


昨年の秋にOLYMPUSのe-pl8ダブルズームキットを購入し、写真を始めた初心者です。
ダブルズームキットのレンズのほかにはmzd25mmf1.8を持っています。
初心者なりに色々撮って楽しんでまして、最近「写真を撮るのって楽しいな。もっと色々なものを撮ってみたいな」と感じています。
近々沖縄旅行にいく予定もあり、こちらで相談した結果、まだ持っていない超広角のズームレンズ(パナライカ8-18mm)を購入することにしています。
父も写真を趣味にしており、
Canon EOS 5DmkV、6D、kissx5とレンズを一通り所有しています。
父は身体的な問題から、もう写真を撮ることは難しくなってしまったので、ここ数年カメラ、レンズは防湿庫に入ったままです(時折メンテナンスはしていると思います)。
最近、私がカメラを始めたことを知り、嬉しかったようで、「良かったら、持っていけば良いよ」と言ってくれました。
前置きが長くなったのですが、父の所有カメラのうち、もらうとすればどれをもらいますか(もちろんレンズもセットです)?
私は、
@今は風景や花等を中心に撮っていますが、最近動体(特に鳥)撮影にも興味があり、撮ってみたいなと思っています。そのため、ゆくゆくはOLYMPUSのOMD EM1mkUと望遠レンズを買いたいなぁとぼんやりと考えていました。
A自分ではフルサイズ機を購入する予定はありません。
B父所有のカメラを一通り触ってみましたが、5Dはかなり重く感じました。6Dとkissなら何とか。5Dに400mmを着けたら、「これは到底持って歩けないな」と思いました。
という感じなので、もらうとしたら6Dかなぁと思っています。
皆様なら、どうされますか?
書込番号:21567530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台ならAFが良い5D3を選びますね。
ただ、お使いにならないなら全て譲り受けて写真を撮って見せるのも良いのではと思います。
身体の問題もあると思いますが、写真を見て気持ちが撮りたいと思えば良いのかなと。
娘が代わりに撮ってくれることが嬉しいのではと思います。
5D3が重いなら6Dでも良いと思いますね。
書込番号:21567586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mahorin0531さん
皆様なら、どうされますか?
⇒父親の意見を尊重します。
書込番号:21567598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご実家との距離感にもよるんじゃないですかね?
月に数回帰る事が可能な距離ならばあえて貰わずに「借りる」という形にするのもアリかと。
顏出しがてら機材を入れ替えたり、相談や雑談をしたりと(*^^*)
選ばれなかった機材は処分するという事ならばまた話は変わってきますけどね♪
書込番号:21567605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mahorin0531さん こんばんは
本格的に写真を始めるのでしたら 5DVが良いとは思いますが お父様が防湿箱に大切にしまっているカメラの中で一番の上位機種持って行くのも お父様が寂しがると思いますので 6Dで良いように思います。
それに 6Dの方がコンパクトですので 旅行などでしたら負担軽減になりますし 6Dで物足りなくなったら その時5DVを借りれば良いように思います。
書込番号:21567610
7点

こんばんは、スレ主さん。もしというんやったら、やはり5D3でしょうか。まず、400mm付けたら重いとのことですが、400がズームか単焦点かわからへんけど、どちらにせよ男でも持ちたくない人が多い組み合わせやで。そやけど、μ43にくらべると、フルサイズは被写界深度が浅い分、ボケ等に有利です。それやったら6Dでもええのんと違う?と思うかもしれませんが、バランス良く撮影するなら5D3に軍配が上がります。またX5はμ43でも代用のきく部分も多いので、あんまり導入する意味がないと思います。ただ、一度でええから、EVFでないファインダーの映像は使ってみても損は無いと思うで。
書込番号:21567658
2点

EM-1大好きユーザーで…6D大好きユーザーなので…持ってない5DVかな( *´艸`)
普通に…持ってないなら6D。
潔いカメラですから、使い勝手はいいですよ( *´艸`)
書込番号:21567719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もらうと言うか・・・
たぶん親父さんもやってたと思うんですけど・・・
とっかえひっかえ色々と持ち出してみればと思います。
「やっぱ、このカメラ・・・重い!」
とか
「フォーカスは早いんだけど・・・ねぇ」
とか
その都度の感想を話しながら決めれば良いと思います。
カメラも親父さんも逃げる訳じゃなし
アレやコレや使いながら色々と文句を言われる方が
親父さんも嬉しいと思います。
半分は貰ったようなもんだから・・・笑
書込番号:21567767
6点

>fuku社長様
コメントありがとうございます。
私にはやはり持ち歩くには5Dは重く感じました。であれば6Dかなと思っているのですが、多分5Dは今の父にも重いと思います。
父は3年前に脳梗塞を患いまして、左手左足に後遺症があります。
出来れば、また父にも外に出て写真を撮ってもらいたい、と思っており、
父もまた、また写真を撮りたい気持ちがあるようです(今日、病気になる前に撮った写真を嬉しそうに見せてくれました)。
であれば、少しでも軽い6Dを父の手元に残した方が良いのかなとも考えています。
書込番号:21567882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家様
コメントありがとうございます。
また、以前は私の質問にアドバイス頂き、ありがとうございました。
父はどれでも、と言ってくれていますので、私次第といった感じです。
書込番号:21567888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパ様
コメントありがとうございます。
実家には月一回くらい帰るような感じです。
でも、帰ろうと思えばいつでも帰れる程度の距離なので、ひとまず「借りる」というのもアリですね。
いかんせん、私まだ防湿庫も持っていないので…。
父にカメラやレンズを譲ってもらってもきちんと保管しておくところがありません…。
今日、とても嬉しそうに昔の写真を見せてくれましたので、こういう話を誰かと出来るのが楽しいんだと思いました(うちの家族は誰も写真に興味なしなので)。
父にカメラを借りて、色々話してみるのが良いかもですね。
書込番号:21567908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

脳梗塞という事でしたら、残しておくのは6Dだと思います。スレ主様、1度5D3と適当なレンズ借りてみてはいかがでしょうか?それで1週間くらい使ってみたら、おそらく慣れてくると思います。それでもどうしても慣れなかったら、そのときはしょうがないです。ただ重めのカメラ使ってると、自然に腕の運動にはなります。
書込番号:21567912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出来れば、また父にも外に出て写真を撮ってもらいたい、と思っており、
そういう気持ちが一番重要と思いますし、親子どちらにも【何で撮りたい】という気持ちもあるでしょうから、
訪問毎に違う機種を持って帰って、いずれ決めてはどうでしょう?
行きか帰りにでも、その景色とか何か例えば店が変わったとか、自宅に居れば知らないことを1枚撮るだけでもいいかも知れません。
脳の損傷部位とその後のリハビリや本人の意識、そして偶然などによって、意外な回復をすることもありますので、
撮影以外の趣味が乏しい~殆ど無いなら、尚更、キッカケとしてのカメラは置いておくほうがいいように思います(^^)
書込番号:21567930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2様
コメントありがとうございます。
先日も丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました。
父の今の状況はfuku社長様への返信に書いたような感じなのですが、
>お父様が防湿箱に大切にしまっているカメラの中で一番の上位機種持って行くのも お父様が寂しがる
これは私も思ってまして、果たしてどちらが良いのかと…。
いい歳こいてますが、やはり父と娘、なかなかストレートに聞けない部分もあり、父もやはり、父として男としてプライドもあるだろうしなぁと…。
ぽん太くんパパ様に返信したように、ひとまず「借りる」という形もアリかなぁと思いだしました。
書込番号:21567937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、どれか一つを貰うのではなく、それぞれ期間を区切って借りてみて、様子を見るのが良いような気がします。
使って行くうちにもし気に入ったものがあれば後でもらえばいいし、結局重くて使わなくなっちゃったら手元にあっても勿体ない気もしますしね。
ただ、どうしても一つだけ選べと言われたら、エントリーモデルよりかは上位モデル5DIIIの方が「貰ったぞ」ってお得感があるような気がします。まあ5DIIIにしても必要に迫られないと重くて滅多に外に持ち出さなくなっちゃう気もしますけど。
書込番号:21567953
3点

防湿庫の事は、よほど酷い環境じゃなきゃ、週に何度かシャッター切っといたら、そこまでシビアに気にする必要あらへんと思うで?湿度計の付いた安いドライボックスなんかもあるし。
書込番号:21567970
2点

>kenken5055様
コメントありがとうございます。
400mmは単焦点でした。よく確認しなかったのですが、とりあえず白くて重かったです(笑)。ちょっとこれ持っては写真撮りに気軽に出歩けないな、と思いました。
父が5Dとkissで撮った写真を比較して見せてくれましたが、もちろんレンズの違いも大きいですが、やはり明らかに5Dの方が美しかったです。
私も、折角ならフルサイズを譲ってもらいたいなと思いました。
ただ、PC画面で見る程度では5Dと6Dの違いは正直わからなく…。
やはり一度試しに使ってみてからですね。
ひとまず交互に借りてみて、撮り比べして決めようかなと思います。
それまでは「借りる」という形にしておいて、父とあれこれ話しつつ、私の腕を磨いていくのが良いでしょうか。
書込番号:21567986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenken5055様
返信が行き違いになりました。再度のコメントありがとうございます。
こちらの掲示板やネットなどで
>よほど酷い環境じゃなきゃ、週に何度かシャッター切っといたら、そこまでシビアに気にする必要あらへん
という意見を目にしましたので、
仕事が忙しくない限りは毎週末何かしら撮ってはいるので、「とりあえず防湿庫は梅雨までに準備すればいいか」と考えていました。
ただ、父のカメラやレンズは私が持っているものよりはかなり高価で今の私にはとても買えないものなので、万一にでもカビなど生やしたら…と思うと、譲ってもらうなら早急に防湿庫買わねば、と思った次第です。
書込番号:21568001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ですいません、400mmの単焦点は、普通三脚ありきのレンズやから気にしない方がええです。あと、保管は400の単焦点なんかは、普通の人は、何回も使うようなもんでもないから、確かに防湿庫のが安全やねぇ。放置した時の持ちが違うし。
書込番号:21568017
0点

>松永弾正様
コメントありがとうございます。
また、以前は私の質問にアドバイスと素敵な作例を頂き、ありがとうございました。
松永弾正様はEM-1も6Dもお持ちでいらっしゃるのですね。
折角譲ってもらうなら、より上位の5DVにも惹かれますが、6Dの方が私には軽く使いやすいかな、と感じました。
まずは両方で撮ってみて決めようかな、と思います。
自分で撮ってみなくちゃ、わからないですものね。
書込番号:21568018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます♪
僕の場合…以前は実家から車で10分ぐらいの所に住んでいました。
写真は父と共通の趣味なので機材一式を実家の防湿庫に詰め込んで共用するスタイルだったです(*^^*)
必要なモノだけ自宅の簡易的なドライボックスに入れておいて、用途に応じて仕事帰りに実家に取りに行くみたいな(笑)
「今週末子供の野球の試合だから望遠レンズ取りに来たわ」
とか
「日曜日に出かけるけどドレ持って行っていい?」
なんてやり取りも悪くなかったんですよね(*^^*)
そんな時でもないと父子のコミュニケーションなんてなかったりするもんで(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
だから最初はそんな感じでも良いのかなぁ〜って思って書き込んでみました♪
自宅ではこういう簡易的なモノでも良いと思いますよ。
例としてナカバヤシのドライボックスですが。
https://www.nakabayashi.co.jp/product/category/04/02/07/
時々カメラを使っていればそんなに保管に神経質にならなくても大丈夫ですよ(*^^*)
書込番号:21568025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デリケートな部分ですし…お父様の状態がわかりませんので…あれですが…。
一緒の撮影…出来るといいですね( *´艸`)
左側…ご本人も3年…複雑な思いもおありでしょうし…お互いに焦らずに…。
そういう仕事をしてますもので。
書込番号:21568032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大河丈様
コメントありがとうございます。
やはり左手が自由に使えない父には6Dが良いでしょうか。
他の皆様にもアドバイス頂いた通り、ひとまずどちらか(とりあえずは5Dにしてみようかな)を借りてみて、実際に撮ってみようと思います。
如何せん、今使っているe-pl8はかなり小型で軽いので、フルサイズを半日など持ち歩いて撮影したときにどのくらい重さを実感するものなのかわからないので。
書込番号:21568043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202様
コメントありがとうございます。
そうですね、まずは実際に撮ってみることですね!
そういえば、思い出したのですが、
先年亡くなった祖父もカメラを趣味にしていたようでして、
遺品を整理していたら沢山のカメラ(もちろんフィルム式)と写真が出てきました。
ただ、頑固で寡黙な亡き祖父と父とはあまりそういった話はしていなかったようです(もちろん、お互いにカメラを趣味にしていることは知っていた様ですが)。
今日、父が所有しているカメラや過去に撮った写真の話をしている父はとても楽しそうでした。
あれやこれや父と話しながら色々撮ってみようと思います。
(父も多分に祖父の血を受け継いでいる(特に頑固の部分)ので、私の方がうざったくなることもあるかもしれませんが…(苦笑))
書込番号:21568065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mahorin0531さん
同じ趣味ということで
お父さんは嬉しかったんじゃないでしょうか??
(防湿庫もお持ちで時々お手入れされてるということで カメラが大好きだと思いますので)
ここは
是非 カメラの先輩のお父さんにご相談して見てはいかがですか??
的確なアドバイスが頂けると思いますよ。
で
是非
外にお父さんが出かけれるようになったら
お二人で
写真撮影の旅など行かれればいかがですか??
もちろん
あなたは アシスタントで。。。
教えを請う感じで。。。。
では では。
書込番号:21568084
2点

>ありがとう、世界様
コメントありがとうございます。
父の趣味は音楽鑑賞とカメラで、脳梗塞を患ってからは専ら音楽鑑賞のみ、という感じであまり家から出ないのです。
先日、近場に父と旅行した際に、私にとっては何でもない道でも、父にとってはかなりしんどいというのを痛感し、父があまり外に出たがらない気持ちもわかったのですが、
家の中にいるばかりでは後遺症の無い右足も衰えるばかりですし、私としてはやはりもっと外に出て欲しい、父に「外に出たい」という気持ちを持ってもらいたいのです。
私が父の機材で写真を撮るようにしたら、いずれそのうち「ちょっとそこまで一緒に撮りにいってみない?」と父を誘うことが出きるかもしれませんね。
もしくは、「こういう写真を撮りたいけど、どうすればいいか一緒に行って教えて欲しい」など…。
そりゃあ、父はもう若くはありませんが、それでも人生まだまだ長いですから、楽しく過ごして欲しい…。
カメラをきっかけにそうすることが出来れば良いなと思います。
まずは父のカメラで私が写真を撮ってみて、色々話してみようと思います。
書込番号:21568093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここにしか咲かない花様
コメントありがとうございます。
そうですね、皆様のおっしゃるように、ひとまず借りて暫く撮ってみて、どれを譲ってもらうか(あるいはずっと借りるのか)考えるのが良いですね。
>結局重くて使わなくなっちゃったら手元にあっても勿体ない気もしますしね。
これなんですよね…。
今使っているe-pl8は本当に気軽に持ち出せる重さなので楽しく出掛けてるのですが、
持ち歩くのに億劫な重さだと、結局e-pl8ばかり使う、なんてことにもなりかねないなぁと。
折角譲ってもらったのに「全然使ってないや」なんてなると父にも申し訳ないですしね。
でも、
>エントリーモデルよりかは上位モデル5DIIIの方が「貰ったぞ」ってお得感がある
こう思う気持ちももちろんあります(笑)。だって自分では買えない…。
書込番号:21568141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenken5055様
再度のコメントありがとうございます。
いやぁ、400mmは重かったです(笑)。
試しにちょっと手持ちで撮ってみたのですが、左手がブルブル震えてしまいました。当然三脚必須ですね。
でも、そもそもあれを持って三脚も持って、当然ボディも持って出掛けること自体が困難そうです。
うちの父はあれを昔は担いで歩いてたんですものねぇ。
ちょっと見直しました。
書込番号:21568159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材貰うより月に一度リハビリと称して親子で撮影に出掛けてみては?
書込番号:21568411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mahorin0531さん 返信ありがとうございます
>ひとまず「借りる」という形もアリかなぁと思いだしました。
色々な機種があるようですので これをもらうよりも 撮影目的により色々な機種借りて撮影する方が 良いように思いますし 使っていて気に入った機種が有ればその時 もらっても遅くないと思いますので まずは借りるの良いと思いますよ。
書込番号:21568561
2点

思いがけず素敵なスレにめぐり合いました。
私がお父さんだったら、一番自慢のカメラを喜んで使ってもらいたいです。
ただ、ミラーレスと一眼レフだと、大きさが違うだけではなく、ファインダーに露出補正が反映されないとか、前後の被写体に同時にピントを合わせるのが難しい(絞らないとピントの合う範囲が広がらない。フルサイズだとマイクロフォーサーズよりも2段絞らないとなりません。絞るとシャッタースピードが遅くなります。)とか、いろいろです。
良いカメラだからといっても、慣れないと難しいこともあり(フルサイズ一眼レフからミラーレスへの変更もです)、そこを楽しめるか苦痛に感じるか、という現実的な問題がありますよ。もちろんフルサイズ一眼レフにしか撮れない写真もいろいろあって、習得の過程もとても楽しいとは思います。
かつて銀塩フィルム一眼レフを使っていたのですが、昔はフィルム代と現像代が足枷となり、同じ被写体を条件を変えて撮るなんて贅沢な練習はできませんでした。今は、何枚撮ってもコストは変わりません。良い時代になりました。
私があなたなら、カメラを借りて、使い方を勉強しながらお父様に教えてもらいます。
書込番号:21568583
0点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
に賛成!
お父様を大切にしてあげて下さいね。
書込番号:21568711
0点

はじめまして。
私は去年5月からデジタル一眼レフデビューしました。今現在私もフルサイズまでは考えていません。
私の父もカメラが趣味でしたが16年前に他界しました。その当時父が使っていたフィルムカメラとレンズが私の手元にあります。フィルムカメラは使う事はないですが、レンズはピント調整に出して使いはじめました。
前置きが長かったですが、今私がmahorin0531さんの状況だったらどうするかなと想像したのでコメントさせていただきますね。
お父様が早急にカメラを処分する事などを考えていなければ自分が持ち出せると思う6Dを次にお父様に会う時まで借りて、気負いせずに身近な物を色々撮影してお父様に見てもらうと思います。
きっとお父様は写真を見る目も肥えてらっしゃると思うので。
初心者の私はカメラの設定もそうですが写真を見る目がまだまだだと痛感するので自分の気が付かない事を教えていただけると思うのです。
気候がよくなりお父様の体調が良い時に近場の公園などの何気ない風景やお花を撮影しに行ってもその場で自分の気が付かない事を色々教えていただけると思います。
そうするうちにもっと写真に興味と欲が出てきたら5DVで撮影したらどうなるかしらと思うようになるかも知れません。
長々と失礼しました。
身近に写真に詳しい人がいないので少し羨ましいなという、当事者ではない他人の勝手な思いを書いてしまいました。
お父様と一緒に楽しんで撮影できたらいいですね。
書込番号:21568723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影に一緒に出かけて セッティング・設定を手伝って一緒に撮るとか...出来たらよいですね
書込番号:21569023
0点

>mahorin0531さん
こんにちは。
4年前に他界した私の母も、晩年はコンデジを使用しておりました。
遺品のF3の中のフィルムを現像してみましたが、ピンぼけ、手ぶれでひどかったです。
同じ構図のコンデジの写真はまずまずでした。
お父様の場合も、片麻痺があるなら、1眼レフはなかなか使えないでしょう。
左手に麻痺があるなら、片手用のハンドグリップやハンドストラップがあるので、
軽いミラーレスかコンデジをプレゼントするのがよいと思います。
その上で、全部もらうのがおすすめ。
全部もらうといっても持って帰るのではなく、実家においたままにして、
とっかえひっかえ使うというのがよろしいかと。
春になったら、花を撮りに一緒に出かけると、きっと楽しいかと思います。
書込番号:21569572
1点

>ぽん太くんパパ様
コメントありがとうございます。
私は自宅から実家まで車で1時間半くらいの距離です。
「今日(明日)あれ撮りたいからカメラ借りよう」というにはちょっと遠いのですが、自由な身なので割と頻繁に借りに帰れると思います。
とりあえず、「借りる」スタイルで両方のカメラ+色んなレンズで色々撮ってみようと思います♪
書込番号:21570632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正様
コメントありがとうございます。
実は昨年の夏、父と北海道を旅行する予定がありまして、父も写真を撮りたいからと頑張ってリハビリしていたのですが、やはり無理で…。
父の大変さはわかっているつもりでもそれでもなかなか本当には父の辛さはわからないものですね。
ついつい「もっと外に出て歩けば良いのに」などと思ってしまったり…。
そのうち父と一緒に撮りに行けことを願いつつ、でも焦らずにやっていきたいと思います。
書込番号:21570665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流離の料理人様
コメントありがとうございます。
そうですね、父は嬉しそうでした。
春になったら、父と二人で撮影に行ければ、と思います。
私のサポートがあれば父もいつもより歩けますし、
三脚などのセッティングを私がしてあげれれば、父も思うように撮れるかもしれないですね。
私も構図の勉強などできますし(なかなか「いい構図」って上手く掴めなくて…)。
書込番号:21570690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たどり着かなくても雨降りmarkW様
コメントありがとうございます。
そうですね、父の機材を私も使うという感じにして、二人で撮影に行けると一番良いかもしれないですね。
春になったら父を誘って二人で撮影に行ってみたいと思います。
書込番号:21570712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2様
コメントありがとうございます。
そうですね!色々借りて色々撮ってみようと思います。
それでどうしても「これが欲しい!」となれば、父の好意に甘えようかなと思います。
フルサイズでどれくらい変わるのか楽しみです。
書込番号:21570832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIII様
コメントありがとうございます。
父も「もう誰も使わないと思ってたけど、お前がなぁ…」と、ちょっと嬉しそうに言ってくれました。
父の撮影歴は高校の頃からですから、もう半世紀ですか。
大大大先輩なので、色々教えてもらいながら二人で楽しめればいいなと思います。
私もなかなかセミナーなどに行けず、勉強する機会が無かったので…。
それで春になったら二人で撮影に出掛けようと思います。
まずは一眼レフがどんな感じなのか掴むために撮ってみようと思います。
どんな風に違うのか、楽しみです。
書込番号:21570858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6084様
コメントありがとうございます。
そうですね、春になったら二人で撮影に出掛けようと思います。
自分の親ですが、なかなか「大切にする」って、気恥ずかしかったりで難しくて…。
でも二人で同じ趣味を楽しむのなら自然にできそうです。
書込番号:21570869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カピバラスイカ様
コメントありがとうございます。
そうですね、やはりさわってみた感じではレンズを着けた5D3は私には重かったので、まずは持ち出しやすい6Dを借りてみて、「一眼レフ」「フルサイズ」とはどんなものか、試してみたいと思います。
最近は野鳥にも興味が出てきたので、そのうち5D3を使ってみたいと思うようになったら、こちらも借りてみようと思います。
私は今まで(といってもまだ数ヶ月ですが)完全自己流独学でやっていて、セミナーなどにも参加できずに今したので、父に色々教えて貰いたいと思います。
考えてみれば、父娘で同じ趣味を楽しめるというのは幸せなことですね。
書込番号:21570894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』様
コメントありがとうございます。
春になったら一緒に撮影に出掛けられると良いなと思います。
父も、写真に何の興味のなかった頃の私より、同じ趣味を持つ今の私にならセッティングなど頼みやすいかもしれないですね。
写真を撮ること自体が最近は楽しいなあと感じていましたが、それ以外でも、カメラを始めて良かったなぁと思いました。
書込番号:21570911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kyushuwalker様
コメントありがとうございます。
やはり左手が自由に使えない状態でフルサイズの一眼レフは厳しいでしょうか…。
でも、私がサポート出来れば、三脚などを使えばまた撮れるようになるかもしれませんよね。
父もこだわりはあると思うので、できるだけ父の自尊心を傷付けないように、二人で楽しめれば良いなと思います。
春になったら一緒に撮影に出掛けようと思います。
書込番号:21570927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのコメントをありがとうございました。
こんなにたくさんの方からアドバイス頂けてありがたいです。
ひとまず、機材一式は父の手元に置いておいて、その中から色々借りて撮ってみたいと思います。
今日は6Dと、85mm1.2fを借りて帰りました(望遠の単焦点に興味があったので)。
まずはこれで色々撮ってみようと思います。
ミラーレスと一眼レフ、マイクロフォーサーズとフルサイズ、どんな風に違うのか楽しみです。
皆様本当にありがとうございました。
(見ていただけるような写真が撮れたらアップしてみたいと思うので、少しの間解決済みにせずにおきたいと思います。)
書込番号:21570941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mahorin0531さん
>今日は6Dと、85mm1.2fを借りて帰りました
その組み合わせはもの凄くAF遅いですが
故障ではありませんので
念の為
書込番号:21571138
0点

借りた組み合わせで上手く撮影したら、惚れ惚れするようなポートレート撮れるねぇ。
書込番号:21571318
0点

今朝は天気が良かったので近くの池に撮りに行ってみました。
あまりいい写真は撮れなかったのですが、マシなものを選んでみました。
やっぱり光学ファインダーあるといいですね。すごく撮りやすいですし、「撮ってる」感もあります。
この組み合わせ(6D+85mm 1.2f)だと、ただ「持っている」だけだと重く感じるのですが、いざ撮りだしたらあまり気になりませんでした。
案外5D3でも重いと感じることなくとれるかもしれません。
これから鍛錬していい写真撮れるように頑張ります。
これから春になるのが楽しみです。
書込番号:21579418
1点

mahorin0531さん 写真ありがとうございます
最初の写真の クチバシ部分のヌメリ感すごいですね。
さすが 85oF1.2ですね
書込番号:21579536
0点

>もとラボマン 2様
コメントありがとうございます。
あまりに綺麗にぬめっと映りすぎて逆に作り物みたいに思えます。
今日は5D3と400mmF5.6を借りて野鳥を撮りに行きました。
・・・楽しい!凄い!!
最初は重く感じたのですが、使いだすとそこまで気にならないものですね。
自分のカメラを使わなくなりそうです(笑)
今日は運よくカワセミを撮ることができたのですが、父に見せるとすごく羨ましがってました(父はカワセミを撮ったことがないので)。
これがまた「外に出て写真撮りたい」と思う原動力になってくれればいいなと思います。
本当にたくさんの方々にアドバイスいただきました。ありがとうございました。
これから父とカメラライフを楽しんでいきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21610839
2点

スレ主さん、5Dが相性にあって良かったですね。カワセミが居たということも、ある意味使ってくれという、天の采配だったのではないでしょうか。どんどんいい写真を撮って、お父様の刺激になってあげてください。欲は動くための1番の原動力になりますよ。
書込番号:21611010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・・・楽しい!凄い!!
そう感じること、そう感じさせることが、最も重要かもしれません。
「かなり忠実で高精細」な「コピー機」、初めて使った時は別として、コピー機が幾ら高性能になっても
「使う喜び」って普通はありませんよね?
特に事務作業として。
逆に言えば、
カメラがコピー機みたいになってしまったら、カメラの嗜好品的要素が絶滅するわけです。
>・・・楽しい!凄い!!
と感じる、感じさせることが出来る間は、まだまだデジイチとしての存在価値があると思います(^^)
書込番号:21611078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 20:27:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 10:03:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 15:15:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:22:06 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/05 14:13:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 19:52:17 |
![]() ![]() |
37 | 2025/10/05 15:19:11 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





