


>「Nikon1全機種で写真集2014/07/14 20:48
・半蔵・さん
皆様こんばんは^^
Nikon1御愛用の皆様!皆様が撮影した写真を載せてみませんか?
お持ちのNikon1で有れば機種は自由です!初心者・上級者も一切問いません!レンズも自由です^^
自由に好きな写真を掲載してみませんか?
禁止事項
見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します^^
購入予定の方々等にも分かり易い様に、Exif情報掲載は出来る限りお願い致します^^
貼り逃げ、連投大歓迎です!宜しくお願い致します^^
では開店しまーす^^」
産声を上げた時の誓いです、
野山に花も咲き始め、此の板の無い損失も大きいと思い、仮営業致します、
前任レス主様始め、Nikon1愛用の皆様の協力を得て 進行できればと思います、
書込番号:20655574
17点

>matu85さま、皆さま。
『Nikon 1 全機種で写真集 No.13』 開店、おめでとうございます。
前スレの200件目を書き込む勇気がなく、No.13 の開店を今かいまかと待ち望んでおりました (^^;
『Nikon 1 全機種で写真集 No.13』開店に感謝いたします。
>阪神あんとらーすさま
紛らわしい顔アイコンを使用して、すみません (^^;
このところ、暇さえあれば近くの公園へ行きダイサギやアオサギ撮りにチャレンジしています。
VR 30-110 だと厳しいですね (^^;
毎回、ドキドキしながらアオサギくんとの距離を縮めています(笑)
書込番号:20655711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

nikon1ユーザーのみなさん、こんばんは。
>matu85さん
新規スレ立てありがとうございます。
楽しみにしていました(^^)
先日、有珠山パーキングエリアで撮影した写真を・・・。
J5と18.5F1.8で撮影しております。
書込番号:20655739
5点

matu85さんスレ主をお引き受け頂き、有難う御座います<(_ _)>。
メカや幅広い地域にも見識が深いmatu85さんがお引き受け下さった事でこのスレも益々有意義な物に成ると思います。
書込番号:20656244
7点

matu85さん
初代スレ主様 そして歴代の後継スレ主様 新スレ主様に敬意を込めて。
祝"Nikon1Photo World" 開店!!
最近も脈絡なくあれこれパチパチやっています。
皆様の写真をいつも楽しく、有り難く鑑賞させて頂いています!!
書込番号:20656381
6点

Nikon1ご愛用の皆さま おはようございます。
matu85さま
「Nikon 1 全機種で写真集 No.13」 開店おめでとうございます。
これから暖かくなり春の草花など咲くのを楽しみにしています。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20656733
6点

Nikon1ご愛用の皆さま、こんにちは。
ずいぶん前に撮った写真ですが、参加させていただきますね。
焦点距離番長を期待してV1,V2と使ってきましたが、ニコンにはなんとか頑張ってV4(V5かも?)を出してほしいと願う今日この頃です。
書込番号:20657315
8点

>まる・えつ 2さん 前スレご苦労様でした。
>matu85さん 新スレ立ち上げありがとうございます。
みなさんこんにちは、またよろしくお願いします。
一週間続いた悪天もようやく終わり、週末の山の天気は回復に向かうとのこと。これはチャンスとばかりに土曜日に行ってきました。V1は[2]と[3]のみです。C-PLを装着して撮影、LRでrawからかなり弄っていますw。
[1] ずっと気温は高めだったので、幸いにも滝は凍らずかなりの水量がありました。上昇気流に煽られた飛沫が舞っています。場所を確保した頃は、周りにだれもいなかったけど、
[2] 光に黄色味が増してくる4時半頃には、ギャラリーがかなり集まってきました。見通しの良いスポットは、みんなこんな感じでした。
[3] 5時20分ごろ、光は突然オレンジ色に変わり、あちこちから一斉にシャッター音が聞こえ始まりました。太陽の軌道はわずかに南寄りで、滝だけでなく岩壁にも光が当たってしまいます。ベストタイミングは20日付近の数日間でしょうか。が、残念ながら今週後半からはまた嵐が…
[4]適度な水量、風の有無、夕焼けの度合いも、細く垂れ落ちるような火の滝が見える重要なファクターであることがわかった今回でした。
書込番号:20657665
5点

No.13開店おめでとうございます。
でも、13日に開店したNo.13って・・・西欧なら不吉な・・・
絶対に買わないと決めてたはずなのに、実は開放から凄まじい解像力の持ち主だと言う事が分かって
心を入れ替え週末にお布施(笑)してきたので、105mmf/1.4のカットも2つほど。
何故だか、このレンズだけFT1使用の可否が書かれていませんけど、V3,J5で問題なく動作しています。
書込番号:20658499
5点

Nikon1御愛用の皆様今晩は、
早速の書き込み有り難う御座います、
>モバコンさん 私も200件目の書き込みを待っていました、
199番目で名指しでお願いしようと思う内、埋まってしまいました、
>コサギって親になったら何サギになるの? σ(・ω・*)?
おれおれ・・?何て交わして下さい、彼女の画は素晴らしいですよ、
>アオサギくん
>源蔵ポジさん?ポジ源蔵さん? が多々張られています、
>9464649さん
>楽しみにしていました(^^) はい 宜しくお願いします、
45年位前に訪れた事が在りますが 記憶に残っていません
>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
>まる・えつ 2さん
サポート宜しくお願いします、
> krivakさん 偉い迫力ですね、どしどし投稿下さい、
> 黒セイバーさん 期待通りの作品有り難う御座います、
20日頃 天候回復するとハッピーですね。
書込番号:20658519
7点

>matu85さん
NIKON1を愛する方々へ
新しいスレご苦労様です。
時々立ち寄らせて頂きます。
休日に瀬戸の島へドライブしたまたまミカンを買いに地元の八百屋さんの情報で近くの山(400m位)の頂上からの眺めです。寒かったですが最高の眺めでした。
v2+ft1+70-300です。
書込番号:20662273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nikon1愛好の皆様今晩は、
>M.Sakuraiさん うり・モカ 君 朝夕のモデル 宜しくお願いします、
105mmf/1.4 此って私のシステムの倍以上します、作品を楽しみにしています。
書込番号:20663955
4点

>ゆうちゃんyさん
早速のスレ有り難う御座います
瀬戸内の作品有り難う御座います
いぶし銀のような波紋 素晴らしいですね、
>時々立ち寄らせて頂きます。 と言わず、ドンドン アップして下さい。
書込番号:20664121
5点

matu85さん
No.13開店おめでとうございます。
よろしくお願いします。
なかなか撮影出来ませんでしたが
やっと撮影出来ました
前スレの昭和の写真
たまたま寄った場所でやっていた
昭和展です
書込番号:20666676
5点

>matu85さん、皆さん。
こんばんは。
先日、晴れ間をみて短い時間ですがアオサギくんに遊んでもらいました。
今回、初めて飛行シーンを撮らせてもらいました。
写真の方は、あまり上手く撮れたとは思いませんが何よりも飛行シーン撮らせてもらえたのが嬉しかったので投稿させていただきました。
こちらは雪国ではありますが、皆さんのお写真を拝見して、気分だけでも春を感じさせていただいております (^^)
書込番号:20666776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Nikon1愛好の皆様こんにちは、
> MT46さん 早速のスレ有り難う御座います
>昭和展
了解です、子供頃 普通の景色、今見ますと懐かしいです、
昼ご飯 食が進みそうですね、
>モバコンさん
>アオサギくんの飛行シーン♪
お見事です、
>こちらは雪国ではありますが、
アオサギのえさ場 あまり変わらないような気がします、
>白いクマーさん
初投稿 有り難う御座います、
何れの作品もお見事で言葉を失います、是非沢山の作品をお寄せ下さい、
書込番号:20668917
4点


Nikon1愛好の皆様今晩は、
>白いクマーさん
早速の第2作有り難う御座います、
>ニコワンは撮影が楽しくなるカメラですね。
私事に成りますが、ニコン創業100周年その半分50年ほどニコン製品を担いで日本中を彷徨いてきました、と言ってもニコンに貢献するほどは、購入していません、
ニコンFフォトミックFTN、D50、V2、のボディ3台 とレンズ6本だけです、
(中古は含まず)V2購入後のショット数は其れ以前を大きく上回っています、
兎に角Nikon1楽しめるカメラです、
巷で後続機とニコンの健康状態を心配する声があがっていますね、
地道に良いカメラを作り続けて欲しいです、
書込番号:20669809
5点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は。
>matu85さん
大役ご苦労様です<(_ _)>。
今日梅を撮りに行きましたら、私もシジュウカラを撮る事が出来ました(=^・^=)、
メジロも居り結局鳥撮りメインとなってしまいました( ´艸`)、臨機応変に何にでも対応できるのが良いですね(=^・^=)。
書込番号:20670380
4点

>matu85さん
Nikon1愛好の皆さん
今日の午後から良い陽気で今年2度目の広島.縮景園へ梅を愛でに出掛けました。ちょうど梅が満開で沢山の人出で楽しんでおられました。梅の中のメジロを探しましたが人が多いいせいか数匹見かけましたが撮ることは出来ませんでしたが、1匹のジョウビタキのオスが楽しませてくれました。
全てv2+ft1+70-300でiphon7でスクエアにトリミングです。
書込番号:20670674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>matu85さん
お疲れ様です。
私は去年の5月にJ5を購入しました。それ以来それまで使っていたD750の出番が無くなり
Fマウントのボディとレンズは処分しました。広角から標準レンズまではJ5を使い
望遠用にV3を7月に購入して2台持ち出してます、それでもD750を持ち出すより楽で撮影の
幅が広がりました。
写真は市内の古民家のお雛様です。
書込番号:20672260
5点

Nikon1愛好の皆様こんにちは、
> 阪神あんとらーすさん
丹波の雪は消えましたか、シジュウカラの梅此からのようで、メジロは、3分 天神さんは咲き始めですね、南関東では、早咲き終了、中満開、奥手3分ぐらいです、
>ゆうちゃんyさん
ジョウビタキと梅組み合わせ初めて拝見しました、
目元羽並 視れば観るほどレンズが欲しくなります、
今朝庭の梅NIKKOR-S・C Auto 1:1.4 f=50mmと古民家の梅とメジロ Ziko 150mm
撮ってきました
書込番号:20672466
4点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は.
>matu85さん
暖かい日は続きませんので、梅も戸惑っているのかもです(=^・^=)。
長岡天神さんの池の畔では咲き始めから3分咲きと言った所でしたが、奥の梅園では5分咲き位でした。
今日は久し振りにコミミに会いに行き4時ごろまで待ちましたが、出てくれませんでした。
手ぶらで帰るのもなんですので、土手に咲き始めていた野花が目につきましたので、サンヨンにエキステを付けてマクロの様に撮って見ました。
書込番号:20672823
4点

Nikon1愛好の皆様改今晩は
>まる・えつ 2さん
梅の香りが漂ってきますね!
処で河津桜て香り有りましたっけ、
>黒セイバーさん
天候残念ですね、 2〜4 一寸不気味
処で10月頃も太陽は同じ位置にありますが、水が無いのでしょうか?
>白いクマーさん
>Fマウントのボディとレンズは処分しました。
D750もですか?勿体ない気がします、
私は、1眼系は処分せず、保存しています、
>阪神あんとらーすさん
>今日は久し振りにコミミに会いに行き4時ごろまで待ちましたが、出てくれませんでした。
日が長くなり出陣が遅くなたのでしょうか? お手の花は、ほぼ似たような感じですがタンポポ系は未だお目に掛かっていないような、
書込番号:20673104
4点

matu85さん
スレたて ご苦労様です。
みなさんこんばんは
曽我梅林に行ったので いつものように3回にわけて張り逃げさせていただきます。
パート1
書込番号:20673326
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(LS型をPR型でトリミング)薄暗がりでMフォーカスしましたが合わせきれず |
長辺比で90%相当部分をクロップ |
(LS型をPR型でトリミング)動く瞬間を感じてシャッター、でもフォーカス不足 |
紅梅のメジロは晴れに限る?! |
matu85さん
当地はいよいよ春めいてきております。
狙い目のメジロが撮り放題に近い状態です。
なんとか動きのあるものを、加えて好みの雰囲気(日陰・・・)で、と欲張っていてジタバタしています。
明るい日差しの中で囀るメジロの方が健康的で春らしい気もするものの今年は日陰をメインで楽しんでいます。
菜の花もぼつぼつ来ています。明日晴れたら菜の花をとも思いますが、旬なメジロを撮っていると何もかも忘れて
楽しめるので、鳥撮りから足が抜けません (笑)
また、春が撮れたら参ります!! では。
書込番号:20674118
6点

>matu85さん
おはようございます。
D750はNikon1を買ってから家で留守番でしたから買取価格が安くなる前に売りました。
でも不便や後悔は無いです。フルサイズはレンズが豊富でどれを買おうか迷います
でもNikon1のレンズは数が少ないから迷うことはありません、それにお財布にも優しいです。
フイルム時代に使っていた45mm 1:2.8Pが付いたFM2は手元に残してあります、もうフイルムを
通すことは無いと思いますが。
書込番号:20674373
4点

スレ主さん、おじゃまします。
■ゆうちゃんyさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/ImageID=2697566/
緑川洋一の作品のようで、素晴らしいです。また魅せてください。
書込番号:20674619
1点

>matu85さん
確かに秋にも日没の方角が一致するときはあるんですが、まず水が流れている可能性がないんです。
カリフォルニアの雨季は12月から3月末の間で、このとき山岳部に降雪します。ひとたび乾季に入ると、山間部に雷雨がある程度で、平野部では快晴が続きます。春から夏にかけ山の雪は溶け、重要な水源となります。ここ何年かは積雪が平均をかなり下回り、ちょっとまずい状況が続いていました。
今年はすでに140%もの積雪があり、一息つけそうです。
近くの公園で、ちょっと鳥に挑戦。
書込番号:20674860
4点

Nikon1愛好の皆様今晩は、
猛烈な風が吹き荒れ大変な1日でした、
> jmさん
> 新シロチョウザメが好きさん
> 白いクマーさん
2年ほど前より参加させて頂き 少しは進歩しました、
スレ主になる器で無い事は承知して居ましたが、花のシーズンも始まり・・・・・
先走った事をしたもんだと 後悔もしていますが、
皆様の多くの作品を戴き 大変心強く思っています、
■群青_teruさん
> スレ主さん、おじゃまします。
せっかくお寄り下さいましたので、D7000の作品で足跡を残して下さい、
途中より
Nikon1御愛用の皆様→Nikon1愛好の皆様
此方が広がるようで 変えさせて頂きました、
>黒セイバーさん
カリフォルニア気候 大変厳しいのですね、
荒天時は、鳥撮りも是非アップして下さい、
書込番号:20675981
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
晴れ間は見えるのですが小雨な明るい曇天でした。色温度を上げています。 |
ホオジロが遠くで懸命に囀っていました 雨の影響かフォーカスが甘いです |
ムクドリの集団が堤防で餌を突いていました。 |
メジロのつがいです。本来こんな絵(シーン)が好きなのですが修練不足です |
matu85さん
スレ主 ご苦労様です。そしてありがとうございます。(自分もボランティア精神で手を挙げていますからよくわかりますが)大変なことは間違いないですね(笑) でも、matu85さんのスタイルで皆さまの応援があればこの・半蔵・さん以来続いている貴重なスレッドは伸び続けると確信しています。
新しいNikon1仲間が増えていて、ここを覗かせて頂くだけで嬉しくなります。
Nikon総合の欄にスレッドがあるので、Nikon1の皆さまがお気づきならないことも多分あると思います。機会あるごとにここの存在をPRしてはいるのですが、地道に続けていけば次第に浸透していくのではないでしょうか。
使って楽しいNikon1 先進尖鋭機能を持つNikon1 携帯に便利なNikon1 色合いの優れたNikon1 数えだすと限りがないほどですが、これもそれもNikon1の素晴らしさに岡惚れしたからでしょうか。
本日曇り時々雨、時々薄日という天候でしたが、ここのボードに春をアップしたくて雨の中外出しました。添付ファイルは、縮小をかけています。なお、ピクチャーコントロールはナチュラルを基本に少しずつ調整したカスタム仕様です。
続けて 旬のメジロを後続レスでアップさせて下さい。
書込番号:20676407
4点

旬なメジロを追いかけましたので アップさせて下さい
Picture Control ナチュラル
ファイル オリジナルJPGを長辺サイズ 2048pxに縮小
WB 曇り雨でしたが、”晴れ”設定のままです
皆さま春を楽しみましょう!
書込番号:20676430
6点

>matu85さん
>群青_teruさん
過分なお言葉励みになります。
>新シロチョウザメが好きさん
やはり梅にはメジロが似合いますね。
朝からシトシトと雨の1日でしたが、夕方前に少し陽が出始めカメラ持って庭に出ると芽吹き始めたモミジの枝の水玉が綺麗でした。
書込番号:20676694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
私はNikon1一年生ですがよろしくお願いします。
Nikon1は本当に楽しいカメラですね、大きなレフ機より鳥さんに警戒されることが
少ないようです。今年の干支はトリと言うことで鳥さんを撮り始めました。
どうしても鳥を大きく写してしまい、図鑑みたいな写真ばかりです。
書込番号:20676977
5点

連休の最終日も雨、滅入っているところに郡の広域緊急警報電話メッセージが入り、近くの川に洪水注意報。
「ちょっと川の様子を見に」と出かけてみたら、同じような見学者がたくさんいました。
NDフィルターをつけて超スローシャッター撮影の実験をするつもりでしたが、ニコ1専用レンズでないと、1秒以上で切れないことを発見。orz
最後は暗い雰囲気を強調モードで現像。
書込番号:20677055
4点

Nikon1愛好の皆様今晩は、
今日も冷たい風が吹き荒れ寒い1日でした、
>新シロチョウザメが好きさん
前スレNo12辺りから仲間が増え始め賑やかで良い雰囲気です、
> ゆうちゃんyさん
水玉ふしげですね! 過去物1枚 貼ってみます、
>白いクマーさん
朝方もショット皆目元すっきり流石です、
>黒セイバーさん
>ニコ1専用レンズでないと、1秒以上で切れないことを発見。orz
V2 サイレントモードOFFすると 長い露光も出来ます、
私のレンズほとんどが全ての操作が手動です。
書込番号:20678298
4点

>matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
夜露の写真お見事ですね、私も雨が降ると雫の写真を撮りますが
まだ納得のいく写真が撮れません。
昨日は飯能ひな飾り展に行って来ました。
商店街のお店には沢山のお雛様があります。
ひな飾りは人形が多く並べ方にも決まりが有るそうで
見に来た人から並べ方が違うと言われることがあると
時計店のお婆ちゃんが言ってました。
石屋さんでは黒毛氈を使ってました、土曜日にTVで放送されると
言ってました。石で出来たお雛様もありました。
パン屋さんにはパンのつるし雛がありました。
先日投稿のコゲラの写真と今日の黒毛氈のお雛様は
ファイル変換する時にView NX-iでマイナス補正してます。
書込番号:20679748
3点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は.
>matu85さん
年度末で、半リタイアの身ですが忙しくゆっくり写真を撮る真が有りません(=^・^=)。
丹波では名残の雪が消えかかっております。
書込番号:20680982
4点

Nikon1愛好の皆様おはようございます、
>白いクマーさん
>石屋さんでは黒毛氈を使ってました、
黒毛氈のおひな様初めてです、仏事の多い石屋さんだからでしょうか?、
パン屋さんの雛 運動会に使ったら食い付きづらい?、
>夜露の写真
朝日の当たり始めた頃、カメラ 被写体 太陽 が直線に近いと不思議な画になります、
作例は、礼文島で1日違いですが時間によっての違いが解ります、
何れも、マニアルレンズで露光もカットアンドトライです、
>阪神あんとらーすさん
丹波では名残の雪 綺麗ですね、横浜辺りで灰色になります、
書込番号:20682378
3点

Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
>黒毛氈のおひな様初めてです、仏事の多い石屋さんだからでしょうか?、
毛氈は黒と赤以外にも数色持っているらしく今年は黒にしたと言ってました。
2枚目の作品良いですね、私も順光より逆光で撮ることが多いです。光学ファインダーで
太陽を見ると目を傷めますがミラーレスならその心配もなく使いやすいですね。
埼玉県でもそろそろ梅まつりが始まりました。椿や侘助もそろそろ咲きそうです。
来週には花の写真を撮りたいです。
写真は去年撮影した物です。
蜘蛛の巣に付いた水滴これは近所の公園と、行田市の古代蓮の里のイルミネーション
武蔵丘陵森林公園のイルミネーションの写真です。
書込番号:20684229
3点


Nikon1愛好の皆様今晩は
1/4走って残り3倍 皆様多くの作品有り難う御座いました、後3倍でバトンタッチ出来ます、中盤、宜しくお願いします、
>白いクマーさん 招寝猫,自然ですか?其れにしてもアクティブですねー、
今日は 家族連れでお客様が長時間滞在しました、一寸紹介します
書込番号:20690177
4点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は.
>matu85さん
ベランダからこんなシャッターチャンスとは、ずるい(≧∇≦)。
と言いますのも、丹波に移住し鳥撮り用の部屋を作るのが夢でしたが、全て連れ合いに却下されました(=^・^=)。
本当に恨めしい、もとい羨ましいです。
>白いクマーさん
猫のこんな表情、初めて見ました、
鳥撮りでもハクセキレイ?、が小魚を捕食するのも初めて見ました、
他のどの作品でも圧倒され、コメントも憚られるほどです、
CP+までにはV3後継機が出るものと思っておりましたが、なしのつぶてで放心状態でしたが、
白いクマーさんの素晴らしい作品を拝見しニコ1の良さを再認識致しました。
仕事が忙しかったのですが、今日で一段落致しましたので明日からはまた写真を撮りに行けます(=^・^=)、
撮りに行けませんでしたので、以前の写真を見ていたのですが、以前の方が良く撮れている様な気が致します('◇')ゞ。
書込番号:20690303
4点


>matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
メジロの写真いいですね、メジロの撮影は難しいのに流石です。
この猫たちは近所の公園にいました。朝ご飯を食べてご機嫌になると招き猫のポーズを
してくれます。猫を見てると色々なポーズをしてくれます、何故か鳥たちも寄ってきます。
>阪神あんとらーすさん
セキレイが小魚を捕食したのは私も初めて見てびっくりしました、セキレイが魚を食べると
思ってませんでしたから。私は止まりもの専門で飛びものは難易度高すぎです。
ニコワンは小さくて軽くて良いカメラですね、良く写るし私は満足してます。
書込番号:20692397
4点

matu85さん
皆様こんにちは
皆さん飛び物を良く撮られていますね
ニコン1最大も武器ですから
私の方は何時もの通り、地上を撮ってきました
書込番号:20694909
3点


Nikon1愛好の皆様お晩です、
>阪神あんとらーすさん
> 丹波に移住し鳥撮り用の部屋を作るのが夢でしたが、
知り合いで、八ヶ岳山麓に移住し鳥撮を楽しみに暮らしている人(ハムの仲間)
http://yama.way-nifty.com/ (息子さんαに関係し今はキャノン→SONY ハムの仲間)
丹波に移住し鳥撮している人 皆様 本当に恨めしい、もとい羨ましいです。
猫の額に梅2本植えたら、ベランダに付いてしまい近くで撮る事が出来ます
CP+予想通りでしたが 何故か寂しくも有ります、
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 孫の学芸会 出しに、手に入れましたが !以外!
奥にいる被写体にAF合わないです、此でMFマスターせんとイカンの!!、
> 黒セイバーさん
>ニコ1専用レンズでないと、1秒以上で切れないことを発見。orz
FT1の制約のようです、社外品を使っている 私は影響を受けなかった様です、
(-2/0/+2の三枚合成HDR)此もV1の機能ですか?、V2にもHDR有るようで試して見なくちゃーと思います、
>トレイル → 遊歩道、ハイキングコース?な感じですか、
26日の写真に写って居るのもバッファローですか バッファロー近くで見ると壮観でしょう、
>白いクマーさん
酉年の私に猫は寄って来ない様で、鳥に警戒心が有るからかも、
メジロは、警戒心が余り無いのか2m位まで寄ってきます、
きっとチャンスが来ます、
>MT46さん
マラソン 上位の走り、迫力満点です、二十歳の頃アべべが一瞬出過ぎて行ってしまったのを思い出します、
書込番号:20696392
4点

>matu85さん
梅とメジロはいいですね…。
>白いクマーさん
猫好きの私には耐えられない可愛い写真ですね。
>阪神あんとらーすさん
いつも素晴らしいショットに感動です。
昨日、萩の笠山にある椿の原生林へ行って来ました。
椿の樹林でなかなか鳥の姿を見つけるのは難しかったです。
全てv2+ft1+70-300 スクエアにトリミングしています。
書込番号:20696628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
>メジロは、警戒心が余り無いのか2m位まで寄ってきます、
>きっとチャンスが来ます
メジロは偶に見かけますが落ち着きが無くあちこち動き回り撮影するの大変です。でも
いつか撮影できたらこちらに投稿させてもらいます。
>ゆうちゃんyさん
顔を花粉だらけにしたヒヨドリ可愛いですね。
猫好きの方がいて良かったです、以前撮影した猫の写真を貼りますのでご笑覧ください。
書込番号:20697364
3点

*公園内でいう”トレイル"は、かなり広義に使われているようです。まさに登山道みたいなものから、コンクリート舗装の散歩道、ダートロードまで、歩くための道ならトレイルとなっています。ダートロードは日頃メインテナンス車両が使います。ごくたまに救急/消防車が走ります。
*V1で使うFT1やはりだめなんですね。タムロン150ー600あるんですが認識すらしてくれません。残念ですがニコ1専用のレンズで我慢です。
*先の例は、Photomatixというソフトを使っています。絵画調HDRにしています。素材がダメでも、楽しませてくれるHDRですw。
今日の現像風味遊びは On1 Effects 10による 1. Velvia50 2. Kodachrome 3. HDR風surreal 4. Urbex です。
書込番号:20698000
2点

>matu85さん
Nikon1の愛好家の皆さん
このカメラはいつもそばに置き
とっさの時にも素早く対応でき楽しいモノです。
>白いクマーさん
いやぁネコ好きには耐えられません
特に3枚目は可愛いですね…。
私はもっぱら我家の飼い猫君のものばかりです。
小さい時には可愛い一面もありましたが
今では風格が付いて来ました(笑)。
書込番号:20698866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様お早う御座います。
>白いクマーさん
飛び物は大型の鳥で無いと難しいです、
メジロなどの小鳥は、飛び立ちなどで、たまたまシャッターを切った時に運良く飛んでくれたものが殆どで、完全に運任せです(=^・^=)。
それよりも白いクマーさんの作品に溢れる感性が羨ましいです(o^―^o)。
>matu85さん
70−300と言いますより、ニコ1自体、明るい屋外では無敵ですが暗い場面では厳しいですね('◇')ゞ、
少しでも明るいレンズをと、サンヨンに致しましたがやはり暗い場面ではAFは遅くなります。
学芸会など室内のイベントでは、80mmでも換算216mmとなりますので、使い慣れた明るい単焦点の中望遠が有れば、マニアルレンズでも良いかもですね(゜゜)。
書込番号:20700209
4点

>ゆうちゃんyさん
お褒め頂き恐縮です('◇')ゞ、
此方こそ何時も素晴らしい作品を拝見させて頂き感謝しております。
椿の原生林、初めて見ました、これだけ青々と葉が密集しておりますと鳥を見つけるのは大変ですね(=^・^=)、
ネコの瞳にジャスピンですね、猫の目がまさに宝石の様で、その美しさに圧倒されます。
書込番号:20700322
4点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>ゆうちゃんyさん
3枚目の二匹の猫は仲が良く一緒にいることが多いです。撮影した日は霧が濃い日でした。
ゆうちゃんyさん宅の猫も可愛いですね。寝ている写真も可愛いです。
以前撮りためた猫の写真を貼ります。
>阪神あんとらーすさん
運任せでもメジロの飛び立ちを撮影するなんて凄いです。
私の撮影スタイルにはFXやDXよりもNikon1が合っているようです。
猫を撮るときもモニターを見ながら低い位置から撮ってます。
これはファインダーを見ながらではできないのでNikon1のチルトモニターのおかげです。
桜とヒヨドリの組み合わせ良いですね、私も鳥と花の組み合わせを撮りたいです。
書込番号:20701573
3点

NIKON1の長秒時露出ですけど、V1〜3までは何らかの制限がありますね。
V2には回避する裏技(バグ)がありましたけど、V3は直されていますし。
J5で、やっと2分制限以外はなくなり、長秒時NRに伴う処理中表示がなくなって、
露出間隔を短くする事ができるようになりました。
相変わらず接点なしではフォーカスの拡大表示/ISO-AUTOはできませんけど。
書込番号:20701583
5点




Nikon1愛好の皆様こんにちは、
>ゆうちゃんyさん
>白いクマーさん
沢山の秀作有り難う御座います、
優しい人には愛らしい猫、
ふっと腹の人には、威風堂々と
私が撮ると鋭い目で睨まれる、
> 黒セイバーさん 悪天候に負けず、現像風味遊び、写真も色々で出来楽しいですね、
Sunnyvaieの弟家族と久々に横浜で会います、
>阪神あんとらーすさん 学芸会は口実です、50mm−300mm有れば最適と思いました、暗さ、動画でごまかしです、
>M.Sakuraiさん 星空のデーター有り難う御座います、台風一過の西表島で見た天の川、諦め撮りませんでしたが、何時か、挑戦してみたいです、
13の板に13日後で思えば13時13分も有りかと思いました、
>MT46さん CP+行かれたのですね 近くでしたがネットで覗いただけです、
1枚目 原鉄道模型博物館ですか?、市内にこんな電車走っていません、
> もず11さん お子様は、すくすく成長していますか、楽しみが増えても是非作品を貼って下さい、
昨日の訪問客を貼ります。
書込番号:20703066
4点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は.
>白いクマーさん
メジロなどの鳥は、居る所には沢山居ますので、飛び立ちでしたら連写番長のニコ1でしたらどなたでも撮れます('◇')ゞ。
それよりもネコのそんな表情は私では難しいです。
何時も車の屋根で日向ぼっこをする猫を、連れ合いが目の敵にしておりますので尚更です( ´艸`)。
この前など屋根の上に大きな糞をされました(=^・^=)。
>M.Sakuraiさん
105/1,4良いですね、CP+までには何らかの新機種が出るものと思い込んでおりましたが空振りに終わりガックリです('◇')ゞ。
諦めましてD500を買いましたが、レンズも1本欲しいと思っております。
105/1,4で撮ったウリちゃん相変わらずかわいいですし、参考になります(=^・^=)。
70−300を買い戻して、D500とV3の併用も考えていますが、58/1,4も良いかな等と考えがまとまりません。
>matu85さん
V3の後継機が出ませんのでしびれを切らしてD500を買ってしまいました。
流石の解像ですが、一瞬の飛び立ち等はAF追従20コマ秒のニコ1に軍配が上がります(=^・^=)。
ここ数日コミミに会えず、ダメ元で行ってまいりましたが一瞬だけ出てくれました、
多分これが今年最後のコミミになると思いますので、参考画像として挙げさせて頂きます<(_ _)>。
書込番号:20703969
3点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
オシドリを観察に行きました。100m前後離れた対岸からなかなか離れてくれず、木立も邪魔してまともな絵は撮れませんでした。
鳥の姿が小さくても動画なら楽しめるので、Nikon1で撮った手持ち動画をアップします。
今宵も貼り逃げです。
書込番号:20704873
3点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
メジロの写真羨ましいです。公園のネコには顔を覚えられてしまいネコの方から寄ってきて
写真を撮るまで解放してくれません。
>阪神あんとらーすさん
>この前など屋根の上に大きな糞をされました(=^・^=)。
そういう悪さをするネコにはお仕置きをしなければなりませんね。
写真を撮って張り出すとか・・
書込番号:20706188
4点

Nikon1愛好の皆様こんにちは、
>阪神あんとらーすさん
V3の後継機が出ませんのでしびれを切らしてD500を買ってしまいました。
D500を生かした画づくり始まりますね、楽しみが増え羨ましいです、
ミラーアップしてマウントの中に入り込みアダプターを作れば楽しみ倍増かも、
コミミが終われば、桜〜花が続き賑やかになり此又楽しみいっぱいです、
>新シロチョウザメが好きさん
お弁当持って、迷彩柄のテントを張り、じと待てば、海路の日和あり、とか言います、
オシドリ家族の力作をお待ちしています。
>白いクマーさん
何時も、力作有り難う御座います、
白いクマーさんの作品を拝見した後 一寸落ち込んだりします、おまえも頑張れって!、
メジロ ベランダでパチパチ撮るだけで、後が大変です、
今朝、マクロに挑戦しました、Ziko40mm 1.4 + 中間リング
書込番号:20706264
5点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今晩は。皆さま 春到来を間近にして快調にフォトライフを満喫しておられるようで何よりです。
>matu85さん
>お弁当持って、迷彩柄のテントを張り、じと待てば、海路の日和あり、とか言います、
仰る通りにするのが、警戒心が半端でないオシドリ対策なのだと思います。レンズがチラッと光ったり動いただけで
さっと逃散しますから。
ただ、じっと待つとかテントを張るとかというのが苦手な性分で(^_^) Nikon1での鳥撮りはエッチラオッチラ歩き回って
鳥を探すか、呼ぶかのスタイルなのです。それでオシドリはまず困難の極にあります。動くと遠のかれるし、(鳴き声は
存じませんが)音を出した途端、飛んで逃げられる事必定ですので苦労します(爆)
一昨年だったオシドリ観察に猛進傾倒したことがあり、連日思い切り愉しんだのでオシドリは卒業と決めていたのですが
連日メジロ観察な今年のスタイルで一段落付きましたので、足を延ばしてみたらオシドリに出会えたという次第でした。
迷彩柄のテントは経験がありません。でも家内が買ってくれた迷彩色の防寒着(ユニクロ)をたまたま着ていました。
その効あってか木立の枝の隙間から覗くことはできました。でも、もう少し枝を交わしたい、と場所を少しだけずらしたら
気づかれて バタバタと逃げられました・・・・(^_^)
鳥撮りは集中している時は全てのことを忘れてしまえるので、これを覚えると止められませんよね。ましてや軽量で
一日中首からぶら下げて歩いても負担にならないNikon1ですから、ましてやおやです。
Nikonがこんなに魅力ある商品をどうしてどんどん先駆けて改良し、他社には追いつけないような技術的差別化策戦を
採らないのか、不思議でなりません。
書込番号:20707218
5点

>matu85さん
Nikon1の愛好の皆さんは素晴らしい…。
皆さんの投稿写真を見てますと非常に勉強になります。
やっと我家の庭にメジロが来ましたが
天気も悪くガラス越しでのとっさのモノですが
興味ふかいものが…。
全てv2+ft1+70-300でスクエアにトリミングしています。
書込番号:20707640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
お褒め頂きありがとうございます。私もNikon1愛好の皆様の作品を拝見して精進しています。
本日も近所の公園へ行きました。
書込番号:20709153
5点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様お早う御座います。
>白いクマーさん
そうですね、決定的な恥ずかしい証拠写真を撮って、貼っておけば悪戯は止むかもですね( ´艸`)。
ですが私の姿を見ますと、さっと逃げてしまいますので鳥より難しいです(=^・^=)。
>matu85さん
新しいカメラやレンズを手に入れますとモチベーションが上がります( ´艸`)。
一昨日免許の更新で高齢者研修を受けましたが、動体視力反射神経とも同年代では良好でした(=^・^=)。
これも普段鳥撮りで鍛えているからかもです(=^・^=)。
レフ機でもミラーアップで古レンズを使う裏技が有ったのですね(゜゜)、
只Fマウントはフランジバックが長く、マウントの口径が小さめですので、改造出来るレンズは限られそうですね、
やはり古レンズは素直にEマウントで行きます(=^・^=)。
一昨日講習が終わってからカメラ三台持って稲荷山に登って来ましたが、
途中外国の方に冷やかされました( ´艸`)。
書込番号:20711029
4点


Nikon1愛好の皆様こん晩は、
>新シロチョウザメが好きさん オシドリ有り難う御座います、
Nikon1V3鳥撮名手 新シロチョウザメが好きさん
>バタバタと飛び立ったので慌てて・・・いつも余裕がありません
と言いつつも、三羽とも画面に収まっています、流石です、
>ゆうちゃんyさん
>やっと我家の庭にメジロが来ましたが
大サービス見事に捉え流石です、
メジロ庭木等にも巣を懸けます、是非観察記アップして下さい、
>白いクマーさん だんだん小型の動きの速い被写体に挑戦してますね、
一寸、鳥撮りは取り敢えず休みまして、全自動洗濯機の分解掃除に挑みました、
ドライバー+2番、3番、ー ボックススパナー10mm、タワシ、歯ブラシ、へら、
約7年使った洗濯機 分解して驚き、どぶ川に ざるを漬け中で米を研いでるかんじ、
4時間掛かりましたが、綺麗になりました、
>阪神あんとらーすさん やはり古レンズは素直にEマウントで行きます(=^・^=)。
D500もイメージセンサー、メーカはEと=とか?難しい改造より正解でしょうか、
>一昨日免許の更新で高齢者研修を受けましたが、 ご苦労様です、
リフト券のシルバー料金は有り難いですが、此方は、ない方が嬉しいです、
↑ 八十歳からは無料とか !!頑張りますよ。
書込番号:20715928
4点


matu85さん
>ドラムの裏側 周り 羽の間 取付前のドラム
>コンデジの宿敵
あまり見ることのない楽しい絵を出して頂き 思わずにやりしました (^_^)
私も機械いじりが好きな方だと辞任しています(いじり壊す方です)が、matu85さんは桁違いですね!
昔取った杵柄ならぬ、幼少からの経験のなせる技と見ました。
あれこれカメラいじりがお好きな筈です!!
追伸 今日は傷んだ天井の蛍光灯の修理をしました。光虫侵入防止のスポンジがボロボロ、照明スイッチ挽き紐が
経年変化でブチブチ切れ、取り付け具はガタガタ・・・。全部取り外し、掃除して交換。
お陰様で、メジロ撮りしかしない不精旦那の潜在能力を女房が認めてくれたようで、機嫌がいいです。
書込番号:20716235
4点

matu85さん皆様今晩は.
>matu85さん、
凄いですねー(≧∇≦)、
私ではとても手に負えません、これだけの大仕事をしましたら、さぞ奥様の覚えもめでたい事でしょう(=^・^=)。
私は今日、一日中部屋に籠りレンズの修理を致しました、
1本直して、2本壊しました('◇')ゞ、
家の事をせず、こんな間抜けな事ばかりしておりますので身分が下がる一方です( ´艸`)。
書込番号:20716338
5点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今晩は。重大事件のニュースを次々見ていたら遅くまでとなりました。
寝る前に日課のPCを開くのが習慣で、開くとメールを見て 価格コムのここのボードの通知を見て・・・とまた遅くなり
これが日課となっています(^_^)
阪神あんとらーすさん
ご無沙汰しております。フォトライフ満喫されているようで何よりのことと思います。
少し前から(ここでお使いになるには)新しいレンズの70-200mmF4をお使いになっておられますが、一つ教えて下さい。
このレンズはコントラストがよく色のりも昔のフィルムカメラのそれのように感じているのですが、如何でしょうか?
カメラの設定はStandard標準設定でしょうか。
Nikon1以外にもDX機を使っているこの頃ですが、Nikon1の色は鮮明に感じることが多いです。
レンズ次第なこともあろうかと思っているのですが、この70-200mmレベルのレンズは全く経験がありません。
Nikon1が新機が出ませんので、レンズを少し当たろうかとあれこれ情報を探っています。
CX機なので、matu85さんがお持ちの他社製明るいレンズもありと思ってもいますが、M4/3システムボディーは
持つ予定がありませんので、Fマウント系となり、加えてどうしても望遠系でのトライが多いものですから、
さてさて、どうしたものかと悩み中です。
DXで使えてCXでも利用したいと欲張るから迷走する(^_^)んですよね。 何かアドバイス(ヘルプ)を下さいませ (・_・)(._.)
-------------
訂正 ○ 私も機械いじりが好きな方だと自認しています(いじり壊す方です)が、2017/03/06 21:23 [20716235]
× 私も機械いじりが好きな方だと辞任しています(いじり壊す方です)が、2017/03/06 21:23 [20716235]
まだまだカメラは辞められません!!
書込番号:20716842
3点

>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
今メニューを起こしまして確認致しましたらビビットになっておりました、Jpeg撮って出しです。
本当は32mmf1,2を付けて行きたかったのですが、ひょっとしたら珍しい鳥が出るかも知れないと悩んだ挙句VR70-200f4gを選択いたしました。
こんな時は1NIKKOR70−300が有ればとつくづく思いました、
VR200f4Gは単焦点並みの切れとボケ味が楽しめますが、私の場合出番が少なく、せっかく手元に在るのですからもっと活用しようと思っております。
処で今回のCP+は完全に肩透かしを食らいました('◇')ゞ、
暫く放心状態でしたが、7月の百周年記念日までには何かやってくれるはずですので今は死んだふりを決め込みます(=^・^=)。
V3後継機は必ず出ると思っていますし、DFライクなデジカメかDF後継機も出ると思っております(=^・^=)。
早まって隣の芝生に踏み込んで散財しない様に自らを戒めている毎日です('◇')ゞ。
書込番号:20718985
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
張りのある声が直ぐ近くから聞こえて来た ウグイスだ! |
ようやく探し当てたがどうしようにもない枝の奧 ここから抜くしかなさそうだ |
ピントを合わせるもAF/MFのままなので微妙に動き回る相手になかなか合ない |
フォーカス合った!こっちを向いてくれ!一瞬間顔を見た。でもドジッてしまった 嗚呼 |
matu85さん Nikon1愛好者の皆さま
今晩は。WBCが筒香選手や松田選手たちの奮闘でリード中とあり、気分を良くしてPCに向かったところです。
(8回裏でもう大丈夫な大量リードですから)
春を告げる鳥 ウグイスに会えました。とても雰囲気ある大ボケ写真が残りました?!
でも 何となく春って感じが一杯して、きちんと撮れませんでしたが,大満足して帰りました。
Nikon1 って最高です。
阪神あんとらーすさん
撮影条件:ビビッドの件 ありがとうございます。この設定ではまだ撮ったことがありませんでした。機会をみて試してみます。
>本当は32mmf1,2を付けて行きたかったのですが、ひょっとしたら珍しい鳥が出るかも知れないと悩んだ挙句VR70-200f4gを選択いたしました。
これはよーく分かります(^_^) Nikon1だけ持って行く時は V1に広角をつけて V3に70-300mmと二丁拳銃スタイルで行くことが
多いです。でも鳥影が見えたり 鳴き声を聞くともう駄目ですね。V3です。
30mm f1.2 ですが、私は使いこなせていません。とても性能の良いレンズだと言うことは実感できているのですが、
焦点距離(換算86mm)を使う頻度が少ないのです。中望遠での撮影になれていないと言うことだと思っています。
>出番が少なく、せっかく手元に在るのですからもっと活用しようと
これも実に同じシチュエーションな時があります。70−200は持っていませんが、(旧い)単焦点レンズです。
でも、先述のように鳥最優先なので、70−300が多いです。旧い105mmや135mmをつけていて鳥が出たら、それでマニュアル
フォーカスで咄嗟に合わせたりしますが、ぶれ防止のないレンズではNikon1手持ちでは辛いことも多く、それでやっぱり
70-300mmとなりがちです。
換算1000mmレベルの雰囲気も知りたくて、80-400mmはどうかなといつも悩みます。FT1の制約のあることもさることながら
DX機でも使えたらと欲を出すくせに、その一方でNikon1の軽さにすっかり慣れてしまい、重い機材は自分の撮影スタイルに
合わないかなぁと優柔不断でいます (^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
>今回のCP+は完全に肩透かしを食らいました('◇')ゞ、
全く同じでして、Nikonよ何やってるの?って呆れていますが、
>早まって隣の芝生に踏み込んで散財しない様に自らを戒めている毎日です('◇')ゞ。
このアドバイスを胸に刻んで もう少し様子を見ながら待つことにします。
無理なお願いに返信頂き感謝、感謝です。ありがとうございました。
---------------------------
侍ジャパン 何とか選手の力で勝ちました。良かったです。
次は菅野選手がきちんと勢いを付けてくれることでしょう。
書込番号:20719398
4点

珍しく星見を兼ねずに昼間に海岸へ行ったら、暖かかったせいもあって渋滞…かと思えば、昨日今日と雪!
皆様、健康には注意しましょうね。
この天候の関係か家の周辺では救急車の音が聞こえる事が増えましたし、会社じゃ早退の人が…
> 阪神あんとらーすさん
DLで急いで発表すると痛い目に合う経験をしたばかりですから、新しい発表は慎重に…ではないでしょうか。
例年通りなら昨年キャンセルされたであろうJ6は4月以降でしょうし、V4は…どうなるんでしょうね?
105mmf/1.4Eは色々と怪物ですね、特に重量(笑)
発表当初は、どうせNIKON1では開放で使うと甘いんだろうな、と思って気にしていなかったのですが、
意外な事に非常に高い解像力を持つと言う話に、Dfがあるから、それでも使えるし、
DC135mmとは画角が違うから被らないと理由を付けて購入してしまいました。
でも、DfではDCの方が遊べるので、105mmは殆どV3にしか付けていませんけど。
まぁ、このクラスのレンズは長い事使えますから、おいおいと。
しかし、70-300と58って、性格の違うレンズですから、撮るものさえ決めれば、迷わないのでは?。
書込番号:20721562
4点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は.
>新シロチョウザメが好きさん
私も一昨日今年初めて鶯の鳴き声を聞きました、暫く探しましたが影も形も見る事が出来ませんでした、
流石は新シロチョウザメが好きさん藪の中で保護色の鶯を見事に捉えられておりますね(=^・^=)。
うっすらと幻の様な鳥影は趣が有りこれもまた良い物ですね。
WBC、今年は大波乱で何処が優勝するか目が離せません、
ペナントレースももう直ぐ始まりますし楽しみです(=^・^=)。
>M.Sakuraiさん
一昨日は本格的な春を思わせる陽気だっただけに、昨日今日とこの寒さは堪えます、
ウリちゃんモカちゃんはむしろ喜んでいるのでしょうか(=^・^=)。
105/1,4評判は良い様ですが、私的に重さがネックなんです、
撮りたい被写体が決まって居ましたら、多少重くても良いのですが、まだ何を撮りたいのか漠然としか解って居ません。
70−300は有れば便利かなと言う程度ですし、
今迄手軽で万能なニコ1で、手あたり次第何でも撮って来たのが災いしているのかもです('◇')ゞ。
書込番号:20722180
3点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
全自動洗濯機の分解掃除をするなんて凄いですね。
本日、今年初めて鶯の鳴き声を聞きました、鳴き声だけで姿を見ることは出来ませんでした。
ヤマガラと梅のツーショットが撮れました、本当はメジロに出てきてほしかったのですが。
それからトビが枝に止まってくれました、飛んでるところは良く見ますが枝に止まったのは初めて見ました。
書込番号:20723909
3点

Nikon1愛好の皆様 今日は、
沢山の書き込み有り難う御座います、
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 やっと購入したばかりですが、
皆様のお話を伺い、只、指をくわえて見ているのが精一杯です、
>春を告げる鳥 ウグイスに会えました
>私も一昨日今年初めて鶯の鳴き声を聞きました
0mに限りなく近い、此方では、年に数回、希に聞こえる程度です、
春です、ウグイスを、桜を求め、旅に出ないといけませんね、
阪神あんとらーす先生に ご教授お願いしたい事があります、
オールドレンズ、結構汚れ、カビ、ヘリコイドが重い等有り、
分解して見ようと思い、有った方が良い工具、薬品、油種、他 方法 注意事項
宜しくお願いします、結果の自己責任は承知しています。
書込番号:20723917
6点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今晩は。北陸以北はまだまだ冬模様との天気予報がありました。
でも、春は間違いなくそこまで来ています。
matu85さん
スレ主様の処にも小春?(大春?)が来たようですね。1Nikkor 70-300mmを手にされたとのこと。
レンズを取っ替え引っ替え試せるのがミラーレスカメラNikon1の特長の一つですからレンズは一応何でもありな訳ですが
Nikon1で知る超望遠の味は格別だと感じています。 思い切り使い倒して下さい!
でもでもズイコーレンズの味も 魚眼空玉の味も続けてお願いします!
(全く異なる風合いなので楽しみにしております。)
書込番号:20724682
4点

>matu85さん
学も教養も有りませんので、先生はご勘弁ください(≧∇≦)。
お教えする様な技術も経験も無いのですが、失敗だけは結構しています(=^・^=)。
まず、レンズの状態ですがカビでしたら結構綺麗に取れますが、貼り合わせレンズのコーテイングの劣化は如何ともし難く、手を付けない方が良いです。
レンズ名をネットで検索しまして、分解例や構造などがヒットすればラッキーですが、
難しいレンズに限って乗っていないようです。
前から攻められるものと、前後から攻める物が有りますが一眼レフ用のオート絞り機構の物は、
マウントを分解いたしますと、組み立てを間違え絞りを動かす爪を破損するリスクが有ります。
工具は、私の場合殆ど手作りです(大型のやっとこの先端を削った物等)。
薬局で無水エタノールが手に入りますので、レンズの清掃と固着したネジはこれをその部分に垂らして暫く置いておきますと回し易くなります、専用のレンズペーパーは高いので上質なテッシュペーパーを使っています。
グリスは適当に柔らかい物を使用しておりますが、ネットで検索しますと色々出て来る様です。
固着したネジなどは、とにかく力任せに回そうとしない事で、根気良く何日でも少しづつ繰り返し作業するのがコツと言えばコツです(=^・^=)、
後は精密ドライバーと、鏡筒や飾り版を外す、作業用の滑り止めの付いたゴム手は是非ご用意ください( ´艸`)。
御健闘をお祈りいたしますが、出来ましたらお止めになった方が精神衛生上宜しいかと存じます(#^^#)。
書込番号:20724777
3点


>matu85さん
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6購入おめでとうございます。私も欲しくて欲しくてと思いながらft1のお世話になっています。
>白いクマーさん
シジュウガラ綺麗ですね…。
私の住んでいます瀬戸内はかなり暖かくてなってきました。
河口の鳥たちもだいぶ少なくなってきています。
潮風が気持ちよく夕方前に光る海を見ながら
しばしノンビリしました。
全てv2+ft1+70-300 スエァトリミングです。
書込番号:20730293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今晩は。
先のレス 書込番号:20719398 で 幻のウグイス!?的な絵をアップしまして 今回はリベンジです (^_^)
季節の花を見に行ったら、何と道ばたの枝で鋭い鳴き声がするので探したら、ウグイスが居ました。
速い動きをしていましたが、ようやく少しまともに姿を捉えることができました。
この時期は野山に餌が少なくなる時期なので、野鳥も餌とりが大変そうです。
メジロなどは、花が少ないこともあるのでしょうが、木の枝につく虫でタンパク補給をせっせとやっていてなかなか
表にでて来てくれません。 この日のウグイスはサービス精神に長けていたのでしょう。感謝です。
ゆうちゃんyさん
瀬戸の金波銀波は、何とも言えない情緒がありますね。いいなぁ〜。
いつも美しい絵を見せて頂き、感謝です。
白いクマーさん
いつも猫の写真を愉しんでいます。身の回りに猫が居ませんので、撮ることは少ないのでROM専任です。
猫はシルエットが柔らかく毛並みも美しいので填まると止められないでしょうね。
私はメジロ専科に近いです。
書込番号:20730463
6点

Nikon1愛好の皆様 今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
鴨のスクランブル?飛行最高!!
ウグイスの飛び立ちも 鳥撮りの師匠 ならではの作品
次は何が出るか楽しみです、
>阪神あんとらーすさん
レンズ分解始めました、手始めにZuiko 38mm ヘリコイド故障から
3枚構成の前玉外しましたが、その先工具の改造が必要で中断しています、
>白いクマーさん
シジュウカラ 梅に来ても長居はしてくれませんよね、
>ゆうちゃんyさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/ImageID=2697566/
此の作品群を拝見した後 近くの河原で少しでも近い物をと心がけたりしていますが、
未だ修行が足りないようです、
今日は横浜ポートサイド地区で昼食会をしました、集合前一寸散歩の写真を貼ります、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0030/ViewLimit=2/
タブレット元に戻りました、
書込番号:20730761
5点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
今朝はシメと近距離で遭遇しました。
>ゆうちゃんyさん
ありがとうございます。
瀬戸内の海の輝き良いですね。埼玉には海が無いのでもう少し暖かくなったら海の見える所へ行って見たいです。
>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。
近所の公園には猫が沢山いて猫に遊んでもらってます。
私は新シロチョウザメが好きさんの鳥の写真をいつも楽しみに見てます。ウグイスやメジロは私には撮れないですから。
>matu85さん
もうコブシ咲いてるんですね。
じっとしてない鳥は一枚取れれば良いなと思って撮ってます、その一枚が撮れない事も有りますが。
書込番号:20732103
5点


matu85さん
今日は。タブレット回復なって何よりでした。
白いクマーさん
冒頭2枚の小鳥さん スズメの仲間でアトリ科の「シメ」だと思います。
クチバシが大きいので木の実などを上手に食べます。
綺麗な鳥ですよね。最高に精密に撮っておられて、この鳥の魅力が倍加してますね。
先ずはご連絡まで
書込番号:20732399
4点


>matu85さん
遂に分解をお始めになりましたか(=^・^=)、ズイコーレンズの分解はした事が有りません、
気の付いた事が有りましたら是非ご教授下さい。
私はAF-S28-70F2,8Dの分解で酷い目にあいました( ´艸`)。
雨の日に持ち出し、AF不調となりましてダメ元で分解清掃をしようとマウントから外しました処、絞りが効かなくなってしまいました、
絞り冠をF8に合わせて組み込んだ所上手く行きましたので安心して再度分解して内部の清掃をしたのですが、
二度と絞り冠は操作不能となってしまいました(´;ω;`)。
これに費やした労力を私の時給に換算いたしますと新品が何個も買えます( ´艸`)。
ですが趣味と言う物はそう言う物なのでしょうか。
書込番号:20732949
4点

Nikon1愛好の皆様 改め今晩は、
>阪神あんとらーすさん
師匠でもAFとか付くと難しいですか、
D50レンズキットのズーム マウント部を外した事が有りましたが直ぐ蓋を閉めました、電気制御の物は、触らぬ神に祟り無しですね、(元々落下テストで壊れた物 テストしたのは、ワンチャンですが)
40mmを磨きたいのですが、壊れた38mmで練習です、
此が駄目なら止めておきます、
先程の続きを貼ります。
書込番号:20733211
5点

ここ二週間ほどV1から離れていました。
三月に入って雨が降らなくなり、暖かい日が続いています。
道端にはぽつぽつと、春の花ポピーが咲き始まりました。
書込番号:20737731
3点

黒セイバーさん カルフォニアの春の便り有り難う御座います、
色合いの良いのは、PLの成せる技でしょうか、
フィルター、機材等、詳しい 黒セイバーさん 是非沢山の作品アップして下さい、
此方は、昨夜より雨が降り始めました、
我が家の近辺、タンポポの花 今年何故か見つかりません、
書込番号:20737836
4点


Nikon1愛好の皆様 今晩は、
Nikon 1 全機種で写真集 No.13 のスレ お陰様で、100を超えました、
No5の途中より参加させていただき 煽てや励ましに支えられ、少しずつましな?写真が増えて来ました、
・半蔵・さん、阪神あんとらーすさん、まる・えつ 2さん、次は、多分この人 新シロチョウザメが好きさん、他皆様に指導頂きました。
v2を購入後飽きもせず、カメラを抱え歩き回る事が出来たのも此のスレのお陰です、
昨年、出会った熊も、映像に納める事が出来幸せです、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20037211/MovieID=11382/
残り半分弱、将来のNikon1の為にも協力お願いします、
書込番号:20743946
5点

matu85さん
おめでとうございます。価値ある賞を受賞なされてNikon1仲間として嬉しいです。
>次は、多分この人
DX機との二股膏薬な立場で、他機種にどっぷり填まっていますので大役は無理です。
画像を得た時に時々立ち寄らせて頂くことで、ここのボードのお役に立てたらと思います。
さて、春が来ました。どんな機種であれどのメーカーであれファインダーを覗いてシャッターを切る瞬間が楽しい季節。
春の色を沢山収めて変わらず元気にありたいと考えています。フォトライフを楽しみましょう。
書込番号:20744182
3点

みなさんこんにちは
>matu85さん
>阪神あんとらーすさん
とうとう桜が咲きましたか
私が行った所は
桜は開花直前、桃は開花し3分咲きでした
書込番号:20745281
3点

Nikon1愛好の皆様 今日は、
> 新シロチョウザメが好きさん
私が突然、土足で此のスレに踏み込んでしまった時、優しく請け泊めて頂けたので!!、
最適任者と思いました、
先日、散歩がてら撮った写真名も解らずペタペタ貼ってしまいましたが、
足輪付きも居ました、鳴き声は聞きせんでした、ウグイスの様な気がします、
他の小鳥も名前は今一解りません、
国土交通省、河川敷の整備の為い、堆積土、雑木、等伐採撤去を始めました、
住かを失った小鳥たちが、狭い場所に、集まっていました、産卵期の此からどうなる事か心配です、
> MT46さん
茨城の桃の便り有り難う御座います、桜の花、ソメイヨシノは、未だ蕾は堅いです、
↑
↑の桜、解説がなかったもんで?、
Ziko 40mm1.4 解放で撮りました。
書込番号:20745427
3点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>新シロチョウザメが好きさん
サポートありがとうございます。シメはクチバシが大きいためか怖い顔に見えますね。
>matu85さん
昨年出合った熊って・・・庭に出てきたんですか?
本日は以前から気になっていたパン屋さんへ行き、その先のカタクリを見に行きました。
近くではもうカタクリが咲いてるという話がありましたが今日行った所では三輪だけ咲いてました。
時間があったのでみはらしの丘へ行ったところ桜が咲いていてメジロがいました。
念願の桜とメジロの写真が撮れました。
書込番号:20745898
2点

> 白いクマーさん Nikon1愛好の皆様 今晩は、
桜とメジロの写真 おめでとう御座います、
梅より此方の方が艶やかですね、
熊は、庭と言うより敷地内雑木林、五月上旬は、水芭蕉が一杯です、
熊は、木の上です、 五月上旬は、雪解け水で沼のようです、
、
書込番号:20746064
3点

matu85さん,ニコン1ご愛用の皆様今晩は.
>matu85さん
AFでも旧式のボデイ内モータのの物でしたらさほど難しくはないのですが、レンズは殆ど同じ方式の物が無い様で、
中には気が抜けるほど簡単な物も有りますし、凝りに凝ったギミックで組み込まれている物も有りますので、
分解して青くなる事も有ります('◇')ゞ。
>MT46さん
先日の桜は早咲きの桜で、すでに旬が過ぎた物です(=^・^=)。
只、車で市内を走って居まして、遠目で見ますと早咲きの桜が満開に咲いている様な処に出会います。
明日からの連休に確認して見ます(=^・^=)。
今日玄関を出た時、視界の端に異様な物が映りギョッとしました。
何と良く見ますと扉の横にアゲハチョウがへばり付いておりました(=^・^=)、
私の様にそそっかしい蝶なのでしょうね、昨夜温かかったので羽化してしまい、気温が上がらなかったので動けずに、
壁にへばりついて居たようです。
連れ合いに家の中に入れてあげようと言いましたが、即却下、今頃無事でいるだろうかと気になります。
書込番号:20746312
2点

V2は1920*1080は30pになるので、今まで60pの1280*720で録っていましたが、比較してみれば全然違いました。
NDフィルターも手に入れましたので、4*8の5段分抑えてF4、SS1/60。
NDでAF精度は下がってると思います。
書込番号:20747995
2点

>阪神あんとらーすさん
>くちびるかんださん
Nikon1愛好の皆様 今晩は、
阪神あんとらーすさん アゲハ、山椒の害虫でしょう、奥様 気に沿わない?、
傷みの無い綺麗なアゲハ、 一寸可哀想
ギミック解らず、ネット検索しました、なるほど、
>AFでも旧式のボデイ内モータのの物でしたらさほど難しくはないのですが、
此とて、絞りは電動ですよね、AFは、触らない事にします、
くちびるかんださん お久しぶりです、
>V2は1920*1080は30pになるので、今まで60pの1280*720で録っていましたが、比較してみれば全然違いました。
データー量は あまり変わらない様ですが、1枚あたり約2倍の画素数の違いは大きいですか? 枚数の倍より勝てる!!、
何時も、無いも考えずに 1920*1080は30p撮っていました、
書込番号:20748270
4点

matu85さん,皆様今晩は.
>matu85さん
アゲハは多分庭のポンカンの木で育ったのだと思います。
未だ小さな木ですので葉が蝶の幼虫に食べられて丸坊主になっていました(=^・^=)。
処で難しいレンズに手を付けてしまわれたのですね(≧∇≦)、
ネットで検索して、運よく出て居ましても、そこから先が知りたいと思う所で終わってしまったり致しますので肝心な所で役立たずな事が多いです('◇')ゞ。
其の時に解らなくても、暫く日をおいて再挑戦しますと解る事が有ります、
取り敢えず私の様にガサツで短気な者には良い薬になるかもです(=^・^=)。
何時もの通り道で、遠目に見ていた桜の様な樹を見て来ました、
やはり桜でヒガンザクラの一種でおかめ桜と言うらしいです。
書込番号:20748624
3点

こんにちは
>matu85さん
クマと遭遇したのですか?
以前、摩周湖の近くの土産屋の軒先で、小熊を飼っていて
ちょっと遊んだのですが、小さいくせに凄い力で
流石・・・クマは違うわ〜って事が有りました
水芭蕉・・・月末に行こうか・・・などと考えています
>阪神あんとらーすさん
早咲きの桜でしょうか?
少し赤っぽい花ですね
今日、新宿のヨドバシで、1nikkor 10mm/F2.8が1.5万(10%還元)だったので、思わず衝動買いしそうになりました
が・・・10-30mmが有るので止めました
ニコン1はこの先どうなって行くのでしょうか???
書込番号:20749016
3点

阪神あんとらーすさん VR 70-200mm f/4G 繊細な桜と柔らかい背景 最高ですね、
MT46さん 牛タン、麦とろ美味しそうです、週末夜の新宿人出も多く大変でしょう、
夜の新宿未知の世界です、
駐車場でやっとタンポポに巡り会いました、 Ziko 40mm 1.4 接写リング付けて
書込番号:20750532
4点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
>桜とメジロの写真 おめでとう御座います、
ありがとうございます。桜とメジロの組み合わせは初めてで緊張しました。
写真で見るだけなら可愛いクマですね、実際にクマと向き合ったらパニックになりそうです。
接写リングを着けてのタンポポ良いですね。Nikon1にはマクロレンズが無いのでFT1を買おうか迷ってしまいます。
随分前に買ったニコン面白レンズ工房のセットが有るのでその中の120mmマクロレンズをFT1を付けて使って
みようかなと考えてしまいます。
写真はコカ・コーラのキャンペーンで当たった「写ルンです」です。
書込番号:20751207
3点

いよいよ桜のシーズンが近づいてきましたね。うちの桜は四月の1~2週目ごろに咲きます。
空が一瞬赤くなったので、三脚・カメラを取りに行き、いざ撮ろうとしたら蕾にAFが合いませんでした。
MFモードの設定方法を探しているうちに朝焼けはおしまい。
書込番号:20751850
2点

Nikon1愛好の皆様 お早う御座います、
白いクマーさん 1nikor 18.5 に社外品のマクロエクステンションチューブ 等
販売されている物を装着されれば、十分マクロ撮影が出来ますよ、\3,900〜
>写真で見るだけなら可愛いクマですね、実際にクマと向き合ったらパニックになりそうです。
MT46さんが相撲を取った摩周湖の熊は、ヒグマ 写真は月の輪熊2周りは小型です、
大型犬に、猿を掛け合わせた様に木登りが上手です、↓放送局とのやり取り、
○×△□様
ご連絡有り難う御座います、
平和過ぎる 熊の画像 一寸緊張感有るべき放送には不向きですよね、
本当は、熊が平和に暮らす場所を、人間が荒らし回っている様な気がします、
熊の生息数 : 人の数 殺される熊 : 人の被害 比べ物成らない比率と
思います、
そうは言いましたが、来年以降、孫を含め山小屋の利用計画に暗雲迫る感じです。
放送局からの返信
比べ物にならない比率、という件についでは
秋田で4人の死者が出た今年は、秋田県だけでツキノワグマ400頭が補殺されたそうで
す。
有害鳥獣捕獲、個体数調整など様々な理由があるのだとは思いますが、現状これでは
共生も何もあったものではないな、という印象を抱きます。
またクマが出てきた経緯としては
江戸時代(元禄のころ)に人口が増え人が山を開拓した際、そこにいた動物たちを銃
や槍で山奥に追い払ったそうです。入植した当時は人とクマの接触も多く、実際クマ
に襲われ死亡した記録も残っています。そんなこともあり、人は動物を追い払い、里
にいた動物たちは山に引っ込んだとのことです。
そして今、里山に人が減ったことで以前の生活域にクマが戻ってきました。
人の生活域の拡大、縮小という大きな流れがあるように感じます。
実際、そのような大きな流れに関わらず、クマとの接触が増えるのは困りますよ
ね・・・。
何か良い方策を考えていきたいものです。
書込番号:20752440
5点

黒セイバーさん 思った処に、ピントが来ない時、焦るとよけいこないですね、
!!猫様と呼びたくなる風格が有りますね!!
>いよいよ桜のシーズンが近づいてきましたね。
こちらは、間もなくソメイヨシノも咲き始めると思います、
書込番号:20752472
3点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>matu85さん
VR70−200f4,f2,8に比べましたら軽くて持ち出し易いのですが、
M系と致しましては簡単に綺麗な写真が撮れてしまいますのでちょっと物足りなかったり致します('◇')ゞ。
下手なくせに贅沢な事を言うなとお思いでしょうが、趣味の世界ですので何でもありと聞き流してください(=^・^=)。
>MT46さん
早咲きの桜は種類が多い様で色々な撮り方を楽しめると思います、
もう直ぐソメイヨシノの便りが届く時期となり、今年はどんな撮り方をしようかと皆様の作品を見て勉強しております(=^・^=)。
都会での街撮り、センスが物を言う世界で拝見させて頂くのが何時も楽しみです、
一眼レフでは持ち出し難く、夜の都会こそニコン1の本領を発揮できるフイールドかもですね。
書込番号:20753702
4点



Nikon1愛好の皆様 こんばんは、
>阪神あんとらーすさん
>M系と致しましては簡単に綺麗な写真が撮れてしまいますのでちょっと物足りなかったり致します('◇')ゞ。
楽しみは、失敗の多い方が楽しめたり、傑作が撮れれば尚楽しい!!
>まる・えつ 2さん
私が仲間に入れて頂いた頃、メカ的な物のクローズアップ多々あた記憶が蘇りました、
機能美も取り方次第と、勉強になります。
書込番号:20756641
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
春の鳥1 カワラヒワがコロコロと鈴が転がるような声を聞かせてくれました |
春の鳥2 さあ私を撮ってとウグイスが 春ですね |
春の鳥3 藪に逃げ込むウグイス 逃がしてなるものかと思い切りカメラを回す |
春の鳥4 カモたちが帰省の準備をしているようです |
matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今晩は。
今日は冷たい雨の朝から始まりました。午後からは雨も上がったので ウグイスの声を聞きに行きました。
遠くで声はすれども姿は見えず。帰ろうと歩いていたら、不意に少し後ろで強いウグイスの声。
振り返るとキチモズかなと見まがうようなふっくらウグイスが枝でこちらを見ていました。
そうか、撮ってくれと言うことかと 振り向きざまにカメラに収めました。ラッキー〜〜!
少しずつにじり寄ったら、欲張りすぎて突如飛び立ち・・・逃げるウグイスを追いかけて・・・ボケボケ ブレブレの
数コマの後の最後のコマにそれらしきウグイスの姿をようよう捉えていました。
Nikon1の凄さを再認識した次第です。買って良かった、Nikon1!!
春がいっぺんに来た気がしました (^_^)
書込番号:20756897
3点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今日は。 昨日の続きです。
ウグイスの飛翔姿(トリミング) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/ImageID=2722304/ はブレブレでしたが、
山に川に色々な鳥の撮影を楽しんでいます。
カモの生息地をミサゴが横切ったり、これは留鳥ですがアオサギが来たりで賑やかです。
ツバメが数回来ました。近くを飛んでくれず大空高い芥子粒ぐらいの大きさのツバメを記録しただけに終わりました (^_^)
カメラを持って7000歩以上歩く。健康作りのサポーターとしてNikon1には付き合ってもらってますので大事な友達なのですが、
心配なのことが一つ。 シャッター」稼働回数が数十万回を超したことで、限界ってどれ位なんだろうと危惧しています。
後継機が出なければ、在庫のある内にV3かV2を買いましておかなければと思案しているところです。
では、また撮れたら参ります。
書込番号:20758734
3点

Nikon1愛好の皆様 こんばんわ、
>新シロチョウザメが好きさん
>ツバメが数回来ました。近くを飛んでくれず大空高い芥子粒ぐらいの大きさのツバメを記録しただけに終わりました (^_^)
得意技、ツバメ返し、季節ですか、更なる新技期待しています、
>心配なのことが一つ。 シャッター」稼働回数が数十万回を超したことで、限界ってどれ位なんだろうと危惧しています。
後継機が出なければ、在庫のある内にV3かV2を買いましておかなければと思案しているところです。
メカシャッター、数十万回でしょうか?、電子シャッターでも回数で限界が有りますか、在庫がドンドン掃ければ新製品も期待できるとか、V2も未だ新品有りますね!!
先日は、出張サービス有り難う御座いました、いろんな事で楽しませて頂いています、
分解中のZiko38mm 1.8 Ziko40mm 1.4で撮りました、
書込番号:20759525
4点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
情報ありがとうございます。
社外品のマクロエクステンションチューブ あるんですね、昨日の朝到着しました。
10mmと16mmの2枚セットでした。
今朝10mmのチューブと18.5の組み合わせで100円玉を試写しました。
野生動物と人の共存は難しいですね。埼玉県でも群れからはぐれた子ザルが車にはねられたり
シカが国道に飛び出したり、私も夜車を走らせてる時にイノシシを見つけてイノシシがいるなーと
思ってたら急に目の前に飛び出して来て衝突しました。車はバンパーが割れましたがイノシシは
そのまま何処かへ行ってしまいました、結構大きなイノシシでした。
以前は家の近くではイタチやタヌキを見かけました。
書込番号:20760382
4点




matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
本日は午前中薄曇りでカタクリは蕾でしたがお昼過ぎから日が差してきて暖かくなり
カタクリの花が咲き始めました。
みはらしの丘へ行ったらメジロが来てくれました。
書込番号:20761720
3点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は.
>matu85さん
同じ悩みを共有しておられますね('◇')ゞ、
V3後継機、これだけ私たちを待たせているのですから、並の性能でしたら納得致しません(=^・^=)。
ニコンさんも大変でしょうが此処は踏ん張りどころ、ピンチの後にはチャンスが来ると言いますのでV3後継機でホームランを期待したい処です(*^^)v。
書込番号:20761958
4点

皆さんこんにちは
>matu85さん
たんぽぽも咲きましたか
もう、十年近く前ですが、井の頭公園で、たまたまニホンタンポポを撮影した事が有ります
それ以来ニホンタンポポにお目に掛った事が有りません
夜の新宿も良いですが、私は上野・御徒町界隈がお気に入りです
何時も、サッポロ黒生 大瓶650円とつまみ少々です(笑
>阪神あんとらーすさん
鳥の飛び立つ瞬間、結構長く待ち構えて居るのでしょうか?
NEWサンヨンとの相性は良さそうですね
都内での撮影ですが
これ・・いいかも・・と思った瞬間に、ニコン1はとても便利です
モニターを見ながら、露出の補正、WBなど、瞬時に変更出来るので
RAWを全く使わなくなりました
>まる・えつ 2さん
仙台・・・良いですね
遠そうですが、大宮からだと、一時間ちょっとで着いてしまいますからね
以前、良く仕事で行きましたが、時間が有るときは、塩釜あたりまで足を伸ばしてました
書込番号:20762213
3点

Nikon1愛好の皆様 こんばんわ、
>白いクマーさん 昨日の朝到着しました。
早いですね、驚きです、結構遊べると思います、
獅子鍋食べ損ねてしまいましたね 、
狸、ハクビシン、近くでもお会いします、
>まる・えつ 2さん 不忍池 水鳥もう旅立しまいましたか、
後1週間も経つと見頃になりますかね、
>たぬきぽんぽんさん
上野の動物園、小学校の修学旅行で 行ったきりです、
>阪神あんとらーすさん 昨日、家族の会話で隣国の観光客、前は、ニコン、キャノンをぶら下げていたけど、近頃は、皆スマホ、スマホのカメラ sonyの出荷価格いくらでしょう?、
>MT46さん
佐倉、歴史民族博物館 の庭、白いタンポポ沢山咲いていました、横浜に移植は効きませんでした。
西の方は白が多いと聞き如何でしょうか。
1,2,3,Ziko 40mm 1,4
書込番号:20764046
4点

みなさん おはようございます。
大英自然史博物館展に行ったので
2回にわけて張り逃げさせて いただきます。
ちなみに三脚、フラッシュ禁止 撮影は可能です。
書込番号:20764921
4点

ラストです。
2台体制で行ったのですが
けっこう混んでいて 暗いところで設定したので
D40の方が痛恨の設定ミスで
ほとんど写っていませんでした。
ちなみに上野は来週辺りサクラが見頃かも
書込番号:20764928
3点



Nikon1愛好の皆様 こんにちは、
桜を目前に控え、上野オンパレード!!
>jjmさん 科学博物館は、カメラ2台、乗り物に乗り継いでお出かけでしょうか、
暗い所、三脚無し、発光無し、行列も長い様で、ご苦労様です、
>白いクマーさん 小江戸川越、数年前より電車、乗り換え無しで行ける様になり、1度 V2 購入当時、電車で出かけた事がありました、歴史を感じる町並み、画にするには、感性の無さが浮き彫りになりました。
書込番号:20768198
3点

ずいぶんご無沙汰でございます。京都の桜はどこもまだ蕾が固いです。今日は、曇天で良い写真が撮れませんでしたが、接木で1本の梅から2色の花が咲いている梅の樹を紹介します。竜安寺です。プラス、桜はまだですが”みつばつつじ”は咲いてましたよ。
書込番号:20768787
5点

matu85さん
こんにちは
>乗り物に乗り継いでお出かけでしょうか、
バイクのタイヤを交換したばかりなのでの
その皮むきを兼ねて バイクで
博物館とモーターサイクルショーに行って来ました。
写真はどこでしょうか?
来週は私用で川越の方に行く予定ですが
撮影目的でないので 多分撮影しない(できない)と思います。
書込番号:20768892
4点

Nikon1愛好の皆様 こんばんわ、
>みきちゃんくんさん
>ずいぶんご無沙汰でございます。
おこしやす、 京の桜 楽しみにしています、
>jjmさん
>その皮むきを兼ねて バイクで タイヤにもエージングみたいの有るんですか、
嘗て、モトコンッポ買った事が有りましたが、最初で最後でした、
書込番号:20769036
4点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
そうですね今は川越から乗り換えなしで横浜まで行けますね、
直通で行けるようになった当時横浜市港北区西方寺へ彼岸花を見に行きたいと
思って未だ実現してません、今年の秋のお彼岸には行ってみたいです。
西方寺には赤、白、黄の彼岸花が有るらしいです。
写真は去年の川越百万灯夏まつりで撮影した物です(越中おわら節)。
今日は新河岸川で船遊びのイベントが有りましたがあいにくの雨でした。
書込番号:20769237
4点

matu85さんニコン1ご愛用の皆様今晩は.、
>MT46さん
その日の琵琶湖は天気は良くなかったのですが、風が無く和香で一日中でも遊んでいたかったのですが、
20分ほどの休憩の合間でした(=^・^=)。
じっくりシャッターチャンスを待つことが苦手な性分ですので、傑作などを望みましたら罰が当たるのかもです('◇')ゞ。
MT46さんの三枚目の作品の美しい花は其のままでが教訓になります。
>matu85さん
カメラ産業は長い繁栄の反動が来ているのだと思います、
何もしなくても事業が維持出来る時は優秀な人材は育ちにくいものではないでしょうか。
今の大企業の経営陣に、一から事業を起こして成功出来る者が何人いるのでしょう、
カメラは魅力的な物であり、けっして斜陽産業ではないと思います(=^・^=)。
書込番号:20769470
3点

Nikon1愛好の皆様 こんばんは
>白いクマーさん
>直通で行けるようになった当時横浜市港北区西方寺へ彼岸花を見に行きたいと思って未だ実現してません、
我が家から4km位の所です、横の道をちょくちょく通過しますが、未だ中に入っていません、 今年の彼岸に訪れてみたいです、
>阪神あんとらーすさん
LSIを含む此のてのレンズ、難しそうですねぇ、駄目元でばらしたつもりでも、淡い夢は、有りますから、焦らずのんびりと、組み立てて下さい、
>カメラは魅力的な物であり、けっして斜陽産業ではないと思います(=^・^=)。
カメラは不滅と思います、然しはやり風邪の様に 一時的に趣味にした人が居て、やがて去っていきます、
じっくり、写真を楽しむ人にとって、度々、買い換えの必要が有るのか?、疑問ですし、
良い物を作ていたNIKON、はやり風邪を拗らし肺炎に罹ってしまた、
良い薬は無い物か、
ブラックジャックでも聞きたい!!、
書込番号:20771899
3点

>matu85さん
今日其方では雪模様と言う事を朝のニュースで見ましたが、大丈夫でしたでしょうか。
カメラ産業には何とか元気を取り戻して頂いて魅力的なカメラを作って頂きたい物です、
産業の規模が大きくなりますと、舵取りが難しいとは思いますが、
尚更優秀な方を船長に選びませんと暗礁に乗り上げてしまいますね(=^・^=)。
カメラは元々は金持ちの道楽と言われていましたが、日本では豊かになりましたのとデジタル化で大衆化されましたが、
世界的にはまだまだ成長の余地が十分有ると思います、
今スマホで撮っておられる方の何割かは余裕が有れば一眼に来るはずですし、スマホの普及は将来的にはチャンスではないかと思います、
要はスマホに飽き足らなくなった人達の受け皿になるような魅力的な機種を、各メーカーがユーザーに提案できずにいるのだと思います。
横並びで各社似た様なカメラを作っている様では確かに先は暗いかもです。
、
書込番号:20772135
2点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今晩は。
>matu85さん と >阪神あんとらーすさん のコメントに思わず反応しました。
カメラの趨勢
昭和40年代頃からしか分かりませんが、端的に纏めれば、当時カメラは贅沢品的存在であったように思います。
カメラ一台の価格を考えればおいそれと一介のサラリーマンが即買いできるようなものではなかった。
今の給料ベースで言えば、フルサイズの(フラグシップ級〜高級)一眼レフ機以上の価格感覚ではなかったのでしょうか。
それが、カメラが普及するにつれて価格の低下が進み。ハーフサイズの安価なカメラが出たり、エポックメーキングな
「写るんです」で使い捨てカメラが出た頃から花見や観光地に行きますと、ごくごく普通のおばちゃんが仲間をこれで
撮り合いっこするのが当たり前になった。昔なら高齢の女性がカメラを操るなんてことはまずなかったのが極普通に
なった。それからデジタル化が進み、これもまた廉価なコンデジが出て、これらがそれまで以上に広く普及した。
何回でも撮れて直ぐに結果が見れるし、失敗したら取り直せばいいし、現像代もフィルム代もフリー・・・。
カメラと電話(とPC)機能が融合したスマートフォンが出現したら、記念写真などを観光地などで気楽に写したい時は、
これで充分間に合うこともあり、今やこれまで分厚い重いカメラなどには見向きもしなかった若い女性まで広く使いだし
ごくごく当たり前にスマホを掲げて撮る時代になった。カメラと電話2台を持って行かなくて済むのですからこれは凄い。
>カメラは元々は金持ちの道楽と言われていました
のでメーカーとして儲かる高級カメラを使う層は、人口比で言えば昔と変わらぬか、昔よりもハイアマが増えた分だけ
多くなったのでしょうが、開発費が高騰し、新機種を次々バージョンアップ的に出し続けなければならない今は、カメラ
メーカーは肥大化した組織のこともあるでしょうし会社経営が難しくなるのはどうしようもないのでしょうね。
スマホ的な軽薄短小的高機能カメラが益々進化すれば、超望遠の世界を除けば、大概のシーンではスマホカメラで
対応できるようになる、とも予想しています。
これからのカメラは機能の先鋭化や多機能化、フェールセーフ化、加えて3Dや動画システムの進歩などがあって、
便利なツールになるのでしょうね。
最終アプトプット形態が何かによって決まると思うのですが、大型プリントをしない普通の購買層には小さなカメラで十分で、
薄くて軽いスマホカメラとなるのはどうしようもない動きかな、と思っています(が、相変わらずスマホは持っていません)
そこでNikon1ですが、このカメラの先進機能は今では他社機も追随してきているところもありますが、まだまだ沢山あって
使い切れないほどです。Nikon1って静止画←→動画の行き来が自在な超高速連写機という機能の他、ミラーレス機独特な
特長もありますから、Nikonがもっと真面目に精力をかけて追いかけて欲しいと思うのはNikon1へのあばたもえくぼなので
しょうかね?!(^_^)
>今の大企業の経営陣に、一から事業を起こして成功出来る者が何人いるのでしょう、
全く同じように思います。カメラだけでもないでしょうけど。
>要はスマホに飽き足らなくなった人達の受け皿になるような魅力的な機種を、各メーカーがユーザーに提案できずに
いるのだと思います。
今日公園で花などを撮っていましたら、Canonのカメラにマニュアルレンズ(85mmだったか f2.5)をつけて丁寧に撮って
おられる若い女性に会いました。キットの標準レンズに飽き足らず知人が譲ってくれた単焦点レンズを使っているのだと。
女性でもこうですから男性でも同じような撮影好きな方は大いにあると思うのですが、メイン層はここまで熱くはならない
のではないでしょうか。
でも、カメラファンとしては英知を絞り絞ってカメラメーカーには頑張って欲しいです。
(冗長レスで済みませんでした)
書込番号:20772720
4点

Nikon1愛好の皆様 こんばんは、
>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
>昭和40年代頃からしか分かりませんが、端的に纏めれば、当時カメラは贅沢品的存在であったように思います。
昭和40年代中頃 nikon FTN ¥57、700
Zoom-NIKKOR Auto 43-86 ¥32,000
駅前のカメラ店 奥様に、期限無しの分割払いで、分けて頂いたのを思い出します、
月給の数ヶ月分ですね、振り返って見れば40年以上使用しましたので安い買い物です、
受光部分は、毎回新品でしたし、最近の電子機器は、性能保証 期限付、壊れてしまえば、只のゴミ、
新製品を出し、古い物は、壊れる前に陳腐化させ、ショックを和らげる、
>(フラグシップ級〜高級)フルサイズ 何て言わず、70mm 65mm サイズ、出せば買う人もいるかも?、
Vシリーズ後続機も忘れずに、
書込番号:20774710
4点

matu85さん Nikon1愛用の皆さま
今晩は。
matu85さん
今は昔・・・懐かしい記憶が蘇りますが、昔は昔でこれっきりということで参りましょうか。
デジタルカメラという新規技術が普及した今では、あまり昔を偲ぶばかりでは全Nikon1ファンの皆さまに申し訳ないですから。
と言いつつ再掲しますが(^_^)
>受光部分は、毎回新品でしたし、最近の電子機器は、性能保証 期限付、壊れてしまえば、只のゴミ、
>新製品を出し、古い物は、壊れる前に陳腐化させ、ショックを和らげる、
この通りですね。故障も少なかったが修理も半永久的にできたというのが凄いことで、センサーゴミも無問題でした(^_^)
新しいカメラ・・・は直ぐには思いつきませんが、今朝のNHKべっぴんさんのシーンに、写真の素晴らしさを語る部分が
ありました。人のメモリアルな一瞬を切り取って永久保存できて、それを見るとその当時の記憶が蘇り共有できるという
趣旨でした。動画だと全部見ないと感動がありませんが、写真は一コマでその時空に戻れますものね。
この意味で、カメラ(写真)は永久に残るのだと思います。
書込番号:20774871
3点



皆さんこんにちは
>matu85さん
中央高速は韮崎インターからちょっと東京より辺りでしょうか
ところで
C-960Z 私も使っていましたよ
多分・・3〜4台目あたりのデジカメだと思います
C-4100Zまで、オリンパスばかり使っていました
その後からはデジタル一眼です
初めて買ったのは、富士のDS-20とう言うやつだったと思います
今は当たり前ですが、撮った写真がテレビにつないで直ぐ見られた時は感動モノでした
>阪神あんとらーすさん
そちらもサクラが咲き始めた頃でしょうか
こちらは咲いたものの、なかなか進みが悪いみたいです
山のカタクリなども、今年は遅れ気味だそうです
>白いクマーさん
初めまして
>埼玉
秩父の清雲寺しだれ桜は行かれますか?
私は、法善寺と絡めて、2-3年に一回行ってます
書込番号:20779589
5点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>MT46さん
初めましてよろしくお願いします。
法善寺と清雲寺行こうと思ってます、開花は例年より3〜5日遅れてるみたいです。
明日からライトアップが始まるようです。長瀞周辺は四月中旬まで桜を楽しめるみたいです。
他にはサキタマ古墳群の丸墓山古墳に咲く桜も狙ってます。
書込番号:20779903
4点

Nikon1愛好の皆様 こんばんは、
>新シロチョウザメが好きさん
>人のメモリアルな一瞬を切り取って永久保存できて、それを見るとその当時の記憶が蘇り共有できるという 趣旨でした。
今週初めより、お題 梅 地元写真コンテストに応募すべく、梅を集めてみました、
1500枚程有り、諦め 2女に下請けに出す、
どの様に整理すれば思い出の1枚になるか思案中です、
>白いクマーさん
横浜でも、ソメイヨシノは、やっと咲きかけました、
>みきちゃんくんさん
明日後半より又、寒くなる様で、開花もドンドン遅れそうですね、
>MT46さん
ハッキリと記憶しているわけでは有りませんが、その辺りです、
エプソンの弁当箱の次の次辺り、
C-960Z 娘がオランダで壊してしまい、現地購入が次ぎの機種
その後、ルミックスFT1沖縄で海水浸入 FT2 下水へ転落回収不可
昨年 PX90
カメラ業界に貢献??
1目とは、別の流れです、
>白いクマーさん
昨日、西方寺横を通過しました、コブシを始め、多くの花が咲いていました、
遠くも良いが、近くにも良い所は、沢山有るようですね、
書込番号:20780102
5点

すごく迷ったんですが、2台目V2買ってしまいました。ショット7000枚ほどのAB品でしたが、大切に扱われていたようなので。ニコ1の行くさきが見えない中で、ファインダー搭載機はV1V2のみですから。V2に至っては、キタムラの中古でも中々良品が出て来ませんね。V3は沢山出てますが、みんなさんV2手放さないんでしょうかね。
書込番号:20781084
6点

Nikon1愛好の皆様 こんばんは、
>みきちゃんくんさん
V2追加購入でき おめでとう御座います、
私も、迷た末1月下旬V2を 、2月下旬 1 NIKKOR VR 70-300mm 購入しました、
ショット1900枚 程度は、新品に近かったけど、シリアル番号からして、年式は古い品物でした、
みきちゃんくんさんは、多くのカメラをお持ちの様で、楽しみが尽きないでしょうね、
私事、Vシリーズ後続出ないと、完了かも知れません。
此の写真撮影後、NIKON F で後頭部を強かに打ちました。
書込番号:20782592
6点

>matu85さん
ご無沙汰しています。
>白いクマーさん
いつも可愛い猫ちゃん見ています。
ニコン1愛好家の皆さま
我が家の前の桜並木もやっと花が…と思えば
急に寒くなったりでなかなか咲いてくれませんが
もう直ぐでしょうか。
庭のモミジの木に鳴き声がするので
急いでカメラを持って出ると二羽が新芽を
突ついていました。
モミジももう直ぐ若葉を見せてくれるでしょう…。
書込番号:20783457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>matu85さん
ほとんど中古ばかりですが、程度の良い中古品を物色するのも楽しいです。大当たりが出ると、新品買うより嬉しいです。
書込番号:20783720
2点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
西方寺へ行かれたんですね。神社やお寺には色々な花が有ったりしますね。
以前、阿智村の駒つなぎの桜を見に行ったらウソという鳥が桜の花や蕾を食べてしまいガッカリした
事があります。それ以来あまり遠くへは出かけてません。
でも、今年もう一度行って見たいですね、途中で高遠に寄りながら
>ゆうちゃんyさん
Nikon1で撮影した写真ではないですが以前撮影したネコの写真をご覧ください。
書込番号:20785462
3点

皆さま いよいよ今日から4月
桜前線はいまどの辺りなのでしょうか。今年は例年よりも遅れているようで此方ではまだヤマザクラだけでソメイヨシノは固いまま。
そんな中で、暖かくなるのが遅いからか例年だともう北帰航路線で帰国した筈のオシドリ達がまだぐずぐず遊んでいました。
100米内外の対岸に目を懲らしたら大勢が寛いでいました。藪の陰に身を隠して撮りました。
Nikon1 70-300mmだと軽いので急な崖も降りていけますし,手持ちでいけるのでこんな時は重宝します。
Nikon1の便利な点その2 動画が撮れる
一眼レフ機に動画機能がついた当初はあれこれ揶揄された便利機能でしたが、あれば重宝します。
Nikon1次機では更に使いやすくなることを期待しています。
書込番号:20785539
2点

>matu85さん
お世話になっております。
>白いクマーさん
コレはいけません(笑)可愛すぎです。
我が家の前の桜が咲き始めました。
1-2部咲きでしょうか。
全てv2+ft1+105です。
書込番号:20786073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon1愛好の皆様 こんばんは、
> ゆうちゃんyさん
> 我が家の前の桜並木もやっと花が…と思えば
今日辺りは1〜3分咲きですか?、 満開が楽しみですね、
>みきちゃんくんさん
価値有る物に出会うと、わくわくしますね、
>白いクマーさん
此だけ猫と通じ合う何て、ひょっとして、 白いクマーさんは、猫の化身???、
>阿智村の駒つなぎの桜
20年位前 昼神温泉に1週間ほど泊まり阿智村で仕事をした事が有りましたが、桜の名所とは、知りませんでした、高遠も桜の季節以外に訪れましたが、道も狭く其の季節は大変かと思いました、
>新シロチョウザメが好きさん
オシドリ沢山いますね、北国へ帰る支度でしょうか?、
今日は、国立劇場に邦楽を聞きに行きました、途中の道沿いには、桜はチラホラ程度、
付いてビックリ、桜祭りのまっ最中、花も、満開、人もいっぱい、
書込番号:20787885
3点


matu85さんニコワン党の皆様今晩は(=^・^=)。
>新シロチョウザメが好きさん、アオサギの飛翔素晴らしいですね、日本的な情景に思わず見惚れました。
>matu85さん
もう直ぐ満スレですね、matu85さんの御人徳でこのスレッドも大変有意義な物に成ったと思います、
出来ましたら引き続きスレッドを維持して頂けましたら望外の喜びです。
お二方には、凡人の愚痴を聞いて下さり有難う御座います<(_ _)>。
>MT46さん
関東では桜が満開とか、何時もはこちらが少し早かったと思うのですが、、、、
九州大阪でもやっと開花宣言が出ましたので、駆け足で満開になりそうです、私の所は京都市南部ですので咲いている木も有りますが、
上の方は未だ蕾の様です。
書込番号:20787937
3点

>みきちゃんくんさん
>最後の雪を求めて比良へ 残雪の山々は、美しいです、
若い頃、4月はゲレンデ詣ででした、 連休の頃、先だってヘリ事故の有った鉢伏山から見る、アルプスの山々も非常に感激します、
>阪神あんとらーすさん 何時も、援護頂き有り難う御座います、
連休を挟む形で、4月中旬から5月中旬懸け、老体に鞭打って労働に励まなければ往けません、
間もなく桜も満開になります、そして、満スレ、大任、果たしたとは言い難いですが、ほっとしかかって居る自分です。
書込番号:20788083
3点

こんばんは
いよいよ雨季も終わったようで、地面が乾き草原をどこでも歩けるようになってきました。樫の木々にも葉が出てきました。ですが、二月もすれば草は枯れて茶色になってしまいます。ところで東芝は大変なことになっているようですね。同じような業界にいるものとして、稼ぎ頭の半導体部門が売りに出されるのを、複雑な思いで見ています。
書込番号:20788148
3点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
>ゆうちゃんyさん
このネコとは仲良くしてもらってます、この時は機嫌が良かったみたいで色々なポーズをしてくれました。
家の周りでも桜が三分咲きになってきました、もうすぐ満開です。
森林公園へ行ったらもうポピーが咲いてました。
タンポポを見つけたので18.5mmに中間リングを付けて接写してみました。
この中間リングAFができます、しかし三脚を使わないと難しいです。
書込番号:20789936
4点


Nikon1愛好の皆様 お早う御座います
> 黒セイバーさん
同社、別の半導体部門に娘の旦那、今は、ふれない話題になっています、
>白いクマーさん
中間リング+1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 いいですね、
他の1 NIKKOR でも、全ての、機能が使えると思います、
焦点の長いレンズでは、複数枚使うとか、色々楽しんで下さい、
私は、古いレンズに中間リング、AF処か全てが手動です、
三脚を使えば良い写真がとれますが、横着しています。
書込番号:20791344
4点

>matu85さん
余計な話題を出して申し訳ありませんでした。<(_ _)> 日本の半導体、光学メーカーには是非ここで踏ん張ってほしいものです。さてこのCIR-PL、9年くらい前にオリンパスPenのキットレンズ用に買ったものですが、最近フレアーが入ったり、滲んだりとひどい写りをすることがあります。あまり使っていないのに寿命なのか…
書込番号:20791954
3点

Nikon1愛好の皆様 こんばんは、
>みきちゃんくんさん
>樹全体をとってみました。
この表現、なかなか難しいですね、
何時も、失敗ばかりです、
> 黒セイバーさん
つい私事書いてしまいました、お許しを、
偏光フィルター、NIKON F の時代から、寿命は短いと聞いていましたが、
使用頻度問題でなく、経年変化、保存環境、の方が影響が大きいカモ、
其の時代 PL付けエクタクロームで撮って居たことが有りましたが、
いつの間にか使わなくなってしまいました、
流石この時代のフィルターは使えないと思います、(手元に有ります)
D50購入時、にも購ってしましたが、キットのレンズ、×××AF時前玉が何故か回転します、×××
書込番号:20792759
4点

>matu85さん
お世話になっております
ニコン1愛好家のみなさんこんばんは。
我が家前(50年目の桜が10本植わった小学校前)の
桜も4-5部咲きを迎え、
小学校の入学式には
満開で新入生を迎えそうです。
今日は今年初めて蝶々を見ました。
これからも虫達や草花が…。
我が家の猫もメタボにまっしぐら
(猫の写真はv2では有りません)
その他は何時ものv2+ft1+70-300を
スクエアにトリミングです。
書込番号:20793347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
中間リングを30-110や70-300に着けて遊んでます、結構楽しいですよ。
本日は秩父から長瀞、行田とまわって来ましたが秩父、長瀞の桜は未だ一分咲き位でした
行田のさきたま古墳群で三分咲き位でした。
書込番号:20794463
4点

Nikon1愛好の皆様 今晩は、
> ゆうちゃんyさん
蝶々横浜にも居ましたよ、 桜は、1分から5分ぐらい大変ばらつきが有ります、
>白いクマーさん
>中間リングを30-110や70-300に着けて遊んでます、結構楽しいですよ。
色々のレンズ持たれて、羨ましい限りです、
書込番号:20794636
5点


>まる・えつ 2さん
キタムラの中古で、V3#J5が山ほど出てますが、食指がのびません。
書込番号:20795662
2点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
>色々のレンズ持たれて、羨ましい限りです、
matu85さんには負けます、私には魚眼は使いこなせないと思います。
今朝久しぶりに自転車で近所の桜を見に行ったらイロハモミジの花が咲いてました。
そのあとムーミン谷でシロバナタンポポを初めて見ました。
桜つながりということでF2の桜ペイントを、入間基地の航空祭で撮影しました。
書込番号:20796676
5点

Nikon1愛好の皆様 今晩は、
>。まる・えつ 2さん
>V3が旧製品になっているのは、気が付きませんでした
新製品が出ずに、旧製品も無い様なきがしますね、
J6にオプションEVF、 出してくれれば最低線は保たれる様な気がします、
諦めてV2買い増ししました、電池等互換性有りますし、
>みきちゃんくんさん
V2 yahooオクで25,400円 ショット数1,900枚でした、
>白いクマーさん
シロバナタンポポ良いですね、
> 私には魚眼は使いこなせないと思います、
にこん1シリーズ 魚の目御座いませんが、
レンズの前に付ける、魚眼アダプターの様な奴、他社に有りますし、
私の魚眼、遊びですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=18439247/#tab
書込番号:20797193
4点

matu85さま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
みきちゃんくんさま
キタムラの中古も美品クラスから売れていくのでしょうね。
今度はJ5のニコンのサイトを定期的にチェックですね。
白いクマーさま
はじめまして、よろしくお願いします。
川越は近いので休日に花などを撮りに行こうと思っています。
強風と雨で花が散っていなければ良いのですが。
matu85さま
>J6にオプションEVF、 出してくれれば最低線は保たれる様な気がします、
やっぱり、ファインダーがあった方が撮りやすいですね。
書込番号:20797304
2点

ここの動画アップロード機能は、再エンコでかなり画質が落ちるようなので、フルHDとHDの比較には適しませんね。
一度気づいてしまったら、もう後戻りできません。HD60pはもう使いません。
V3には興味なかったのですが、フルHD60pは最低ラインなので、旧製品周知後の中古価格下落待ちです。
V2のフルHD30pはSSを1/60より遅くできないので、少なくとも半分以上の情報が録画されません。60iは違和感ありです。
J5の選択肢は、やはりEVFがないと露出を調節しづらいのと、手持ちでは不便なので、諦めました。
冬までは1000mmで十分なので、フルHD60pの使えるD7200+三脚で今は凌いでいます。動画AF-Sの挙動はニコワンの方が良いですが。
V2→V3買い替え検討で響くのが、microSD新調、予備バッテリーも新調、有っても無くても困るグリップをどうするか。
1nikkorは全て売ったので、お気に入りフォト選択が使えず、フルHD60pのためだけなので出費は抑えたい。
J5の4Kはドットバイドット?で画角が狭くなり(クロップ状態)、300/4Eに2倍テレコンでも足りない現状では問題ないどころか好ましいんですが、15pは残念機能!
>matu85さん
マイペースで参加してます^^
個人的には、HD60pよりはmatu85さんが普段お使いのフルHD30pの方が良いと思います。
素早い動きをスロー再生編集するときは、抜け落ちが若干目立つかもしれません。
書込番号:20797616
1点

Nikon1愛好の皆様 こんにちは、
西郷ドン いや >まる・えつ 2さん
作品としては、数の進んだ方がベストですか?、
> くちびるかんださん
> J5の4Kはドットバイドット?
此は、処理に時間よ要しない為ですか?
4k15P、フルHD60p かけ算で同じ、新しくても進歩無しですか?
昨年、夏、プロジェクションマッピングの方のお話で、映像の仕事では、4k、8kは普通で16k何てのも、有る様な事、聞きました、ホントかしら?、
書込番号:20798858
4点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
QとCXのマウントアダプターが有るのかなと思ってましたが大改造の魚眼レンズですね。
イメージサークルの大きさが違うからサードパーティからマウントアダプターが出る訳も無いですね。
>まる・えつ 2さん
初めまして、こちらこそよろしくお願いします。
昨夜の強風でもまだ川越周辺の桜は散ってないようです。まだ満開になってませんし、中には未だこれから開花という
桜の木も有ります。しかし今度の土日の天気予報は良くないですね。
書込番号:20799309
4点

Nikon1愛好の皆様 桜が満開ですね!!、
>白いクマーさん
魚眼レンズ センサー(フィルム)の大きさにより、焦点距離が変わります、
小さいセンサーで180°の画角を得るには、焦点距離が短くなり、後玉とセンサの距離も短くなります、
Qマウントの魚眼(対角)マウント面とセンサーの距離は、(フランジバック)
CXよりだいぶ短い為、CXのマウント部より中に入らないと 結像しません、
Qの外径約41mm CX内径37mm程度、よって、マウントアダプターは、存在しない、
然し Qの対角 CXでは円形になります、
材料費も、さほど係らずプラモデル感覚で楽しめました、
この他にも、結果の得れなかった遊びも、沢山しましたよ、
書込番号:20801585
4点

matu85さん、Nikon1愛好の皆様お疲れ様です。
>matu85さん
>この他にも、結果の得れなかった遊びも、沢山しましたよ、
matu85さんが楽しく遊んでる様子が感じられます。楽しいから色々な事にトライするんですよね。
本日巾着田で菜の花まつりがありましたが巾着田の菜の花は未だ咲いてませんでした、他では菜の花
随分前から咲いてるんですが。
書込番号:20802022
3点

今朝はHDR現像遊びのネタさがしをしていました。
[1]暗めに撮った一枚から暗部をおこして現像。[2]三枚から絵画風モードで合成。風が強いので雲が三重になり、草もおかしい…ブラケットが簡単にできる一眼ならこうはならなかったかも。[3]帰りに七面鳥家族に遭遇。親は開いた羽の先を地面にこすりつけ「ザザー」という音を出して威嚇(?)します。
書込番号:20802968
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツバメ どうしたら撮れるか試行錯誤 |
Nikon1の連写機能に頼りすぎでした |
数をこなす内に操作に慣れて少し勘も戻りました(置きピン トリミング有り) |
何よりかにより 側まで寄らせてくれるツバメさんの協力に感謝感謝でした |
matu85さん Nikon1愛用の皆さま
せっかくの桜開花期なのに天気がぐずついています。
春のこの時期は晴れの日が長続きしないのは仕方ないけど、お天気の神様に何とかして欲しい。
この時期はツバメが出てきて巣作り 子育てを始める時期なので桜も気になりますが 専ら関心はツバメに行っています。
しばらくV3を使わなかったら、ツバメの動きになかなかついて行けず、慣れるのに往生しました。
V3購入後初めて、30コマ/秒連写を使ってみました。
メカシャッターではないので、カメラを振ると横ずれが出ますが、それは置いといてNikon1の高速連写性能には改めて
感心しました。
スレ主様
もうじき満願ですね。ROMが多かったですが 毎度味わいあるコメントやスレッド運営の妙に感心感謝の連続でした。
Nikon1の後継機がもう間もなく出ることかな?!と変わらぬ神頼みをしています (^_^)
Nikon1仲間がどんどん増えて、ここのボードが一層賑わうことを願っています。
阪神あんとらーすさん
今年もコミミを沢山ありがとうございました。身近に見かけないのでここのボードで見れるのが最高に嬉しいです。
では。
書込番号:20804337
4点

こんにちは皆さん
>matu85さん
雨の桜もなかなかですが
今回の雨で、やはり散ってしまいました
良い時期は早く過ぎてしまいますね
>白いクマーさん
丸墓山古墳の桜・・良い感じで撮れますね
知りませんでした
直ぐ近くの、茂美の湯や、温泉古代蓮物語は、たまに入りに行くのですが・・・
>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
鳥の写真、良く拝見しますが
飛び物・・・生きてるのは私のシステムでは無理そうなので
機械が飛ぶ姿を撮ってみました
ニコン1では初トライでした キットレンズ使用です
これだけ撮れれば満足です
書込番号:20804470
4点

>matu85さん、Nikon 1 愛好の皆さん、
こんにちは。
最近、Nikon 1 を購入した者です。
新シロチョウザメが好きさんからこちらを教えてもらい、おじゃましました。
新シロチョウザメが好きさん、先日はご指導いただきありがとうございました。
Nikon 1で盛り上がっている場所を知る事ができて、とても嬉しいです\(^_^)/
初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20804696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

matu85さん、Nikon1愛好の皆さまこんばんわ。
>matu85さん
このスレももうすぐ200となりますね、お疲れ様でした。
matu85さんには色々と教えて貰い勉強になりました。
魚眼レンズ改造の件はミラーレスだからできたんですね
レフ機だったらミラーが邪魔して実現できなかったんですね。
>MT46さん
ありがとうございます。この日はとても混んでいて駐車場が満車でした。
行田の古代蓮の里には良く行きます、田んぼアート、古代蓮、わらアート
ホタルの鑑賞会等行きました。
でもお風呂は知りませんでした。忍城や水城公園にも桜が多いみたいです。
書込番号:20804792
3点

桜満開の今日 でも雨が降り続いています、
明日は、つかの間の晴れ 是非桜の撮り納め 宜しくお願いします、
> 白いクマーさん 何処かで見た大家の絵?
> 黒セイバーさん 私は、フォトショップで重ねた絵を一生懸命消しゴムで消したりしています、
> 新シロチョウザメが好きさん いよいよツバメの到来ですか、 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 買いましたので、挑戦するぞ、と 今は思っています、
> MT46さん 近くで見るヒコーキでっかいでしょう、
> Windy_Boyさん 初めまして、此のスレッド終わり間際ですが、
Nikon 1 全機種で写真集 No.14も間もなく開始されるでしょう、Nikon1と友に末永くお付き合い頂けると幸いです。
書込番号:20804900
5点

なんと、もうスレもおしまいですか! matu85さん 皆様お疲れさまでした。
[1]昨日と同じスポットに一眼と三脚二本を担ぎ上げる。やはり一眼操作性は段違い。[2]草原で横になる馬を見たのは初めて。[3]レンズに息をかけてしまった。
書込番号:20805635
3点

Nikon1愛好の皆様 今晩は、
梅で始まり 桜満開の今 本スレット満快になりました、
元祖 ・半蔵・様
書き込み戴いた
モバコンさん
9464649さん
阪神あんとらーすさん
新シロチョウザメが好きさん
まる・えつ 2さん
krivakさん
黒セイバーさん
M.Sakuraiさん
ゆうちゃんyさん
MT46さん
白いクマーさん
jjmさん
群青_teruさん
もず11さん
くちびるかんださん
みきちゃんくんさん
Windy_Boyさん
其れと見て下さった皆様、
Nikon1愛好の皆様の力強い意欲の元 お陰様で 満スレット 直前までたどり着きました、
199スレッド Nikon 1 全機種で写真集 No.14 スレ主、お願いできる人にその旨
宣言頂き、新スレッド発てて頂き、
最後の200スレッドに、リンクを張って頂けると、幸せ一杯に成ります。
最後に打上花火も見て下さい、昨年の猪苗代町 Nikon1V2 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6mm 10mm
書込番号:20807223
8点

Nikon1愛好の皆様 こんにちは、
7日立ちましたが、書き込みが無い為、次のスレッド立てて置きます、
しばらく間、農繁期??余裕がないと思います、皆様方で、振興、親交、頂ければと思います。
書込番号:20824051
5点

Nikon1愛好の皆様 こんにちは、
Nikon 1 全機種で写真集 No.14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20824076/#tab
参加をお待ちしています.
書込番号:20824550
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 22:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 2:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 6:29:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/08 20:50:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 14:16:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 19:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





