AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
- 焦点距離40mm、開放F値2.8のニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ用標準マイクロレンズ。手軽に持ち歩けるサイズと軽さを実現している。
- 等倍撮影、最短0.163mまで撮影距離を近づけてのクローズアップ撮影が手軽にでき、美しいボケ味が特徴。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、昆虫や動物の接写に欠かせない静粛なAF撮影ができる。「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1116
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gニコン
最安価格(税込):¥25,020
(前週比:±0 )
発売日:2011年 8月25日



レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
一眼レフ初心者です。
NikonD3300を使用しています。
仕事でまつエクの写真を撮りたいのですが、まつげを鮮明に撮影したいと思い、マクロレンズであれば・・との思いで、
YongnuoのYN35mmF2Nを購入しました。しかし、レンズ未装着とでたりオートで撮影した場合もピントが合わない事が多く・・上手く撮れない場合が多い為、Nikon純正品を買えばと後悔しています。
撮影技術も必要なのは勿論なのですが、こちらのマクロ40mmを使用すればもっと良い写真が撮れるのかな?と思い購入検討しています。
このレンズを購入するという判断は間違っていないでしょうか?
無知な者で、誰か教えて下さいm(_ _)m
写真はYN35mmで撮影した時のものです。
もっと毛が鮮明に撮れたら嬉しいです。
書込番号:21168096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚固定のライブビュー撮影でピント拡大してマニュアルフォーカスじゃダメですか???
撮影モードはA(絞り優先)で絞りをそこそこ絞る・・・みたいな。
書込番号:21168123
1点

>ぽんまま08さん
撮影倍率が高そうですから
マクロレンズでの撮影が良いでしょう。
撮影倍率が高い、マクロ的な撮影では、深度が浅く、
鮮明に写すには、ある程度の絞り込みが必要です。
そうなれば、シャッター速度も遅くなるし、
ブレ、発色の面でも
オフカメラで離した、ライティングが必要です。
基本 マクロ域でのフォーカシングはMFです。
マクロレンズは、標準マクロでも良いと思いますが、
IFのワーキングディスタンスの長いレンズのほうが、ライティングの自由度が高まります。
ポイントは
絞り込みと、ライティング、ファインダーの視認性を含めたMFのやり易さ
に有ると思います。
書込番号:21168128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まつ毛部分を接写するならマイクロレンズは良いと思います。
YN35of2は最短0.25mですから、25センチより近いとピントは合わないですね。
40oだと最短0.163mでYN35oより寄れます。
40oはシャープと言われているので悪くないと思います。
しぼりたてメロンさんが書き込みしているように三脚固定してライブビューでMFも良いと思います。
レンズ未装着となるなら、レンズ装着してエラーメッセージや装着状態をスマホの記録して、返品なり交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:21168134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

85f1.2
書込番号:21168329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まつげの何処 (前後) にピントを合わせるか、絞りとのやりとりになりますね。
絞りすぎても宜しくないのでF8くらいまでか。
Micro40mmだと、寄ってΦ52mmレンズキャップのNikon文字がフレーム一杯程度になります。
そこまでは寄らないでしょうが。
書込番号:21168365
1点

>ぽんまま08さん
マクロレンズですと、寄れますが、
距離が近づくとピント面も浅くなりますので、
三脚を設置され、撮影されることをおすすめします。
書込番号:21168384
0点

> 撮影技術も必要なのは勿論なのですが、こちらのマクロ40mmを使用すればもっと良い写真が撮れるのかな?と思い購入検討しています。
もっと良い写真が撮れるかどうかは、微妙ですが、不要なエラーとかは出ず、AFはちゃんと効くし使いやすいと思います。もっとも最後はMFでピントを追い込むことも必要かとは思いますが、まずはシングルポイントAFでシャープに撮りたいポイントにフォーカスポイントを設定し撮影でしょうね。
そういう意味では、簡単に撮りやすくなるので良い写真の歩留まりがあがると思います。
>このレンズを購入するという判断は間違っていないでしょうか?
間違っていないと思います。
手振れ補正がないですが、しっかりかまえ早目のSSでシャッター切れば三脚なくともぶれずに鮮明に撮れると思います。
なおその時は連写で1シーン数枚連写して微ぶれの少ない1枚を選ぶなどの工夫があればよいと思います。
以上、ご参考までに!
書込番号:21168458
0点

>ぽんまま08さん
micro 40mmという選択は間違っていないと思いますが、オートフォーカス任せで撮影するというのは難しいです。
カメラは人間の考えを読めませんので、こういったシビアなピント合わせではマニュアルフォーカスが基本です。
それから、マクロ撮影ともなると被写界深度が非常に浅くなるため、まつ毛全体をはっきりくっきり写そうとすると結構絞ることになると思います。
絞った分だけシャッタースピードを遅くすれば被写体ブレのリスクが高まるため、今度はISO感度を上げなければなりません。
当然ながらISO感度を上げれば画質が劣化しますので、綺麗に写そうと思ったら照明機材が必要になります。
照明機材はお持ちですか?
お持ちでなければ、micro 40mmと一緒に検討したほうがいいですよ。
書込番号:21168471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
モデルさんのアタマを、後ろの壁に付けて、できれば首周りもクッションなどで固定して
それで呼吸を止めてもらって、とにかく被写体ブレを軽減してみてはどうですか?
機材的には、このレンズは使ったことありませんが、限界なのかもしれませんよね。
エクステを撮るだけなら、もう少し長いマクロレンズの方が距離がとれるので使いやすいと思います。
書込番号:21168473
0点

ぽんまま08さん こんにちは
ニコンの場合 レンズの名前の前にMicro NIKKOR とあるレンズは 特に解像度が高く マクロ域まで撮影できるレンズですので 一般のレンズよりはシャープに写すことが出来ると思います。
でも マクロ域になると 被写界深度が狭くなるため 絞りをF8など絞って撮影すれば 解像度も上がりますし被写界深度も深くなるので良いと思いますよ。
書込番号:21168545
1点

ぽんまま08さん
購入前に、価格.com!
書込番号:21168582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんまま08さん
仕事で使うのでしたら、以下のスピードライトもおすすめです!!
「ニコンクローズアップスピードライトリモートキット R1」または
「ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1」
書込番号:21170774
1点

>ぽんまま08さん
こんにちは
予算どれくらいで考えてますか?
40mmマクロで近接撮影だと、かなりモデルさんに寄りますよ。
ライティングも難しくなるのでリングライトもいるかな。
まつ毛のアップしか撮らないなら、60〜100oあたりのマクロのほうがいいんじゃないかと思います。
例えば、
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用) APS−C専用
http://kakaku.com/item/K0000048629/
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR APS-C専用
http://kakaku.com/item/K0000063198/
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857820/
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
今のボディ使わないことになりますが、こんなのも
EOS M3 クリエイティブマクロレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000019038/
付属のレンズには、リングライト内蔵です。
出来るだけ予算を抑えたいなら、上に書いたタムロンの60mm。
鮮明に写したければ、三脚はあった方がいいです。
あとMFで。
書込番号:21171122
0点

過度な照明でモデルさんの眼に障害を与えてしまうと(賠償も含めて)大変ですし、
眼に強い光を当てるというのは、尋問や虐待・拷問の手段として一般に知られていますので、
モデルさんだからといって過度な負担を与えないように気をつける必要がありますね(^^;
あと、私も中望遠レンズあたりのほうが良さそうかと。
まつ毛だけでなく、顔全体を撮影するのですか?
書込番号:21172772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロレンズを使用したとしても
まず思うような所にピントが行かなければ、
マニュアルで合わせるのが通常のやり方ですよ。
マクロレンズでのマクロ撮影はピントの合う範囲が非常に狭くなります。
はたして求めているものがそれでよいのかはちょっと疑問。
マクロレンズでマクロ撮影をするならば、
撮り手のちょっとした前後左右の揺れ、
被写体の揺れでもピントを外すかと。
機材にあった三脚も必要で使用ね。
さらにはライティングも。
ライティングなどを考えると
40mmよりも100mm前後のマクロレンズの方が良いかと。
等倍撮影においては焦点距離に関係無く同じ大きさになります。
長い方が一般的に被写体から離れて撮ることが出来ます。
焦点距離が短いものは、ライティングの際、機材の陰が写り込みやすくなるかと。
書込番号:21172799
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2023/06/10 6:12:57 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/26 9:49:53 |
![]() ![]() |
11 | 2021/02/23 23:54:47 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/18 13:51:14 |
![]() ![]() |
14 | 2020/02/17 9:27:39 |
![]() ![]() |
51 | 2019/11/01 13:20:23 |
![]() ![]() |
20 | 2019/07/10 21:24:35 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/15 2:01:23 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/11 16:23:10 |
![]() ![]() |
20 | 2018/02/07 19:49:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





