『初心者の疑問』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者の疑問』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の疑問

2018/02/14 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

一眼レフって液晶画面がある(ないタイプもある?)と思いますが、

それでも、ファインダーから覗いてピントを合わせて〜の、撮影になると思いますが、

メガネ問題の書き込みも見ており、メガネでも気にせず覗いてます。なども見ますが、

ファインダーと液晶画面。

どっちで撮影が正解ですか?

まぁ正解というか、メガネだからって液晶画面でピントを合わせて?撮影してます?出来ます?出来ません?

普通のデジタルカメラは液晶画面から撮影するように、、、

書込番号:21599419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/14 19:53(1年以上前)

撮りたいように撮ればいいんじゃない?

普段はファインダーで、月とか撮る時は液晶画面でピント合わせて撮影しますけとね。
高くて撮れない場所とかも、カメラを手に持って液晶画面見ながら撮影したりね。

書込番号:21599447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/14 20:07(1年以上前)

基本は光学ファインダOVFのメリットを生かして、覗いて撮ります。
視度調整機能がありますので、眼鏡が正しく調整されていなくても補正は可能です。

なお、私は裸眼 0.1〜0.2くらいで矯正では 1.5です。

書込番号:21599496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/02/14 20:08(1年以上前)

メガネをかけてますけど、普通にファインダーを覗いて撮ってます。

ハイポジションやローポジションで撮る時は、液晶画面を見ながら撮る事も有ります。

書込番号:21599501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/14 20:21(1年以上前)

どちらが正解というのはないように思います。

一眼レフの位相差検出AFの特性を最大限に生かしたいならファインダー撮影、静物が被写体で撮影前にだいたいの露出や色合いを確認したいなら液晶(ライブビュー)ということでよろしいのでは。

また、ファインダーが見にくい場合はメーカーが用意しているマグニファイヤーを使うという手もあります。

書込番号:21599531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 20:24(1年以上前)

夢@comさん こんばんは

ファインダーの場合 視度補正機能が付いているので少しは補正が出来るのですが ファインダー側が見えるようになっても 背面液晶が眼鏡かけないと見えないので 背面液晶見る時は眼鏡かけるようにするか 眼鏡かけたままにするかの選択になると思います。

書込番号:21599541

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/14 20:25(1年以上前)

ユーザーさんが撮りやすい方で、操作がしやすい方で撮ればいいんですよ♪ 
どちらが正解! ということはありません、 

ただ、メガネ使用者がファインダー撮影する場合は、接眼部に密着しづらいため ファインダー像全体が
見渡せない場合もあります、 その場合は 目の位置を若干動かしてみることもありました、 
そんな不都合があっても、おいらは背面液晶でのライブビュー撮影は敬遠してましたねぇ ( ̄〜 ̄;) 

むかし人間なためか、ライブビュー撮影では " 写真撮った感 " がまるでなかったからです (笑) 
                                         

書込番号:21599545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 20:28(1年以上前)

>夢@comさん

ファインダーのほうが
三点支持になるので
カメラが安定します。

それと液晶画面は
屋外 真っ昼間は見にくいです。

書込番号:21599558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/14 20:40(1年以上前)

メガネ使用だけど、ファインダーでも問題はないかな…。
老眼だと液晶は見辛いこともあるしねぇ。

三脚使用でのマクロ撮影や物撮り、または手を伸ばすようなハイアングルなら液晶を使ったLV。
それ以外は『生』が見られるファインダー。

何が正解か分からないけど、使い分ければイイんじゃない?

書込番号:21599602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/02/14 20:40(1年以上前)

裸眼視力や遠視の進み具合に依存するかと。
手持ちか、三脚かにも依存するかと。
ホタルを撮るなら、打ち上げ花火を撮るなら、背面液晶は
消灯がいいかも。

書込番号:21599603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2018/02/14 20:56(1年以上前)

非個別対応返信、お許しください。

なるほど、皆様のお考えが聞けてありがたく思います。

特に気にせず好きなように撮ればいいんですね。

両方やってみて、これこれこういう場合はこれ。とか。。

絶対液晶しか見ない。のなら普通のデジタルカメラで十分なんでしょうかね。

買う買わないは置いといて、質問だけでした。

皆様ありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:21599667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2018/02/14 21:00(1年以上前)

>メガネだからって液晶画面でピントを合わせて?撮影してます?出来ます?出来ません?
お天道様がカメラのアチラ側にある場合は、完全に逆光になります。
裸眼でもカメラの背面液晶画面の確認は、困難を極めます。

ミラーレスでEVFの無いカメラで、且つマニュアルフォーカスレンズを使った事があります。
ピントと構図合わせに滅茶苦茶苦労しました。

書込番号:21599688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/14 21:01(1年以上前)

>夢@comさん

因みに、ミラーレスの電子ファインダーなら、ピントを合わせたい部分をファインダーの中央部の領域に拡大表示し、その領域の外には通常のサイズの画像を表示するというような事が出来る機種がありますが、その様な機能を使うと、ある程度構図を確認しながらファインダーの中央部でピントを合わせるというような便利な事が出来る為、視力が良くない人でも、ピントを合わせやすいと思いますよ。
尚、私のミラーレス機での経験に基づいて言えば、解像度が非常に高い長焦点距離の望遠レンズ(例えばBorg)の場合は、ピントを合わせる部分を拡大して且つピーキング機能を使わないと、ジャスピン率はかなり下がってしまうと思っています。

書込番号:21599694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/14 21:56(1年以上前)

>夢@comさん

ファインダーにはアイレリーフ長って指標があって、簡単にはファインダーから離れても見やすい範囲があります。つまり、メガネは裸眼よりファインダーから遠ざかるけどそのアイレリーフ長以内ならちゃんと見えるよって指標ですね。

因みにカメラってその昔はレンズの真後ろでスクリーンに写った像を見て撮ってました。大判写真とか湿板写真とか。
でもその像は倒立しており左右逆像でした。

その後カメラが色々進化して、色んな形で被写体を撮影前に確認し安いファインダーを模索した歴史が連綿と続いていて、光学ファインダーなら一眼レフが「レンズを通した成立像」を写せる画期的な機構として長くメインストリームとなり、今やEVFも実用に足る進化を遂げています。

でも、その前に重要な分岐点になったのはデジタルカメラ化。フィルムでは出来なかったレンズの真後ろから被写体を撮影前に確認できる形として、カメラのファインダー技術史の悲願である背面液晶が着いた事です。

このように、本来的な意味で言えば背面液晶での撮影がメインでファインダーは必要に応じて使うという背面液晶での撮影が上位の考え方があっても良いと思ってます。

書込番号:21599883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/15 00:22(1年以上前)

メガネはかけてないけど、三脚使用の場合はファインダーで構図決めたらライブビューに切り替えて
最後のピントの追い込みする事が多い

>お天道様がカメラのアチラ側にある場合は、完全に逆光になります。
裸眼でもカメラの背面液晶画面の確認は、困難を極めます。

つうか、ライブビュー撮影の際は液晶ルーペをすぽっと被せてると、背面液晶自体が
巨大なEVFになるので問題無い。 三脚限定の使用方法だが、チルト液晶タイプだと
手持ちでも同様の使い方が出来る。

書込番号:21600357

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング