


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon1は、可愛い野鳥の表情を超望遠で捉えたり、 |
暮れゆく秋の風景をしっとりと描いたり、 |
身近な生活の場をクリアーな絵にしたり、 |
レンズを換えて豪華な花の雰囲気を楽しんだり何でもできる切れ味鋭いカメラです |
Nikon1 Sシリーズ、Jシリーズ、Vシリーズ、AVシリーズをご愛用の皆様! 撮影した写真を載せてみませんか?
お持ちのNikon1なら機種は自由、レンズも自由、テーマも自由です!
Nikon1仲間であれば皆さまwelcome!!
【投稿要領】 前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21214458/#tab 同様です。
スレ主不在なことがあるかもしれません。皆様全員がスレ主代行として交流を景気づけて頂けると幸いです。
「ナイス・ポチは」スレッドの潤滑剤ともなります。積極的な「ナイス・ポチ」へのご協力を含めてどうぞよろしくお願いします。
多くのNikon1愛好の皆様の協力で、多様性のあるNikon1スレッドが進行しますように!!
そして 新規な投稿者と皆さまの出会いが増えますように!!
では開店です。
書込番号:21309331
10点

ありがとうございます。よろしくお目買いします。
書込番号:21309382
2点

Nikon 1 ご愛用の皆さん
こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
『Nikon 1 全機種で写真集 No.19』
開店おめでとうございます(^_^)
スレッドを立ててくださり、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
No.18のヤマセミ拝見しました。
ラッキーですね!
山の方へ行かれたのでしょうか?
ダム湖とかに居るんですよね?
今度、私もダムの方へ行ってみようかなぁ~。
書込番号:21309522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1愛用の皆様。
「Nikon 1 全機種で写真集 No.19」開店おめでとうございます。
街でジョウビタキも目にする季節になってまいりました。
ノビも南下中。
ハロウィンも間近なこの時期に
また
台風…
いやいや^^;
また
中古で入手です…^^;
書込番号:21309779
6点


『Nikon 1 全機種で写真集 No.19』の開店、おめでとうございます(^^)
最近は天気が悪くて写真を撮っていませんが、今日はやっとスカッと晴れてくれましたね。放射冷却のお陰で犬の朝散歩は寒かったけど、やっぱり天気が良いと気分も乗って来ます。が週末は、また雨予報…。とりあえず明日の晴天を有効活用したいと思っています。
書込番号:21310030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いつもは読んでいるばかりです。
たまたまNikon1で撮った写真の掲示板を見つけたので投稿します。
日本で初めて葡萄酒を造ったという甲府にある建物(復元)に行ったときの写真です。
このような場への書き込みには慣れていませんので、返事があっても対応できないかも知れません。
その点はどうぞご了承ください。
書込番号:21310041
8点

新シロチョウザメが好きさん
エンジョイ!
書込番号:21310407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん今晩は
久しぶりに月を写してみました、
500にTC17EUテレコンで換算約2300o
明るくてコントラストがあるのでAFで写せます
と言うか、さわれないですね
手で触っただけでブルブル震える
振動が止まるまでに月はどんどん動く、MFは無理
下手なMFより機械任せのAFが正確
この焦点距離になるとニコワンの独壇場でしょうか?
ライバルはいない?
一枚目 RAWを現像
二枚目 一部を等倍切り出し
三枚目 アルカタイプのプレートを作って見ました
四枚目 1/4のネジ穴を切って2ウエイ雲台にも…
書込番号:21312214
7点

カラスアゲハさん。
ばんなりました。
スマホから拝見してますがカリッてますね(^.^)vサスガです。
アルカスイス互換プレートと照準器取付ステーとも自作とは…^^;サスガです。
書込番号:21312260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
午前中、天気が良かったので家族総出で散歩に出てみましたが、今日は優しい陽射しと清々しい空気で、なんだかんだ今年一番の「秋」を感じた気がします。
>MisakiMeguriさん
はじめまして。私も新参者ですが宜しくお願いします(^^)
>カラスアゲハさん
とても美しい月ですね。素晴らしい(^^)
私、V1を使っていた時にAi300mmF4.5なんて骨董品のレンズにTC201、それとバッタもんアダプタをかまして月を狙った事が有りますが、見るに耐えない物しか写せませんでした…。裸電球をピンぼけで撮ったのと大差ない感じ(苦笑)
カラスアゲハさんの月、憧れます。撮ってみたい。
書込番号:21312357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
今日は久しぶりにカワセミが魚を咥えて、水から飛び出す瞬間が撮れました。
AF-S 60コマ/秒で20枚連写した内の6,11,14,18コマ目です。
J5はバッファがV2やV3より少なく、60コマ/秒で撮る場合は1/3秒間しか撮れないのが不満です。
カワセミが大きな魚を捕った時は水から飛び上がるまでに時間が掛る場合があり、J5では何度も失敗したことがあります。
書込番号:21312360
7点


みきちゃんくんさん
Windy_Boyさん
MisakiMeguriさん
nightbearさん
カラスアゲハさん
deps@さん
ケミコさん
OGR863さん
関根博之さん
皆さま 開店早々に一番客として駆けつけて戴きましてありがとうございます。
芸術の秋 このNikon1共通ボードが秋の色や秋の薫り、新ネタ、創意工夫に満ち満ちた絵で溢れるのは何よりなことです。
200レスのゴールまでどうぞ宜しくお願いします!
こちらは森の中の野鳥の世界。チョコマカ動き回る小鳥を捉えるのに、SSは稼ぎたいけどISO値は落としたい等の
相変わらずの二律背反な我欲に溺れまくっています。
数コマ撮って、中から選ぶ・・・・でも選べるものがあればまだいい内 的なシュート率です(*^▽^*)
台風で雨ばっかり。今日は私的な集まりがあって 朝から飲み会!!!!!です。カメラなし (*^▽^*)
書込番号:21313145
6点

>新シロチョウザメが好きさん
開店ご苦労様です。
操作ミスでニックネームが少し変わりました(笑)
昨夜は月が綺麗に出てましてこの土日は台風の影響で
悪くなると言う事で久し振りの月です。
レンズが新しいaf-p 70-300ですが三脚使用せず5-6枚撮ったモノの1枚をトリミングと明るさ調整をスマホ側でしていますが改めてnikon1の素晴らしさを感じています。
書込番号:21313480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんにちは。
Nikon1全機種で写真集No.19開店おめでとうございます。
よろしくお願いします。
初めての1NIKKORレンズを入手しました。
取り急ぎ、庭の花を撮りました。
書込番号:21314015
9点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
遅ればせながら『Nikon 1 全機種で写真集 No.19』開店、おめでとうございます。
悪天候と仕事に阻まれ鳥撮りに行けない日々が続いておりますので、今回は在庫でご勘弁を・・・
>新シロチョウザメが好きさん
ヤマセミ撮影、おめでとうございます。 ヤマセミは大きいしシックな色合いで、カワセミとはまた違った魅力がありますよね。
自分も高確率で見られる場所を知っているのですが、距離が遠い上に背景が悪くて撮影には向かないのが残念なところです。
>OGR863さん
カワセミの飛び出し、綺麗に撮れてますね! 今年の冬は自分もチャレンジしようかな?
書込番号:21314206
7点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon 1 全機種で写真集 No.19開設 有難うございます、
このスレ皆様と友に増々発展しそうな予感、
>まる・えつ 2さん No12まで有難うございました、此処でお人柄に触れ多くを学びました、
1 NIKKOR 32mm f/1.2 まる・えつ 2さんがお選びになられた=歴史に残るレンズ
良いですね!!
私は、手も足も出ず、Ziko 40mm 1.4 を程度の良い物に買い換えました、
1/4 位の此れとしては高め
今日は、屋根薯の収穫をしました、食べきれませんね、
書込番号:21314440
6点

皆さん今晩は、
>deps@さん
実を言うとプレートは三脚で使うためではないんです
V3に70−300付けてズーム最大にすると
重心がズームリングの真ん中あたりに来ます。
おまけにカメラレンズが小さくてレンズを支えた指が
ピントリングに当ってMFに切り替わるので
指が当たらないようにバンパーの代わりにしています。
作るのは簡単でサンダーで切り出した板をドリルで穴明けしただけです。
照準器の金具はホームセンターで売っていた穴あきプレートを曲げて作りました。
プレート自体は2百円ぐらいなのでP900とかAF−S300/4などにも付けています
>ケミコさん
V1でMFはきついですね、特に月はほとんど無限遠なので
ピントリングを回す幅が狭くなるので・・・
同時にP900でも写してみましたが天候が変わってきていまいちでした
今度晴れたら2倍のテレコン付けてAFが効くか試してみようと思っています。
書込番号:21314802
6点

>新シロチョウザメが好きさん
スレ立て ありがとうございます。
本日 歯医者の帰りに
思いつきで小田原・箱根に出かけたので
ニコワンを持っていかず
iPhoneも有りますが 張り逃げします。
あいにくの天気なのに箱根は混んでますね。
書込番号:21315717
7点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1愛用みなさま。
おはようございます。
カラスアゲハさん。
>ピントリングに当ってMFに切り替わる…
そう言う事でしたかぁ。
70-300mmはそんな機能があるんですね。
>作るのは簡単でサンダーで切り出した板をドリルで穴明けしただけです。
照準器の金具はホームセンターで売っていた穴あきプレートを曲げて作りました。
手先の不器用な私はなるべく既製品で…(笑)
>まる・えつ 2さん
1 NIKKOR 32mm f/1.2ご購入おめです。
32mm f/1.2・6.7-13mm・70-300mmの3本は試したいレンズです。
私のとっての大三元・字一色・緑一色ですw
書込番号:21316174
7点

Nikon1愛用の皆さま
台風が相次ぎ秋の風情も様変わりな毎日です。
先日撮り溜めたものからピクアップしています。
元気に動き回る森の中の小鳥。
小鳥周りをポートレイト版にクロップしています。
書込番号:21316827
5点

Nikon1愛用の皆さま
台風一過 秋晴れは戻って来たでしょうか?
嘘のような晴れ間が来ておりますが、生憎今日は留守居役。
撮り溜めたファイルの整理に時間を使っています。
ゆうちゃんyyさん
サッちゃんは何歳でしたっけ?
これからもサッちゃんを時々でもお願いします。
まる・えつ 2さん
ハイビスカス。さすが、と感心しまくりです。
krivakさん
ヤマセミ。比較的大きいし、鳴き声が特徴的で鳴きながら飛び交うので分かりやすいですね。
今回はたまたま遭遇しましたが、山間の川の上を行き交う場所は承知しているのですが、待って撮るのが苦手で(*^o^*)
一期一会が多いです。
matu85さん
豊穣の秋の収穫祭。ホクホク顔でホクホクなサツマイモを手にされた様子が目に浮かびました。
カラスアゲハさん
何でも自作なさるんですね。詳細なノウハウの開示をありがとうございます!
Nikon1の良さを骨の髄まで吸い出しておられるのだと感じました。
jjmさん
行動の範囲の広さに毎度感心しています。
カマボコは作りは面白そうだと変なところに興味を引かれました。
誓いの鐘 絶景な場所で若者のスィートスポットなのでしょうか。
deps@さん
アップして戴いた小鳥の名前を教えて下さい。
野鳥のシーズンinで、これから楽しみです。
書込番号:21319576
6点


>新シロチョウザメが好きさんNO19開店おめでとうございます<(_ _)>、
もっと早く来たかったのですが雨続きで中々撮りに出る事が出来ませんでした(;´д`)、
それと皆様の作品が素晴らしすぎて圧倒され委縮してしまったと言うのも有ります(''◇'')ゞ、
ですが少しでも良い写真を撮る参考にさせて頂きたいと思います、
今日市内の病院の帰りに嵐山へ寄り道いたしました、
少し撮って帰ろうと思いましたらショウビタキが(*^^)v、サンヨンは重くてAF-P70−300DXをV1に付けておりました、
久し振りに鳥撮りを致しましたが、
画質以前に食付きがサンヨンとは違いやはり横着はする物では有りませんです(=^・^=)、
>まる・えつ 2さん
32mm/1,2ご購入おめでとうございます<(_ _)>。
書込番号:21320264
5点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1 愛用の皆様。
こんばんは。
新シロチョウザメが好きさん。
>アップして戴いた小鳥の名前を教えて下さい。
多分、キビタキの雌だと思います。
春先の蔵出しです^^;
最近は野鳥撮影どころかスナップ撮影さえ出来てません。
ですので皆さんの写真を見て楽しんでます。
今週末は晴れそうなんでV2で遊べそうです。
書込番号:21320587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

阪神あんとらーすさん
>もっと早く来たかったのですが雨続きで中々撮りに出る事が出来ませんでした(;´д`)、
実のところ今か今かとお待ち申しておりました。
カメラV1での遠出だったのですね。
>それと皆様の作品が素晴らしすぎて圧倒され委縮してしまったと言うのも有ります(''◇'')ゞ、
確かに仰る通りで、皆さま凄腕の方が沢山アップして戴いており、Nikon1の評価が今更ながら上がるのではないかと
感じています。でも熱気があるってことは嬉しいことですね。
それに、ここのボードも「白熱スレッド」のランキング入りが継続しており、これが目的では決してありませんが、
ようやくNikon1ご愛用の皆さまの目に触れる機会が増えてきていることにも感謝しています。
これまではどこでやってるの?って探していましたから。
次々新しいカメラやレンズが出ますが、じっくりぼつぼつ丁寧に撮る分には、あまり変わったこともないような・・・。
それでも、オーディオの世界と一緒で一度良いものを見聞きすると、それが忘れられなくなるのも官能の世界なので
ついつい目新しいものに関心が行きますね。
>画質以前に食付きがサンヨンとは違いやはり横着はする物では有りませんです(=^・^=)、
欲しくて堪らなくなって、じっと我慢を1ヶ月でも続けておれば何となく意欲が薄れたりして・・・(^_^)
買うのはいつも衝動買いが多いです(反省・・・・して懲り足りていません)
書込番号:21320599
4点

deps@さん
>キビタキの雄
ありがとうございます。なかなか目にする機会がありません。
鳴き声だけはよく聞こえるのですが、遥か高い木の枝の上で飛び交うシーンに出会うだけです。
山は野鳥もシーズンinですが、紅葉の季節なので 天気が欲しいです。
書込番号:21320616
3点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆さん
台風も過ぎそろそろ全国的に寒さも厳しく
なり一段と紅葉の時期になるのでしょうが
私の住む中国地方沿岸部はまだまだでしょうか。
我が家のモミジも少し色付き始めたようです。
そして我が愛猫のサッちゃんは
我が家に子猫で来てもう少しで9年目ですので
ヒトの歳に換算すると52-56歳くらいでしょうか。
v2+ft1+50/1.8です
スクェアにトリミングと明るさ補正を
スマホでしています。
書込番号:21320930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆうちゃんyyさん
紅葉のアップはこのスレッド今年初です。私も紅葉狩りに行きたいです。
これから少しずつ寒くなります。気づいてみるともう11月直近ですから当然ですが。
サッちゃん 結構な年齢ですね。大事にしてやって下さい。
三枚目のアップ写真、艶めかしいポーズと表情の写真が好きです。
さあ、明日はNikon1を持ち出せるかしら・・・。晴れますように。
書込番号:21321041
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
黄葉樹が黄色に紅葉していよいよ秋って感じの日でした |
山野の熟柿はヒヨドリの格好のターゲットのようです |
日陰のエナガ。阪神アントラースさんの低ISO,1/25ssのアドバイスが実行出来ず(>o<) |
カワセミようやく会えました。でも飛び込みなし・・・で飛んでった |
Nikon1愛用の皆さま
ようやくカメラ日和となりました。
あれこれターゲットとは会えましたが、引き分けだったり完敗だったり。エッ? 鳥との駆け引きのことです(^_^)
それと秋の日の斜光を生かし切れず、何やってんだか・・・と反省しきりな日でした。
OGR863さん
魚の重みでつんのめったカワセミ。
自分でも驚いて目を思い切り見開いているのでしょうか。
飛び込みシーン、簡単なようで撮るのは至難の業かと。 毎回新鮮に驚いています!!
阪神あんとらーすさん
>少しでも良い写真を撮る参考にさせて頂きたいと思います、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2871928/
この低速シャッター操作が鳥が微ブレしてなかなかできません。鳥のせいでなく手ぶれもあるのでしょうけど。
1/60が精一杯なことが多いです。修練が足りない。日陰のエナガやヤマガラで散々でした(^_^)
書込番号:21322719
4点

皆さん今晩は
2倍テレコンを試してみました
さすがに1.7倍より歩留まり下がるのと画像が甘い
1.7倍だとほとんど合うのに、2倍だと10枚に一枚ぐらいでしょうか?
鳥を写す時は明るい所で1.4倍、暗い所では付けずに写すので
あまり使うテレコンではないのですが・・・
>新シロチョウザメが好きさん
カメラを使う上である程度の工作技術は必要ですね
メーカーは使用者個々の使い方は分かりませんから
それを補うように他のメーカーからアタッチメントが売り出されますが
それでも数が出ない物は商売にならないので作りません
書込番号:21322730
7点

カラスアゲハさん
換算2000mmの世界は私には未踏の領域で、驚きです。
単焦点望遠レンズに低倍率テレコンの威力を理解できました。
1Nikkor VR 70-300mmにフロントテレコンがあると嬉しいのですが・・・。
手に馴染むツールに仕上げるために工作も。なるほどと思います。
書込番号:21322772
6点

>新シロチョウザメが好きさん
af-p70-300dx用の手振れ補正は結構優秀の様です、只V3では収差が出る様ですのでV1との相性が良いかもです、
今日はこちらでも天候に恵まれましたが、残念ながら用事が、最近そのパターンが多いです(;´д`)、
その合間に数枚撮りました、秋も深まりつつあり来週には椛も色付きそうです、
書込番号:21323127
5点

新シロチョウザメが好きさん、コメント有難うございます。
>簡単なようで撮るのは至難の業かと
至難の業ではありません、Nikon1でなら簡単に撮れますよ。
60コマ/秒は最強です。
先日のと似たようなのでアップを躊躇しましたがこの後の3連写です。
書込番号:21323362
5点

阪神あんとらーすさん
1 Nikkor VR 70-300mm 550g
AF-P DX Nikkor 70-300mm 415g
AF-S Nikkor 70-300mm F/4 755g
確かに軽そうですね! でも私は 1Nikkor 70-300mmがありますし・・・。
阪神あんとらーすさんの 300mm f/4 を安価で譲って貰おうかな?!
OGR863さん
60コマ/秒の連写 何かの機会に使ってみます。
まだ、30コマ/秒以上は 使ったことがないんです(^_^)
書込番号:21323435
5点

Nikon1愛用の皆さま
今日からいよいよ11月。一年の暦の進みを早く感じます。
天気が続いていて、降霜もあちこちあるでしょうから、紅葉は一気に色づくかもしれませんね。
昨日川辺で鳥を探していたら、見たことのない大型鳥が目に入りました。
近づいてNikon1で見たら流木でした。
面白いので一枚だけと撮りましたら、そこに丁度シギが飛んできてくれました。
それでもう一枚。でもシギより様になっている感じの流木でした。
モズがじっと辺りを凝視して餌を探し、ジョウビタキが小声で囀る場面をあちこちで目に入るようになりました。
野鳥を通じて秋を感じるこの頃です。
書込番号:21324660
5点

Nikon 1 ご愛用の皆さん
こんばんは。
白鳥の第一陣が飛来しましたので、ちょっと見に行ってきましま。
書込番号:21324827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
今日は良い背景で撮れましたが、上手く目に光が入った時はエサ捕り失敗、大きな魚を捕った時は目がイマイチ(4枚目、瞬膜被り)でなかなか狙いどおりのが撮れません。
目、タイミング、姿、大きな魚、背景の5点が揃った水絡みを狙っています。
書込番号:21325010
6点


Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。日々朝の寒さが増してきたように感じるこの頃です。
秋景色としてモミジの前に最後のコスモスを、と以前から計画していたのですが、先の台風で花が全滅となり
今年はコスモスらしいコスモスを撮れずじまいでした。残念!
この時期渡ってくる水鳥などを観察しに河川に行くことが多い。
で毎年見かけるカモの類の姿に秋を感じていた時、突如草むらの向こうで小道を横切る見慣れぬ姿の鳥を発見。
まず咄嗟にシャッターを切り、ついでピントを合わせようとしたら、向こうから散歩の方が近づかれて鳥は横道に
逃げ込みました。
ぼけて暗い画面ですので、思い切り暗部だけ持ち上げてみましたがシルエットだけでは???な鳥の種類でした。
シッポが短くて、クチバシは短く、足が特徴的な歩くことが得意そうな鳥・・・?? クイナ でしょうか。
Windy_Boyさん
白鳥の続編を楽しみにしています!!
OGR863さん
60連写の効用もあるのでしょうが、ターゲットを捉えタイミングばっちりな撮影はやっぱり腕が物言う世界です。
お見事!!
matu85さん
この時間帯ならではの秋の微妙で絶妙な色合いとシルエット。いいですね。
最近は突如前に割り込んで急ブレーキを掛ける輩がいるので、くれぐれも安全に気をつけて下さい!!
書込番号:21326023
5点

(連投)
11月となると、山間の清流にオシドリが入ってくる季節。
もう来てくれているかと、あちこち木立の枝の向こうに見える川岸を覗いていたら、それらしい陰が。
警戒心が強いことこの上なく、ちょっと人影が動くだけでぱぁっと逃げだし飛び立つオシドリ。
驚かせるといけないので先ずは遠くからの確認作業完了。
忘れずに来てくれたことに安堵と感謝!
(3枚目:真逆光で画面が暗いのを無理矢理処理しています)
書込番号:21326852
7点

新シロチョウザメが好きさん
Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは、
連休前と大統領警備のせいか、首都高速は、大渋滞でした、
電波塔の役目を終えスマートに化粧直しした、東京タワーと
新電波塔の絵を渋滞で停車したおり、パチ
書込番号:21327470
5点


Nikon1 愛用の皆さま
V3に封印して V1, V2で秋の赤を撮りに行きました。
??と途中で気づいたのですが、モードダイヤルが何かの拍子に回っていてムービーモードで写真を撮っていました(^_^)
これを時々やらかします。
白いクマーさん
空の曲芸団 ブルーインパルスを快晴のなかで堪能できたのですね。
青空背景の航空機がとても綺麗です!
書込番号:21329617
7点

Nikon 1 ご愛用の皆さん
こんばんは。
こちらは白鳥のシーズンに突入してしまいました・・・
それでも、秋にしか見れない鳥?を何種類か見る事ができましたので満足はできました(^_^)
また、白鳥ですが2枚ほど上げさせていただきます。
2枚目のクチバシがピンク色の鳥ですが、マガン? ヒシクイ? 白鳥の幼鳥??
調べてみましたが、判別不能です??
どなたか、ご存じでしたら?教えてください。
書込番号:21329784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Windy_Boyさん
>2枚目のクチバシがピンク色の鳥ですが・・・
うーん、ハイイロガン?・・・、
書込番号:21329919
1点

今頃気付きましたが、本来は以下のカテゴリーがベターですかね。
クチコミ掲示板 > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン > すべて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V071/MakerCD=58/
ご挨拶が遅れましたが、ニコワンユーザの端くれをやっております。 (^_^)
能登・金沢を巡ってきました。金沢は二度目ですね。
書込番号:21329956
6点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用の皆様。
青空一面でのブルーインパルスも
池に映る紅葉と青空、白鳥たちも
久々の休日晴天で「待ってました!この晴れを!」って感じで気持ち良いですね。
そして
私は
1日中室内で…^^;汗だくでした。
書込番号:21330011
6点

Windy_Boyさん
ハクガンだと思います。珍しい!
カラスアゲハさん
ユーモアのある方って好きです!!
うさらネットさん
>クチコミ掲示板 > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン > すべて
なるほどです。前からの引継ぎでそのまま。疑問も持たず・・・。
多くの方の目に触れるコーナーがあればそればベストなので、次回のスレ主様にご留意願うことにしましょうか。
それとも、ここを100レスで中締めし、引っ越すとか。
新スレッドに引っ越したまま、こちらの残り枠を開けておくと、ここを訪ねて来られる方にも分かるかも。
100レスまで時間がありますので、準備は簡単です。
deps@さん
美味しそうなものがずらり。これが目の前に並び自分の口に入るなら、外出はせずこっちを選びたい(^_^)
お仕事 お疲れ様でした!
書込番号:21330125
5点

うさらネットさん
>クチコミ掲示板 > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン > すべて、は
>「ニコン」のクチコミ掲示板はクチコミの閲覧、返信のみが可能です。
との但し書きの案内がありました。
結果としてここで紹介されるスレッドもあるようですが、
口コミの入口頁は
カメラ>デジタル一眼カメラ>ニコン の括りしかないようです。
あちこちリンクを辿ってみましたが見つけられませんでした。
どなたか ここから入る手があるよ との解決策をお気づきでしたらご紹介下さい。
書込番号:21330322
5点

みなさん おはようございます。
モーターショーと
首都圏ツーリングプランを利用して美ヶ原高原に行ってきたの
2回に分けて貼り付けします。
美ヶ原高原で着いたのが遅く 美術館はまわれず
帰りルートでナビ(ゴリラ)の案内が変な道に案内され
しかも帰宅後そのルートを確認したら10キロも遠回りでした。
書込番号:21330599
6点


新シロチョウザメが好きさん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90V%83V%83%8D%83%60%83%87%83E%83U%83%81%82%AA%8DD%82%AB
上記は、何処に書き込みましたか?、
ホーム > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン > クチコミ掲示板に出てきますね、??
何処でも、居るやつ
書込番号:21330866
5点

間違えました、リンクはこちら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21307029/#tab
V2 に書き込まれた上記が
ホーム > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン > クチコミ掲示板に出てきますね、(現在3レス目)
書込番号:21330889
7点

matu85さん
お早うございます。
>V2 に書き込まれた上記がホーム > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン > クチコミ掲示板に出てきますね、(現在3レス目)
そうなんです。 うさらネットさんのサジェスチョンを戴いて、あちこち入口を探っていてこの頁にも気づいています。
でもここの頁の投稿は、数あるニコンのデジカメ口コミからミラーレス機のものを事務局の方で自動再分類して再掲載
したのではないのかな、と思います。
同リンク http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V071/MakerCD=58/
の頁の下の方に、既述の
「ニコン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。」
との案内があって、ここからの新規投稿はできそうにないのが残念なんです。
で、同上リンクの過去レスを探したのですが、どういう訳か私どものNikon1全機種のスレが出てきません。
システムの不全で、ミラーレスの分類と扱いが完璧ではないのかなぁ、と推し量っています。
書込番号:21330934
7点

(追伸)
口コミは 特定の商品の頁から入るという大前提があるので、ジャンル毎に、一般的な分類から総合頁として口コミが
出来るのは、後付けでできたシステムなのかも知れません。
事務局に改善を求めるのがいいのかもです。
書込番号:21330939
4点


此処は、ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ > ニコン > クチコミ掲示板で
ホーム > カメラ > ミラーレス一眼 >Nikon の下にN1各機のスレッドが有りますので
此処のNikon下のスレは、統合しやすいが、上のスレッドからN1のスレッドには階層が違い過ぎる様な、
ホーム > カメラ > ミラーレス一眼 >Nikon>N1各機の口コミに新しい板を作れば、
ホーム > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン >すべてに反映されるでしょう、
J5とかJ1などに板を立てれば良いのでは、V3でも。
書込番号:21331981
5点

Nkon1愛用の皆さま
3連休の中日 如何お過ごしだったでしょうか。
私は連日の紅葉(黄葉)狩りと洒落ましたが、帰途オシドリの群れが遠くで遊んでいるのに出くわし、
それを観察できたので、とても有意義な一日となりました。
matu85さん
>ホーム > カメラ > ミラーレス一眼 >Nikon>N1各機の口コミに新しい板を作れば、
>ホーム > カメラ > ミラーレス一眼 > ニコン >すべてに反映されるでしょう、
その通りだと思いますが、ここで機種指定すると当該機以外は、他機種なる扱いを受けるので、それだと不味いのかなと。
多分、初代スレ主の・半蔵さんも あれこれ探されて「Nikon1全機種写真集シリーズ」を、現在の位置で始められたのでしょうね。
書込番号:21332271
5点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
32mm f/1.2の画像は、
阪神あんとらーすさまをはじめ、皆さま素敵な写真をアップされていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510082/SortID=18061412/ImageID=2058875/
こんな風に撮ってみたいと思いました。
matu85さま
次の1NIKKORレンズは、いつ購入になるかわかりませんが、
10mm f/2.8 を使ってみたいです。
deps@さま
V2はホワイトですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2869694/
私のV2もホワイトです。
白のボディカラーは好きです。
新シロチョウザメが好きさま
Vシリーズ、コンプリートおめでとうございます。
1NIKKORレンズも全部揃っているのですか?
V2に1NIKKORレンズをつけてみました。
画面全体のAFエリアやマニュアルフォーカス時の拡大表示などが使え、
今までV2の機能の一部しか使っていなかったと思いました。
書込番号:21332302
5点

皆さん今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
>ユーモアのある方って好きです!!
いやー、お恥ずかしい・・・
職業病というのか、1mで2o傾いたら気が付きます
つい2ch(今は5ch?)のノリで言ったんですが
軽くかわされました、修行が足りませんわw
しかし18万近いのに結構な人気ですね
売れ行き次第では、7DUの後にD500を出したように
止めたDLの復活、V3やJ5の後継機も出るかもしれません
中止したぐらいですから開発は終わっていると思うので
出るとしたら意外と早いのではとひそかに期待しています。
昨日の文化の日に菊の品評会がありました
たまたま通り合わせて気が付いて写したら光線具合が悪く
今朝、再度写しに行ってきました
花も難しいですね、見た感じの色が出ません
色はバラバラ、グラディーション、光線具合、遠近も・・・
この日に合わせて最高の状態に仕上げてきたと思うのに
うまく写せなくて、育てた人に申し訳ない
書込番号:21332359
5点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1 愛用の皆様、初めまして。
日ごろ楽しみに見てきましたが、私も参加してみたくなりました
宜しくお願いします。
システムは以下の機材を組み合わせ使っています
カメラ…V2、V3、D7200
レンズ…1 NIKKOR VR 70-300mm 、VR 300mm f/4E、TC14-EV
割と気に入っているのはV2+VR 300mm f/4E、その訳は追々
今回は相棒3羽を紹介します
雀…解像感のテスト、設定を変えた時など試し撮りの対象、愛らしいので好きです
烏…捕捉の練習台、直線的に飛ぶことが多いので流し撮りの練習台にもなります
鳶…MF調整の練習台、MFで概ね合わせAFで撮っています。旋回するので何回も試せます
皆様、よろしくお願いします
書込番号:21332564
7点

Nikon1愛用の皆さま
相次いでの登場ですが・・・3連休にて。加えて日本シリーズ ソフトバンク v.s.DeNAも白熱中とあって・・(無関係?!)
まる・えつ 2さん
>1NIKKORレンズも全部揃っているのですか?
一応 一揃い所有していますが、扱いが荒いのか故障・修理が絶えません(^_^)
肝心の32mmがNikon行きでまだ帰ってきていません。修理費見積もり4万強と・・・トホホです。
このレンズが欲しいシーズンなので、早い帰還を願っています。
カラスアゲハさん
花撮りはお珍しいのでは?
>職業病というのか、1mで2o傾いたら気が付きます
あの写真は私でも気づく傾きでした(^_^)
>18万近いのに結構な人気ですね
本当に売れているのでしょうか。昔からデジタルズーム(スマートズーム)が得意なメーカーでしたので
600mm超領域でのデジタルズームがどうなのか、これが知りたいです。
J,Vの後継機が出るなら競争相手の健闘を祈る、なんて変な関係になりますが、後継機なり、1Nikkorが使える
システムなりが出て、望遠系が生きるならありがたいです。
福朗Uさん
ようこそ。どうぞよろしくお願いします。
鳥撮りをメインになさっているのでしょうか。
秋冬は野鳥のシーズンでもありますので、楽しめますね。
----------------
祝 ソフトバンクホークス 延長線で伏兵がさよならヒットで勝ち!!
DeNAも健闘したと思います。
書込番号:21332947
5点


新シロチョウザメが好きさん皆様お早う御座います、
>新シロチョウザメが好きさん
32mmも修理と言う事で大変ですね、
しっかりした造りの単焦点と言う事で、滅多に故障はしないだろうと思っていましたがやはり精密機器ですね、
ソフトバンク優勝おめでとう御座います、
Dena昨日もあと一歩のところまで追い詰め、近年日本シリーズではまれにみる名勝負でした、
並のチームでしたらそのまま押し切られていたと思いますし、流石は王者ソフトバンクと思いました、
>まる・えつ 2さん
まる・えつ 2さんの足元にも及びませんが、お褒め頂き光栄です、
32mmはピントリングを動かしますと、自動的に拡大表示されますので、
任意の場所にフォーカス出来、ボケ味と共に花撮りには大変有効ですね、レフ機では明るいレンズのピント合わせは至難の業ですが、このレンズでしたらシステムが軽い事も有り、私でも容易に合わせられます(=^・^=)、
本格的に鳥撮りを楽しめるシーズンとなりました、
来年の春まで鳥撮りに精を出そうと思います、ポイントも何ヶ所か教えて頂き、昨日は10q近く歩き脹脛が痛いです(=^・^=)、
時折突風の吹き荒れる荒天で殆ど収穫は有りませんでしたが、
色々な方々にアドバイスを頂き有意義でした。
書込番号:21333616
5点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
昨夜は日本シリーズの熱戦についつい最後の最後までTV観戦していました。
DeNAの選手も豪打揃いで良かったですが、若い投手が頑張っていました。何よりもラミレス監督の采配は凄いと感じました。
セパ優勝チーム同志の戦いが見たかったですけど、ルールがこうなんで致し方ないですね。
阪神あんとらーすさん
Nikon1とD500の2台持ちとは!!・・・これこそ筋トレ以外の何者でもないですね。
これを週2回でもやっておれば、ロコモティブ症候群予防は大丈夫かもです。好きなことやって予防ができるなんて最高です。
私は昨日は首から、V1,V2,V3にそれぞれ短い焦点距離のレンズをつけてぶら下げました。
日頃はV3+70-300mmですがこれよりも軽く感じました。軽いって素晴らしいことだと最近は感じる歳になっています(^_^)
さらに最後の方ではこれにD40+Nikon DX標準ズーム、D300S+Sigma標準ズームの入ったバッグを肩に掛けてあちこち
ぶらぶら。こうなると、Nikon1システムは軽いですから、3台の重みは誤差範囲な感じでした。
Nikon1がどれ位”写るか”、これを景色で確かめたかったのです。
手持ち撮影ばかりですので、手ぶれに気をつけないとNikon1の精緻さが生きないなと再認識しましたが、
実技の場面になると、ついついパパッとやってしまって、??なファイルが増えていました (*^▽^*)
Nikon1 少し暗い場面でもSSが上げられる仕様になれば最高な友達になる。後継機に期待しています。
書込番号:21334031
8点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
ようやく天気に恵まれ、僅かな時間ですが探鳥ができました。
特に珍しい鳥が居たわけではありませんが、少しずつ冬の訪れを感じさせる鳥たちに出会えました。
>新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2873380/の鳥はシルエットから見てヒクイナじゃないかと思います。 クイナだともう少しクチバシが長く見えると思いますので・・・
書込番号:21334424
6点

Nikon1愛用の皆さま
秋の3連休はどうだったでしょうか。
楽しい撮影タイムをおとりになれたなら幸いです!
krivakさん
クイナ、ヒクイナ例示の貴重な写真をありがとうございました。
シルエットからはヒクイナに近いような感じですね。
でもシルエットだけでは不明確ですので、またこの地上を歩く鳥さんに会えることを期待しています。
(ヒクイナは、稲が実った頃の水田で出会ったことがあります。鳴き声も特長できだったような)
書込番号:21336211
7点


ニコ1愛用の皆さん、おはようございます。
>新シロチョウザメが好きさん
>Nikon1 少し暗い場面でもSSが上げられる仕様になれば最高な友達になる。後継機に期待しています。
同感です。そしてV4出ないかな〜と、一縷の期待をいだいています。
連休中は家族と益子の陶器祭りに行き、帰りに井頭公園に寄ってきました。
その時に撮った鴨さんたちです。
書込番号:21336307
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(トリミング) オシドリを追っていたら、すぐ横で自分も居るよとアピール |
(トリミング) オシドリは一夫多妻というけど、そうかなぁ? これは正統派(^_^) |
(トリミング) 1年ぶりにソウシチョウが。まだまともに顔を見せてくれません |
(トリミング) 同左 ウグイスと競合する鳴き声の大きすぎる東南アジア産留鳥 |
Nikon1愛用の皆さま
秋は野鳥のシーズン。特にNikon1を所有してからすっかり野鳥に填まりました。
何もなければ物ぐさで寒くもなれば歩くのも億劫になりがちな自分でしたが、
野鳥探索に出ると山道などをひょこひょこ結構歩いて体力作りに貢献できる趣味となりました。
Nikon1とユニクロのヒートテック。いずれも現代技術が産んでくれた名品だと評価しています。
krivakさん
>ジョウビタキに出会うと冬が来るんだなと実感します
全く同感です。これにシロハラがカサコソと枯れ葉を掻き分け始めるといよいよ冬到来を実感します。
matu85さん
大都会の風景を沢山上げて頂き感謝!!
浅草寺は、現役時代には行くチャンスが沢山あった筈なのに真面目に会社と顧客と駅を往復しただけで行かず終い。
リタイアして知己から案内を貰って、そうかここが浅草寺かと改修していたお寺周りを歩き回った記憶があります。
なにせ、お上りさんでしたから(*^▽^*)
>早いです
のムービーの途中で一瞬だけ見える人物像は、もしかしてスカイツリーに棲む妖怪?! (*^▽^*)
ここは建設途中を見ただけなので、このムービーで登る様子を想像できました。
下界の様子の紹介もあり、芸術味のあるスカイビューのお陰ですっかり行った気になることができました。感謝!
福朗Uさん
カモの絵が美しいです。
お名前の 添え字Uがあるということは、添え字なしのころもあったということで理解していいですか?
もしそうなら何処かで袖すり合っていて、再会なったのかな、と。
書込番号:21339327
5点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
先日、友人に誘われてラリーを見に行ってきました。 早起きして行ったのですが、距離の遠さはいかんともしがたく着いた時には既に人だかり・・・ 人と人の隙間を狙って撮るような感じで、構図も何もあったものじゃありませんでした。
まあ人が居なくても腕の問題でまともには撮れませんが・・・(^^;
>新シロチョウザメが好きさん
ソウシチョウですか。 他のカメラでは結構撮っているのですが、Nikon1ではまだ70-300mmが出てない頃に撮ったものがあるだけ
です。 藪に居ることが多いので、全身を撮るのは結構難しいですよね。
>SSが上げられる仕様になれば〜
以前にも言いましたが、ホントV2のボディにJ5の中身を突っ込んでくれるだけでいいんですけどね(もちろん望遠レンズの制限無し
で)。 終わりなら終わりで仕方ないですが、せめて最後に集大成と言える一機を出してほしいものです。
いやホントは続けてくれるのが一番ですが。
書込番号:21339676
5点

皆さん今晩は
連休は紅葉を求め、久しぶりにバイクで走ってきました
今年の紅葉は例年より悪いですね
10月半ばの天気が悪かったせいでしょうか
また来年に期待です
>新シロチョウザメが好きさん
>花は珍しいのでは・・・
昔は山に花を写しに毎週登っていたぐらいでして
マクロレンズだけで5,6本あります
今では花の名前も咲く場所や時期もおぼえて飽いてしまいました
書込番号:21339856
6点

>新シロチョウザメが好きさん
一眼レフに望遠を付けて首から下げますと頸椎を損傷する恐れがあります(;´д`)、
去年、知り合った鳥撮りのベテランの方に、ストラップはあくまで落下防止の為で、望遠を付けている時はレンズが長いので小脇に抱えれば負担が無いと教えて頂き、
D500でも普通に持ち歩けるようになりました(=^・^=)、
ニコ1は軽いので首から下げられますが、それでも70−300では頸椎に負荷がかかると思いますので。
複数台持ち歩く時には対策が必要かもです、
河川敷公園のポイントでは50歳代思われる多くの方がジョギングをしておりますが、
その苦痛に満ちた表情を見ますと苦役としか思えず、
写真を楽しみながら同程度の運動が出来るこの趣味に優越感を感じたりしております(=^・^=)。
書込番号:21340248
6点


>カラスアゲハさん
僕もV2白黒で2台所有してますが、やはり皆さん予備を買うんですね。(笑)
書込番号:21340807
2点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1 ご愛用の皆さま。
おはようございます。
カラスアゲハさん。
紅葉、イマイチでしたかぁ…
最近、姪っ子の結婚式やら私用が忙しくお山に上がってませんが鍵掛峠らへんも天候との兼ね合いで先週末はダメだったんかなぁ…(;´д`)
v3予備は分かります。
野鳥やってるとショット数ハンパないですもんね^^;
阪神あんとらーすさん。
1枚目…
えらい綺麗なボケだと(笑)
スマホからなんで機種がわからんですけど^^;
書込番号:21340853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
またまた秋雨前線?!で全国天気が悪そうですね。
でも直に回復するとのことで紅葉が生き生き鮮やかに戻ってくるかも知れません。
阪神あんとらーすさん
首掛けスタイルのリスク情報 ありがとうございました。気をつけて参ります。
さすがにNikon1カメラ3セットに DX機2台はいつもはやりませんが、Nikon1+70-00mmはいつも”落下防止に”首掛け
スタイルです。大概左手でレンズとボディーを持つか、右手でグリップ、左手に念のためのつり紐持ちで歩いています。
みきちゃんくんさん
保険は掛けておくのがいいのかもです。
V3,V1,V2と変な買い増しをしましたが、最近V1の挙動がちょっとおかしくなっています。
次に買い増す時は、EVFの新品が手に入らないでしょうからV2の一体型かなと思いますが、比べるとV3のEVFは
広々としていて、ファインダー画質もいいので悩みどころです。手持ちの鳥撮りでなければJ5で(が)いいのですが・・。
deps@さん
>野鳥やってるとショット数ハンパないですもんね^^;
メカシャッターがその内へたると思うのですが、そんな時でも電子シャッターはピンピンしてるんですかねぇ?
電子シャッターが壊れたら、シャッター系列の電子ブロックをそっくり交換で,部品があれば数万円???。
V1,V2,V3の交換予備機在庫をいつまでニコンは持ってくれるのでしょうか、これが中国工場の閉鎖があるので心配。
Nikon1システムは全部合わせれば結構大枚叩いていますが、こんなに楽しませて貰ったカメラはないです。
Nikon1で別次元のフィールドを知ることができましたから感謝しかないが、もう少し頑張って後継機を出して欲しい。
書込番号:21340945
4点

新シロチョウザメが好きさん。
>メカシャッターがその内へたると思うのですが、そんな時でも電子シャッターはピンピンしてるんですかねぇ?
そこですよねぇ。
私もイマイチ分からんのですが電子シャッターばかり使えばシャッター周りは長持ちするんですかねぇ?
押し込んで気持ちいいのはメカシャッターなんで
使うのはメカばっかりですけど…^^;
阪神あんとらーすさん。
1枚目→2枚目の間違いです^^;スンマセン
書込番号:21341012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコ1愛用の皆さん、こんにちは。
茜色に染まりだした夕暮れ時のコサギです。
この後の変化も撮りたかったのですが、飛び去ってしまいました。
飛翔姿はフレームに収められず。
>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。”距離の近さは七難隠す”かもです。
混群ですね、シジュウカラの声がすると他の小鳥がいないか楽しみです。
ニコンのホームページを見たら、Vシリーズは定額修理になっていたので
躊躇していたV2のロータリーマルチセレクターの接触不良を修理しました。
添え字Uがあるということは…
ひらがなで他のブログを開設しています。その意味でUとしました。
>阪神あんとらーすさん
ニコ1でも数時間首にぶら下げていると、辛いですね。
それで、自製の速射ストラップを作って袈裟懸けにしています。
材料は25mmのベルトにナスカン、手芸店で入手しました。
FT1を使うときは、FT1の三脚穴にアタッチメント付けて使用します。
書込番号:21341269
6点

皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
他のニコワンの板見ても予備を買った人がいます
このシステムの優秀さを体験すると予備を買いたくなります
私にとってはFマウントのレンズが付けられるのが一番の利点です
>deps@さん
鍵掛峠の紅葉は例年なら20日〜24日頃ですが、
雨続きで気温がだらだら下がって色がはっきり出ないうちに
葉が枯れたようになってしまいました
例年なら3日ほど休んで山に登るのですが
今年は9月半ばの台風と大雨で諦めてしまいました
ずいぶん通っていますが当たり年と言うのは10年に一度くらいでしょうか
一度絶景を見るとそれ以上の物を見たくなって通うのですが
色々な要素が絡んで難しいです
>野鳥やってるとショット数・・・
バッテリーを5個確保、番号付けて順番に使っています
書込番号:21342281
6点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。今日は全国的には雨模様なところが多かったのでしょうか。
明日からはまた晴れ間が戻りそうなので、深まる秋が楽しめますね。
福朗Uさん
シラサギがあかね色に染まるフォト。純白なシロサギゆえの美しい色に見とれました。
シラサギは四季折々に美しく優雅な姿を提供してくれますし、フォト愛好家にはとても有り難い鳥だと思います。
>混群ですね
弱い鳥たち、虫などを共通して食する鳥たちが、鳴き声に釣られて集まるのでしょうか。
でも、来るときは一挙に来るので、狙いを定めるのに目移りがして上手く捉えられないことばかりです。
二兎ならぬ3鳥追うものまともな1羽も撮れず・・・みたいな (^_^)
でも、真剣にあたふたしている時間が楽しい時間でもあります。
カラスアゲハさん
>バッテリーを5個確保、番号付けて順番に使っています
これを伺って,早速番号を振りました。
V3バッテリーの3個の中の1個が、突如バタンと残量ゼロになることがあります。寿命??
書込番号:21342578
5点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用の皆様。
おはようございます。
カラスアゲハさん。
>当たり年と言うのは10年に一度・・・
毎年通われてないと分からない違いがあるのですね。
私が見ても「違い」は分からないと思います。
風景も奥が深そうです^^;
>バッテリーを5個確保、番号付けて順番に使っています。
私も番号をつけてます。
はとんどバッテリーの予備は互換品ですけど(笑)
書込番号:21343337
4点

Nikon1愛用の皆さま
今日は昼前から鮎どころに赴き鮎料理三昧でした。ついでにしこたま飲んで、楽しい一日でした。
鮎って美味しいですが、雰囲気がそうさせるところもあります。河川敷のお店だからついつい・・・。
熱々の塩焼きとミソ焼きと ”せごし”と読んでいますが、ぶつ切りの叩きと、鮎飯と、鮎のマリネ、鮎の味噌汁と、
お腹一杯に楽しみました。これにアルコールを付き合わせたので明日は少し歩かない・・・。
明日も晴れますように!
書込番号:21344556
6点

>deps@さん
V3の後継機首を長くして待って居たのですが、その間のヘソクリが結構堪りまして複数のカメラを持つ様になりました(=^・^=)、
ボケが欲しい時は素直にフルサイズ、
暗い場面や鳥撮りではD500、と使い分ける様になりました、ニコ1ではパンフォーカスで威力を発揮しております、
32mmで綺麗なボケも撮れますが、広角でニコ1を使う時はきりっとしたパンフォーカスで撮りたくなります(=^・^=)、
>新シロチョウザメが好きさん
アユの串刺し、囲炉裏の縁に立て、じっくり焼いたものは絶品です(=^・^=)、
お近くでしたら何故誘ってくれなかったと、文句の一つも言いたくなります( ´艸`)、
よく食べて、飲んだ後の鳥撮りで自然に出来る運動は百薬の長ですよね、
>福朗Uさん
何の対策もせず、不用意に重いカメラを首から下げますとその痛みは尋常でありませんね( ´艸`)、
色々なグッズが有る様ですが、使って見なければ解りませんので自作出来れば素晴らしいです、
レスを頂き大変参考になりました、
長いレンズの時は小脇に抱えシャツの端を握りしめる様にしていますが、
自作出来る物でしたら、腕を骨折した時の吊り布の様な物を袈裟にかけて、
カメラを預けてはどうだろうかと今フト思い付きました( ´艸`)。
書込番号:21344979
5点

Nikon1愛用の皆さま
朝からいい天気に恵まれて、山間の峡谷にオシドリを見に行きました。
野生の鳥は、人影を見るとぱぁっと散ります。
もう少しシーズンが進むと、少しは慣れてくれるのかなと期待もしておりますが、あまり人慣れした野生動物というのも
なんだかなぁですので、気取られぬように、身を屈め、雑木林や藪の隙間から撮ることに努めています。
本日出会ったり声を聞いたりした野鳥:渡り鳥のカモ、オシドリ、カワセミ、カワガラス、ジョウビタキ、キセキレイでした。
書込番号:21346515
6点

>新シロチョウザメが好きさん
オシドリいいですね、私のいつも行く場所でも居たよと知人言われたのですが、
とうとう逢えませんでした。
写真はベストモーメントキャプチャーでスズメを撮ったものです。
ブレを抑えるため、暗めに撮ってソフトで1段分明るくしています。
ss1/3200で撮りたかったのですが、暗すぎるので1/2500に留めています
ISO800にしてss1/3200とした方がいいのか、未だに結論は出ていません。
V3はこの機能に魅かれて買い増ししました。
書込番号:21346668
5点

福朗Uさん
>V3はこの機能に魅かれて買い増ししました。
EVFミラーレスの弱点である”瞬時の遅れ”をカバーして余りある機能で、未だに最先端機能ですものね。
私もこのBMCに惹かれた口です。
>ss1/3200で撮りたかったのですが、暗すぎるので1/2500に留めています
>ISO800にしてss1/3200とした方がいいのか、未だに結論は出ていません。
もし暗すぎるのを気になさるなら、ISO800が正解なのではないでしょうか。
私も設定をその都度あれこれ試していて結論を出している訳ではないですが、
@ 光量が充分あって、光が回っているシーンでは 高ISOでも画質の低下はそれほど顕著でないです。
A ブレを好む撮り方か、克明に撮るかでも違うと思いますが、飛び出しは結構な速度で被写体が移動しますので
ぶれなくしようとするなら高速で撮るに超したことはないと思います。
B 日中、一度思い切って ISO3200オートで撮ってみられることをお勧めします。
画質の低下よりも、高速シャッターによる鮮明な輪郭が得られることもあります。
C 思いつき的に咄嗟の場合に、シャッター優先モードからBMC機能モードを選択することがあります。
この場合は、とにかく撮れるようにとISO800auto以上を選んで居ることが多いです。
今では各社が追随しているパスト撮影BMC機能。Nikon1の凄さ(先進性)は、当時からこれらをRAWで残せるので
後付けのRAW現像でその恩恵に浴しています。
RAW現像ソフトは、何をお使いでしょうか。CapntureNX-D でしょうか?
暗く撮って明るく現像する時には、どこで調整なさってますか?
私は、RAW現像設定の中の「ピクチャーコントロール」で「明るさ」の項目をプラス側に調整したり、トーンカーブで
暗部側を上側に凸にしたり、適正露出に代わる最適解はないなぁといつも感じつつ、その日の気分であれこれ操作を
試して現像を楽しんでいます(^_^)
正式に本などを読んで勉強した技術知識ではありませんで、あれこれ試行錯誤を重ねてあちこち触ってみて
積み上げた個人的な技法にて、福朗Uさんのおやりになっておられるものとは違いがあるかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:21346774
5点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用皆様。
昨年夏に北陸四県(福井・石川・富山・新潟)でのみ販売されたルマンドアイス。
どんどん全国に発売が広がる中
やっと、やっと、今月中国地区で発売になりました。
で
記念の1枚(笑)
まっ、最近撮るものが乏しくて…(^◇^;)
書込番号:21347338
5点


Nikon1愛用の皆さま
折角の好天気なるも強い風があって初冬の感。
小鳥も寒いからか出てこず、ホオジロとジョウビタキを揺れる枝先などでちょっと見かけただけ。
野良ではなさそうな黒猫で我慢して帰宅・・・・。
書込番号:21349245
6点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
思ったより天気が良かったのでダメ元で出かけてみましたが、思わぬ成果がありました。
やはり面倒くさがらずこまめに撮影に行くことが大事なのだと改めて思いました。 となると、やっぱり持ち出すのが面倒でないNikon1が重要になってくるんですよね。
本格的な冬鳥シーズンになる前に一度メンテに出そうかなと思っています。
書込番号:21349271
5点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛用の皆さん
私の住んでる中国地方沿岸部の紅葉は今からでしょうが、今日時間が取れたので山間部に行くと終わろうとしている…。
天候も優れずチョッとの差で残念でした。
書込番号:21350175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん今晩は
今週も山へ行ってきました
晴れたり雨が降ったり…、完全に冬型の天気
いつもなら雪が積もっていてもおかしくないのだが
今年は暖冬かな・・・
書込番号:21350411
5点

Nikon1愛用の皆さま
秋が深まりつつあります。晩秋の思い出シーンは皆さまもうお済みでしょうか。
ゆうちゃんyyさん
見事な紅葉は、その年その年の季節的な変動要因もあってかなかなか思うようには会えませんね。
私もモミジをもう少し追いかけたいと思っていますが、なかなか時間が取れないまま時期を逸するのではないかと
危惧しています。落ち葉となったモミジ。ちょっとのタイミングの差で残念でしたね。
カラスアゲハさん
一枚目の写真を見て、いいなぁ、こんな風景が残っているところもあるんだ、と嬉しくかつ羨ましく感じました。
秋、特に晩秋初冬の景色は、瑞々しいものでも、カサカサ乾ききったものでも、昔懐かしく感じてぐっと来ます。
書込番号:21351329
4点

ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
夕日を浴びて飛び立つマガモとハシビロガモです
それぞれの雌雄が揃って飛び立ちました
>新シロチョウザメが好きさん
>もし暗すぎるのを気になさるなら、ISO800が正解なのではないでしょうか
試してみましょう、いずれ撮れたらアップします
現像ソフトは
キヤノンのDigital Photo Professionalです。NX-Dに比べて動作が軽いのとトリミング画面の可変グリッドが気に入ってます
ニコ1導入前はキヤノンユーザーでした。その流れで引き続き使っています
普段はJPEG保存なので問題なく使えています。保存後の重複調整はしません
但し、カメラ設定変更やレンズを変えた時の確認などの場合は、RAW&JPEG保存でCapntureNX-Dで補正し
その結果をピクチャーコントロールに反映させています
V3ではピクチャーコントロールのグリッド表示がなくなったのは残念です
明るさの調整
トーンカーブで調整してます。凸型、S字型、逆S字型など適当に使い分けています
色々参考になりました。また試してみます
書込番号:21351770
4点

立冬も過ぎ 冬晴?それとも秋晴れ?
新シロチョウザメが好きさん
Nikon1ご愛用の皆さま こんにちは、
書込番号:21352136
4点

Nikon1の愛用の皆さま
心地よい晴れの日の午前中はずっと海浜に居て、渡り鳥などを観察しました。
長い大砲レンズを付けた方もチラホラ散見され、野鳥観察の季節になったことを実感しました。
福朗Uさん
Canon機もお使いなのですね。
DPPはいいソフトだと思います。娘にG9を買ってやりPCにインストールして感触を探っています。
カモの飛び出し 夕方の暖色の効果もあるのでしょうか光線の具合もよくて色合いがいいし、素敵なフォト!!
matu85さん
冬晴れはありますよね。穏やかな晴れた冬の日ということだと思いますが、小春日和に通じる語感の日?
>仲間に入れて欲しい様な
の一枚は味わえば味わうほど好きになる写真です。一緒に呼吸を合わせてこぐボートなのに一人一人の
ポーズや表情がそれぞれ違っているのがほのぼのとして・・・。和やかさが感じ取れますもの。
もうサザンカですか。これが咲くと直に寒椿と来て、メジロと続くのがスレ主の季節感です(^_^)
書込番号:21352267
4点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
本日も少しではありますが探鳥に出かけることができました。 ただ予報より雲が多い感じでSSが稼げず、写りはいまいちでした。
こういう時はJ5の裏面照射型センサーが羨ましく思います。
書込番号:21352446
5点

新シロチョウザメが好きさん
Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは、
書込番号:2135213−3は、
川下より上って来たボートが Uターンして居るとこで、ほっと一息の表情でした、
漕ぎだしの絵も有りましたが 顔を消しても絵に成りませんし、横顔で・・・
書込番号:21352752
5点

皆さん今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
一枚目の場所は結構有名な撮影場所で、いつも誰か写したり絵を描いています
茅葺き屋根が去年の大雪で壊れてしまい、新しく葺き替えたため違和感を感じます。
それより誰にも食べてもらえず、鈴なりの柿に晩秋の寂しさが募る
地元も気が付けば紅葉が始まっていました
天気がはっきりしないので色が出ていませんね
スケールの大きいのは無理なので
部分部分を切り取るしかなさそうです
書込番号:21353098
6点

matu85さん
>川下より上って来たボートが Uターンして居るとこで、ほっと一息の表情でした、
なるほど、納得です!
素人なりに考えていたのですが、ボートの全体が入っておらず、写真を大胆に横切っているので、反ってそれが
水に浮かぶボートに視点が行かず、こぎ手の動きや表情に視点がさっと行く、というのがこの写真の生き生き感を
感じさせている理由ではなかろうかと考えてみていました。そこにほっとひと息感が加わったのですね。
ヒトの表情に勝るものはなかなかないですね。
カラスアゲハさん
>茅葺き屋根が去年の大雪で壊れてしまい、新しく葺き替えたため違和感を感じます。
そう言われれば新しい茅葺き屋根ですね。でも2,3年もすれば自然に馴染んでくるでしょうから大丈夫ですよ。
この絵がいいなぁと堪能させて貰いました理由をつらつら考えて自分のお手本にしたいと考えたこと
1)茅葺きの色合いと円い柔らかい感じが、その奧の山の色合いと形に相似形で、まるで葛飾北斎の技法そのものだと
感心していました
2)画面一杯に広がる綺麗な秋色の柿が、この絵の主題となっていて、ここなら写真も絵も好き方ならきっと切り取るシーン
だろうな、と見とれていました。満天の星空ならぬ、満天の円い熟れた柿の実ってそれだけでも魅力あり気がします。
3)奥山の藍色〜群青色がまた堪らないなぁと、心を惹かれました。
紅葉:真っ赤なカエデも会いたいですが、桜の葉は上手く熟れるとこの上ない秋の色となりますよね。
でも此方は乾燥が過ぎて褐色になる前に落葉しているものばかりで面白くありません。あちこち探してはいるんですが。
黄金色に染まる銀杏の葉も、また心を引きつけてくれる晩秋の素材で、私も探したいです。
Nikon1による晩秋から初冬の美しい景観が更に沢山ここのボードを飾ってくれるようになると、Nikon1も飛び道具として
だけでなく風景でも捨てたものではないとの評価が高まって、後継機が出てくれる後押しになるかもしれませんね。
書込番号:21353786
5点

Nikon1愛用の皆さま
天気が続いています。Nikon1もってショート外出しますので、在庫からの貼り逃げです。
書込番号:21354237
5点


ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
BMC、iso800、ss1/3200で撮ってみました
(f7.1 オートエリアは共通)
前回との設定差を調整するため、ソフトで明るさを+1/3段補正しました
今回の方がいくらか解像感が増しているように感じます
いつも手持ちなので、手振れやピント位置の影響の方が強いのかも知れません
このぐらい撮れるなら、動体はiso800も積極的に使ってみようかと思いました
書込番号:21354642
6点


新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
今日は漸くカワセミが魚を咥えて水から飛び上がる瞬間が撮れました。
60コマ/秒で撮った1,2,3,5コマ目です。
対岸から飛び込んで後ろ向きに戻ることが多いのですが、今日は横向きのが撮れました。
書込番号:21355402
7点

Nikon1愛用の皆さま
続々とNikon1フォトワールドの投稿があり、ここのボードが輝いています。感謝〜〜〜!!
福朗Uさん
ここ数日BMCをチョウチョなどで試しています。カメラお任せの高感度で手を抜いているのに気づきました(^_^)
飛び出しの撮影は、待つ時間が必要なことが多いですが、じっとその瞬間を待つ楽しさもありますね?
Nikon1にシャッタースイッチレリーズが付けられると重宝するんですが・・・。自分で工作が要る??
MT46さん
志摩。懐かしい名前を聞かせて頂きました。合歓の郷で仕事の合宿(当時は儲かっていたこともあり?豪勢?!
な合宿でした)があり、志摩近隣を初めて知りました(田舎に住んでいるものですからとても感激しました)。
写真では拝見したらまるで外国みたいな雰囲気の館があるんですね!また最新の志摩に行きたいです。
OGR863さん
お見事!!と声を発したくなるショットばかりで、Nikon1仲間として最高に嬉しいです。
カワセミシューターとしてあれこれノウハウ(勘コツ&ツールの工夫)もあるのでしょうね。
ここのボードでカワセミの漁を見せて頂くと、つい簡単に撮れるような錯覚を覚えてしまいます。
いつかはクラウン。と同じで鳥を撮る方の殆どは、いつかはカワセミ、だと思うのですが、これが難しい!
書込番号:21356037
6点

みなさん こんばんは
特にイベントとかなく 比較的近場の写真ですが張り逃げします。
書込番号:21356442
6点

皆さんおはようございます
>新シロチョウザメが好きさん
行くたびに傍を通るので「この絵がいいなぁと堪能させて・・・
などと言われて改めて見たら確かにいい感じですね
見慣れていたので鈍感になってたのかな
なかなか行けない所の風景をこうして皆さんに見せていただけるのは本当にありがたいです
身近なところも紅葉が見えるようになりましたが、残念なのは2日と晴天が続かないことです
書込番号:21356471
6点

Nikon1ご愛用の皆さま おはようございます
親分一スレずれたようで、
>MT46さん 塔のへつり もみじ 最高でしたか 大内宿 ネギそば食べましたか?
書込番号:21356494
7点

Nikon1愛用の皆さま
紅葉が一杯のフォトが続々と。こうなると戦闘機どこではなさそう。
でもこちらは朝からちょっと雨模様・・・紅葉は待ってくれるだろうか?
昨日見かけた (多分)アジサシの仲間です。
クチバシが赤。脚は黒、大きさはカモメより一回り小さい。アジサシには亜種が多いようなので、よく分かりません。
書込番号:21356757
6点


新シロチョウザメが好きさん
皆さん
こんにちは
>matu85さん
>塔のへつり もみじ 最高でしたか
紅葉は全体的にピークは過ぎている様でした
木の下は、枯れ葉の絨毯の様でした
>大内宿 ネギそば食べましたか?
塔のへつりで無料でキノコ汁やラーメンを頂いたので
辞めておきました
夕食に影響が出そうだったので
以前より
一回は行ってみたかった、喜多方ラーメンに行ってきました
坂内は長蛇の列だったので、まこと食堂です
書込番号:21357779
7点

Nikon1愛用の皆さま
どんより曇り空が雨が落ち始め、散々でした。
紅葉狩りは諦めて、近くの河川敷で野鳥観察。
渡りのカモがずいぶん増えてきました。野鳥のトリフルが発見されたとのニュースがあったようですが、
どうしようにも手立てがないので、毎年のことですが養鶏家は対策が大変ですね。頑張って欲しい。
人様のインフルエンザも はや流行とあり、ワクチンが足りずに年寄りから接種すると・・・。
娘のインフルエンザ予防接種は断られました。娘が受けられずに自分が接種なんて気が引けてまだ未接種です。
jjmさん
>近場の小田厚跨線橋から
富士山を間近に見られるのは、とても羨ましいです! これからの季節、富士山は色々な表情をしてくれるでしょうから
楽しめますね。時々でもいいですから、是非 至福のお裾分けをお願いします!!
MT46さん
>まこと食堂の列 大凡30分待ち
美味いとの評判が行列を作るのでしょうけど、待ってお腹が空いて、また美味しさ倍増なのでしょうね。
チャーシュー麺のネギの色が最高に美味しそうさを示してくれました。食べたい!!
書込番号:21358048
7点

Nikon1愛用の皆さま
ようやく秋らしい穏やかな日差しが戻り,思い立って朝一番で紅葉狩りに行きました。
Nikon1 V1, V2, V3の揃い踏みでした。
朝の低い光線がモミジを透かし、輝かせてくれました。
また週末は天気がぐずつくとの予報もあり、紅葉狩りもなかなか思うに任せません。
書込番号:21359623
5点

(続投です)
V1, V2, V3で紅葉狩りをしていて気づいたこと。
?? V3のファインダーで見える紅葉の色合いと輝きが薄い・・・。
V1, V2の方が色鮮やかに見えるし、V2はもっとも輝度コントラストが高く見える。
それぞれ枚数を結構撮ったのですが、同じ構図、同じレンズでは撮っておらず、気のせいかなぁ、レンズの差だろうか
と首をかしげつつ、撮る方が楽しくてこの件は流しました。
途中、野鳥(ジョウビタキ、エナガ)がすぐ目の前の枝に来たのですが、今日は紅葉だけと決め込んでいて
70-300mmを携帯せず・・・。やっぱり風景相手でも鳥が気になる自分でした。
書込番号:21359786
5点

新シロチョウザメが好きさん
Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは、
スレ主様 横浜も日中は穏やかな日和でした、屋根の上で紅葉を眺めながらの仕事でした、
>みきちゃんくんさん
>紅葉を後目に、温暖な伊勢、志摩に行ってきました。抜けるような青空で、暑いくらいでした。伊勢神宮はすごい沢山の参拝客でしたね。久々の人混みで疲れました。
私も、遥か2006年に蓬莱山、伊勢、志摩を訪れ、一寸寂れた蓬莱山と比べ伊勢神宮はやはり多くの人で込み合っていました、
書込番号:21360559
6点

Nikon1愛用の皆さま
今日も朝からいい天気。紅葉狩りもよし鳥撮りもよしな感じ。
今週末からの天気を考え、朝からどうしようかと思案中。
期間の限られる紅葉を狙うのが正解??
アップ画像は昨日の在庫から
matu85さん
>屋根の上で紅葉を眺めながらの仕事でした、
ご安全に!!
関根博之さん
北海道、2枚目の空港全景。お月様が印象的ですね。旅は楽しまれましたか?
書込番号:21361538
7点



Nikon1愛用の皆さま
修理に出していた1Nikkor 32mmが帰ってきました。
紅葉狩りにと、AF−S DX 35mm f1.8/FT1をバッグに入れ、さあ出かけようとした際に届きました。
さっそく32mmに入れ替えての外出し、V1, V2, V3トリオと共に秋の風情を楽しみました。
明日から週末は悪天候と。秋の天気は変わりやすいですね。
書込番号:21362712
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、お久しぶりです。
自分は三重なのですが、「伊勢神宮」には何度となく行っているのですが「合歓の里」には行ったことがありません。
なかなか縁が無くて。伊勢志摩なら日帰り範囲なので宿泊することもないので。
これからの季節は「浦村」の牡蠣小屋がお勧めですね。
この冬には、一度は行きたいと思ってます。
書込番号:21363531
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サザンカが咲くと言うことは冬到来の印 |
モミジが紅葉らしく燃えていました |
V3の背面液晶チルト機能を使いたかったので何となく |
50mm/FT1(135mm)と純正32mm(86mm)の雰囲気の違いが知りたくて |
Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
ここのボードに限らずですが、全国津々浦々から晩秋、初冬の薫りと雰囲気が漂うフォトがアップされる時節となりました。
今日明日から急な冷え込みみ天候も荒れるとか。朽ちかけた落葉樹の木の葉が一気に落葉に向かい始めるのでしょうか。
まる・えつ 2さん
昔から秋と言えば豪華な菊の花の一本仕立てや懸がいなどの、愛情丹精込めた花があちこちで見られたものです。
最近は田舎でもなかなか見かけることが少なくなりました。4,5月頃から手をかけ始めて晩秋にその成果を味わえる
菊作り。手間暇の掛かるものに手を出す、風流で粋な方が少なくなったということなのかな、と感じています。
都会の方が、反ってこれらの展示会や品評会などが多いような気もします。
個人的には菊は何故か心に染みる花。日本人には(高齢者?には)ぐっと来るのは幼い頃の原体験があるからでしょうか。
いつも美しい花の写真をご紹介して戴き感謝〜〜!です。
ゆうちゃんyyさん
スクエア・フォトに秋の色と雰囲気が凝縮されているような。いい季節になりましたね。
もう少し楽しみたいですが、このままグングン寒くなり、小春日和は遠のくのでしょうか。
Mu iotaさん
合歓の郷。バブリーな時代の前兆みたいな頃に楽しめた現役時代が懐かしいです。
伊勢志摩は初めて行って、給料は安かったですが、やっぱり真珠を買いました(乗せられて買わされた?!)。
伊勢神宮はニュースで見るだけで、未踏の地です。憧れの地でもあります。
秋の京都って、賑わいがあることも加わっていいのでしょうね。昔何度も行きましたが、今でも行きたいところです。
京都の秋景色をありがとうございます。
書込番号:21363978
5点


ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
OGR863さん
翡翠の離水、素敵ですね。私もいつかは…と思っています
新シロチョウザメが好きさん
>シャッタースイッチレリーズが付けられると重宝するんですが・
ML-L3で試しました。他のモードで使えるのですが、BMCモードでは反応しませんでした
使えれば三脚とセットでBMCも楽でいいのですがね
書込番号:21364816
4点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
今日も大きな魚を捕りましたが、対岸近くで背景がNGでした。
>福朗Uさん
Nikon 1でなら簡単に撮れますのでトライしてください。
書込番号:21365208
6点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。朝から一日中 冷え込んでいます。冬到来な感じです。
関根博之さん
旧北海道庁舎。赤煉瓦作りの趣ある建造物と池のある広い庭が、雪景色とともに記憶に残っています。
当時はPentaxに入れ込んでいました(^_^)
>今回は撮影旅行ではなかったので
お仕事? グルメ旅行? いずれにしても今の時期に北海道に行けるのは羨ましいです。
福朗Uさん
>使えれば三脚とセットでBMCも楽でいいのですがね
ええ、正にこれが最高に生かせる機種になるので、何故ないの?と購入当初から嘆いていました。
ご自分で工作なさっている例も承知していますが、次機で何とかならないものですかね?
別な話ですが、花火の撮影はリモートスイッチで対応できるのでこれは何とかなるのですけど。
OGR863さん
徹底的に拘ってのカワセミ撮影なのですね。
スレ主なんぞは、魚を加えたカワセミが岩場に戻って来たものだけでウハウハなんですよ(^_^)
書込番号:21365421
6点



MT46さん
ブフフッ!! (^_^)
>山に住む、どんぐりの悪魔
最高〜〜〜!!
そしてもっと最高なのは、
> 根性の手持ちで
SS 1/8 でぐっとこらえて ブレなしで悪魔を仕留めたことだと思います。凄い。
書込番号:21367515
4点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
以前から考えていたのですが本格的な冬鳥シーズンが始まる前にと思い、V2+70-300mmをメンテナンスに出してきました。
費用はかかりますが、V2にはまだ当分頑張ってもらうつもりですので・・・
11月末には戻ってくるとのことなので、その時が待ち遠しいです。
書込番号:21368077
5点

Nikon1 愛用の皆さま
天気が回復し冷え込む朝には川霧が立ちこめる時節。
そして渡り鳥たちがやってくる時節。
足音を忍ばせて川縁を進みましたが、渡ってきたカモたちは人影も異音も見逃してはくれず警戒してか一斉に飛び立つ。
日頃から住んでいるカモは、スーッと水面を据滑るように遠のいていく。
飛び立つ鳥も、川面に浮かぶ鳥も、川霧効果が絵にしてくれた気がします。
【業務連絡】
このスレッドももうじき第4コーナーに差し掛かります。次期スレ主様の準備をお願いします。
書込番号:21369405
3点


江戸の秋 Aの続き
http://unkei2017.jp/outline
800年以前の像ですが、現代人が見ても心打たれる素晴らしい彫刻でした、
いや、現代人には、作りえない仏像でしょう、写真はNGです、
書込番号:21370522
5点

Nikon1愛用の皆さま
ここ数日ですっかり寒くなりました。寒い朝は得意ではありませんが、昨日は撮ってみたい朝景色の中の野鳥の元イメージが
あり、寒さを押して出かけました。でもやっぱり温かい昼間の方が楽で身の丈にもあっているように思います。
憧れの元イメージは機種違いですが、カメラの種類にあらず、朝靄に包まれた野鳥の望遠系での風景写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16899791/ImageID=1747433/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16899791/ImageID=1746013/
名手による、好きな雰囲気の写真をずっと以前にたまたま拝見し、それ以来頭と心に染みついてNikon1の望遠系でいつか
こんな雰囲気の絵を撮りたいと考えていました。
でも、難しいですね。素材を含めてTPOが全部揃わないと雰囲気がでない。そしてもっとスレ主が早起きしないと・・・(^_^)
と言うことで、昼間の写真に戻ります (^_^)
書込番号:21372719
6点

Nikon1愛用の皆さま
河川を辿り少し上流側へ足を運びました。
オシドリでもとの狙いでしたが、久々にカワガラスなどに遇いました。
オシドリは相変わらず警戒心が強く物陰から撮りました。
ヤマセミの飛翔に遇いましたが、目の前を急に横切ったので、あれよあれよと言う間もありませんでした(^_^)
書込番号:21374475
5点

新シロチョウザメが好きさん
Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは、
多摩川のリンクに行ってきました、
努力、センス、チャンスすべて揃えても目の前で消え去ってしまいそうの幻の映像、
まだまだ修行しなければいけないですね!!
我が家の50m先には、鶴見川が流れていますけど、朝陽、水鳥、御座いますが、
とんと霧、靄等縁がございません
レス主様は、かなり達しているのではないでしょうか、この冬は早起きで鍛錬ハイ
横浜の街路樹もすっかり色付いています、
前スレ写真ダブってしまいました。
書込番号:21375403
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
ホバリングはカワセミ撮りの華ですが、J5はバッファが少ないので60コマ/秒で撮るとホバリングの後飛び込んだ時にシャッターが下りないことがあるのでいつもは見過ごすのですが,今日は姿が良かったので撮りました。
書込番号:21375613
7点

Nikon1愛用の皆さま
各地に降霜、降雪の季節便りが届き始めた時節となりました。
もうじき慌ただしくなりますが、もうちょっとはカメラ三昧でも家内から白い目で見られることはなかろうかと・・・(*^▽^*)
krivakさん
V2システムのメンテ。なろほど定期点検という手もある訳ですね。
此方は支障が起きてから修理に出すので、肝心な時に使えなかったりします。
32mmレンズは、本体交換で合計¥31,736でした。
これから数ヶ月は野鳥の楽しめる時期。カメラが順調に稼働してくれるのを希望しています
(DX機ではこんな経験は皆無でしたので、正直少々戸惑っています。)
matu85さん
こんな写真を、こんなテクスチャーの絵を、と頭に描くことが多いですが、そのための準備と対策と努力をしているか
どうかとなると、これらが抜けている(楽している)ことに反省が多いです。自分で楽しむだけの撮影で済ませている
からでしょうか。これがカメラ教室などに参加すれば、他の方の批評や目を意識し、あるいは指摘を受けて改善を
する機会があるのでしょうね。
マイペースなフォトライフを楽しむだけなのでこれからも願望だけで終わりそうですけど・・・(^_^)
OGR863さん
カワセミのホバリング、お見事!! 毎度完全脱帽です。
と申しますのも、カワセミは時折目にすることもあり、つい先日もホバリングのシーンにたまたま出くわしたので、
30コマ/秒で”意気揚々と”瞬撮したのですが、家でチェックしたら背景の葦の茎にフォーカスが引っ張られていて
ボケボケなカワセミでした (泣)
次回はピントリングを活用することを忘れずにやりたいです。
(トンボのホバリングならこれでフォーカスを忘れないのですが、カワセミは大きいのでファインダーにはそれなりに
像が見えますし、それより”アッ、カワセミだ!!”と発情するのがいけないんでしょうけど・・・)
やっぱりドギマギしないようなレベルになるように習熟が必要な感じです。
書込番号:21376073
5点

ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
ハジロカイツブリの潜り始めを連写
ダイナミックな動きを期待しましたが、案外静かに潜っていきました
書込番号:21376852
4点

>新シロチョウザメが好きさん皆様今晩は、
皆様凄いですね、
本当に同じカメラで撮られているのかと疑ってしまいます(=^・^=)、
A7rVがもうすぐきますので、下取りに出すA7rで少しでも沢山撮っておこうとそればかり持ち出しております、
週末の天気不良が続き鳥撮りになかなか出れないと言う事も有ります、
昨日は久し振りにニコ1を持ち出しました、
書込番号:21377670
6点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
V2が検査入院中なので在庫から今の季節っぽいものを。
>新シロチョウザメが好きさん
特にどこかが悪いというわけではないのですが、V2も発売から早5年ということで部品があるうちに徹底的に整備してもらおうと
思いまして・・・。 新機種が出ない限りはV2に頑張ってもらうつもりですし。
Nikon1のオーバーホールに興味がある方もいらっしゃると思いますので、戻ってきたら詳細を報告させていただくつもりです。
書込番号:21377711
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、こんばんは。
久々に鉄鳥を撮りに、岐阜 各務ヶ原 航空祭 に行ってきました。
各務ヶ原では、4年ぶりのブルーインパルス。
午前中は、なんとか天気がもってくれたのですが、ブルーインパルスの演技が始まるころから雨が。
フォーメーション飛行中心で、ちょっと残念でした。
書込番号:21378130
5点

連投、失礼します。
各務ヶ原 航空祭 その2です。
krivakさん、オーバーホールの詳細お願いします。
どんな項目のチェックでいくらぐらいかかるのか。
興味ありますね。
書込番号:21378141
5点

皆さん今晩は
シャッタースイッチレリーズの話が出ていたので自分の作ったものを…
ホームセンターで売っている穴あきアングルとエツミのE−6514、それと止めネジ、で作っています
穴あきアングルは売っているホームセンターごとに違うので
E−6514のケーブルが付く部品を持って行って合わせるしかないですが
一応ボルトナット締めるだけで組み立てられます
写真見て自分には無理と思われた方は止めたほうがいいかもw
天気よかったのでエバンゲリオンを写してきました
電線と電柱のジャングルで撮影ポイントはまさにピンポイントでした
書込番号:21379701
8点

>カラスアゲハさん
これいいですね!市売されたらうれるかも!
書込番号:21380922
4点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、おはようございます、
>カラスアゲハさん シャッタースイッチレリーズの話が出ていたので自分の作ったものを…
思た事を直ぐに形にできる、素晴らしいですね!!
近頃、発想は沸くのですが形にならず材料の山が出来たりします、
ついでにソレノイドコイルとタイマーをプラスでインターバル撮影も如何でしょうか?、
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2011/12/23/2011122300363208.PDF
ズイコ40mm1.4 絞り3.5
書込番号:21380983
6点

Nikon1愛用の皆さま
いよいよ自然も冬仕様となりつつあります。
朝寒いのは苦手ですが、少し早起きして朝日が昇る前の川辺に行きました。
阪神あんとらーすさん
D500もいいですが、Nikon1も忘れずにずっと可愛がって下さいね(^_^)
krivakさん
転ばぬ先の杖をついた方が、精密機械であるカメラの場合はいいんでしょうね。見習いたいです。
カラスアゲハさん
>みきちゃんくんさん
>>これいいですね!市売されたらうれるかも!
同感です。
>matu85さん
>>思た事を直ぐに形にできる、素晴らしいですね!!
同感です。
書込番号:21381657
5点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
昨日の続きです。
気づくともうすぐ師走。
ここのスレッドもホームストレッチに何とかたどり着きました。
残り僅かですが、最後までどうぞよろしくお願いします。
書込番号:21383141
4点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、おはようございます、
スレ主様に釣られ、夜明けの河原へ
今日も乾燥気味か、朝靄なんて何処の話、 霜も降り寒かったです、
>阪神あんとらーすさん 今日は、A7rV日和ですか? 勢いに乗り過ぎずお体も大切に、
>【業務連絡】
このスレッドももうじき第4コーナーに差し掛かります。次期スレ主様の準備をお願いします。
1、000板 有難うございました、
新しい主を 引き受けて頂ける方が 居られると好いのですが、・・・・・・
書込番号:21383426
6点


皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
世の中うまくいかないようで
deps@さんがエツミの製品を紹介してくれた時には
似たような製品があったように思うのですが
今は廃番になったのか見えないですね
一眼レフはリモートコードがあるので使うとしたらコンデジぐらいですが
コンデジ使うような人がワイヤーレリーズ使うとは思えず
やはり数が出ないのでしょう
>matu85さん
私も失敗作いっぱいあります
一度で完成することは無いです
しかし作り続けていると前の失敗作が
別のカメラに使えたりして
次第に手直し回数が減ってきたりします
色々考えながら作るのは楽しいです
二週前にいった山に行って来ました
山は雪に覆われ、まさに冬山でした
書込番号:21384686
6点

機種違いで申し訳ありません。ニコ1を使用する身でありながら、今回はSONYα55+ミノルタ75〜300で挑戦。結果はこのようになりました。ミノルタレンズ恐るべし。¥4000で購入しましたが、価格を考えると最新デジタルレンズに引けを取らないと思います。元画像とアンシャープネスかけていますがトリミング画像です。1インチセンサーでも可でしょうか?機会があれば、後日検証。
書込番号:21384729
4点

みきちゃんくんさん
お早うございます。
>SONYα55+ミノルタ75〜300で挑戦。・・・。ミノルタレンズ恐るべし。
確かにトリミング後も立派なものですね! ミノルタレンズの4倍ズーム 流石!です。
野鳥を観察していると小さな芥子粒ぐらいにしか写せない(写らない)シーンがどうしてもあって、それでも何とかならないの?
とファイルをあれこれ弄くることが多いです。
みきちゃんくんさんの>1インチセンサーでも可でしょうか?機会があれば、後日検証。
を大いに楽しみにしています。
似たような条件での撮影ファイルはないか、手持ちのものをちょっと調べましたが、小さな画像はなかなか残していません。
唯一、ヤマセミに出会った時、場所と止まり木をメモするために望遠距離を落としてワイド側で撮ったものが数枚だけありました。
カメラ レンズ センサーサイズ
α55で300mm 換算450mm相当 APS-Cサイズ(23.5×15.6 mm)
Nikon1 300mm 換算810mm CX撮像素子 (13.2×8.8mm)
Nikon1 89mm 換算240mm
この810mmと240mmの間程度のものがあればもう少し何とかなるのでしょうが、これしかありません。
カメラブレがなく、被写体ブレがなく、露出も適正であれば、センサーに占める被写体サイズ(被写体が占める画素数)が
鍵となるような気がします。
このことから、NikonP900の光学倍率の高い優れものに未だに未練があります(^_^)
書込番号:21385764
5点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好の皆様
雨の中出雲大社へ出かけ
半島先にある日御碕灯台へ
数十年ぶりに出掛けましたが
生憎の雨の中での数枚を…。
書込番号:21387437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん こんばんは
土・日が忙しく 遠くに行けなかったので
足柄と須走から 主に富士山の写真を
2回に分けて張り逃げします。
しかし 神奈川は今日は風が強かったですね。
書込番号:21387536
4点


新シロチョウザメが好きさん
皆さん
こんにちは
ゆうちゃんyyさん
魚のひもの・・・美味しそうですね
jjmさん
吉田うどんでしょうか
一回、行ってみたいと思いながら
なかなかいけません
食べ物つながりで
餃子です
書込番号:21387952
4点

Nikon1愛用の皆さま
晴れと雨の日が交互に続き,曇天も混じって面白くない日々が続いています。
明日は晴れだそうな・・・。
カラスアゲハさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2889215/
冠雪でお化粧した奥山のあるくっきりとしたここの情景。堪りませんね!!!!!
ナナカマドが雪帽子被っている1枚に早い冬到来を新鮮に感じました。
ゆうちゃんyyさん
冒頭の3枚組写真、何れも瞬間を切り取っておられて惹かれました。羽衣を纏った天女の舞う3枚目の写真が素敵!!!。
4枚目の小鯛の開き?は面白く、また食欲をそそられました(^_^)
jjmさん
久々のバイクツア写真。待っておりました。
>足柄
紅葉が豪華ですね。存じませんが、足柄って、あの足柄山の金太郎の足柄なんでしょうか。
昔は よく聞いていた金太郎の名前ですが、最近はコマーシャルでしか目にしません (^_^)
書込番号:21387960
4点

Nikon1愛用の皆さま
早朝の散歩と気分転換を兼ねての渡りのカモ詣で。
今朝も勇んでいきましたが、温かいのか川霧出ず。
干潮と重なり水嵩も低く思ったようにはいきませんでしたが、元気なカモを観察できました。
MT46さん
出来たてほやほやで実に美味そう!!
書込番号:21388835
3点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
カワセミ撮りの合間に撮った野鳥です。
カワセミを探している時にチョウゲンボウが下りてきて水浴びをしました。
水飛沫を上げなくて行水のようなお淑やかな水浴びでした。
カワセミ撮りは失敗ばかりで証拠写真しか撮れませんでしたが、良いお土産ができました。
書込番号:21389356
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
お恥ずかしい話ですが、やはりニコ1で撮った方が上手く撮れます(''◇'')ゞ、
古レンズを本来の画角で撮りたいと言う遊び心で始まったA7rでしたが、V3後継機の為のヘソクリが溜まりに貯まり、
何を血迷ったかA7rVに手をだし、
撮れる絵は変わり映えしないのに重いやらぶ厚いやら、設定がややこしいやらで、てこずっております(;´д`)、
幻のヤマセミ凄いです、
ドアップの作品も良いですが、最近は鳥の居る風景が一番好きです、
ニコ1でそんな写真を撮りたいと思っております、
>matu85さん
警告のイエローカード、肝に銘じます( ´艸`)、
道具が増えますと良く有りませんね(;´・ω・)、古レンズが100本越え、デジカメだけで8台、
最近は夢の中でレンズを処分し、ホッとした処で目覚めたり(;´д`)、
ニコンさんがニコ1に力を入れてくれれば、こんな事にはならなかったかもです((+_+))。
、
書込番号:21389497
3点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
都内でのユリカモメです
今回は10枚/秒の連写からピックアップです
>OGR863さん
チョウゲンボウ、可愛いですね
私の所では最近見ることが少なくなりました
また逢いたいなぁ…
書込番号:21389615
3点

皆さん今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
>冠雪でお化粧した奥山のあるくっきりとしたここの情景・・・
いつも見慣れた風景に、ある日突然新鮮に感じるときもあるという
人に指摘されて気が付いた好例でしょうね
いつもは人が写していても全然気にもならず、ただ横目で見ながら通りすぎるだけでしたが、
これからは折に触れて写してみようと思っています
P900ですがV3と70−300を使っていたら微妙ですね
私は山に登る時はP900、それ以外はV3とか1眼レフとかで使い分けています
決まった時はびっくりする様な描写をするので、使いにくいとはわかっていてもP900を持ち出してしまいます
画質、使い勝手はやはりそれぞれ好みがありますから、使ってみないとわからないとしか言えない
書込番号:21389804
5点

新シロチョウザメが好きさん
みなさま、こんばんは。
カラスアゲハさん。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2889215/
萱ぶきの小屋修繕されて見違える様です(^ ^)
ゆうちゃんyyさん。
ノドグロの煮付けは美味しくて有名ですが
実は干物も最高です!
阪神あんとらーすさん
>古レンズが100本越え、デジカメだけで8台…
それを酒の肴で一杯やれそうです。
先週、嫁に行った娘が子供を撮るのにデジイチを購入しまして
色々と相談に乗るうちに、今更ながらスナップや風景も良いなぁと
ちょっとだけ
野鳥撮影から逃避してます(笑)
書込番号:21390092
7点

新シロチョウザメが好きさん
皆さん
こんにちは
紅葉も最終盤戦
30-110でちょっと撮ってみました
相変わらず良く写るレンズです
書込番号:21391509
6点

Nikon1愛用の皆さま
渡りのカモを離れて、ホームポジションへと山麓の、”ホームフィールド”に繰り出しましたら、最後の紅葉が綺麗でした。
これはこれで余録に預かったと去り行く秋の名残を楽しんだのでしたが、野鳥の方は声はすれども姿は見えずでさっぱりでした。
冬シーズン到来を感じさせてくれる鳥、シロハラ、ソウシチョウの姿をちょい見したに終わりました。
諦めて公園に行きましたら、ここでようやく人慣れした留鳥が相手をしてくれました。
OGR863さん
カラスは除いて、小さな小鳥の水浴びはよく目にしますが、チョウゲンボウの水浴びは、チョウ珍しいですね!
カワセミ不調を補って余りある獲物ではないでしょうか。猛禽類の水浴び、初めて拝見しました。
阪神あんとらーすさん
>ドアップの作品も良いですが、最近は鳥の居る風景が一番好きです
風景の一部としてのアクセントとなるような絵が撮れればいいなぁと思いつつ、やっぱり大きく近くが欲しくなることばかりです。
>何を血迷ったかA7rVに手をだし、
>撮れる絵は変わり映えしないのに重いやらぶ厚いやら、設定がややこしいやらで、てこずっております(;´д`)、
ここだから皆さま頷いて貰えると思います、ソニー板でこれをやったら総攻撃されること請け合いですので、どうぞ穏便に(^_^)
でも、このカメラ一度使ってみたいです。D500もそうですが、これがD300Sがあるので何となく分かる気がします。
Sonyのミラーレスの大型機種は体験が薄いですから・・・。
もとより、Nikon1のファインダーが大きくて更に速ければ一応これでいいんですけど (*^▽^*)
福朗Uさん
>ユリカモメ
実のところ 肉眼では見たことがありません。カモメの仲間は種類が多いですが、このカモメも綺麗ですね。
図鑑を調べました。メスのユリカモメで間違いないのでしょうか。分かれば教えて下さい。
カラスアゲハさん
P900の情報と感触を教えて頂きました。ありがとうございます。
信頼できる方の使用感とその感想が何よりの道しるべだと思っています。
P900 安くなりましたので衝動買いをすることがあるかもしれませんが、
>・・・ V3と70−300を使っていたら微妙です
のコメントで、モヤモヤ感が遠のき隣の芝生を冷静に見ることができる気がしてきました。ありがとうございます。
deps@さん
>今更ながらスナップや風景も良いなぁと
同じようなことを時々感じつつ 鳥に傾倒してきました。
>ちょっとだけ野鳥撮影から逃避してます(笑)
私はずっと、野鳥に逃げ込んでいます(爆)。
これと言って作法がないし、よほど特別な鳥でないかぎり、楽に素材が選べますし。
先生につかなくても何とか楽しめます・・・・これが一番の背景かな?!
MT46さん
>30−110
4倍弱のズーム率。無理していないからでしょうか。
このレンズは持っておりませんが、鮮明さもありボケも穏やかで素直な感じですね。
書込番号:21391882
4点

(続きです)
山麓でまともに出会えたのはジョウビタキのみ。でも暗かった。
ISO800とISO3200で対応しましたが、ISO800で撮って明るく現像した方が精緻さは残っていました。
公園でもジョウビタキに遇いました。これから暫くは、あちこちで出迎えてくれるので有り難い存在です。
書込番号:21391925
5点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん こんばんは、
>jjmさん 足柄峠の先 金時山に向かい道が伸びていますが、先に駐車スペースとか有りますか?
>MT46さん 今度は、宇都宮ですか、こんなに沢山の餃子を召し上がったんですか?驚き!!
今日、ちょうど30−110mm中古品 届きテストにでかけました、
>阪神あんとらーすさん 仕事柄よその奥方に 片付け方の話などする機会が多いのですが、タダで頂ける物は、貰ってはダメ、1ツ購入したら、2ツ捨てなさい、・・・・
なんて言って居ますが、何時の間に物が増えて行くのが現状です、
レス主様 投稿者名 [21391882] 新シロチョウザメが好きさん 此処の数字を右クリックで元の板のリンクが拾えますので、表計算に張り付け自分の投稿をデーターかしようと、Nikon 1 全機種で写真集 No.19、だけで20も有りました、恥ずかしい限りです、
書込番号:21392189
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サザンカにはまだメジロは来てません。他に食べるものがあるからでしょうね。 |
クェクェクェケ〜と鳴きながら地面から木立の枝に飛び込んだシロハラ |
晴れた明るい冬空にはジョウビタキが似合います |
落葉樹につく虫を盛んに突いていました。 |
Nikon1愛用の皆さま
昨日からの継続アップです。
サザンカが咲き、シロハラが枯れ葉を地面で掘り返し、ジョウビタキがあちこちで愛嬌を振りまいてくれて、
こちらの野鳥冬景色の開始を実感しています。
書込番号:21393428
8点


みなさん こんばんは
移動中に雲がでて 思った絵が撮れませんでしたが
月と微妙なさかさ富士みたいに撮れたので
せっかくなので張り逃げします。
MT46さん
>吉田うどんでしょうか
富士吉田うどんの変わり種ですかね。
元祖焼餃子のみんみんしか知りませんがおいしいですよね。
新シロチョウザメが好きさん
>あの足柄山の金太郎の足柄なんでしょうか。
はい、そうです。
ただ金太郎は滋賀?とか他の地域でも
伝説があるんですよね。
matu85さん
>金時山に向かい道が伸びていますが、先に駐車スペースとか有りますか?
足柄城址から金時山は、登山口の前に小さい駐車場があったと思います。
でも足柄城址の駐車場に止める人が多いみたいです。
書込番号:21395247
5点

Nikon1愛用の皆さま
雨が続きそうです・・。
先日の続きを在庫からアップします。
jjmさん
逆さ富士。みんな素敵!!!
>白樺湖 在庫から
奧にある山の色が、夕映えでぐっと来ました。
夜遅くなっての投稿、ありがとうございました。
書込番号:21395500
6点

ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
今朝の散歩から近所の野鳥たちです
其々のテリトリーにお邪魔して撮らせてもらいました
曇り空の下ではssを上げられないので
連写した中から、被写体ブレや手ブレの少ないものを選びました
>新シロチョウザメが好きさん
私にはユリカモメの雌雄は判別できません
ごめんなさいです
書込番号:21395727
7点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
ようやくV2+70-300mmが戻ってきました!
まだ箱を開けただけで何もしていませんが、週末が楽しみです。
で、肝心の内容ですが・・・
@オーバーホール
AAE・AF・AWB点検,電池接点・表示パネル点検,記録・再生画像等点検,撮像部・ファインダー部点検清掃,各作動部点検清掃
調整
B摩耗のためシャッター・バヨネットマウント交換
C電源スイッチ作動不具合のため、電源スイッチ交換
D劣化のため接眼ゴム・グリップゴム部交換
E軋みのため背面FPC交換
Fファームウェアのバージョンアップ
Gレンズ鏡筒部組の交換調整
にて、合計\73,721となりました。 費用の内訳は
本体修理代:\14,500
本体部品代:\5,710
レンズ修理代:\14,500
レンズ部品代:\32,550
消費税・運送料:\6,461
となります。
正直「高っ」って思われる方が多いと思いますが、これは自分が『オーバーホール』で依頼したためです。 『おまかせ定期メンテナンス』などで点検してもらい、不具合が見つかった場所だけ直してもらうようにすればこんなにはかからないと思います。
書込番号:21396754
10点

Nikon1愛用の皆さま
今日は。
天気がよくなって 野鳥の姿がよく観察できるようになりました。
この調子で身近でどんどん顔を見せてくれる野鳥が増えてくることを期待しています。
明日は鉄鳥の予定ですが、どうなるやら。
書込番号:21398391
5点


新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用みなさま。
こんにちは。
久々に野鳥撮影に向かったのですが
行く先で風景写真を撮られている方々に出くわし
そのまま皆さんと同化してきました(笑)
レンズは望遠以外は18.5mm f/1.8しか持ってなくて難儀しました。
カラスアゲハさん。
同じ場所です。
路肩ポールしっかり入れときました(笑)
krivakさん。
>B摩耗のためシャッター・バヨネットマウント交換
とありますが、磨耗はマウントでシャッターユニットに関しては
メーカーはレリーズ数で交換を判断したのでしょうか?
または、シャッターユニットの部品が磨耗していて交換なのでしょうか?
いや…^^;どんくらいニコ1のシャッターは持つかなぁーと思って(笑)
新シロチョウザメが好きさん。
今シーズンはアトリはまだ見てないですね。
そちらでは青いやつはまだですか?
jjmさん。
早朝からお疲れ様です。
ニコ1でも星空綺麗に撮れますねー。
すばらしいです。
AM 3時は…イビキと歯ぎしりしてました。
書込番号:21400947
8点

Nikon1愛用の皆さま
鉄鳥の撮影は天気がよくて風もなく快適でした。
でも、何となく気合いが入りませんでした。
jjmさん
星空って何か不思議な魅力がありますね!
三枚目のフォト。素敵です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2893651/
寒い夜を過ごされて、そちらでは流感が流行っているようですから気をつけて下さい。
deps@さん
ビシッと決まった風景写真は、ビシッと決まった人物写真ともやっぱり写真絵の本筋な気がします。
カラスアゲハさんとdeps@さんとが揃われて・・・。
この場所で、Nikon1仲間全員が写真教室風に揃って賑やかに撮りッこできたら楽しいことでしょうね!
それはそうと、柿の色って何故こんなにいい色なんでしょうね。
>そちらでは青いやつはまだですか?
まだ、出会えてません。
書込番号:21401473
7点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
今日は絶好の撮影日和でしたので、僅かな時間でしたが鳥撮りに行ってきました。
オーバーホール後の初撮影ですが、違いは・・・望遠端での解像度が上がったような気がする・・・プラシーボ効果?程度でした。 まあ元々故障防止が目的であり、明確な異常があったわけではないのでこんなものでしょう。
>deps@さん
「摩耗のため」とは書いてありましたが、たぶんシャッターもマウントも問答無用で交換していると思います。 なぜかというとシャッターはともかく、V2購入以来レンズ交換は2回ぐらいしか行っていないからです。
オーバーホールで依頼すると「消耗している可能性がある」部品は換えてしまうようです。 以前D300をオーバーホールに出した時も結構色々交換されて帰ってきましたから。
書込番号:21401475
7点

新シロチョウザメが好きさん皆様今晩は、
>deps@さん
18,5と言い100−400と言い見事に使いこなされており、本当に素晴らしい作品ですね、
私は機材だけが増え一向に進歩せず、道を踏み外したようです(;´д`)、
>新シロチョウザメが好きさん
戦闘機圧巻の迫力ですね(@_@)、
どの様なポジションで撮られたのでしょうか、2枚目の作品は換算で約120mm、ブレ方から想像致しますとエンジンは始動している様に見えますが(゜゜)、
太陽を入れたスモーク編隊飛行は露出が絶妙で構図と言い充分商品として通用するレベルと感じました、
今やその技術とセンスは神域ですね(^^♪。
書込番号:21401563
5点

阪神あんとらーすさん
>どの様なポジションで撮られたのでしょうか、2枚目の作品は換算で約120mm、ブレ方から想像致しますとエンジンは
始動している様に見えますが(゜゜)
ハイ。目と鼻のすぐ前を横切り向こう側に向けてターンして滑走路に出て行く途中です。
エンジン排気ガスの風と温風と揮発油臭さを体感しながらシャッターを切りました。
大空のブルーインパルスも楽しめますが、曲線美と直線美の双方を持つ戦闘機のフォルムやパーツを追った方が
楽しかったです。標準ズームか広角レンズで捉える絵の方が(PC画面で見るなら特に)迫力と臨場感があるように
思います。
今回悔やんだのは、米軍パイロットがフルスロットで目の前を高速飛行するのですが、その動的な迫力をどんな風に
捉えたら臨場感がえら得るのだろうかと突き詰めていなかったことでした。
ついつい私は信頼している70-300mmで捉えようとすることが多いのですが、もう少し引いて背景や周囲の環境が
分かるような構えで、超高速移動の戦闘機を捉える撮影技術や経験がないなぁということでした。
ブルーインパルスの飛行は、優秀なNikon1なら何とでも撮れると思うのですが、自分の望むような絵が撮れませんでした。
またの機会に挑戦したいと思います。
ここのボードに時々出て貰える流し撮りの・・・エロ助師匠ならどうなさるのか、教えて欲しいことが山ほどあります。
撮ってすぐに分かって、反省してすぐに次の撮影チャンスがあればいいもう少し何とかなる気がしますけど、
一連の流れで一期一会で次のシーンに移るので、家に帰ってから気づいて悔やむばかりです(^_^)
本日は低速シャッターでの流し撮りに懸命で、それ以外は付録的でした。でも流し撮りも????なものばかり(>o<)
書込番号:21401744
6点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用みな様。
こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん
青い鳥はまだですかぁ…
今朝、去年のルリポイントに行ってきましたが気配さえありませんでした。
まだ草、ツルのコロニーも「緑色」で「枯れて」ないので
里では少し早いのかな…
しかし
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2894046/
これはIt's cool!!!!です。
>Nikon1仲間全員が写真教室風に揃って賑やかに撮りッこできたら楽しいことでしょうね。
そうですよねぇ^ ^
みなさんの撮り方や設定、気をつけてることなどワイワイやりながらお聞きしたいです。
krivakさん
問答無用(笑)
交換できるものは「磨耗」として替えてしまうのですね。
しかし、レンズ交換2回ってすごいですね。
私もなるべくつけっぱなししたいのですが防湿庫に収まりきらなくなるので
撮影が終われば切り離して仕舞います。
オーバーホールは少しお高めですが、精神衛生上には良いですね(^ ^)v
阪神あんとらーすさん。
>18,5と言い100−400と言い見事に使いこなされており、本当に素晴らしい作品ですね。
全然です…
風景(広角レンズ)の難易度の高いです。
何が主体なのか写る範囲が広いとゴチャゴチャして路頭に迷います。
一度、みなさんとお会いしてご指導を仰ぎたいです。
書込番号:21403091
7点

Nikon1愛用の皆さま
師走ですね。何となくあれこれ立て込んできました。
木々の枯れ葉が落ちて食する虫などが少なくなると、山野の野鳥はお腹を空かして餌を求めて地上近くに降りてくるようになります。
最近野鳥の姿や種類が少なくなったのではと心配していましたら、これまでの住処では少なくなったりしているけが、こんな処に!
と思うような場所で、頑張っているのに遭遇したりします。
野鳥との出会いは運が必要なところ大だと思いますが、Nikon1持ってあちこち探せばその内にあえるチャンスもあるはずと信じて
ぶらぶら、キョロキョロしています。健康作りです・・・(^_^)
>krivakさんのオーバホール情報やら考え方をお聞きして、私もNikon1機のメンテを考えようかなと思い直しています。
気になる順序 カメラ V1(動作不良)>V3(何となく鈍くなったような)>>V2(無問題)
→ V1はこのまま使い倒して引退?! → J5を買った方がベター?!
レンズ 6.8-13mm(収納しても電源が切れない)
電池はV3用2台、V1用1台が機能不全となり現役引退させました
趣味のカメラですが、金要りですね。
書込番号:21403483
8点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
昨日以上の撮影日和だったので、用事の合間に鳥撮りしてきました。 ほんの二時間程度でしたが、思った以上の成果があってホクホクです。
>deps@さん
自分は本当に鳥しか撮らないので望遠レンズ付けっぱなしで済んでしまうんですよね。 D500やE-M1 Mark2なんかは発売日に入手して以来、最初に付けた望遠レンズから外したことが本当に一度もありません(笑)
それで鳥撮り用から引退させたボディ(V1とかE-M1とか)には10-30mmや12-100mm等の便利ズームを付けっぱなしにしてごく稀に撮る風景とか人物に使用しています。
>新シロチョウザメが好きさん
参考になったのであれば幸いです。 確かにV2を入手されたのであればV1の立場は微妙ですよね。 動体撮影や望遠レンズの必要が無ければJ5の方が良いですし・・・
レンズの点検や修理は割高ですがボディは比較的安く済むので、まずはV3ボディのみ『おまかせ定期メンテナンス』に出して指摘箇所だけ直すというのも手だと思います。
あとブルーインパルスの編隊飛行写真、感動モノですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2894046/
書込番号:21403734
8点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
今朝、散歩のときに出会った馴染みの鳥さんたちです
餌探し、採餌中は近くで撮らせてもらえます
>krivakさん
レンズの部品代、かかりますね。
私の場合、V3プレミアムキットと70-300mmは5年保証に入ってますが、修理オンパレード
V3はピンずれ、EVFの視度調整不能、マウントの通信不良
レンズはリアルタイムMFの切り替え不調、手振れ補正誤動作、AF不能
保証がなければ、もう1セット買えそうな金額になったと思います
面白い機種なのに残念です
書込番号:21403872
6点

>福朗Uさん
当たりはずれがあるのでしょうか?それともV3のが外れなのか?ぼくはV2を2台、V1を一台、S1を1台使ってますがトラブルはないですね。ちなみにS1以外は中古です。
書込番号:21404092
3点

性懲りも無く 富士山の張り逃げです。
太陽を写すようなもので ゴーストが出て
歩留まりが悪かったです。
書込番号:21404208
7点

Nikon1の皆さま
Nikon1の皆さまからの素敵な写真が続々登場していて賑やかで最高の師走気分です!
航空祭の前日のフォトをここのボードPRの意味もあり、以下にもアップしました。Nikon総合ボードなので、アクセスされる方は
そう多くないと思いましたが・・・。
「明日もはれるかな?」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21401317/#tab 書込番号:21401317
福朗Uさん
あちこち不調箇所があったのですね。
私のカメラやレンズも似たようなものです。
>私の場合、V3プレミアムキットと70-300mmは5年保証に入ってますが、修理オンパレード
これまで考えもしませんでしたが、これからはたいした金額でもないので購入の際に付加しようと思います。
deps@さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/ImageID=2894516/
もうメジロが顔を出し始めたのでしょうか。
サザンカ、(以下はもうちょっと先ですが)ツバキ、梅の花に絡むメジロが楽しみです。
krivakさん
>いつもならモズのドアップですが、あえて柿の木も・・・
よ〜く分かります! (*^o^*) (*^o^*)
みきちゃんくんさん
>ぼくはV2を2台、V1を一台、S1を1台使ってますがトラブルはないですね。ちなみにS1以外は中古です。
出来不出来の:メイド・イン・チャイナでは出来不出来としての大きな公差があるのかな?
小型で精密な電子機器CX機なので、脆弱なところができるのかもしれませんね。
jjmさん
>太陽を写すようなもので ゴーストが出て
直接ファインダー(センサー)に太陽が入っているにしては 影響が少ないのではないでしょうか。
ズーム範囲を調整して外に逃がすか、ゴーストも味わい深いとして許容するかでしょうけど、Nikon1って意外にタフなんですね。
霊峰富士の素敵な写真をこれからもお願いします。
書込番号:21404397
7点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、こんばんは。
鉄鳥の写真、撮られたのは最前列ですね。
うらやましいです。
自分など、ついつい飛んでいる所ばかり撮っています。
来年の航空祭の参考にさせていただきます。
krivakさん オーバホール情報ありがとうございます。
良好な状態を維持するのにも、金額がかかりますね。
今までは、壊れたら新しい機材を考えていたのですが、
手持ちの機材のオーバホールも考えなければ。
使用頻度は、Nikon 1が一番多いので。
新しいNikon 1が出れば良いのですが・・・
書込番号:21407406
5点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
当スレッドの残り枠もあと僅か。ずいぶん走ってきたなぁとの思いでいます。
長い距離を走り通せたのもNikon1を日頃から可愛がっておられる皆さまのおかげと感謝しています。
ありがとうございました。
Mu iotaさん
>鉄鳥の写真、撮られたのは最前列ですね。
フェスティバルの前日の予行練習日?だったので何とかなりました。
大砲群もありましたが、3脚禁止(場所指定)なので、小型のNikon1が便利だったという側面があります。
でも、
>自分など、ついつい飛んでいる所ばかり撮っています。
このことに関しましては私も全く同じなんです。ついつい大きな絵を欲しがって70-300mmで追いかけたくなる。
近くは動きが速くて大変、遠くは霞んで何のことやら。昨年の経験を生かせず、後悔後にも立たずでした。
これに昨年気づいて、今年は短い焦点距離でと準備をしていたんです。
でも、やっぱり70-300mmで追いかけていた自分があります。
V1に広角、V2に広角〜中望遠ズーム、V3に70-300mm と欲張りすぎてカメラを持ち替えて挑戦しました。
みんな中途半端で、どれかに集中すべきだったと後悔は先に立たずでした。
迫力ある戦闘機の絵って、やっぱりそれを知覚させるものが他にないといけないのだろうな、というのが
今年の反省です。これは航空機を撮っておられる方には多分ご存じのことなんだと思っています。
それなのに、超望遠レンズを持つと習性で長い側で追いかけて”腕試し”をしてしまう。病気ですね (^_^)
楽しくて軽快なNikon1。3個もカメラを抱えていても実に楽でしたから、やっぱりこれからもNikon1だと悟らせてくれたのが
大成果です (^_^;
以上 個人的な感想です。長レス、済みません。
書込番号:21407823
6点

ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
V2にサンヨン、テレコンを付けてカイツブリの水走りを撮ってみました
みきちゃんくんさん
>当たりはずれがあるのでしょうか
まあ、外れでしょうね。保障に入っていて良かった
小型化でも耐久性の平均値を確保できたが、バラツキが大きくなったのかな
書込番号:21410199
4点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
今週末は久しぶりに遠出する予定なので、天気が良いことを願っています。
>福朗Uさん
自分はV1,V2しか所有していないのでV3の耐久性については分からないのですが、EVFが外付けで接点が増えている分とかでウィークポイントがあるのでしょうかね? 個体差の可能性が一番高いとは思いますが・・・
>Mu iotaさん
参考になったのであれば幸いです。
自分も同じく新型を切望しています。 いつも言っていますがV2の外観にJ5のセンサーと画像エンジンを入れてくれるだけでいいんですけどね。
書込番号:21411273
6点

ニコン銀座に落下レンズの修理依頼。
帰りがけ、半世紀前にVANできめて徘徊した、みゆき通りでパシャリ。
書込番号:21414113
4点

Nikon1愛用の皆さま
もうじき新年を迎えますから新しい風を吹き込むのがよかろうと考えて、次期スレ主様の登壇を待っておりました。
でも、スレ主不在のままフル・レス200を迎えてしまうと、開祖の・半蔵さん以来の貴重なNikon1総合板が途切れてしまうことにもなりますので、次のスレッドを立てておくことにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/#tab
次期スレッドは20です。
皆さま歳末・新年を控えて賑わうボードにして頂けると嬉しいです。
うさらネットさん
次期スレッドもいの一番でお願いします!!
書込番号:21414126
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/09/24 20:54:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 0:55:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/23 17:25:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 9:40:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 23:12:30 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/23 10:29:29 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/24 20:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





