www.kitamura-print.com/nega_print/

【ネガの電子化HP例】
http://www.kitamura-print.com/cd_writing/negaphoto_cd/

イニシャルコストはすごく抑えられても、ランニングコストが高くつくので、
たくさん写真を撮影されたいなら、あまりお勧めできません・・・。

書込番号:20494416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/18 17:56(1年以上前)

カラーネガフィルム現像のみ店に頼み
自炊できる環境があるのなら 時間的にも アリ なんですけどね。
でも、手間掛かるよ。 画像調整必須だし。

書込番号:20494432

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/18 17:57(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

信頼できるショップで、Sony α7の中古(8万円程度)を
ご購入されて・・、

マウントアダプター経由で、
SMCタクマー50mm F1.4とかをご購入されて使われたら
どうでしょう?

書込番号:20494435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 17:57(1年以上前)

APS-C
F1.8〜

で妥協できればソニーには”初めてレンズ”という素晴らしいものがある。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140665_K0000035098_K0000060632_K0000140664&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

中古でソニーAマウントボディ買う?(^^ゞ

書込番号:20494436

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/18 17:58(1年以上前)

フィルムの方が、ボケは綺麗です。
これから写真を趣味にしようと思うなら、フィルムを使って現像とかしてみるのも面白いと思います。
都会であれば、モノクロ現像とかプリントのワークショップに参加すると楽しいですよ。

でもね、フィルムで撮る方が、お金がうんとかかります。
暗室作業は、けっこう汚れますんで、自称カメラ女子さんには?です。

ボケをお手軽に楽しむのなら、APS-Cの入門機+50mmF1.8とか、35mmF2とかが良いと思います。

書込番号:20494441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/18 18:23(1年以上前)

>伸び多摩湖さん
はじめまして。

フィルムカメラを使うとして、起こりうる事象を挙げて見ましょう。

(1) フィルムを購入する
 デジタル全盛時代、フィルムの価格がどの程度か判りませんが、
    フィルムを購入する都度の出費があります。大丈夫ですか?


(2) フィルムは種類がある
 まず、カラーフィルムと白黒フィルムの二種類があります。
 次に、ネガとポジ=リバーサルの二種類があります。
 デジカメなら簡単に設定できる感度は、フィルムにより分かれています。
 例えばISO100のネガのカラー24枚撮りとか、ISO400のリバーサルのカラー36枚撮りとか。
 得意分野もあります。一般向け、○○撮影に強い、書類などの撮影に強い……
 フィルムの種類によってお値段も異なります。結構な額です。


(3) フィルムをカメラに入れる
 結構面倒な作業です。毎回成功する・・・とは思えません。
 フィルムは金属製の円筒=パトローネと言う奴に、フィルムの先っちょだけ少しだした形であります。
フィルムを手で6〜8cm程度引き出して巻き上げ側に渡してやる必要があります。
全自動でフィルムを巻き上げてくれる奴でも時折失敗します。

忘れてはいけないのが、『裏蓋を完全に締めること』
時折悲惨な結果になる場合がありますので、ここは慎重に…     面倒な作業ですね。


(4) 撮影中は結果が判らない
 フィルムを現像してプリントするまでは結果が判りません。ましてやどの程度ボケが得られたのか、
 もプリントしないとよく判りません。それを待つまでのワクワク感が楽しい、と言う人も居ますが、
 そこは大丈夫?


(5) 連写はほぼ無理
 中古のカメラだと、後期のカメラはシャッターを押せば勝手にフィルムを巻き上げてくれます。
しかし30年以上前のカメラの場合、自分でチャージ・レバーと言う奴を操作してフィルムを巻き上げないと
  シャッターが切れません=次のコマに移せません/写せません。
デジカメと異なりかなり不便に感じますが、大丈夫ですか?


(6) フィルムを現像する
 24枚なり36枚撮影が完了したら、少し面倒ですが次の手順になります。
 古いカメラならフィルムリリースボタンだかレバーだかを押して、カメラ本体側に巻き込んだフィルムを
 フィルムのパトローネ側に巻き戻します。新しいカメラなら大抵自動巻き戻し。
 次に裏蓋を空けてフィルム=パトローネを取り出し現像してくれるショップに持参。
 手続きを済ませて当日〜数日後に引き取りに行きます。

 ネガフィルムなら現像と同時にフィルムをコマ数分プリントしてくれる「同時プリント」と言うサービスもあります。
 リバーサルフィルムの場合は、自分でライトボックスで拡大鏡で結果を確認して必要なコマをプリントしてもらう。


・・・と言う大変面倒な作業も全然平気、オカネも大丈夫、ならフィルムカメラを楽しまれては如何でしょうか?

書込番号:20494502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/18 18:27(1年以上前)

手間のかかるフィルムカメラを買う覚悟まであるなら、MF専用レンズも考えてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/730463.html 実売5.2万円

当然デジタルのフルサイズ機に50mmをつけたものと比べるとボケの質(2線ボケが出やすいらしい)や解像、逆光耐性という点では劣りますが、価格が価格なので仕方ありません。しかし古いフィルム機比較なら解像力だけは優れている可能性もありそう。

ボケ量はフルサイズのF1.9相当なのでマイクロフォーサーズでもかなりボケます。
http://www.photobyrichard.com/reviewbyrichard/zhongyi-mitakon-speedmaster-25mm-f0-95-review/ 作例
https://www.flickr.com/groups/2879926@N25/pool/ こちらも作例


50mm以外の画角も使いたいならお金貯めてフルサイズ買った方がいいでしょうね。

書込番号:20494511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/18 18:50(1年以上前)

そもそも被写体は何で、どうボカしたいの書いてくれないと…。
しかし、よくみんな返答できるな…。

書込番号:20494572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/18 18:55(1年以上前)

50本/mmで約860万、
60本/mmでも約1240万かと思います。

徐々に消失する解像力の自然さなどを好評価しないのであれば、
ランニングコストを考えてフルサイズの中古機を買われては?

書込番号:20494580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/18 19:00(1年以上前)

個人的にはカラーネガフィルムの絵が好きなので、今も両方撮りますが、
ボケを求めるならマクロや望遠系でも良いのかなと。

それに、APS-C+大口径+最短撮影距離かなり結構ボケます。

実際、Photohitoとかの作例をご覧になって、
その絵作り自体が良いと思うならアリだと思いますが、
ボケだけ求めるのはちょっともったいないかなぁ。

書込番号:20494589

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/18 19:08(1年以上前)

伸び多摩湖さん こんにちは

>ボケを求めてフィルムカメラという選択は、皆さんどう思いますか?

自分は フィルムが好きなので 良いとは思いますが デジタルのように撮影した後確認できませんし ISO感度も400は限界になると思いますので ボケは良くても 思うような色を出すには ある程度経験が必要になるかもしれません。

また フィルムは最大でも36枚撮りと言う事がネックになりますし フィルムの入れ方から慣れないと難しいです。

後 フィルムの場合 撮影が終わったら最後ではなく その後現像などが必要で 撮影結果確認できるまで 時間がかるので 時間に余裕を持つ事が大切です。

書込番号:20494603

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/18 19:09(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

どれだけボケるかどうかは別として、チャレンジしてみたら凄く面白いと思う。

オヂサンたちが言うみたいに、難しく考える必要はなくて、フイルム買て来て、カメラにいれて。→入れ方は買う時、店員さんに聞くと良いです。

撮り終わったら巻き戻して、現像に出します。→カメラのキタムラ、ヨドバシ、街の写真屋さん、クリーニング店でも引き継ぎしてくれます。

その時「同時プリント」を頼めば、良いです。「サービスサイズ」とか。

気に入ったのが有ったら、焼き増ししたり、大伸ばしを注文したり。

慣れてきたらスキャナーでフイルムの画像をパソコンに取り込めばデジカメの写真と一緒に扱えます。

スキャナーは2万円位の安い物でもなんとかなります。

書込番号:20494607

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/18 19:10(1年以上前)

確かに何を撮るのか書いていないから、答えようがないが正解な気がしますけど、
所有レンズにマクロが入っているから、花などの小物が中心と考えると、
フィルム時代のレンズは最短撮影距離が長く近寄れないので、ボケの大きさの点では不利ですよ。

書込番号:20494616

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2016/12/18 19:29(1年以上前)

ボケを望むのであれば、一つ抜けている物があります。
いまより望遠レンズを使うこともありかと。


フィルムボディですか・・・
観賞はどうしますか?

何を撮るかは存じませんが、
ISOとか使用するフィルムの種類とか現状どうなっているか知っていますか?

不具合が発生した場合、古いため修理不可能の場合もありますよ。

いろんなリスクを考えてそれを承知うえ、また趣味なら購入しても良いのでは?




書込番号:20494660

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/18 19:41(1年以上前)

画像の解像度とかはずいぶん昔の事で、記憶にも残ってないけど・・・

ISO感度は当時はASAって言ってましたが100とか400は良いと思いますが、
24枚撮りとかフィルム1本買うと費用が発生します。(正直、金額も忘れました。)
フィルムの現像代が幾らか掛かります。
さらにプリント代金が1枚に付き幾らか掛かります。

要するにフィルム1本使う毎に、費用が掛かってきます。
当然、デジタルみたいに失敗したから削除!って訳にも行きません。
フィルム数本(何十枚、24枚撮りのフィルム3本で72枚か)使うと、数千円使う事になります。
それを何回か繰り返すと1万円程度はすぐ使います。

今の、デジタルの感覚で撮ると(500枚とか1000枚とか)
あっと言う間に10万円程度はあっけなく消えます。

数年で、フルサイズの一眼が買える金額が無くなります。
それで、納得が出来る作品が出来れば惜しくもないんですが・・・!

個人的には、逆にフィルム時代の感覚が残ってるモンで
未だに1枚1枚が貴重なんですよ。
理屈では理解してるつもりでも、
稀に今100枚撮ってるからフィルム約4本分か・・・
数千円飛んでくなぁ・・・とか思う事があります。

1枚1枚が貴重な時代の名残ですね。
未だにデジタルとは解っても、ガンバッテ撮っても旅行とか1回の撮影で撮るのは
100枚とか多い時で200枚まで・・・哀しい性です。
自分のカメラだと32GBのSDカードでjpegだと1300枚撮れるのに・・・です。

そんな感覚を理解しているのであればフィルムも良いと思います。
ボケ味はわからないけど(これもレンズに依るところが大きいですからね)
色味は今のセンサーでは味わう事の出来ない趣きもありますから・・・

今だと、フィルムでもデジタルデータでCDとかDVDに落としてくれるサービスもあるでしょうから。

書込番号:20494691

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/18 20:02(1年以上前)

ボケ量を追ううちは上達しませんよ。

ボケ質も考えて見られては、真剣に。

書込番号:20494741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 20:06(1年以上前)

J5でもここまでぼかせます

>伸び多摩湖さん

別にセンサーサイズが大きければ、ぼかせるというものでもないと思いますが。
nikon1も使っていますけど、18.5mmF1.8レンズもなかなかいいですよ。
1型センサーも馬鹿にできません。
J5で撮影した写真を添付しますね。

書込番号:20494755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/18 20:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズのままでも

望遠レンズを買ってからでも良いですね。

書込番号:20494857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/18 21:17(1年以上前)

m4/3をメインで使っていますが今でも年に数本フィルム機でも撮影しています。
使い慣れている事と子供たちの姿をフィルムに残したいという程度の気持ちなのでそれほど積極的には使っていません。
手間もコストもかかりますから(笑)

ボケ味を求めての購入というのはどうなんですかね?
ランニングコストもそれなりにかかりますし、手間もかかりますよ。
どのような理想を持っているのかはわかりませんが、撮影結果をすぐに確認して設定に活かす事は出来ませんし、場合によってはデータ取りも必要になります。
理想通りに撮れるようになるまでのコストや手間・その後の撮影枚数の事も考えたら中古のフルサイズデジタル一眼のほうが安上がりかもしれないですね。


でも…個人的にはフィルム機で撮影をする事には反対はしません(*^^*)
あれはあれでデジタルとは違う楽しみがありますから♪

書込番号:20494963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/12/18 21:42(1年以上前)

僕は35mmフィルムカメラ購入に賛成です。価格コムはどちらかと言うと年齢層が高い男性ユーザーが多い印象で、偏見かも知れませんが解像度の高さにこだわりが強く、風景は三脚を立てて絞り込む、レンズフードは絶対付ける、水平命と言う古典的な手法を好むイメージです。

スレ主さんは多分、上記と真逆の市橋織江さんや川内倫子さんのようなカラーネガで撮られた世界観を求められている気がします。とすれば、フィルムカメラを使うのが手っ取り早いと思いますよ。欲を言えばローライフレックスやペンタックス67のような中判フィルムカメラの方がさらにボケるし、上記のような作家性の強い写真家の雰囲気に近づけると思います。

こういう質問の時に花や小物などの小さい被写体の接写の作例をあげて小さいセンサーでもボカせるという人がいますが、ある程度離れた距離から人物くらいの大きさの被写体を背景から分離させることができるのは、やはり35mm以上のフォーマットが有利です。

書込番号:20495031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/12/18 22:08(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

フィルムカメラの手間は気になりません。それよりもランニングコストが想像以上にかかるようなのでそこだけは心配です。
が、普段はミラーレスもあるし、おそらく月にフィルム1本〜2本使うか使わないか程度だと思いますので
フィルムのランニングコストに関してもそれほど心配しなくていいのかなと思います。

子供(2歳)がおりますので、子供の撮影がメインになると思います。

望遠レンズを使うと良いというご意見もありますが、主に自宅で子供を撮ることが多いので、
パナソニックの25mm F1.7のような画角のレンズかそれよりも広角なレンズがいいと思ってます。
パナソニックのレンズでは、ちょっとボケが少ないと感じています。
ですので望遠レンズを買っても、公園で撮るときぐらいしか使い道がなく、
それよりももっと凡庸性のある広角よりのレンズが欲しいです。

書込番号:20495116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/12/18 22:12(1年以上前)

>こういう質問の時に花や小物などの小さい被写体の接写の作例をあげて小さいセンサーでもボカせるという人がいますが、
>ある程度離れた距離から人物くらいの大きさの被写体を背景から分離させることができるのは、やはり35mm以上のフォーマットが有利です。

ずばり私の思ってたことです。小さい花などの画像をアップしてくださってる方もいますが、
今はそれよりも子供の写真を撮りたいので、花の画像はあまり参考になりませんでした。。
子供を撮影したとき、子供がちゃんと主役になっていて浮き出っているような写真が撮りたいです。

書込番号:20495130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/18 22:17(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

ボケを求めたいが、予算が無いのでフィルムカメラという選択は私には無いかな。

ただし、フィルムカメラを使うことは勉強になると思います。例えば、デジタルカメラのISO高感度がいかに凄いかが分かります。

書込番号:20495158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/18 22:18(1年以上前)

フイルム

割と最近のフイルムカメラ(但し製造中止品)

>伸び多摩湖さん

あと少しだけ・・・

ボケについて

あたし自身はボケはあんまり意識してないけれど、

ありがちなセンサーサイズが小さいカメラでも「これだけボケますよ」っていうのは・・・・マクロやそれに近い撮り方ならコンデジでもボケますからね。

ポートレートとかでフルショットとかバストショットで、背景がボケるか、綺麗にボケるかどうかっていうのが多分、ボケに五月蠅い方の考えじゃないのかしら。

それで

>ボケ量を追ううちは上達しませんよ。
>ボケ質も考えて見られては、真剣に。

って言う厳しい指摘も出るのだと思います。

ボケだけが写真だとは思わないし、やれる時に失敗を恐れず、フイルムカメラを経験した方がお勉強になる・・・・じゃなくて楽しいと思うし、皆が大騒ぎしてる「フルサイズ」ってものの意味の元々の所から体験できるがら、やっぱり学ぶ事も多いと思います。

と言いつつ、フルサイズのデジカメもフイルムカメラもそんなに大騒ぎする程の物じゃ無いとも私は思いますけれどね。

ところで・・・「フイルムカメラ、難しいよぉ、お金かかるようぉ、止めた方が良いよぉ」って大騒ぎするオヂサン達って、フイルム機もフルサイズ機も使った事無い方、案外多いんじゃないの?

それで、フイルム機をスレ主様が使って、使いこなす様になると、「フルサイズの本質を知られてしまう」って勝手に思い込んで、怖がってるんじゃないの。フルサイズ信者もアンチフルサイズ信者も。

まぁコレは冗談半分のあたしの勝手な邪推だけど。www

>デジタルとは違う楽しみがありますから♪

って言うのが使ってる方の正直な楽しい感想じゃないかしら。

書込番号:20495160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/12/18 22:30(1年以上前)

>6084さん

>って言う厳しい指摘も出るのだと思います。

ボケだけが写真とは思いませんが、マイクロフォーサーズだと被写界深度のコントロールできる範囲が狭いんです。
もっとぼかしたいと思ったときでも、思ったほどぼけなくてガッカリということがあります。
もちろん、ボカすだけが写真ではなく、適度に絞ることも必要なのは理解しているつもりです。

ボケの質に関しては、良いボケ、汚いボケがあるのは分かりますが、あわよくば中古で安物のレンズを買って
いろんなボケを体験してみたいというのが正直なところです。
フィルムの時代のレンズなら中古で安いのがたくさん売ってますので。
むしろ、古い設計のレンズで、汚いボケで収差も出まくり、なんならカビやクモリもあるレンズで、
子供をレトロに撮影したいなんて思ってます。

デジタルとは別物だとは思ってますので、現在使用しているミラーレスと併用する予定です。
画質についてはパナソニックのミラーレスでも私にとっては高画質なのでそれに任せるとして、
フィルムカメラには、マイクロフォーサーズには出来ないようなボケとか表現を求めています。

書込番号:20495197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/18 22:37(1年以上前)

リクエストにお答えして

まあ、望遠レンズを買ってからの方が良いでしょうね。作例は1万円で購入したMZUIKO40-150mmF4.0-5.6です。

書込番号:20495236

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/18 22:39(1年以上前)

>パナソニックの25mm F1.7のような画角のレンズかそれよりも広角なレンズがいいと思ってます。

【画角の都合】で広角が欲しいのでしょうけれど、
ボケは広角になるほど、出にくくなります。
(実焦点距離が短くなって、被写界深度が深くなる)


>パナソニックのレンズでは、ちょっとボケが少ないと感じています

パナソニックというメーカーの問題なのは理解されていると思いますが、
同じ画角、つまり換算fであれば、実焦点距離が短くなるのが原因です。

そのため、「メーカーがー」ではなく、4/3型やフルサイズのフォーマットの違いに留意してください。


>子供の写真を撮りたい

もし、室内撮影が多くてストロボを使わず、
手ぶれ補正も無い銀塩カメラを検討されているのであれば、今となってはそれは【趣味の手段】かと思います。
(フィルムカメラの一眼レフを何年も使った上での発言です。フィルム独特の雰囲気とか好きですが)

【シャッターチャンスを重視する】のであれば、やはり中古でもいいのでデジイチをおすすめします。

書込番号:20495243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/12/18 22:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>【画角の都合】で広角が欲しいのでしょうけれど、
>ボケは広角になるほど、出にくくなります。

はい。存じております。なので、コシナの25mm F0.95とかを使えばいいのでしょうが、
それでもフルサイズだと50mm F1.8のほうがボケるということになりますよね。
50mm F1.4やF1.2というレンズも存在しますから、どうやってもマイクロフォーサーズでは太刀打ちできません。

他のことに関しては、[20495197]をご覧ください。

書込番号:20495276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/18 22:59(1年以上前)

EOS 5D + EF50 F1.8(ともに中古) なら5万円もあれば行けるんじゃないかな?

書込番号:20495333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/18 23:06(1年以上前)

>子供を撮影したとき、子供がちゃんと主役になっていて浮き出っているような写真が撮りたいです。

子供が大きくなった時、子供にとって一番要らない写真。
ぼけぼけの写真、すぐ飽きますよ。
フィルムはAFの前のMF時代から使ってましたが、デジタルに移行してからは
フィルムに戻ろうと思ったこと無いです。
以上余計なお世話でした。

書込番号:20495355

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/18 23:07(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

>むしろ、古い設計のレンズで、汚いボケで収差も出まくり、なんならカビやクモリもあるレンズで、
>子供をレトロに撮影したいなんて思ってます。

白黒は?

書込番号:20495356

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/18 23:09(1年以上前)

スレ主様

本来、フルサイズのボケが欲しいのでしょう?
しかし、コストは抑えたい。

その為の手段として、フィルムカメラはどうか?ということですね。 フィルムカメラでカラー現像の手間とコストと時間は、皆様も説明されてますね。

条件: 被写体がお子様である。色々試して見たい。

他の方も言われてますが、フルサイズの中古のデジカメ活用は、如何でしょう?

Sonyのα7系、CANONの6D及び5D系

一寸ヤフオクを見たら、5Dが49千円で出てました。
これに50mm/1.8 約一万円とか50mm/1.4約三万円でお子様の浮き立った写真が量産出来ると思います。

50mmの世界も深いと思います。中古レンズも沢山あります。お使いのカメラの25mm相当かな?

Good Luck!

書込番号:20495362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/12/18 23:25(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

手間がかかってもいいなら買ってよいのでは。

フィルムにかかる費用は1本2,000円程度です。
ネガフィルム+現像+プリント
リバーサルフィルム+現像
どちらもそのくらい。
私自身もフィルムで撮っていまして、PCいらないとか、機材の寿命が長いとか、デジタルにはない経済的メリットもありますんで。

心配してたのは、買ったはいいが、いきなりフィルムを入れられないなんてならないだろうか。
フィルムの時代にそういう方が多くいまして、毎回写真屋さんに入れてもらっていました。
おそらく検討している機種はオート機能がほとんどないか、まったくないかもしれません。
少なくともピントはマニュアルです。
取扱説明書の入手も厳しいので、そこは覚悟してください。

それと意外と高価なのではないだろうか。
MF時代のカメラって高いんですよ。
もし万単位になるようだったら、もっと安いの探しましょう。
AF時代のなら、カメラとレンズで5,000円以内で手に入りますから。

書込番号:20495405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/12/18 23:30(1年以上前)

>6084さん
白黒にも興味あります。

>TAD4003さん
なんとなく、気付いたんですが、もしかしたら私はフィルムカメラを使いたいのかもしれません。
フルサイズデジタル一眼レフの中古にはなぜか魅力を感じません。

>たいくつな午後さん
フィルムを入れられるかどうかは機種にもよると思います。
観た事もないですが、ライカの古い機種なんかは裏蓋の開け方?が特殊なようで。
一般的なタイプのものでしたらフィルムは入れられます。
マニュアルフォーカスもマニュアル露出も全く問題ありません。

書込番号:20495428

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/18 23:36(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

白黒だと、お金かければ全部自分で出来ます。台所暗室とか。

あと、レンタル暗室とか持っている、銀塩白黒に強い写真学校に通う(土日とか夜間のクラス)とかすれば、自分の暗室道具は要らないし。

書込番号:20495447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 23:39(1年以上前)

>むしろ、古い設計のレンズで、汚いボケで収差も出まくり、なんならカビやクモリもあるレンズで、
子供をレトロに撮影したいなんて思ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=18570371/#tab

くっきりはっきり が全てではないよね。




書込番号:20495455

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/18 23:42(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

>なんとなく、気付いたんですが、もしかしたら私はフィルムカメラを使いたいのかもしれません。
フルサイズデジタル一眼レフの中古にはなぜか魅力を感じません。

おおー!
ディープな世界にようこそ。
自分も以前はペンタ/ニコンでフィルムでした。 ベルビアとか(笑)
親父の暗室ありました。

楽しん(苦しまないで)で下さいね♪

書込番号:20495461

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/18 23:45(1年以上前)

既存の被写界深度の式の単純化や変形をすると…

スレ主さん、了解です。必要十分をクリアされているかと思います。


その他、ボケ→被写界深度について、別スレの使いまわしですが、既存の式を単純化したり変形すると(画像:表内参照)、
計算式から被写界深度に最も直結するのが撮影距離、
次いで実焦点距離(これは下例参照)、
最後にF値ですね(数値に比例)。

スレ主さんが書かれていることに直接関連すると…
F値も撮影距離も同じで至近距離であれば、
実f=50mmで換算f=50mmは 1/(50*50)=1/2500、
実f=25mmで換算f=50mmは 1/(25*50)=1/1250の
比率の相関があるので、前者の被写界深度は後者の半分になりますから、
フルサイズへの期待がますます大きくなるかもしれませんね。

※同一画角でない比較なら、
実f=50mmで換算f=100mmの 1/(50*100)=1/5000
では逆転してしまうわけですが。


(念のため誤記の訂正)

パナソニックというメーカーの問題なのは理解されていると思いますが、


パナソニックというメーカーの問題では無い(フォーマットの問題)のは理解されていると思いますが、

書込番号:20495477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 23:53(1年以上前)

ボディ お勧め
PENTAX MZ-S

http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2014-05-24-1

通称 ジャミラ

書込番号:20495501

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/19 00:21(1年以上前)

小奇麗な中古カメラ店で、中古美品のEOS 55(もちろん銀塩フィルム)とか、数千円ですからね(^^;

何年か前に、手持ちの銀塩一眼レフが壊れたときに55を買いました。

新品では随分と高いので、やっぱり銀塩一眼が欲しいなら、中古良品をメンテに出して補修されては?


銀塩の憧憬とランニングコストの実態との相克は、個人差があると思いますが。

書込番号:20495585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/12/19 00:56(1年以上前)

自分もボケた写真が好きでカメラ&レンズはどれがいいのか色々調べたりしてます。

フィルム機はわかりませんがポートレートでの参考になりましたよ↓↓

http://photo.nyanta.jp/PortLens.html

書込番号:20495645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/19 06:01(1年以上前)

フィルムカメラが1万もあれば、何か買えるとして、
月に2本程度でも、地域差とかもあるでしょうけど、4-5000円/月の出費。
数年で良いレンズが1本買えると。
この辺りがレンズ買った方が良いんじゃないの、と言う意見の拠り所だと思うんですよね。
レトロに撮りたいだけなら、古いレンズ+マウントアダプタで良い訳ですし。

私も一時期、昔使っていたフィルムカメラを復活させようかと思った事がありますが、
使いたいレンズがOVFでプレビューしても撮影結果が予測できないタイプのレンズなので、
結局あきらめましたけど。

書込番号:20495819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/19 06:37(1年以上前)

伸び多摩湖さん
コスト、、、

書込番号:20495851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/19 07:00(1年以上前)

これ位でしたらボケを堪能できそうです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846728_K0000693530_K0000693529&pd_ctg=V070

コストがー...

書込番号:20495882

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/19 07:19(1年以上前)

可愛い、お子さんの記録ですので、現在使用の機材は売り払ってフルサイズ機

に明るいレンズにして、チョットした記録等はスマホにする。

書込番号:20495911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/12/19 08:03(1年以上前)

フイルムカメラもデジタルも同じだが、F値の小さいレンズを開放で撮るときはピント合わせがシビアだよ。
よってファインダーのしっかりした高級品を使わなきゃということになるよ。
低グレードだと3.3−5.6というF値のボケにくいレンズをAFで使うことを前提にカメラが造られています。

書込番号:20495976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/19 08:08(1年以上前)

フィルムカメラを使いたいのであれば、メーカーは特に問いませんが、ニコンかキヤノンの一眼レフを買って、85mmのレンズを買うのが良いかも。
f2くらいの明るさなら手頃なような?
うろ覚えですが。

今のミラーレスなら100mmくらいの単焦点レンズを買えば、撮れそうな気もします。

個人的にはAPS-Cのカメラでもマイクロフォーサーズよりは十分にボケる気もします。
デジタル物はなるべく新品の方がいいですけど、中古のデジタル一眼レフならボディが2万以内ならそこそこ使える気もします。

まあ、今回はフィルムカメラを使いたいという事ですので、ニコンF3あたりを2万くらいで買って、85〜135mmくらいの手頃な単焦点レンズを買われては?
中望遠なら多少暗くても50mmよりは綺麗にボケますので。

書込番号:20495989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/19 08:18(1年以上前)

一度、フィルムで撮ると言う事がどういう事なのか疑似体験という事で、、、

・ISO感度オートを切って、最低感度に固定。
・絞り・シャッタースピード等の液晶画面への効果反映設定をオフ。
・撮影後、液晶への撮影結果表示をなし。
・撮影結果は翌日まで確認しない。

という条件で、普通に撮影できるか試してみるとか。

書込番号:20496009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/19 08:22(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

ネガフィルムのこの雰囲気が好きです。

特に家族を撮っとくととてもいい気分で見返せますよ。

書込番号:20496018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/19 08:50(1年以上前)

ボケネタは好きなんです。昔は、キャノンよりニコンがボケるとか計算していましたね。広角ボケを追求しますとフルサイズや中判になるかと思いますが、APSやマイクロフォーサーズでも普通にカミソリピントのレンズはありますね。右目と左目でピントが違うとかです。

http://kakaku.com/item/K0000261399/ LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

シグマ30mmF1.4の他、LEICA25mmF1.4はパナのF1.7よりも、対角線1.2倍、面積で1.47倍ボケますから試して良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000766327/ LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043

これだって現在の45mmF2.8よりも、対角線1.55倍、面積で2.42倍のボケが得られますので試した方が良いですね。それに、被写体と背景の位置関係を見直すことにより同じレンズのままでもボケを増やすことも可能です。私はペンタのAPSを所有している関係でKマウントアダプターを使ってオールドレンズをマイクロフォーサーズで使っていますが、解像度が低すぎてやっぱり使えないと思っています。被写界深度は確かに浅いのですが、ピントが合っている部分でも解像度が足りないのです。ソフトフォーカスレンズみたいな感じですね。柔らかい描写にはなりますけど。

書込番号:20496066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/19 09:04(1年以上前)

連投すみません。マイクロフォーサーズでボケ好きなら、

http://kakaku.com/item/K0000508919/picture/#tab M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

これは買っておいて損は無いでしょう。45mmF2.8に対して、対角線1.55倍、面積2.42倍のボケとなります。

これなど(NDフィルタ装着して)絞り開放で撮影したらボケ過ぎて困るレベルだと思います。

書込番号:20496101

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/19 09:10(1年以上前)

今を逃すと機会はなくなりそうだし、フィルムカメラいいですよ♪( ´▽`)
(PentaxSP等々なら)カメラ+レンズで1000から3000円ぐらい、期限切れネガフィルム数十円から200円ぐらい、全部プリントする必要はないので現像とCD書き込みで1000円ぐらい(やすいとこなら400円)。デジタルカメラでだいたいの目処はつくので露出計なんて不要。そんなに高くもないけど、あんまり期待しすぎない方がいいかも。

「子供がちゃんと主役になっていて浮き出っているような写真」は背景がぼけているだけでなくピントが子供にくっきり合ってこそだと思うけど、一眼レフ用の明るいレンズは絞らないと解像しないものがほとんどでまずピント合わせがたいへん。苦労してピントを合わせても開放ではモワモワしてピントが合っているように見えないことも多く、被写体が浮き立つような写真にならなかったりして、(デジタルならシャープネスで多少誤魔化せるけど)フィルムカメラで55mmF1.8などのレンズをつかって解像感を出すには多少絞る必要があり、もしもF2.8まで絞るとマイクロフォーサーズの25mmF1.4とボケ量はほとんど同じ( ;´Д`)。あと広角の明るくて安いMFレンズってないかも。

書込番号:20496111

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/19 09:25(1年以上前)

こんにちは。

なにはともあれフイルムを使ってみたいんだ、ランニングコストはなんとかなる。
というのでしたら、フイルム機を買ってももちろんいいと思いますよ(^_^)

ただ、室内での子ども撮影の用途で使うとなると、かなり注意が必要です。

・感度400のフイルムで撮るならストロボ推奨、ストロボ使わないならF1.4〜2.0あたりしか使えない(F1.4でシャッター速度1/125秒前後が適正な明るさになる)

・できれば感度800か1600のフイルムを使う

このように考えておいたほうがいいと思います。

ちなみに、カメラのキタムラなどで400のフイルムは普通に在庫してますが、800や1600は店頭在庫はなく、ネットで調達する必要があるかと。

デジタルですごく便利になった今、あえてフイルムを使うのは制約が多いですよ。

書込番号:20496139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 09:33(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

こんにちは。

私もデジタルでカメラを始めて、フィルムは未経験ですが、
PHOTOHITOなどで「おっ!」と思う写真がフィルムで撮られたりしていると、
面白そうだなぁと思っています。
ただ、個人的には、時間とコストが厳しい趣味かなとも思っており、
たぶん、移行しないと思います。

すでに、いろいろお試しになっているのだとすると、
ご放念いただきたいのですが、
デジタルでもフィルム調の処理はできると思いますので、
まずは、そちらを試してみられてはいかがでしょうか。

私は、下記のサイトが非常に参考になりました。
よろしければ、ご覧ください。
あと、フジのフィルムシミュレーションも良さそうですね。

http://reco-photo.com/digital-film

http://xico.media/tutorials/vsco-01/

書込番号:20496149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/19 10:54(1年以上前)

50oF1.4 フィルム

50oF1.8 フィルム

85oF1.4 マイクロフォーサーズ(デジタル)

伸び多摩湖さん 返信ありがとうございます

参考になるかわかりませんが オリンパスのカメラを使い 50oF1.4と50oF1.8で 昔撮影した写真がありますので貼っておきます。

後 マイクロフォーサーズに 85oF1.4をマウントアダプターを使い撮影した写真もありますので参考の為貼っておきます。

後 今回のフィルムはリバーサルを使っています。

書込番号:20496310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/19 11:08(1年以上前)

伸び多摩湖さん

いやいいと思いますよ、今からフィルム。
ろべると2号さん仰るように、フィルムっぽい写真はデジタルからの加工でも出来ますが、それでも元がどんなのかを知っておくのはいいと思います。
カメラが初めてと言う訳でもないですから、10本位撮ればすぐ使い勝手も様子も分かると思います。

あまりにも古いカメラは光が漏れてフィルムが露光してしまったり、露出計が狂っていていたりしますので、
中古で買ったカメラで最初から大切な写真は撮らない方がいいです。
その点だけは注意。
心配なら専門店で買うのがいいです。

書込番号:20496340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/19 11:37(1年以上前)

>ボケを求めてフィルムカメラという選択は、皆さんどう思いますか?

理論的には有りですが

現実的には・・・

予算が少ないってどのくらいなのでしょう
あまりに少ない場合ランニングコストに押しつぶされます

APS−Cに50/1.8が現実的でしょう

フイルムは撮影しても露出やピント、ボケ具合がその場で確認できません
それに耐えられるか

勿論単にフイルムカメラを使ってみたいと言うことであればどうぞって感じです


書込番号:20496403

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/19 11:39(1年以上前)

ボケが欲しくてフィルム機・・・
気持ちは解らなくも無いですね
フルサイズ=フィルムサイズですから
フルサイズの惚けがフィルムなら手に入る・・・かも
そうです・・・かもなんです
フィルム機でもカメラはクッキリ写る事を目指していのす
別にボケボケ写真を量産するのが目的じゃない
惚けるのはピントが探りにくいからだったりw

ボカした写真はピントが合ってクッキリとしたターゲットがあって、背景の溶け込むようなボケが美しいので
ボケばかりなら、ソフトフィルターやフォギーフィルターの方が簡単です
前者はフィルムカメラでも、デジカメでも本体では無く、「レンズ」しか解決法はありません
明るいレンズ(F値の小さい)で高解像のレンズ・・・代表的なのはマクロレンズです
マクロはAFに依存しない撮影がほとんどです。(イラナイと言っても良い)
なぜならピント位置は厳格に撮影者がピンポイントで決めるからです。
花なら花全体の中で、雌しべか雄しべを選択するレベルです。AFは使えません
ボケると云うことは、どこをボカさないかを決めないといけない
適当にAFという訳にはいかないのです。
人物なら瞳かマツゲか、少し緩いのは風景ぐらいでしょうか

おすすめはニコン−マイクロフォーサースマウントアダプターと
中古のタムロンのSP AF90F2.8Di Macro/ニコン用です
ネットでMAPあたりなら合計3万程度で買えると思います。ボケの極点レンズです
本体側の限界があるのでNEXなどのAPSCよりは難しいですけど、
マイクロフォーサースには無いボケを感じる事はできると思います
ただ手ぶれ補正が本体に無いとブレない撮影は難しくなります

後者はケンコーあたりでフォギーフィルターを検索すると使用例も一緒に出てきます

書込番号:20496408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/19 11:56(1年以上前)

ボケさせたいのならフルサイズを買えば問題ないのでは?

>むしろ、古い設計のレンズで、汚いボケで収差も出まくり、なんならカビやクモリもあるレンズで、
子供をレトロに撮影したいなんて思ってます。

レトロにしたいのならソフトでいじればいいし、プリントを日光に当て続けて劣化させればいい。

現在の感剤でレトロに写るわけがないですよ。モノクロでブロマイド紙を使わず、昔の感剤を使うとかなら分かりますが。

フィルム使うにしても、何が何でも35o版というのもおかしいですよね。ボケを考えるのなら中判を使った方がボケるのですよ。

書込番号:20496444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 12:26(1年以上前)

嗚呼、フイルムは忘却の彼方、何処ぞのカメ爺のおもひでなのかしら。(ToT)

若しくは・・・・

>私もデジタルでカメラを始めて、フィルムは未経験ですが
>デジタルでもフィルム調の処理はできると思いますので、
>あと、フジのフィルムシミュレーションも良さそうですね。

「フイルム」ってコトバ(言葉だけね)は実体験を全く伴わない知ったかブリブリの餌食ぃ。(抱腹絶倒)

そもそも「元」を知らないのに「シミュレーションも良さそう」なんて分かるの?言ってて恥ずかしく無いのかしらん。

スレ主様は、中古機でお安く、「シミュレーション」じゃない本物を実体験しちゃいましょう!!(喜)

途中で挫折?しても全然OK、全く未経験の知ったかぶりの方より遥かにご自身が楽しいと思いますよ。

あたし自身はそんなにはフイルムに思い入れは無いけれど、正直そう思います。

レンズはカビやゴミや傷の無い、或いは出来るだけ少ない、古くても綺麗な物を探しましょう。

注:スレ主様はフルサイズデジカメを買う予算は無いと仰せです。また、フルサイズデジカメとフイルムでは風合いとか色々違うので、
将来のフルサイズデジカメの導入の如何に関わらず、フイルムはフイルムで楽しめると思います。

書込番号:20496506

ナイスクチコミ!3


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 12:50(1年以上前)

フイルムは、デジタルとまた違った世界で、おもしろいですよ〜(〃'▽'〃)
是非いらっしゃい!

書込番号:20496579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Twice Upさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 13:06(1年以上前)

6084さんに同じく、フィルムを知らない・途中でケツ割ってデジタルに逃げた奴が、ここぞとばかり寄って来て知ったふうな突っ込みを入れるのがいとをかし(爆)。


>伸び多摩湖さん
デジタル機とレンズが併用出来る(物もある)フィルム機というとニコンかペンタックスになりますが、出回っている数で言うとやはりニコンがボディ・レンズ共に探し易いと思います。

機種のお勧めはF3、New FM2、FM3Aで、出来ることなら取扱説明書を別途入手された方が良いと思います。


>ボケだけが写真とは思いませんが、マイクロフォーサーズだと被写界深度のコントロールできる範囲が狭いんです。
…結構ご存知のようで(笑)。すぐに使えるようになりそうな気がします。

今の時代、月に1〜2本撮れれば大したものです。少なくとも、ここにレスした人達より確実に多いでしょう(笑)。ただ、ご近所で現像を受けてくれる店舗も探しておいた方がいいでしょうね。

書込番号:20496646

ナイスクチコミ!3


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 14:19(1年以上前)

Twice Upさん

>>デジタル機とレンズが併用出来る(物もある)フィルム機

ミノルタのAマウントも仲間に入れてくださーい(^^)/

書込番号:20496787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/19 14:55(1年以上前)

>注:スレ主様はフルサイズデジカメを買う予算は無いと仰せです。また、フルサイズデジカメとフイルムでは風合いとか色々違うので

月にフィルム2本撮ったとしても2年で約10万円として、まともな中古銀塩一眼レフを約2万円として、絶対必要なオーバーホール代約3万円近く。

中古フルサイズが買えませんか?

中古買ってオーバーホールも考えないのでしょうか?

それから近場のカメラ屋は大抵デジタルプリントです。フィルムの良さを殺しています。

書込番号:20496847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 17:20(1年以上前)

いやそのね、フイルム知ってるから偉いって言ってる訳じゃないですし・・・・

ただ、ボケ云々だけじゃなくてフイルムの風合いはフルサイズデジカメとは違うので、物がある内に楽しんだら、良い経験にもなると思うんですよ。

所詮趣味ですから、ランニングコストなんて考えなくても良いとも、或いは逆にそんなにお金はかけられないとも。

>デジタルプロセス

でも、楽しむ分には良いと思う。オプチカルの所ってもう殆ど無いと思うけれど、白黒なら手焼きでやってくれる、職人技の所、探せばあるわよ。



書込番号:20497059

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5457件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/19 18:20(1年以上前)

フイルムカメラはほぼ中古現品なので、
状態がよく好みに合うフィーリングの個体に巡り合うまでが大変です。
買う前に何軒か中古カメラ店を回ってみて、
店員さんのスキルとか品ぞろえとかの癖を把握しておくと良いかと思います。

フイルムカメラでボケにこだわるなら、マニュアルフォーカス機が良いと思います。
1眼レフだと、スクリーンに風景が写るわけですが、
AF機だと素通しに近くピントの微調整がしにくいものが散見されるためです。
明るさや合わせやすさもメーカーによって癖がありますし、
高級機(今ならお安い)だと、撮影者の好みのスクリーンに交換されているものもあります。
この辺りも、明るいレンズと暗いレンズを付け替えて確認してみてください。

フィルムの巻き上げがレバー式の場合、このフィーリングがもう機種ごとに違うのですが、
撮影テンポを大きく左右しますので、ここも大事と個人的に思っています。

生活の友としてのm4/3機と趣味のフイルム機、素敵ですよ。

書込番号:20497174

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/19 19:04(1年以上前)

状態の把握の難しい中古、値段がちょっと…となる新品。
そう言えば間を取ったようなカメラをケンコーが扱っていたよなと思ったのですが、
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/list.php?category_id=425
う・・・ん、扱いがなくなったのだろうか?。

一応、ここ http://kakaku.com/item/10102210243/ には、まだ価格が載ってはいますけどね。
口コミを見てると、4年前の時点でカタログ落ちしてるらしい。
カメラメーカー製の中古の方が良いなんて意見もでてる。

書込番号:20497298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/19 19:06(1年以上前)

フィルムを求めてフィルム機にするんじゃないなら
やめておいたほうが無難かと思います

デジタルしか使った事がないなら特にそうですけど
「フィルムで撮る」ってどういう事かなかなか想像付かないと思います

・安いフィルムでも24枚撮りで600円くらいします
・その上現像代がかかります
・さらにPCで見るにはCD-R化の費用がかかります
・でもフジカラーだと200万画素、プリクラ並の画質です。
・感度は途中で変えられません。しかもISO400がせいぜいです
・撮ったその場では確認できません
・なので一枚撮ってから見て調整なんて撮り方はできません。
・etc...

思った以上に不自由ですし、不経済です
不自由さを楽しめて、かつ許せる予算がないと続きません

昔は当たり前でしたから何とも思いませんでしたけどね
その感覚で今からフィルム始めると後悔すると思います


中古5Dと撒き餌レンズでも買って使った方が
よっぽどいいんじゃないでしょうか 4万ちょっとで収まりますよ
フィルム代とか現像代とかなんとか
一コマ100円くらいかかると考えれば、たった400枚で元が取れます

書込番号:20497305

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 19:43(1年以上前)

ん〜

あたしなんか、キヤノンの2万円位のA4用のスキャナにそれの付属品付けてフイルムスキャンしてますけれど、設定によっては画素数多いですよ。

これで、デジカメの写真と一緒に外部HDDに入れる事ができます。勿論ネガやスライドフィルムもそのまま取っておきますけれど。

そんな感じのスキャナー既にお持ちならロハですし、この際買っても、写真以外にも使い回し出来ます。

まぁあたしもフルサイズデジカメは当の初代5D含め3個手元にありますから、その存在は否定しませんけれど。(むしろ便利で有り難い)

スレ主様の様な楽しみ方、入り方で銀塩を一度体験されるのは・・・・

例え、直ぐ嫌になっちゃっても、飽きちゃっても、挫折?しても、僅かな予算でこれを今体験しておくのはステキ。

書込番号:20497396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/12/19 20:03(1年以上前)

>6084さん
自分で現像するのは、私に知識がないので難しいと思います。
おっしゃるとおり、シミュレーションじゃない「本物」に興味があります。
ボケにも興味ありますがフィルム写真自体に興味があります。
デジカメとは良い意味でも悪い意味でも違うし、そこが面白そうです。
ミラーレスとの使い分けもできそうです。
スキャナーは、何年も前に買った大きいプリンターが、フィルムのネガを
スキャンできる機能もあるんですが、綺麗にスキャンできるかわかりません。
機種名はいま覚えてないので、あとで見ておきます。
そのスキャナーでもいいなら、それでスキャンもしようと思います。
フィルムはたぶん飽きるということはないと思います。実は、ずーっと前、もう十数年も前のことですが、
一度だけフィルムカメラを借りて撮影したことがあり、その時に出来あがってきた写真が、
とっても綺麗で感動しました (おおげさではなく感動しました)
なので、自分のフィルムカメラを手に入れて使ってみたいという気持ちがあります。

>TAD4003さん
ベルビアですか、使ってみたいです。

>ありがとう、世界さん
表は私には見方が難しくて分かりませんでしたが、、
ボケもそうですが、フィルムを使ってみたい気持ちもあります。
何も35mmにこだわらなくていいのですが、中判のカメラだと高いので。。

>shiba-mさん
室内で子供を撮りたいので、望遠だと画角が使いづらいです。

>M.Sakuraiさん
そのへんは承知しています。

>ミッコムさん
やっぱり、フィルムの雰囲気、最高に良いですね。
ワンちゃんの写真、とても好きです。
画像を拝見してますますフィルムを使いたくなりました。

>まさちゃん98さん
パナソニック25mm F1.4だと今使用している25mm F1.7と比べても
ボケ量に1段の差もないので、たいして違いはないと思います。

>zorkicさん
たまにポジを使う予定ですが、ほとんどネガになると思いますので
露出計がなくても自分で設定できると思います。

>ろべると2号さん
富士のフィルムシミュレーションはネットの画像で見た事はありますが、
とてもフィルムを作っている会社がやってるとは思えないほど
フィルムの味に全然似てないと思いました。

>もとラボマン 2さん
フィルムの写真いいですねー。3枚目のはデジタルの写真、これも良いですね。
マウントアダプターを使うと2倍楽しめそうです。
フィルムカメラで使用するレンズを、マウントアダプターを使ってミラーレスでも
使えるのは2度美味しいですね。ちょっとやってみたいです。

>ネオパン400さん
シャッターの不具合で光が漏れる場合は私では対処できませんが、
モルトの貼り替えくらいなら出来るのでやってみようと思います。
露出計はなくても、自分のカンで露出を合わせられるので大丈夫です。

>秋茜_RRさん
フィルムの世界に突入しそうです。

>Twice Upさん
こんなにもフィルム反対の人がいるとは思いませんでした。。
途中で感度が変えられないとか、、かなり丁寧に教えてくださる方もいますが、
いくら私でもそのくらいは知ってます。
フィルムは、デジタルカメラを知った後では不便に感じると思いますが、
それもまた一興、フィルムカメラの面白いところだと思います。
現像してくれる店は見つけてあります。最近かなり減ってるようで、
近くの店はどこも、他の現像所に出すようで1週間ほどかかるのですが、
車で20分ほど行ったところのお店は自店で現像できるようです。
こういうことを調べる行動力だけはあります(笑)

>秋茜_RRさん
ミノルタも面白そうですね。

>ももいろskeさん
私の計算だと、月にフィルム2本(24枚撮りネガ)撮って2年で約9万円
まともな中古銀塩一眼レフを約1万円として、オーバーホールはしないので0円。
合計10万円でいく計算です。
10万円なら中古フルサイズも買えるかもしれませんが、、
どうせ買うならフィルムカメラを買ってみたい気持ちが勝ります。

>koothさん
フィルムのEOSと標準ズームが安い値段で売ってましたが、
ちょっとカメラの形が好みじゃないのでパスしました。
やっぱりマニュアルの時代のほうが好きそうです。
オリンパスのOMのがあったんですが、絞りのところが壊れてそうだったので
これもパスしました。なかなか良質な中古ってないですね。

>アハト・アハトさん
フィルムの値段、現像代、CD-R化の値段、感度について、その場で確認できない、
などは承知してます。いまのところ問題とは思ってません。
ちょっと気になるのは、おっしゃったフィルム値段、現像代で、
やはりたくさん撮影するとお金がかかるので、ランニングコストだけは少し不安です。
なぜか中古のフルサイズ一眼には興味がなく、というか新品でも興味がないです。
もしかしたら、、ボケを求めてるというよりフィルムを使いたいのかもしれません。

書込番号:20497444

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 20:09(1年以上前)

まぁ逆の思い出なんだけれど・・・・・

EOS10Dでデジタル化した当初、フィールドで撮影中、見ず知らずのフイルム機のカメ爺から「どうせソレ、空の色とか後から勝手に変えられるんでしょ!」って喧嘩腰で因縁付けられた事多かった。

あたしは「色は後からあんまり変えられませんし、変えたくありません、無理に変えると破綻します。」って答えていました。で、それを所属団体のセンセに言ったら「それで良いです。」って。

当時もデジタルvsフイルムの論争がまだ有った様な。

今はセンサーサイズとかファインダー形式で論争してるしね。

あたしはミラーレス機も愛用するし否定なんかしてないけど、「今のミラーレス機は動体撮影にはまだちょっと」って実体験から言うとそれの信者さんから必死な反論が来るし。こっちも頭に血ぃ登らせちゃったりして。(自爆)まぁこれからミラーレス機は楽しみだけどね。

そうそう、白レンズとキヤノンレフ機(1D系デジカメ)で忙しい時、ファインダーの付いてないミラーレス機のやっぱり知らない人に「それ(AF)追えないんでしょ、どうせそれ追えないんでしょ!」って因縁付けられた。www

あ〜あ。

書込番号:20497462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/12/19 20:10(1年以上前)

>6084さん
追記です。私のプリンターはエプソンのPM-T960というやつでした。
いちおう、フィルムのネガをスキャンできるようなのですが、こんなのでもちゃんとスキャンできるのでしょうか?
大事な写真だけでもスキャンできればと思います。

書込番号:20497463

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 20:11(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

フイルムスキャン頑張って!

じゃなくて、のんびり、のんびり楽しみましょう♪

書込番号:20497467

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 20:12(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

後先になりましたが、フイルムスキャン、とにかくやってみましょう。案外簡単ですよ。

書込番号:20497475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/19 20:16(1年以上前)

カメラ pentax *ist ・・・ちっこくて使いやすいヨ。
ヤフオクだと7000円 位が相場。
カメラ屋だとあんまり無い。
http://camerafan.jp/i.php?i=25884002

レンズ FA50mm f1.4 今のフルサイズデジイチでも問題なしの名玉。
2万以内でカメラ屋で中古もある
https://www.mapcamera.com/item/3717002725240

ショットで3万円位。

フィルム 3290円/10本 
http://kakaku.com/searchitem/S0000826655/

現像(CD焼きこみ) 350円〜/1本
http://prinet1.com/

ランニングは700円/1本


やらない後悔より、やる後悔!

書込番号:20497497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/19 20:22(1年以上前)

まず今お使いのカメラで
撮影後画像確認をしないに設定
撮影後の撮影画像を見ないで50枚とか限定で撮影してみれば
どれだけ不自由か解ります
(撮影の瞬間そんなに自信をもって撮影出来ているか)

お金よりそちらの心理的プレッシャーの方が大きいかな?




書込番号:20497515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/12/19 20:29(1年以上前)

>6084さん
はーい、やってみます。その前にまずフィルムカメラ買わないと・・・
私のスキャナーでどの程度の画質にスキャンできるかも気がかりです。

>ミッコムさん
*istかわいいですね。レンズもいろいろありそうです。

>gda_hisashiさん
心理的プレッシャー? 何の問題もありません。

書込番号:20497543

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 20:33(1年以上前)

カメラのお勧め♪

あたしは今は基本キヤノンのレフ機のユーザーですが、フィルムのレフ機ならMFのニコン機がお勧めです。

フイルム機を楽しむならば、完全マニュアルでフォーカスも露出も体験した方が面白いと思い、それならばやはりニコンが良いと思います。新品/中古のMF専用レンズが沢山あり、絞りリングもちゃんとあり、それをカリカリ回して、・・・・楽しいですよ。

カメラの基本中の基本が学べます!

ニコンF2フォトミックはあたし的には最高の機械式カメラだと思っていますが、今出回っている中古機は露出計が劣化して狂っているのが殆どと思い、露出計を持たないF2(無印)かそれ以降のF3かFM系が良いと思います。

ニコンのレンズは古い物でも、状態が良ければシャープな描写もすると思います。

今風の使い心地やAFが良ければ、ニコン、キヤノンにそういうフイルム機があり、露出計も今のデジカメと大差ない分割測光になっていて、比較的簡単に露出が難しいと言われるリバーサルフィルムが使えたりします。そして、中古機は格段にお安いです。

恐れる事は全く無いのです。

書込番号:20497551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/19 20:55(1年以上前)

モルトの張替を知っているのにここでご質問とは謎ですが、まあ楽しんでください。

書込番号:20497615

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/19 21:03(1年以上前)

>モルト

ウィスキーではありません。光漏れを防ぐ黒いスポンジのような物です。

光が漏れてフィルムが被るようなら専門家に張り替えてもらうか、自分でやる方も居られます。

中古機であんまり程度の悪いのは要注意。

モルトだけなら一枚1000円位。

書込番号:20497653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 21:16(1年以上前)

今じゃ燃えないゴミですね

スライドといいます

どんなカメラでもいいけど楽しんでください

>伸び多摩湖さん
 呼んだ、ポジ源蔵です

まだネガもスライドも現像してますが

フイルムカメラより写ルンですの作業はまだ人気ありますね

ボケじゃなくてまったく違うカメラと思ってください

先日フイルム入れてカメラ女子帰りましたが

まだ来ません、たぶん飽きてやめたんじゃないかな

不便さを楽しむくらいの気持ちなら中古安くていっぱいありふれてますから

使われてみればいいでしょう

書込番号:20497702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/19 21:25(1年以上前)

調子に乗って猛プッシュ!

書込番号:20497728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/19 21:29(1年以上前)

神経質に画質を追求してしまうなら向かないけど、
「なんならカビやクモリもあるレンズで、レトロに撮影したいなんて思ってます」
ってことのようなので気軽にフィルムカメラも楽しめると思いますよ。期限切れフィルムは古すぎるとちょっと色が変だったり、安い現像所はちょっと仕上げが雑だったりするけどそんなのも写真のアナログ効果だと思って楽しめるぐらいじゃないと高くつくのかもしれません。

ヤフオクなどはリスクがあって、とくに「ノークレームノーリターン」、「動作未確認」、「カメラに詳しくない」は危ないので避けた方がいいけど、返品を受け付けていて動作を一通り確認しているこんな出品者ならそんなにハズレはないですよ。「プリズム交換済,メーター稼動★OM-1,F.ZUIKO 50mm F1.8 」

注意してればあまりハズレを引くことはないと思うけど、運が悪い人がいてやたらとハズレを引くこともあるみたいです。ただカメラ中古店でも保証がつくものはすごく高く、安いものを選べば保証はないのでリスクは同等かも。

こんなのを使うと中古NEXなどが安価なフルサイズ擬に。
http://www.ebay.com/sch/Lenses-Filters/78997/i.html?_sop=15&_from=R40&_nkw=lens+turbo+or+speed+booster+or+lens+reducer&rt=nc

書込番号:20497744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/19 21:35(1年以上前)

X-500

MC TELE ROKKOR-PF 135mmF2.8

MC ROKKOR 28mmF3.5

Mamiya 645super & SEKOR C80mmF1.9

>もしかしたら、、ボケを求めてるというよりフィルムを使いたいのかもしれません。

ならばほかの答えようもあります

手間をいとわないのであれば、コストを下げるには
フィルムはAmazonなど通販利用して、できるだけ36枚撮りを使う
(数年前はeBayでAgfaとか安かったんですが)
現像とCD-R書き込みは、ヤフオクなどで業者を探すと数百円/本で
やってくれる業者がいくつかあります
フジカラーだと200万画素ですが、16Base(600万画素)が主です
カラーネガならそれで十分だと思います

色を求めるならリバーサル+プロラボか自家スキャンでしょう
プロラボは高すぎて利用したことないので不明です
自家スキャンは、フラットベッドスキャナ(透過光ユニット必要)
フィルムスキャナは、一般向けは今でも売ってるのかな?
私のはSCSI接続で原則Win95までしか対応してなかった記憶があります。

ただ、ゴミ取りとか色変換とか一コマずつの作業はかなり手間です
それがコマ数×本数だけ繰り返しですから、けっこう死ねますよ
私の場合は基本業者でCD-R化して、気に入ったコマだけスキャンしてました

手軽にやるならライトボックス&マクロレンズで撮る方法もありますよ


ボディについては
安くでしかも使いやすいので選ぶなら、ミノルタがおすすめです
個人的にはX-700か500がおすすめですかね
AEもメータードマニュアルもしやすいですし、アキュートマットで倍率の高い
広大なファインダーは一見の価値ありです
なんたってレンズが安いですし。MC〜MDの名レンズが激安です

また、ボケ上等なら中判って手もあります
ただ露出計ついてるのは高いので(645Nとか)
露出計別に持つか、体感露出計必要になりますね
(4枚目みたいなタイミングは体感露出じゃないと無理です)

書込番号:20497760

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/19 22:36(1年以上前)

スレ主さんの所有物と換算f=28~35mm

(この流れで恐縮ですが…スレ主さんにお知らせすべきかと思いましたので…)

>25mm F1.7、45mm F2.8マクロを持っています。

>でも… もっとぼかしたいと思うようになりました。

(再)>パナソニックの25mm F1.7のような画角のレンズかそれよりも広角なレンズがいいと思ってます。
(再)>パナソニックのレンズでは、ちょっとボケが少ないと感じています。


ふと、嫌な予感がしたので計算してみますと…(撮影距離はフルサイズ50mmの被写界深度が100mmになる条件で比較)…フルサイズであっても、28mmとか35mmでは被写界深度が結構深いので、
お手持ちの4/3型のレンズと比べて、【同じ撮影距離】であれば、あんまり変わらないような…。

※同じ被写界深度であっても、撮像素子が大きいほうが背景ボケの度合いも大きくなるような気もしますが、これについては対応が済んでいません。


しかも、傾向としては(同じ画角であれば)撮像素子が小さいほうが最短撮影距離が短かったりしますので、
最短撮影距離同士では負ける可能性もあります。


ということで、あんまり大きな期待と出費をしないほうが良いように思います。


※今回はスレ主さん専用のような試算でしたが、ついでに、次に「各要因の影響例」を書込みます(^^;


書込番号:20497947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/19 22:46(1年以上前)

fやFや撮影距離が「倍、半分」の設定例

さっきのついでの分です(^^;

(こちらの計算で)換算f=50mmで被写界深度が100mmとなる撮影距離(約1.2m)を比較基準として、
焦点距離、
F値、
撮影距離
を「倍、半分」にしてみた場合の試算です。

各要因の影響の度合いに差があります。


なお、試算のような近距離ではなく、もっと撮影距離を長くすると
他の要因よりも影響が大きくなるようですが、試算には入れていません。
(特に過焦点距離を超える場合)

書込番号:20497977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/19 23:16(1年以上前)

まわり道ですが、
フイルムカメラでお勉強も悪くないですよ。

書込番号:20498078

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5457件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/19 23:23(1年以上前)

>アハト・アハトさん
Xー500は良いですね。
自分はMCロッコール時代のXEで一眼レフに入ったので、
XDでMDロッコールになって小型軽量、高機能、しかもスクリーンが見やすくなったのであこがれました。
でも、自分の場合はX-500などで採用の電源兼シャッター(ボタンにタッチセンサーがついている)に嫌われていまして、
靴を脱がないと電源入らないという(^^;
その後αショックの直撃を受け・・・。

書込番号:20498098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/19 23:54(1年以上前)

つうか、デジタルで思い通りに撮れる様になってから
フィルムに行く方が効率良い気がする。

>EOS10Dでデジタル化した当初、フィールドで撮影中、見ず知らずのフイルム機のカメ爺から「どうせソレ、空の色とか後から勝手に変えられるんでしょ!」って喧嘩腰で因縁付けられた事多かった。

似た様な話聞いた事有るなあ。 その人はデジタルから始めて、元々筋が良かったのかあっという間にフォトコンの常連になったんだけど
古株のカメラマン達から「デジタルだから、後でどうにでもなる」って陰口言われて頭にきてデジタルからフィルムにシフト。
中判カメラに乗り換えて、さらに上位入賞の常連になり誰も陰口言わない様になった。

書込番号:20498184

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/20 00:03(1年以上前)

焦点距離と口径比が同じならセンサーサイズの違いから画角が異なっても被写界深度は同じ。

25mmF1.7のm4/3標準レンズの被写界深度はフルサイズの25mmF1.7の広角レンズ(実在するかは別)と同じ。

フルサイズ50mmF約3.4の標準レンズとも被写界深度は同じ。

m4/3はフルサイズの換算焦点距離が同じレンズに対して絞り2段分被写界深度が深い。

フルサイズ用の50mmレンズでF値が3.4より小さければスレ主様の所期の目的は理屈の上では達すると思います。

まぁF3.5とF2,8では確かに大差なく(1段弱)思えるので、F1.4位が良いかと。

50mmF1.4標準レンズは中古のニコンのMFレンズではさして高価では無いありふれた物だと思います。(ライカだったら目の玉が飛び出すお値段、中古でも!)

書込番号:20498215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2016/12/20 00:17(1年以上前)

ペンタックス+タムロンズーム

こんばんは。もう長いことフィルムカメラは使ってませんが。

とりあえず買えるのなら、買っちゃえば。

スレッドタイトルは「ボケを求めて35mmフィルムカメラを買うのは?」ってなってますけど、ボケだけじゃなくてフィルムカメラの写真にも興味があるんでしょ。だったら買わなきゃ、撮らなきゃ、その好奇心は満足させられません、いつまでも悶々のままです。

数本フィルムを使ってただけで飽きるか、あるいはハズレカメラにがっかりか、のめり込むか。今どきのフィルムカメラ、予算的に中古になるだろうけど、買ってみなきゃわかりません。

ネガフィルムからのプリントだけでなく、デジタルスキャンした写真をパソコン画面で見るのなら、リバーサルフィルムもお試しください、現像に出すときには「スリーブ仕上げ」と念を押して。フィルムをデジタルスキャンした写真がフィルムの味なのか、悩んでもいいし。

写真はペンタックスのフィルム一眼レフにタムロン28〜300mmズームだったか、ネガだかリバーサルだかも思い出せないくらい昔に撮ったヤツ、写真だけは今も記憶に残ってってる1枚。

書込番号:20498257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/20 00:23(1年以上前)

僕もデジタルからはいってフィルムが好きになったクチだけど、デジカメで露出確認してメモ代わりに撮って同じ設定でフィルムで撮るってこと結構やったよ。現代なりのアプローチなんていくらでもあるよね。

上手くなろうとか、どうでもよいし
個人的には圧倒的にフィルムの方がいい写真が撮れるからなぁ。

両方やれば良いだけ。

書込番号:20498273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/20 00:24(1年以上前)

>横道坊主さん

>デジタルで思い通りに撮れる様になってからフィルムに行く方が効率良い気がする。

殊あたしの場合は、「習うより慣れろ」で、沢山撮るから、コスト考えてというのと雑誌の受け取りが良いのでデジタル化したけれど、ボディ=フイルムだから沢山撮らないと1枚当たりのコストは下がらない。

デジタルの方がピントは元より露出がシビア。リバーサルより露出が難しいと当時思ったです。私達アマチュアは楽しみでやるんだからどっちが先でも同時弊習でも良いと思います。

>「デジタルだから、後でどうにでもなる」

その当時のデジタル知らない方は、デジタルの苦労しらないから。お上手な方は何使ってもお上手。

書込番号:20498277

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/20 00:26(1年以上前)

なんか銀塩同窓会みたいになって来た♪

書込番号:20498280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/20 01:01(1年以上前)

フィルム画像貼ろうと思ってHDD探したんですが、一番古いのがQV700のデジタル画像でした。。

とりあえず、MFレンズ(50mmF1.4)とマウントアダプターを買ってみるというのもお勧めです。

http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html

書込番号:20498361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2016/12/20 08:20(1年以上前)

銀座4丁目 Fは8だったかも

銀座4丁目、立て替え前の日産にて、F1.4かも

フイルムカメラは中古ならばとんでもなく安いので試しに買うのは有りだと思いますが、
レンズは試しに買うには結構高いですね。
フイルムスキャンは昔と違ってろくでもないモノしか手に入らないので、御自分でスキャン
するのは止めた方が無難です。

富士とかコダックでフイルムを2400万画素相当でデジタル化して(TIFF又はJPFG)DVD
に焼いてくれるサービスがあるので利用すると便利ですよ。
何よりもゴミ取りの手間が要らないので有り難いです。(フイルムがゴミだらけになってスキャンすると写り込むんです。)

リバーサルフイルム1本購入からDVDまで総額で5ー6千円位掛かり、
財政が破綻して続きませんでしたw

ニコンF3HP+50mm f1.4爪付で撮っていました。

書込番号:20498745

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/20 08:45(1年以上前)

>焦点距離と口径比が同じならセンサーサイズの違いから画角が異なっても被写界深度は同じ。

ボケ円のことか何かで、被写界深度とは違うのでは?


>25mmF1.7のm4/3標準レンズの被写界深度はフルサイズの25mmF1.7の広角レンズ(実在するかは別)と同じ。

許容錯乱円径を同じにすればそうなりましたが、
4/3型とフルサイズとでは、許容錯乱円径の設定はどうされているのでしょうか?

あるいは、許容錯乱円径を不要とする計算方法をご存知であればご教示お願い致します。


書込番号:20498798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/20 08:50(1年以上前)

X-700のスイッチ

koothさん

靴脱がないとONにならないって・・・(笑)
どういう原因なんでしょうね?

Xシリーズは魅力的なレンズも多くて
何よりアキュートマットのファインダーは後にも先にもあれ以上のものはなく
メガネの代わりに使えるんじゃね?ってくらいクリアで広大、ほんと最高でした

X-700はプログラムモードや露出補正、AEロックなど先進機能wも搭載されましたが
AF化の波には逆らえませんでした
ミノルタSRマウントも今や知らない人の方が多い・・・


伸び多摩湖さん
MF機すすめてしまいましたが
少し予算出せるのであれば、基本的にはAF機が良いと思います
測光や露出補正・AEロックなど操作系はデジタル機とそう変わらなく使えますし
シャッター速度も速いものが多くなります(MF機は1/1000secとか多いので
大口径レンズ使うと、ISO100でも屋外では開放使いにくくなります)
ただリチウム電池のものが多いので、経済的にはそこが少しネックになります
通販だと安いですが、うっかり切らしてそのへんのお店で買うと
1500円とかします

書込番号:20498811

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/20 12:48(1年以上前)

>リチウム電池・・・・1500円とかします

2CR5とかですね。昔はコンビニでも売ってましたが、今はカメラ店か家電量販店に行かないと無いですね。

その点、凄い旧式なMF機(まだ言ってる)なら手の力で巻き上げますし、電池も露出計用のボタン電池2個くらい。

電池無しでも露出はヤマカンで撮れます。ニコンF2(無印)は露出計が装備されていません。www

巻き上げレバーをギコギコ・・・・懐かしい感覚です。

書込番号:20499281

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/20 17:12(1年以上前)

カメラとレンズの設定で、ボケ(被写界深度)具合が確認できます。

おおよその目安程度だと思いますが、持っていないカメラとレンズ

でも確認できます。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:20499733

ナイスクチコミ!1


Twice Upさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 18:31(1年以上前)

良い流れになってきた(^^)。

とにかく、本人がリスクは承知の上でやる気になっているんだから、余計な茶々入れなくていいと思う。

頑張る必要は無いけど、失敗はつきものだからメゲないこと。楽しむことを忘れなければ、貴女ならきっと上達する。

書込番号:20499878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/20 20:05(1年以上前)

>Twice Upさん

その通り!!

書込番号:20500122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/20 20:13(1年以上前)

ボケって、ピントが合っているところとの相対的なものでも
あるよなきもします。
名脇役あっての主役という綿を否定するつもりはありません。
AFよりもMFで極限を究めて欲しいですね。
梵天丸の願望を含めて。

書込番号:20500148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/20 21:38(1年以上前)

フイルムカメラのEOS3

パソコンもスキャナも無い頃はこうしてました。

あたしエラそな事ばっか言っててお道具のお話ばかりで作例出せなくてごめんなさい。

その頃もスポーツ撮ったりしてて、選手の肖像権とかパブリシティ権で出せません。

で、またもお道具でごめんなさい。

MFに拘らないなら当時のAFのカメラならホントにデジカメ的に使えるわね。

写真はあたしがAF化してニコンからキヤノンにマウント替えしたEOS3。補助モーター付けてるのは見栄ってよりこれ付けると例のリチウム電池の2CR5じゃなくって普通のアルカリ単三使える様になるからだったの。

レンズはEF28−135ISUSMが付いてるけれど、これはあたし的にはあんまりお勧め出来ないレンズ。

リバーサルフィルムはやっぱりスリーブが安上がりだけど、一時はマウントにしてもらってました。パソコンもスキャナも無いので(Win95嫌いで一時離れました)伸ばしてもらうコマを選ぶ時、ちっちゃなライトボックスとルーペで見てました。

リバーサルってこうやって直接見ても綺麗♪

書込番号:20500417

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/20 22:24(1年以上前)

最近はコピーチューブも手に入らなくなっちゃいました。

>フイルムスキャンは昔と違ってろくでもないモノしか手に入らないので

確かにニコンが止めちゃったので。でもうちの団体のセンセによると外国製にまだ高級品があるそうです。

でもちょっとやってみるならドキュメントスキャナの付属品とかでやってみるのもアリと思いますよ。

或いは、ファイルナンバーをリバーサルのマウントに油性ペンで書き込めば画質の悪いデジタルデータでもフイルムの整理用位にはなると思います。

書込番号:20500581

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/20 22:43(1年以上前)

>フィルムスキャン

10万円以上しますけど、デジカメ複写用の機材が、リコー(ペンタックス)製で現在も売ってますね。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645z/pentax_film_duplicator.htm

これ自体は故障リスクが少なそうなシンプルな作りのものですし、記録部(カメラ)も発光部(ストロボ)もなんでも使えるので、一度買ってしまえば末長く使えると思います。

書込番号:20500636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/20 23:20(1年以上前)

http://amazing.x.fc2.com/works/works.html

ここの被写界深度計算機を使用してみてください
カメラやレンズを買う前に、ボケ具合がわかります

今のカメラでも、もう少し望遠レンズにする
背景をできるだけ離す
もっとボケが大きくなります

昔のフィルムカメラは、使いこなしが大変だし、フィルムコストが高いですよ

書込番号:20500753

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/20 23:56(1年以上前)


そのサイトなどは有名なのですが、描画が少々アレなので、特に女性のスレ主さんには紹介をためらっていました(^^;


書込番号:20500842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/21 00:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

http://dofsimulator.net/en/

どうぞ。

書込番号:20500896

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/21 00:41(1年以上前)

自己レス+ボケ易さの比較用簡易式を追加

(12/20amの私の質問レスに対する自己レスです)

質問させていただいた気になった件を普通に計算してみたり、
撮影距離に依存せずにレンズとカメラの要素だけの比較用の簡易式を入れてみたりしました。

後者は、とりあえずフルサイズf=50mmのF2.8を、「ボケ易さの基準(=1)」なるように調整してみました。

例→(換算f*実f)/(893*F値) = (50*50)/(893*2.8) = 2500/2500.4 ≒ 1

表にも入れていますが、スレ主さんは換算f=50mmより広角でボカしたいとのご希望ですが、
フルサイズ用f=50mmのF1.4が「買って効果を確認し易い最低限」になると思います。


なお、子供撮りで室内では広角のフルサイズ用f=35mmなども買われることになりそうですが、
前の表と今回の表にもあるように、f=35mmではF1.4でもf=50mmのF2.8と同程度ですので、
f=35mmなどの広角は「狭さ対策のために使う」ような役割になるかもしれません。


今回、参考として iPhone 5sや6sも入れていますが、ボケ易さの比較値で「 0.061」で、
フルサイズ用f=50mm F2.8の 約1/16になります。

そういう比較値も見ると、スレ主さんのお手持ちの機材でも「まだボカし易いほうだ」と言えるかもしれませんね。
(標準~中望遠の域においては)


なお、上記の比較用簡易式ですが、
換算fと実fを使っているので、結果的に撮像素子サイズあるいは許容錯乱円径の「比率」が反映され、
同一撮影距離での被写界深度の比率との相関がありますが、
過焦点距離の計算部分がありませんので、そこは注意です。

書込番号:20500931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/21 00:53(1年以上前)

>にこにこkameraさん

http://dofsimulator.net/en/

ご紹介ありがとうございます、
キャラクターは安心ですね(^^;

かのサイトの「不気味の谷」的3Dっぽさを見たあとでは、まんまアニメ画像なのでキャラクターの「のっぺり」が対象的で面白いです(^^)

書込番号:20500953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/21 01:35(1年以上前)

>今はそれよりも子供の写真を撮りたいので、花の画像はあまり参考になりませんでした。。
>子供を撮影したとき、子供がちゃんと主役になっていて浮き出っているような写真が撮りたいです。

望遠で、離れたところから撮れば良いと思います。

書込番号:20501011

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/21 13:00(1年以上前)

不思議ねぇ〜♪この必死感(爆笑)

スレ主様がフイルム体験されると困る人いるのかしら。

よそ様のやりたい事、趣味がそんなに困るの????

誰も「フイルムじゃなきゃダメだ」なんて一言も言ってないのに。

スレ主様はm4/3のデジカメも使い続けつつ、フイルムも楽しみたいって仰ってるのに。

フイルムをこれから始める方も、デジタルしか知らない方も、フイルムを恐れる事なんて何にも無いのに。

こと、あたしなんかは、フイルムから初めて、APS−Cでデジタル化して、今はm4/3、APS−C、APS−H、フルサイズ、ミラーレスもレフ機も使う。

フイルム機はあんまり使わなくなったけど、今も時折、フイルムで撮影してスキャンしたりコピーチューブ使ったりして楽しんでるし。

で、「どの方式じゃなきゃダメ」とか「フィルム不要」とか「フイルム絶対」とか全然思わないわよ。

これは邪推だけど、ひょっとして、m4/3のユーザーさんがフイルム≒フルサイズを経験するのが、怖いの?

「やっぱりm4/3はボケなかった。」って言いふらされるとでも思ってるの????

ボケだけが写真表現じゃないんだし、それこそm4/3で明るい長玉使えばボケるんだからご自身はそうしてれば良い訳だし、

よそ様のやりたい事気にしなくても良いんじゃない。

男らしく無いわよ♪

書込番号:20501938

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/21 15:45(1年以上前)

>6084さん

違うと思いますよ

スレ主さんは大きなボケを求め受光素子が大きい
フィルムカメラを使えば安価にボケが楽しめるんじゃ無いかな
って考えている様なので

フィルムって結構お金掛かるし
そんなに甘く無いんじゃ無い
って事で

途中でコメントされているように
フィルムカメラを使って見たいなら
使って見た方が良いかな



書込番号:20502233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/21 15:53(1年以上前)

>6084さん

総論としてはその通りなのですが、フィルムのコスト、撮影から現像上がってくるまでの納期、(必要有無はわかりませんが)デジタルデータ化の手間、あるいはそもそも論で撮ったその場、極端に言うと撮る前にボケ方を確認して調整できるデジタル機に対して現像結果を見ないとどうなってるかわからないという取り返しのつかなさなど、理解したうえで言ってるのかな?

という疑問じゃないかと思います。

もちろん最終的にはお好きにどうぞ、なのですが、やはり「フィルム機買ったけどこんなはずじゃなかった!」というのは不幸なので。

書込番号:20502250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/12/21 17:06(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。

中古屋さんで見てきました〜。

AF機は、キヤノンのものが圧倒的に多く、次いでミノルタという感じでした。
ニコンのはなぜ2台しかありませんでした。でも今回はMF機にしようと思ってます。

MF機では、

レンズ固定ミノルタHi-Matic7 電池を入れても露出計が動かない。
マニュアル露出できるので問題なし。候補に入れる。

レンズ交換式キヤノンAE-1 意外なところに電池室が… 電池を入れても動かない。パス。

レンズ固定オリンパスTrip35 セレンが生きてる。ちゃんと動く。
が、このカメラは絞り優先などが出来ないのでパス。

レンズ交換式ペンタックスSPOTMATIC ボディのみ。このマウントのレンズが売ってないようなのでパス。

レンズ交換式オリンパスOM-10 絞りの機構が壊れてるようなのでパス。

レンズ固定キヤノンCanonet。動く。候補に入れる。

レンズ固定コニカV レンズが全体的に曇ってる。パス。

レンズ固定コニカ Auto S。動く。候補に入れる。

レンズ交換式キヤノンEXEE レンズの前群を取り外すタイプのレンズ交換式が珍しい。
電池室で電池が溶けてこびり付いてるようで、蓋が外せない。
マニュアル露出可なので撮影はできる。候補に入れる。


というわけで、ミノルタHi-Matic7、キヤノンCanonet(初代)、コニカAuto S、キヤノンEXEEが使えそうで候補に入れてます。

都会のお店なら品ぞろえも良いと思うのですが、中規模な町の中古屋さんなのであまりありませんでした。

この中から選ぼうと思います。どれがお勧めですか?

書込番号:20502394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/21 17:12(1年以上前)

>フィルム現像

2Fの台所を勝手に暗室代わりに使って
親に殺されかけた自分にはドラウマです。

書込番号:20502412

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/21 17:39(1年以上前)

>伸び多摩湖さん
デジタルカメラが世に出る前から銀塩一眼レフを使っていましたが、今はデジタルしか残っていません。

> 都会のお店なら品ぞろえも良いと思うのですが、中規模な町の中古屋さんなのであまりありませんでした。
>
> この中から選ぼうと思います。どれがお勧めですか?
>
どれも古いので他で探すに一票!

あえて選ぶなら、ペンタックスSPOTMATICかキヤノンCanonetでしょうか?

地方ならカメラ店ではなくハードオフ等のリサイクル店で探す方が良いかも?
ジャンク品の中に手頃なカメラが有るかもしれません。

あとボケを求めて古いカメラ導入ならレンズ交換式でないと実現し難い様な。
まずは手頃なレンズを購入してからカメラを考えても良いと思いますが。

書込番号:20502474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/21 17:41(1年以上前)

伸び多摩湖さん

なぬーっ
そんなのしか無いのですか・・・

それらはあんまり大切に使われるものでも無かったので、完動品なら逆にコレクター向けです。
最大の婉曲表現です。
あと、昔のカメラのEEはダメになっていると思った方がいいです。

個人的にはその中では、候補から外れたペンタックスのボディ(ちゃんと動けば)で、M42マウントのレンズを別買いがお勧めです。
スーパータクマーなら割かし良いのが入手出来ると思いますよ。

書込番号:20502480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2016/12/21 17:42(1年以上前)

こんばんは。おじゃまのついで。

「ボケが欲しくて」ってことですよね、だったら選ぶ目安はひとつだけ。レンズの有効口径の大きさ、一番大きなモノです。

ボケ量は数値計算でシミュレーションできます。数式は省略、超単純化、最大の背景ボケはレンズの有効口径と同じになります。焦点距離もセンサーサイズ(フィルムサイズ)も関係ありません。

レンズのガラスの大きさでなく、ガラスの奥の絞り穴、光が通る穴の直径です。

正面からレンズをのぞき込みながら、マニュアル露出、絞り開放(一番小さいF値)で1秒ほどのシャッタースピードで空撮りするとわかります。

もちろん、レンズ有効口径は絞り値と焦点距離から計算で求めてもイイですが、上の目で確認の方がアナログのフィルムカメラぽぃです。

ボケの大きさでなく、ボケの汚さには絞り穴の形も関わります。ボケを考慮してないような安いレンズでは、菱形の絞り穴のモノもあります。ボケの綺麗さでは円形絞り穴がイイです。これも絞りを少し絞り込んで、上の方法で目で確かめられます。

ボケの汚さには球面収差みたいなレンズの設計も関わりますが、これは実際に撮影してみないとわからないでしょう。

では、ご幸運を。

<余談>

「背景ボケに焦点距離もセンサーサイズ(フィルムサイズ)も関係ありません」は、経験だけからは理解できないかもしれません。Web検索などしてボケ量の計算を勉強してください、興味があれば。

書込番号:20502482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/21 17:43(1年以上前)

キタムラ 新宿大ガード店
フイルム機を大事にしてて品数も豊富な印象

ご参考に。

http://www.net-chuko.com/common-pop/map.do?shopCode=8351

書込番号:20502483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/12/21 18:41(1年以上前)

>nakato932さん
レンズ交換式でも50mm F1.4クラスはけっこうな値段なので。。
とりあえずは、50mm F1.8クラスでも、今持ってるm4/3用の25mm F1.7よりはボケるので、
F1.8クラスのレンズがついてるものなら良いかなーと思ってるんですが、考えが甘いでしょうか。

>ネオパン400さん
そんなのって…
EEは、EEでしか作動しないカメラじゃない場合(マニュアルで露出が決められる場合)は、
別にEEが駄目になっててもいいです。

>スッ転コロリンさん
すごくいびつな絞りの形があるのは分かるんですが、汚いボケも面白そうと思います。

書込番号:20502644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/12/21 18:49(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

それぞれのお値段は?
ネットでも中古カメラ買えるけど、実店舗でないとダメ?
キタムラならネット注文、実店舗受け取りも出来ますよ。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&detailsName=&makerName=&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=ud-&lc=100&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=

ちなみに私のMF機はペンタックスMXです。
40年も前のモデルだが、いまだに現役。
マウントが変わっていないので、現行レンズも使えたりします。

書込番号:20502665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/21 20:06(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

関東の人かなぁ?

http://www.nsi-jp.com/camera.htm

書込番号:20502825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Twice Upさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 21:29(1年以上前)

おぉ、ハイマチック7があるの! 懐かしいなぁ…

しかも
>電池を入れても露出計が動かない → マニュアル露出できるので問題なし(爆)
上の方で否定ばっかしてた連中より間違いなく強者、天晴です。

でもニコンの “ニ” の字も出て来ないお店も珍しいですね。ほぼどこでも大概見かけるんですが…

書込番号:20503081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/21 21:53(1年以上前)

zorki-4 Jupiter 50/2

ハイマチック7のはBIOS死んだデスクトップ機に入ってるので
ちょっと貼れませんが(ROMライター待ち)
ゾルキーの貼ってみます
こんな感じの描写ですよ 基本ゆるふわです
レンズシャッターの「パチョン」ってのがかわいいですね

電池入れても動かなかったってことですが
これMR-9なんで、今のボタン電池そのままだと合いませんよ
フィルムケースとか厚紙でスペーサ作って入れないと。

45/1.8と明るいレンズなんですが
シャッター速度が1/500secなんで、開放はなかなか使えないです

露出はネガなら露出計なくても適当で大丈夫ですよ。
自分の基準ひとつ決めておけば、あとは状況で調整すればいいだけです
私の場合は、普通の日中で感度=SSのF8を基本にしてました
あとは時間とか、季節とかで適当に調整です

シーン別露出決定のメソッドで「セノガイド」ってのがあるので
一度見てみるといいかと思います 結構役立つと思いますよ

書込番号:20503162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/21 21:53(1年以上前)

せっかくボケに期待してマニュアルカメラを購入されるのでしたら、もうちょっと探すお店の範囲を広げて、ボケに強くこだわったミノルタのSRシリーズ(レンズ交換式)も候補にされてはいかがでしょうか?

僕も田舎者ですが、行ける範囲のハードオフにはすべての店舗でSR-T101は置いてあります。
(セルフタイマーが死んでるものが大半ですが)

露出計付きですが、あってもなくてもいいんですよね。

これに使えるレンズはオートロッコール、MCロッコール、MDロッコール、New MDが、またそれぞれ第1世代や第2世代など、同じ焦点距離・F値のレンズで7種類もあったりします。
それぞれ味付け(ボケの綺麗さ、解像度、色味など)が違って、かなり楽しめるようです。

書込番号:20503163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/21 22:17(1年以上前)

>伸び多摩湖さん
中古品を手に入れるならヤフオクも覗いてみれば?

MFレンズでも程度が良くて数が少ないモノは高値ですが、数が多くて溢れているのは手頃なのが多いです。
マウントはm42(古いペンタックスなど各種)、ミノルタMD、ペンタックスK(KA,KAF,KAF2など含む)など。

マウントアダプターを使えばマイクロフォーサーズ(m4/3)でも使えますし。
後から対応マウントの古いカメラを買っても良いし。

焦点距離は50mm/F1.8か55mm/F1.8なら安い、135mm/F2.8も数は多そう。
理想的な85mmはどれも高そうですね。

書込番号:20503253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/21 22:19(1年以上前)


>上の方で否定ばっかしてた連中より間違いなく強者、天晴です。

そのカメラ、間違いなくゴミ。単なるオブジェ。

それにレンジファインダーのカメラは近接撮影に弱く、ボケがどうとかいうカメラじゃないですよ。

って言うか、そんなゴミを買うくらいなら整備済みのカメラを超安く譲ると言う人いないの?

書込番号:20503258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/21 22:19(1年以上前)

>フィルムカメラを使って見たいなら使って見た方が良いかな

そーです。

>極端に言うと撮る前にボケ方を確認して調整できる

ん??かなり昔のフイルムレフ機でも「絞り込みボタン」押せば、ファインダー内で被写界深度が確認できます。あたしもニコンF2使ってた頃は良く押してました。

>やはり「フィルム機買ったけどこんなはずじゃなかった!」というのは不幸なので。

スレ主様にはちょっと失礼な言い方になってしまいますが、そゆのも経験として面白いですよ。フイルム時代の苦労ってのが分かる物です。

っていうか、それだったらフイルム時代にかなりの人が写真挫折・・・してたかもね。AE/AFが一般化してみんなが「簡単に」楽しめる様になったとも。

でもデジタルの方がネガより露出が難しいって、あたしは今も思います。高感度使えるけどね。

スレ主様のリストの中古カメラを買うと確かに諸先輩方の心配が的中しちゃうかも知れません。

スレ主様も外しているけれどコニカV型はコニカの駄作って言われてました。あたしの父の愛機でしたが。

それからコニカV型みたいなレンジファインダー機(距離計連動カメラ)は使い慣れると、とっても軽快に街撮りスナップとか出来ますが、被写界深度(ボケ具合)は撮影前に確認できず、ファインダーにもパララックスとかクセがありますので、どんな風に撮れるのか事前に自分で感じる想像力や勢いや諦め?を必要とするので、その当時では無くて、現在の感覚では、少しだけベテラン向きと思います。

あたしもコシナのベッサとか安原一式、デジタルならR−D1sとかM8とか愛用してますから、楽しさはむしろ広めたい位ですが、まずは一眼レフでしょう。

あたしが中古機でお勧め出来るのは

ニコンはMF機のF3以降

キヤノンは少し重いけれどEOS1系(フイルム機)その他EFマウント機(AFのみ)、MFのFDマウント機は外しましょう。

ペンタックスはMFのKマウント機

もう少し予算が取れればニコンでそれ程高く無い普及品フイルム一眼レフの新品もあります。

スレ主様が大阪、東京近郊の方なら大阪、東京には結構大きな中古カメラ店の老舗がありますから、時間をかけて回ってみるのも楽しいですよ。見るだけでも不思議で面白い世界です。

>ネットでも中古カメラ買えるけど、実店舗でないとダメ?

キタムラなら一旦、候補を複数実店に取り寄せて貰ってその中で触って良い物を買うのもOKらしいです。

でも中古品は生ものなので単なる通販はお勧めしません、それこそリスキーです。中古品は実店舗で触って確かめるのが原則。そうやって中古の買い方を学べるそうです。

書込番号:20503260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/21 22:33(1年以上前)


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/21 22:53(1年以上前)

新品

http://kakaku.com/item/10104510139/

http://kakaku.com/item/10102210243/

新品なら通販もありかしらん。

書込番号:20503390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/12/21 23:00(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

こんにちは、
おもしろいスレで興味深く読ませていただきました。
私の家内もそんなに年寄りではありませんが、普通にフィルムカメラ使ってましたし、
何ら問題ないと想ってました。

中古をお探しのようですが、
一眼レフじゃないとボケ具合が確認できないとおもいます。
メジャーなニコンとかキヤノンとかじゃなく、
コンタックスとかをヤフオクで狙うと、きれいなレンズ付きのセットが格安で入手できますよ。
コンタックスは、当時みんながあこがれてましたし、今出回っているのはかなり程度が良いです。
コンタックスユーザーはあまり酷使しないような方が多かったとおもいます。

書込番号:20503416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/12/21 23:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん
それぞれのカメラの値段までは覚えてませんが、どれも安かったです。
全部5000円以下ばかりです。
キタムラでそういうサービスがあるんですね。見てみます。

>ミッコムさん
いえ、四国の田舎のほうです。。

>Twice Upさん
はい、ハイマチック7ありました。ハイマチック11もあったんですが、
こちらはファインダーがすごく曇っていてほとんど見えない状態で、
ピントを合わすのも難しいくらいだったのでスルーしました。
自分で直せる方もいるようですが、私には出来なそうなので。。

>アハト・アハトさん
ゾルキーってロシアのカメラでしょうか?
お写真、とっても素敵な雰囲気に撮れてますね。これがフィルムの味ですかね。
電池は蓋を開けたらMR-9が入っていて、Hi-Matic7では動きませんでしたが、
それを他のカメラ(たしかHi-Matic11か何か)に入れたら動いたので、
まだ残量がある電池だと思います。なのでHi-Matic7の露出計か電気系?に不良があると思いました。

>makotzuさん
あっ!書き忘れましたがSRシリーズもありました。
壊れてるようで動かないのもあったんですが、SR-T101は動いてました。
レンズはαになったAFレンズなら大量にあったのですが、
このカメラに使えるレンズは28mmと135mmしかなかったと思いますが、それで十分ですかね。
あとは50mmが欲しいところです。このカメラも候補に入れますね。
あと、オートロッコールはかなり古いレンズのようですが、
とくに制限もなく普通にこのカメラで使えるのでしょうか?

>nakato932さん
ヤフオクですか、初めてなんでやり方が分からないのですが、一応見てみます。

>6084さん
失敗も楽しもうと思います。AE/AFはたしかに便利でありがたいし、
ミラーレスではほとんどAFと絞り優先AEで撮ってます。
が、やっぱりマニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮るのは
時間もかかるから、そのぶん楽しめそうな気がしています。
ニコンはなぜか数が非常に少なくて、AF機が2台、MF機も1台か2台だったと
思います。逆にキヤノンのAF機は大量にあって、MF機も数台ありました。
なんでニコンはこんなに少ないのかな?と思ったんですが地域性かな。。
ペンタックスはボディは多いのですが、レンズがほとんどなかったです。
キタムラもチェックしてみます。

>さすらいの「M」さん
ちょっとお値段が高いですね。。これくらいは普通の値段なんでしょうか?
私が候補に挙げたのはどれも5000円以下のものなので、
2万円近いとちょっと躊躇してしまいます。これからのフィルムのコストのこともあるし、
カメラがこれだけ高いと、、

>とんがりキャップさん
ヤフオクは未経験ですが、ちょっと見てみます。
いま見たのですが、1円で出品してる人もいて、ちょっと不安です。
ヤフオクがどんなのか分からないのですが、やっぱり騙されることもあるのでしょうか。
とりあえず、いまはヤフオクはちょっと分からないので難しいかなと思います。

書込番号:20503463

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/21 23:57(1年以上前)

伸び多摩湖さん

>あと、オートロッコールはかなり古いレンズのようですが、
>とくに制限もなく普通にこのカメラで使えるのでしょうか?

SR-T101はミノルタでTTL露出計が付いた初号機ですが、このTTL露出計を動かすために必要な絞り連動爪がつけられたものがMCレンズです。

オートロッコールレンズは、露出計は使えなくなくなるだけで、SR-T101以降のSTシリーズ機種でも撮影には使えます。

MDレンズは、SRよりも新しいXシリーズの、両優先(絞り・シャッター速度)AEに対応させたものです。
MCレンズ世代のSRシリーズにも使えます。


28mmと135mmだと、ボケを活かすにはまず135mmからですね。
28mmを付けてスナップカメラにするのも、もちろんとてもいいと思いますが。

50mm付近も、この当時は45・50・55・58mmなど、微妙な差で色々あります(F値も1.2・1.4・1.7・1.8・2.0など、あり過ぎってくらいあります)。
50・55mmが中古の品数は多いと思うので、色々迷ってみてください(^_^)
(ネット上に各レンズの評価もたくさん挙がってますが、気にし過ぎると完全に迷子になると思います。笑)

28mm・50mm付近・135mmの3本があれば、とりあえずなんでも撮れそうですね。

書込番号:20503585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/22 00:00(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

東京にいったらね、銀座に行ってみるとニコン専門の中古店が有ったと思う。

書込番号:20503598

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/22 01:02(1年以上前)

スレ主さん、他の方も書かれていますが、そんなのはマトモな中古カメラ店ならジャンク扱いかと。
(そんなのに 5000円「も」出すのか?と)

通販が不安と言われていますが、
マトモな中古カメラ店では短期ですが保証も付いてるところ
http://www.yaotomi.co.jp/user_data/used.php
があるので、そういうところで「少くとも、発送時点で完動品」を買う方がよっぽど「マトモ」と思います。

キタムラも八百富も紹介されていましたので、HPを物色されては?
私は何年か前に大阪の八百富で銀塩一眼レフと広角ズームレンズを買いましたが、「普通に完動品」でしたよ。


また、当然ながらご存知かと思いますが、モルトなどは使わなくても経年劣化しますし、
通常のウレタンは加水分解という化学反応により、僅かでも湿気を含む空気中に存在する限り、これまた劣化は必然です。

※低年式のEOS 55よりも高年式のEOS kissのほうが高く売られていても、やはり経年劣化を考えると
当然かと。


ところで、
台数が出ていないメーカーは一見割安割かもしれません。

しかし、文字通り「玉数」が少ないと、別のレンズを買おうとしても中古では苦労するかもしれません。

そうすると、玉数豊富なCanonやNikonが結果的に安く付くかもしれませんし、PentaxやMinoltaでも良いかと。
(無駄に探す時間をコスト換算すると確実に)



また、カメラとレンズのセットで1万数千円から2万円以上は予算確保しておくべきかと。

1万円以下であれば、結局、ジャンク同等になってしまうかも?

企業のコスト計算のうち、人件費関連は大雑把に言えば「作業時間」なので、買い取り査定、客対応、動作テスト、発送作業、帳票入力や処理、税務対応、さらに保管期間と保管場所の固定資産税などを考慮すれば、
タダで仕入れても3000円から5000円ぐらいは上乗せする感じになるかと思います。

(実際には均等割では商売にならないので、単価に応じて増減するかと)

ちなみに、
大企業なら1時間コストは1万円以上のようですので、逆に大企業なら単価の安い物品の中古売買をすれば「赤字にしかならない」わけです。

書込番号:20503737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/22 01:13(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

>いえ、四国の田舎のほうです。。
あらぁ〜

故郷は広島です。ちょっと近付きましたね。。。ってなんの話w

僕はペンタックスユーザーなので、共通でレンズが使えて便利です。

フィルム機
MX
ME
*ist(落として壊れて2台目)

デジタル機
K-5
K-1

コンパクト
GRD3
GR

K-1に標準単焦点つけてGR(広角単焦点)をサブに歩き回るスタイルなんだけど
・・・実はGR1vを最近物色中です。

そうすればサブ機もフルサイズ♪
あぁ〜なんと素敵な、、、

通販でよければこんなサイトもあるよ。
中古カメラ店のまとめサイトみたいな感じ。
http://camerafan.jp/index_sp.php?

他の人の読んでないので既出だったらごめん。

書込番号:20503748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/22 06:40(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

>いえ、四国の田舎のほうです。

HNから東京の多摩地区を連想してました。四国でしたら、キタムラの活用は良いと思います。多摩湖ってあります。

書込番号:20503957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/22 06:59(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

お早うございます。

デジカメはだいたい一緒ですが、
フイルムカメラは個性豊かですね。

実用ならニコンF2が良いと思います。

書込番号:20503978

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/22 07:41(1年以上前)

あたしもAF化以前はニコンF2を使っていました。機械式カメラでは最高?だと思っていますが、F2フォトミックの露出計は、現存機ではCds(露出計の受光素子)が腐って、露出計は狂っているので、露出計の無いF2(無印)が良いと思います。

F2は純機械式ですが、シャッター速度は1/125秒以上は連続的に可変できます。つまり1/125秒より早い速度では、シャッター速度ダイアルのクリックの中間に連続的に設定できるのです。

ファインダーもフォーカシングスクリーンも工具無しで簡単に交換できます。フォーカシングスクリーンにゴミが付きやすいですが工具無しに簡単に分解してブロアでゴミを吹き飛ばせます。ファインダー交換の出来ないニコマート等はゴミは入り難いですが、入ると素人には清掃出来ません。

この頃のニコンのプロ機はとても実践的な作り方だったと思います。

書込番号:20504015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/22 08:28(1年以上前)

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2145540110395

フィルムカメラを買う場合でも、マウントを選択するという意味合いはあると思います。私のオススメはKマウント。ペンタのデジタル一眼でも使えるし、マウントアダプターをつけてマイクロフォーサーズでも使えます。柔らかい描写は、いつまでも存在意義あると思います。

書込番号:20504101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/22 09:30(1年以上前)

中古カメラ店でも福袋があったりしますが、透明な袋に3つ入って5百円でも売れ残ってしまうものの中身みたい( ;´Д`)
電池漏れのカメラなんてこういう福袋にも入ってないけど(高級機でなければ)売りものにはできないので”ご自由にお持ちください”って箱にゴロゴロおいてあったりします。

ハイマチックEはレンズだけ外してデジタルで使えるように改造して5千円ぐらいで売っているぐらいのよいレンズだけど、多分改造費用がほぼすべて( ;´Д`) 

上のようなカメラに5千円とか高級中古カメラに数万円も出すなら、レンズが(デジタルでも)使えればいいと考えてヤフオクを試してみてもよいかも。1円スタートだと問題があるかというとそうでもなくて、実際はじめから5千円だと誰も買わないけど、1円スタートにすると入札がたくさんあって5千円を越えることはよくあるので安く出品したりします。1円は怪しいと考える人が多い場合もあって相場5千円のものが1円のまま終わることもあります( ;´Д`) 逆に高い値になっているからそれなりによいものかというそんなことは全くないので気をつける必要があります。

レンズは透明に見えれば写らないことはないし絞りが開放から動かなくてもボケ優先なら問題ないし、むしろ絞りが動かないものならF1.2のレンズでも安く買えるしぐらいで入札してました。因みにマウントアダプターのないMF一眼レフ用レンズは現存するメーカーのものではたぶんないです。ヤフオクではカメラが付いている方がレンズだけで買うより安かったりするのでカメラ付でレンズをよく買いましたが(十数台)、カメラも使えないものがほとんどなくて逆に処分に困ったり。結局保証できないのでほとんどジャンクで売りましたけど、OM-1は気に入って3台残りました。

書込番号:20504187

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/22 13:03(1年以上前)

スレ主さんは単なるマニアではなくて、
子育てしている主婦ですので、そういうことを考慮すると、あんまり作動リスクが高そうな選択はどうかと?

書込番号:20504573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/22 13:14(1年以上前)

中古レンズを買う場合は、バルサム切れに注意してください。合わせレンズの接合面が劣化するのです。5群5枚とか、一致しているレンズが狙い目です。

書込番号:20504592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/22 17:16(1年以上前)

☆彡>伸び多摩湖さん
フィルムカメラを購入する前に「現像してくれるカメラ屋さんが近くに有りますか?」これこそランニングコストの問題ですよ。
無い場合は「自分でフィルムスキャナーを買って現像することになりますし、誰かが指摘したようにISO感度で劣るフィルムには撮影上強力なストロボやレフ版などの固定機材もろもろが要りますが用意できるのでしょうか?
今は「同じ写真を撮るにもデジカメの方が安上がりですよ。」
確かにソコまでやればフィルムのが「アナタの望み通りのフォトが撮れるでしょうが。」

書込番号:20504991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/22 17:39(1年以上前)

レンズ込300円

修理しないと「もうけもの」じゃない

MZ30 FA50/1.4 ストロボ

Kiss7 EF35/2

ハイマチックやSR-Tはジャンクかごの定番ですね

ただ、60年代〜70年前半の年式のものは総じて傷みがひどいです
売れる価値のあるものしか直されませんでしたから
人気機種以外は「使わないからポイ」、それがひと山いくらで並びます

基本的に何も手をかけられていないので、モルト交換は必須ですし
(光線漏れやフィルムにモルトカス付着などで使い物になりません)
機械式のシャッター速度はかなりズレてます(特にスローは)
シャッターやミラーのダンパーゴム劣化で粘ってたりもしますし
レンズもグリスが抜けきって固着や、絞りも粘りがあるものが目立ちます

チェックで作動はしても
使い物になるかどうかはまた別だったりするので
見極めは必要ですね

ちゃんと使えるまま残ってる60-80年代のメンテ済み中古は
需要のある機種ばかりだし(ニコンFシリーズとか)それなりの値段はしますが
実用品として使うなら、修理代かけるよりそれの方が結局は安いと思います

自分で直すのもやるなら別ですが・・・

数千円で実用的に使いたいなら
やっぱり90〜00年代、AF廉価機種がいいとおもいますよ
KissIIIとかMZ30とか普通に動くのが1500円とかですし
このあたりの年代だと、モルトも材質かわって目立った劣化も少ないです
レンズはMFより値段は高くなりますが、それでも50/1.8とかなら数千円ですし。
写りもぐっと現代的になりますね

書込番号:20505034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/12/23 00:19(1年以上前)

>makotzuさん
オートロッコールの件ありがとうございます。
オートロッコールも含めて探してみます。
カメラはSR-T101にほぼ決定です。今日(金)は祝日なので買ってきます。
28mm(風景用)と135mm(屋外子供撮影用)は買うとして、
50mm付近のレンズも売ってたら買ってきます。

>6084さん
ハンドルネームは野比玉子(のび太のママ)を誤変換してみました。
多摩湖というのが実在するんですか。なんだか面白いですね。
ニコンは私の行ける範囲の中古屋には少なくて、MF機は2台ほどあったのですが
両方とも壊れてるようでした。そのうちの1台はデザインが超かっこよくて
「これ欲しい!」と思ったんですが、動かなかったので諦めました。
東京にはニコン専門店まであるんですね、さすが都会です。

>ありがとう、世界さん
八百富さんも通販で買えるんでしょうか、それなら覗いてみます。
やっぱり専門店のほうが安心できますしね。キタムラも覗いてみます。
私の行ける範囲の中古屋にはキヤノンのAF一眼レフとそのレンズが大量にあります。
次いで多いのがミノルタのαです。マニュアル機はあまりありませんが探してみます。

>ミッコムさん
広島なんですね。都会ですね。うらやま〜。
ミッコムさんはペンタックス系で固めてらっしゃるんですね。
ペンタックスのSPOTMATICは中古屋にボディがあったんですが、
それに合うレンズが無いようだったので残念ながら候補から外れました。
売った人はボディだけ売ったのかなぁと不思議に思いました。

>まさちゃん98さん
マウントアダプターは良さそうですね。買おうと思います。
フィルムでもデジタルでも楽しめて二度美味しそうです。

>zorkicさん
中古カメラの福袋なんてあるんですね。欲しいですが、やっぱり都会にしか無いでしょうか?
Hi-Matic Eは私の行った中古屋にもありましたが、動かなかったようです。
これのレンズを取り外してデジタルでも使えるようにするには技術が必要ですか?

>まさちゃん98さん
気をつけてみます。バルサム切れがあると、どういう不具合が起こるのでしょうか?
バルサム切れの見分け方とかありますか?

>ミリオタウサギさん
現像してくれるお店はあります。フィルムスキャナーは古いのが1台あります。
でもカメラのキタムラにお願いしようと思ってます。

>アハト・アハトさん
ご自身で修理されるなんて、すっごいですね!!
私には絶対できない技術だと思います。
モルト交換はいちおう出来ます。
今回はMF機にしようと思ってます。皆さんのアドバイスを読んで、ペンタックス、ニコン、ミノルタあたりをお勧めしてくださってる方が
多いように思えました。ちょうどミノルタのSR-T101が中古屋にありましたので、明日は祝日なので買ってこようと思います。

書込番号:20506006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/12/23 00:28(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました!買う機種もほぼ決定しました。ミノルタSR-T101にしようと思います。
購入したら報告させていただきます。

前回お店で見たときは有りましたが、もし、、、明日行った時にもう売り切れてたら、そのときは他のカメラを買うかもしれません。

書込番号:20506022

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/23 00:42(1年以上前)

>八百富さんも通販で買えるんでしょうか

宅急便で発送と書いていました。
今は単なる零細カメラ小売店でなけば、通販やっていないほうが珍しいかと思います。


ちなみに、googleで「キタムラ T101」とか「八百富 T101」とか入力すれば出てきます。
前者は在庫あり、後者は在庫無しですが、
前者でも古すぎるためか保証なしです。
(いかにもジャンクでしたら、キタムラでは500円ですね(^^;)

書込番号:20506052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/12/23 01:24(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

>買う機種もほぼ決定しました。ミノルタSR-T101にしようと思います。

あら、決まっちゃいましたか。
MFで、比較的新しくて、安いの見つけたのに。
SR-T101より30年以上新しいですよ。
http://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221140098742/

書込番号:20506112

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/23 02:11(1年以上前)

あ、中古機のシャッター速度とか大丈夫ですか?

EOS Kiss並の1/2000秒だったとしても、ISO100で
F1.8なら約16000ルクス(Ev(=Lv)≒12.67)ですので、
曇りぐらいになります。

ネガだったら快晴10万ルクスぐらいでも補正可能かと思いますが、リバーサルなら全滅かと。

旧いカメラでは1/500秒が最大だったりするのが珍しくないないかと…。

書込番号:20506160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/23 02:55(1年以上前)

中古のフィルムカメラを買う時はイロイロと・・・まあいいかw
老婆心ながら
まずは手に入れにくいレンズからの方が良いかと
10年前のレンズでさえ問題を抱えたものが多いので、さらに古いと推して知るべし
当然ながら、傷みの少ないレンズは古くても高価になります
場合によっては現役のレンズより高価なのも少なくない
ジャンクと呼ばれるレンズはカビや傷付きを覚悟ですし
一見ナニも問題無さそうでも、レンズのコーティングハガレとか
バルサム切れという経年変化もあり、最初からコーティング無しなモノもあったり
現代と違って逆光には極端に弱いレンズが多い
その上、ソコソコのレンズは中華の買い占めで国外流出してる
その中でも、定評のあるレンズは極端が付くぐらい高価
つまり、昔も今も良いレンズは高い。だからレンズには投資という言葉が使われたとか?
膨大に流通したキットレンズで遊ぶ程度?ボケは?
結局、投資は避けられなくて、終わる予感
欲しいレンズの相場と流通量を知ってから本体を買う事をオススメします


書込番号:20506193

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/23 08:05(1年以上前)

>多摩湖

志村けんさんの大昔流行った歌にも出てくるんですよ。(歌詞はJASRACの承認なしには引用できないので)

ネット地図で埼玉県と東京都の境目をご参照ください。飲み水の為の人造湖らしいです。

ご当地はお茶の名産地とか。

書込番号:20506405

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/23 09:20(1年以上前)

>伸び多摩湖さん

SR-T101は、ミノルタのマニュアルカメラでは最も売れた機種のようですね。
だから中古市場にも多く出回っていて、状態の悪いものも多いですが、トラブル対処力の高そうな伸び多摩湖さんなら多少の不具合はどうにかしそうな感じを受けて、お勧めしてみました。
もちろん、目利き力もフルに使って、使えそうな個体を手に入れてください(^_^)

早いシャッター速度がない件に関しては、ND8やND16などの減光フィルターで対応してください。
リバーサルフィルムも使うなら、色温度変換フィルターも必要になります。

そこそこ細かい出費がかかっちゃいますが、是非そんなプロセスも楽しんでください。

書込番号:20506541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/23 12:00(1年以上前)

もう買ってしまいましたか?

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&makerName=&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=sp&lc=20&pg=3&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=#

こちらを見ますと、単焦点MFレンズの中古は、

ニコン544本
コンタックス153本
オリンパス137本
ペンタックス54本
キヤノン47本
ミノルタ23本

となっております。ミノルタはやめておいた方が。。

書込番号:20506944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/23 12:14(1年以上前)

まあ コンタックスの プラナーT*50mmF1.7MM(J) が良いかなぁ と奨めてみたけど、見事に却下されてしまった(笑)

ヤシカの FX−3スーパー2000なんか電池なくても使える機械式シャッターだし、一応1/2000秒だし。

しかも八百富のだったのに...

書込番号:20506972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/23 12:33(1年以上前)

>ミノルタSR-T101にしようと思います

このカメラはユージンスミスが「水俣」を撮るのに使ったものだし、ロッコールレンズの優秀さも見れば分かります。

スレ主さん、写真を知ってますね。


それにしてもヤシコンを勧めるのはどうかと思いますが。

書込番号:20507013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/23 12:35(1年以上前)

>気をつけてみます。バルサム切れがあると、どういう不具合が起こるのでしょうか?
>バルサム切れの見分け方とかありますか?

いやあ、私は、合わせレンズが使われていないPENTAX-SMC-Mレンズを中心に収集しておりまして、
バル切れに遭遇してことは無いんでございます。是非ググって研究してみて下さい。カビと違って、
素人では修理不能ということは分かるかと思います。

書込番号:20507020

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/23 17:18(1年以上前)

ヤシコン良いですよ。贔屓じゃ無くて
今でも京セラ直系の修理が受けられます
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
去年までは京セラ本体で受けてくれたのですが
だからサポート年期内のContaxG2とレンズは安心でしたよ
さすがに年数が経って、部品切れの商品はムリみたいですが
そういうわけでContaxG用のレンズは幾つか持っています
新品と中古ですが、中古でも手垢が付いてないのが良くわかる美品なのに超廉価wでした
NEXが出るまでは無用の長物扱いで、店の隅に箱入りで叩き売りされてたぐらいですから
今でも性能比で考えると安目だと思います
それでもさすがのツアイスT*の名を汚しません

本体のフィルム機は現像がままならなくなってNEX−α7へと移行しましたが
現役純正に勝るとも劣らないボケと精細感を撮ってくれます
一時はいろいろなレンズで遊びましたが、今でも手元の即戦力はこのレンズです
軽い、コンパクトなので誰も銀塩用レンズだとは思いませんけどね

書込番号:20507599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2016/12/23 18:02(1年以上前)

こんばんは。既に[解決済み]、おじゃまのついでのお節介。

お店で購入なら、フィルムの装填、巻き戻し、取り出しを、何度もお店で練習してください。中古フィルムカメラを扱うお店なら、(撮影には使えない)練習用のフィルムも引き出しの奥にあるかと思います、それで何度も。

公称36枚撮りフィルムでも、1〜2枚ほどは余分に撮れるカメラがあります。が、それはよく考えてから。

普通のネガフィルムやリバーサルフィルムのスリーブ仕上げは、現像後は6コマごとにカットしてネガ袋に収まってます。6コマの倍数でないと、1〜2コマの短いモノはネガ袋の収まりが悪くなります。フィルムスキャナーで取り込むときに扱いにくくなるかもしれません。フィルムに刻まれたコマ番号で写真を管理するような時、公称枚数を超えた部分はコマ番号がないかもしれません。
これらの不具合はない、関係ないとわかったらおまけの1〜2枚はどうぞ。

撮影後はバトローネ(金属筒)にフィルムを全部巻き込むのが普通ですが、フィルム口の隙間から光が漏れこむのを心配して、全部は巻き込まずに少し"舌"を残しておく習慣もあります。この時、舌の先を曲げておくことを忘れずに。右手に撮影済み、左手に新品のフィルムみたいになった時、どっちが撮影済みかわからなくなることがあります。舌を曲げておくと、そっちは撮影済み。

それから、野外でのフィルムの装填・取り出しは、自分の体で影を作ってフィルムに直射日光が当たらないようにして。

まぁ、フィルムカメラが初めてなら、昔は常識だったいろんな儀式も、敢えて習わないとわからないかとお節介。

書込番号:20507714

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/23 19:15(1年以上前)

スレ主様

グッドアンサー有難うございます。

古いカメラに付いての知ったかぶりをさせて下さい。

日本人が要らなくなったフイルム一眼レフを綺麗にレストアして東南アジアに輸出している会社が国内に有るようです。

ご当地でも既にデジカメが主流かと私は思ったのですが、そちらの技術者の方が購入して、分解、組み立て直しを繰り返してカメラを学んでいると聞いた事があります。

また国内で、そうした古いカメラを趣味で修理する方が結構居られて(私のリアル友人にも居ます)、「修理教室」も有るそうです。そういう所ではM42マウント(ネジマウント)ペンタックスが教材の様です。

ミラーや布幕フォーカルプレンシャッターも部品と言うより追加工の必要な素材として流通している様です。

カメラは大切にしたいですね。

書込番号:20507895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/12/23 20:30(1年以上前)

>makotzuさん
中古屋にミノルタのマニュアル機はたくさんありました。
でも壊れてる感じのものもあったので、動くのを選びました。
減光フィルターは今度買ってみます。

>さすらいの「M」さん
コンタックス、興味あるんですがお値段もかなりしますよね。。

>ももいろskeさん
ユージンスミスさん、お名前だけは知ってます。
たぶん有名な写真家の方ですよね。そんな人が使ったカメラなんて凄いですね。

>mastermさん
さすがツァイスですね。でも今日ミノルタ買っちゃいました。。

>スッ転コロリンさん
すみません、帰ってきてから投稿を読んだのでお店ではフィルムの装着の練習はしませんでしたが、
フィルムの装着は普通にできると思います。

>6084さん
東南アジアの技術者がカメラを学んで、これから東南アジアのメーカー製の
フィルムカメラが出てくれば面白いですね。
修理教室なんていうものがあるんですか〜。興味ありますが、今の私にはまだまだ敷居が高そうです。

書込番号:20508098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/12/23 20:37(1年以上前)

いい写真が撮れそうな予感のするカメラ

買ってきました〜。
ミノルタSRT101、28mmレンズ、135mmレンズです。

SRT101のほうは、小さい不具合はあるようですが、気をつけて使えば実用で困るような大きな不具合はなさそうです。
28mmレンズは、外観はそれなりですが、レンズの部分はとても綺麗です。
135mmレンズは、レンズの中にカビがけっこうあります。どのくらい写りに影響するのか不明です。
合計で2000円以下でした。良い買い物が出来たと思ってます。

書込番号:20508123

ナイスクチコミ!6


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/23 20:54(1年以上前)

なかなか外観がキレイな個体ですね(^_^)
ミラーアップできる後期型なので、パソコンにオーディオエディターを入れてあれば、音の波形からシャッター速度もだいたいは確認できます。

カメラもいいオーラを出してますが、カメラ女子がこれで写真を撮ってる姿も、ただならぬオーラを醸し出す気がします。
(ブツ撮り上手いし)

書込番号:20508168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/23 21:23(1年以上前)

>レンズの中にカビがけっこうあります。

他のレンズまで伝染するかのように繁殖しますので、カメラ屋でレンズ用の防カビ剤を買って、カビ付レンズはジップロックに防カビ剤と乾燥剤と共に保管することをおすすめします。

※カビを生した原因として「革ケースに入れて大切に押入れに保管していました」というのがあるようで、これはかなり悪い(カビにとっては好都合)ようです。


写りですが、順光で明るい場所での撮影では判りにくいようですが(ソフトフォーカスっぽくなる場合も)、
逆光などの場合はカビの部分がそれらしく判るようなこともあるようです。

書込番号:20508263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/23 21:53(1年以上前)

おお、2千円!それなら、これ以上買わなければ大丈夫ですね。でも、55mmF1.8位は買った方が良いでしょう。

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141510082136&pp=a1-2

本体より高くなってしまいますけどね。

書込番号:20508361

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/23 23:02(1年以上前)

www いらっしゃーい
緑のロッコール(通称)なんかオススメですよw
銀塩は作法にウルサい茶道のような求道的な部分が強いのですが
またキチンとトレースしないと写真が撮れないなんて苦労もありますし
現像に自身がタッチできないと言う苛立たしさもあります
不便に負けないで自分らしい写真を確立してください

ご存じのように、実はツアイスとミノルタは因縁が深く、ロッコールがやがてαレンズにツアイスに引き継がれて
SONYが継承してますが、ツアイスレンズに完璧チューニングされたそれは
実はロッコールレンズにも抜群の相性です
銀塩に飽きたらαにイラッシャーイw

書込番号:20508603

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/24 05:39(1年以上前)

>合計で2000円以下でした。良い買い物が出来たと思ってます。

パチパチパチパチ♪(拍手)

ブラボー!♪

書込番号:20509112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/24 09:39(1年以上前)

最初の候補を見てどうなるかとおもっていましたが、皆様のアドバイスで良いのが買えてよかったよかった。
ロッコールレンズって、モノクロで撮ると独特のつやつや感が有る印象が有りました。
良い写真が撮れると思いますよ。

書込番号:20509469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2016/12/26 20:53(1年以上前)

キタムラのようなプロでもデジタル撮影の時代ですからねぇ

書込番号:20516505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/12/26 22:51(1年以上前)

お返事が遅くなってすみませんでした。イブとクリスマスがあわただしかったもので。。年末年始はお金に羽が生えて飛んでいきます。。


>makotzuさん
パソコンにオーディオエディター… 難しそうですね。
目で見たかんじ、だいたいシャッター速度は合ってると思います。
スローも問題ないようです。さっそくクリスマスに子供を撮りました。
どんな仕上がりになるか楽しみです。

>ありがとう、世界さん
はい、カビ入りレンズは別に保管しておきます。
カビ入りのほうは、逆光のときは注意して撮影してみます。

>まさちゃん98さん
すみません、見るのが遅かったようで該当データが無くなってるみたいです。
55mmとか50mmはじっくり探してみます。

>mastermさん
初期のミノルタのレンズのことを緑のロッコールと呼ぶんですね。
どんな写りなのか体験してみたいのでじっくり探そうと思います。
αも興味あります。なんかカメラって楽しいですね。

>6084さん
ありがとうございます。135mmはカビ入りなので安くて当然と思いましたが、
レンズ内部が非常に綺麗な28mmもびっくりするほど安かったので助かりました。

>ネオパン400さん
ここの皆様に感謝です。良い買い物ができました。
モノクロも試してみたいです。

>三ツ星トラフィックさん
デジタル全盛期ですね。

書込番号:20516877

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/26 23:13(1年以上前)

フィルムカメラは面白いので是非経験されるべきかと。
一台マニュアル機を持っていると、デジタル一眼の楽しさが増大します。

OM-1,PENTAX MX,NEW FM2

辺りのマニュアル機を是非!

デジタルでは、真似できないしっとりとした写りをしますよ。

書込番号:20516951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/27 00:42(1年以上前)

投稿を読んでるとフイルムに対する憧れと過度の期待感があるように思います。フィルムのボケにこだわっているようですが、それはボケというより無段階の写りの階調、曖昧さのことだと思います。ボケ自体はデジタルでも変わりません。(レンズや絞りなどの条件が一緒なら)特に動きの多い子供さんならISOが変えられないフィルムは不利です。室内ならストロボも必要ですね。
もし、質問者様が完全に写真趣味としてフイルムのアナログな操作感や写りを求めるのであればありです。ただ中古のデジイチが買えるくらいの金額はあっという間ですが。しかし、月に1〜2本の撮影となれば金額は大したものではないと思いますが、その程度の使用頻度では操作や技術は上がらないと予想します。ただの憧れならやめておいた方が無難です。カメラ本体の安さにも囚われないでください。コストはデジタルの比ではありませんので覚悟しておいた方が良いです。
それならいっそAPSのデジイチはいかがでしょう?私は初めてのデジイチはD80でしたが画角以外はほぼフィルム時代と同等に撮れてましたよ。レンズも例えばニコンなら古い物でもほとんどのレンズが使えたりします。APSの中古なら安いですしね。ランニングコストは電気代だけです。

書込番号:20517156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/27 07:39(1年以上前)

↑閉店でございます。

書込番号:20517444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/28 15:10(1年以上前)

>合計で2000円以下でした。良い買い物が出来たと思ってます。

 フィルムは、環境が貧弱です。コダックなき今、フィルムの種類も少なくフジのプロラボも全国に二軒だけ。昔のように写真が撮れる訳ではありませんね。すぐ飽きてしまい、なぜ二千円か思い知ることになりそうだけど。

書込番号:20520525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/28 15:36(1年以上前)

最近買っちゃいました

フイルム敬遠論者の必死さが謎過ぎる。
デジタルvsフイルム論争の古い記憶が蘇っちゃうのかなぁ。

趣味に功利主義を持ち込むのは不粋だと思うけどね。

人生の無駄遣いこそが趣味なわけで
手間が多い、無駄が多い事こそ趣味としての価値が高い。

マラソン走りたい人に自転車はどう?バイクはどう?
行き先次第では電車も使えるよ?って言ってる感じ。

書込番号:20520587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/12/28 15:55(1年以上前)

>ryo78さん
今回はSR-T101を購入しましたが、使っていてとても楽しいので、
もっと余裕が出てきたら別のレンズや他マウントも試してみたいと思ってます。
そのときは、お勧めの機種も考えてみますね。

>ミッコムさん
GR1Vかっこいいですね〜。これが噂のリコーのGR系統のカメラですか。
スマートで格好いい佇まい、それでいてコンパクトとは思えないほど良い写りなんでしょうね。
こういうのでスナップ撮ったら楽しいだろうなぁ〜。
フイルム敬遠論者の必死さは本当に謎ですね。なぜそこまでフィルムを使うことを阻止したいのか…
もし私が将来的にフィルムカメラに飽きたとしても、その時はその時ですよね。
いまはSR-T101を買って使ってみて楽しいし、36枚撮り終えて現像するのが楽しみです。
使い勝手も、おそらく出来上がりの写真も、デジタルとは違うと思うので、
デジタルとうまく併用したいと思っています。
お正月はデジタルもフィルムもたくさん撮りそうな予感です。

書込番号:20520622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/28 16:43(1年以上前)

現像に出す待ち

撮られ待ち

>伸び多摩湖さん

一本目はすぐに現像に出すのをお勧めします。
これが一本目!って特別になると思うよ。

お気に入りが1,2枚あるといいですね。

書込番号:20520697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2016/12/28 17:23(1年以上前)

はじめまして。

m4/3 25mm F1.7に対して、
購入されたフルサイズ 28mm(F2.8?)であれば、
同じ撮影距離ではボケ具合は同じぐらいだと思っているのですがどうですか?
まだプリントされていないでしょうから、分からないかな?

おそらく、ボケ具合は同じで、画角が広くなった感じだと思います^^
ちがうかな?

書込番号:20520768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 アメブロ毎日更新中 

2016/12/28 21:10(1年以上前)

35ミリフィルムカメラもフルサイズDSLR(デジタル一眼)bokeh(ボケ)量は一緒です

フィルムならではのbokeh(ボケ)を楽しむなら60ミリフィルムや大判シートフィルムカメラですと、デジタルカメラ以上のbokehボケを楽しむことができます、大判シートフィルムはカメラ初心者には難しいので、60ミリフィルムカメラをお勧めします、60ミリフィルムのカメラは縦横比率が様々なタイプを楽しめますので、デジタル一眼にはない構図も楽しめますよ、様々なフォーマットサイズ&縦横比率を使うと写真が上手になりますよ

書込番号:20521281

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/28 21:25(1年以上前)

>伸び多摩湖さん
>ミッコムさん

もう閉店なんで、書きたくなかったんですが、解決済みの内容にあんまりクドク干渉する方や新参組まで散見するので・・・・(中には良い方もおられ少し残念)

>マラソン走りたい人に自転車はどう?バイクはどう?
>行き先次第では電車も使えるよ?って言ってる感じ。

捧腹絶倒!その通りですねぇ♪

>フイルム敬遠論者の必死さは本当に謎ですね。なぜそこまでフィルムを使うことを阻止したいのか…

あたしがデジタル化した頃の、食わず嫌いの「デジタル敬遠論カメ爺」やセンサーサイズやファインダー形式そして機材の銘柄の違いで喧嘩するのが大好きな人達にも通じるものを感じます。

きっと写真の原点、原典、源泉、基本・・・とか言えるモノをスレ主様(たったお一人ですよ!)に知られてしまうのを恐れている方が沢山居られるのでしょう。

自分たちが「凄いぞー、凄いぞー」って言いふらしている、フルサイズやm4/3のデジカメは相互に大差無くて、実は大騒ぎする程の物でも無かった事が知られてしまうと勝手に思い込んで、それがスレ主様に言いふらされてしまうとでも考えているのでしょう。(既出の論でごめんなさい)

或いは銀塩写真は高度な芸術領域(である作家も居られます)と激しく思い込んで、そういう「本格的な写真」にスレ主様が足を踏み入れる事に対する、僻み、やっかみの類でしょう。

一種の劣等感の現れですね。

ご自分より精神の自由な方を見ると、そうでない方はそれを凄く恐れるのだそうです。そういう方はご自身の利害損得に全く無関係な事に干渉を試み、潰しにかかるのでしょう。

>もし私が将来的にフィルムカメラに飽きたとしても、その時はその時ですよね。

そう、余計なお世話ってもんです。

書込番号:20521332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/28 21:44(1年以上前)

長年カメラやってますが「60ミリフィルムカメラ」って初耳ですね・・・

中判のことですか?
これは幅60ミリですけど、普通は「中判」とか「ブローニー」とかいいますね
フィルムの表記は120とか220です

縦横の比率で主なものでは
645
6×6
6×7
6×9
とか種類がありますが、どれもフィルムはブローニー判です

※本来の「ブローニー(カメラの名称)」は6×6だったと思います
中判=ブローニーは日本だけの俗称のはず

去年、昼休みに地元のキタムラ眺めにいったらフジカGW690が6,000円ほどで売ってて
持ち合わせなかったんで仕事終わってからダッシュで銀行経由で買いに行ったら
もうなかったです、、、冷静に取り置きお願いしてればよかった・・・
中古はホント一期一会ですね

書込番号:20521384

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/28 21:54(1年以上前)

デジタルプリントだと、背景にまでシャープネスがかかってしまうんで、ピントが合ったような写真になると思いますよ。

書込番号:20521414

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/28 22:00(1年以上前)

>長年カメラやってますが「60ミリフィルムカメラ」って初耳ですね・・・

あたしも初耳

>6000円

あたし、高校生の時、近所の写真店でやっぱり6000円でボロボロの二眼レフ買って楽しんでた。当然6×6。

書込番号:20521435

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11808件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/28 22:13(1年以上前)

>デジタルプリントだと、背景にまでシャープネスがかかってしまう

ずっと前の方で既出ですが

今でも探せばオプチカルプロセスでやってくれる所はあります。白黒で手焼きでやってくれるところもあります。

ドキュメントスキャナのアタッチメント等でご自分でスキャンしたりペンタックスのフィルムデュプリケーターでご自分でデジタル化して、ご自分でプリンターで出力すればそういう問題は回避できると思います。

書込番号:20521470

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング