


皆さん、今日は。
私は省エネに関心があるので、電気消費量が多いエアコンの将来の買い替えを検討しています。
この価格.comの掲示板でパナソニックが再熱除湿を止めたのを知り、パナソニックの最近のカタログで確認したところ、確かに最近の機種では再熱除湿ではありません。我が家の3台のパナソニックのエアコンは再熱除湿付きです。
湿度が約80%以上で暑くないときは除湿機能も使うので残念です。
省エネのため、日立、パナソニック、三菱電機の上位機種を検討していますが、パナソニックを外そうかと思います。
再熱除湿は冷房よりも電気を消費するからでしょうか?
エアコン業界に詳しい方の回答が頂ければ幸いです。
書込番号:20554614
15点

まず再熱除湿にそこまでこだわるのか?よく判りません。
今時の住宅で、そこまで除湿しなければいけないというのは、多分住宅側に何か問題があるかもしれません。
中途半端な在来工法であったり、基礎が布基礎で元地目が水田で床下が湿気だらけとか、
換気が1種換気(計画吸気口無)ってことはないですか?
まあ、省エネ性能を追求する現在では、再熱除湿機能はそこまでの需要がないから、省く。ということだと思いますよ。
どうしても再熱除湿機能を重視したいのなら、除湿機やスポットクーラー、3管式の空調を導入してはいかがですか?
まあ、ハウジングエアコンと言うより、ビル用マルチになると思いますが・・・。
↓再熱除湿について、比較的解りやすく解説されています。
http://www.towntv.co.jp/2010/08/joshitsu-main.php
書込番号:20565700
7点

>マニア〜ナさん
返信・リンクありがとうございます。
再熱除湿は冷房の数倍も電気を消費することは初めて知りました。
また、湿気はドアの隙間からも入るのもわかりました。
ただ、我が家では特に湿度が高いときは(再熱)除湿していますが、電気消費量が多いと感じたことはありません。冬の暖房時は明らかに電気消費量が増えます。
まあ、再熱除湿は省エネに反するとして理解します。
書込番号:20565886
6点

検証サイトではないと思いますよ。
再熱除湿は相対湿度や吸い込み温度で制御が変わるため、一概に○倍かかるとは言えないものです。
一応パナでは冷房の1.2倍の電気代としていました。ですが使用環境で変わります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9726/~/%E9%99%A4%E6%B9%BF%E3%81%A8%E5%86%B7%E6%88%BF%E3%81%A0%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%81%8C%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
再熱除湿はコストがかかりますし、無くすメーカーが多いですが、パナソニックはデシカント式やハイブリッド式の除湿器に力を入れていますのでカバーは出来ますね。
書込番号:20566090
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 16:31:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 13:31:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 18:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





