『天体撮影のカメラについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『天体撮影のカメラについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天体撮影のカメラについて。

2018/04/01 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

カメラの知識が全くないのですが、天体撮影に興味があり自分も挑戦したい。と思っています。
コスト抑えめでちょっとやってみようかな。という程度です。
少しばかり調べたのですが、ミラーレス一眼でもそれなりの撮影はできるとあったのですが、できるのでしょうか?
ミラーレス一眼で、オススメなものはありますか?
ミラーレス一眼より、しっかりとした一眼レフカメラだとどのようなものがいいでしょうか?

もしよろしかったら教えて頂けると助かります。

書込番号:21719425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/01 07:31(1年以上前)

画像だと2台ですが、最大カメラが3台付くように改造

皆既月食。天体望遠鏡で撮影

普通の一眼レフでもこの程度は撮れます。あ、ポラリエ使ってますけど。

>まっす。さん

天体撮影ですよね?星景、星野ではなく?
どこまで撮りたいのかにもよりますが、
普通に軽く天体撮影ってことで書きます。

まず、天体望遠鏡、赤道儀などが有り、
コストを抑えたカメラはどれ?って言うことで
あれば、エントリーモデルの一眼レフでもミラーレス
でも大丈夫です。逆に夜露でベシャベシャに
なるので、高い機材ではもったいない。
しかし天体撮影の費用は青天井です。良い機材を
買って何度も撮れればそれなりに撮れるように
なれるはずです。
本格的ですと冷却CCDとか動画から切り出すとか
まぁ、色々です。センサーを改造してHα線を
透過させるカメラがあると赤が綺麗に撮れます。
ぼくなんかは普通の一眼レフやミラーレスを
天体望遠鏡に付けて楽しむ程度にしてます。
天体撮影は上を見たらキリがないのでそこまでは
やりません(やれません)。

前置きが長くなりましたが、
天体撮影は安いカメラでOKですが、本格的に
やるとお金がかかりますよって感じですね。

書込番号:21719639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/01 08:19(1年以上前)

まっす。さん
専門雑誌、見てみたらどうかな。

書込番号:21719753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/01 08:24(1年以上前)

まっす。さん こんにちは

天体写真と言っても 天の川と風景を合わせて撮影したい場合や 望遠系を使い星雲などを写すなど色々ありますが どのような写真撮りたいのでしょうか?

前の方は 明るい広角系のレンズと撮影条件の良い場所と三脚があれば ミラーレスでも撮影できますが 後の方は 天体望遠鏡 赤道義など大掛かりな装備が必要になると思います。

書込番号:21719771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/01 09:36(1年以上前)

ミラーレスでも十分いい写真は撮れるし、場合によってはミラーレスのほうがメリットが大きいこともありますよ。
値段の高いカメラや望遠鏡を持っている人が必ずしもいい写真を撮れるわけでもなく、趣味なのですから、ご自分のレベルに合ったもので楽しめればそれでいいのではないでしょうか。
もとラボマン2さんもふれておられるように、どんな天体をどんな風に撮りたいのか、また望遠鏡をお持ちならその機種について書けば、みなさんもう少しアドバイスし易いとは思います。

書込番号:21719913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2018/04/01 10:24(1年以上前)

まっす。さん おはようございます

ニコンのカメラで 天体写真を撮ろう

http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html

いろいろな天体の撮影が載っています

初心者から上級者まであるので、まずは初心者の撮影を目指したらどうでしょうか

(この場合の初心者とは、比較的簡単に撮影できるという意味だと思います)

書込番号:21719998

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/01 10:35(1年以上前)

まったくの初めてでしたら、Webで引いてみる、ちょっと大きめの書店、量販店のカメラコーナーの書籍コーナーをのぞいて見るの方が次が出るかもしれませんね。
星の撮影ですが、個人的には結構高めのガッチリした三脚とカメラがあれば星空も撮れるし夜景撮るにも便利ぐらいで、カメラはミラーレスでも撮れるし一眼レフが有利な事もありません。また撮り方でもキットレンズで大丈夫な場合も有りますし、明るい広角レンズが必要な場合が有りますので、撮り方で機材もレンズも変わって来ます。
簡単に星が撮りたいと多くの方が書き込みますが、天体撮影は結構奥が深い内容です、まだ漠然としている状態かと思いますのでもう少し自分が撮りたい内容を整理した方がいいと思います。いろいろと悩んでいる時が一番楽しい時です。

書込番号:21720015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/01 11:10(1年以上前)

内容不足で申し訳ありません。
主に星景や夜景を撮りたいと思ってます。

書込番号:21720082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/01 11:13(1年以上前)

すいません、主に星景、夜景、天体の撮影がしたいと思ってます。

書込番号:21720094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/01 11:40(1年以上前)

>まっす。さん

なるほど。星景と夜景?、星野かな?
まぁ、いずれにせよ、まずは低コストの
一眼レフ(エントリーモデル)、ミラーレス
いずれも撮れますよ。
それよりも三脚が必須になります。
場合によってはレリーズも。

一番最後に天体って書いてあるけど、
月ですかね。木星、土星も撮れなくはないけど
焦点距離が長いレンズが欲しくなりますね。
画像も上げておきますが、最初の二枚は
エントリーレベルでも充分に撮れます。
3枚目の天体は木星で天体望遠鏡(一枚のみ、
合成なし、赤道儀なし)で撮影だからそれなりの
レンズが無いとちょっと厳しいかも?

書込番号:21720148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/04/01 12:29(1年以上前)

https://www.vixen.co.jp/activity/polarie_stepup/

自分が富士使いなため、お手軽で良さそうなので気になってた記事を上げました。

書込番号:21720250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/01 12:59(1年以上前)

>まっす。さん

LX9がいいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WK3en79QGXA

書込番号:21720310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/01 13:39(1年以上前)

>まっす。さん
ペンタックスがアストロトレーサーも使えていいのでは。

書込番号:21720384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/01 17:21(1年以上前)

>まっす。さん
まず 夜景& 星景なら 
最低 必要な機材 
1 三脚(後でポータブル赤道儀とかの購入もお考えなら 少し積載荷重の余裕のある三脚・中古で大丈夫)お求めください。(雲台混み)
   お店で見て、お店の方に聞いてください。
  まずは 固定で撮影(15秒とか20秒開けるグラなら星は流れんでしょう) で ご予算ができたら 赤道儀とかまたご相談。
2 レリーズ(タイマー設定できる。ご購入のカメラにセットできる 僕は有線をおすすめします。

3 で 肝心のカメラは (マニュアル設定できるカメラなら、コンデジから 色々お好きなの ご予算の合うやつでいいんじゃ無いですか??)
   シャッター (バルブ設定 とかできて ) 時間調整また マニュアルで撮影できるもの(オートフォーカス 効きません)。
  で
  レンズは まずは 14−35mm 程の f値の明るいレンズ だと撮影しやすいですが 。お手ごろのキットレンズでも 撮影はできますね。
 上を見ればきりが無い。手ぶれとか無くても 使わないからいりませんね、お手ごろなので大丈夫です。

4 で 天体は (望遠系のレンズが必要かと思うので) それは まず 夜景&星景など 固定撮影して 慣れてからでいいんじゃ無いでしょうか>>
  ( 最初から揃えるなら レンズ交換できるカメラか ニコンの9000とかかなー)

まずは
 本屋さんで 書籍見て見たり 
 各地の 天体望遠鏡扱ってる お店( 有名どころ 東京&大阪の協栄さんとか 、ヨドバシさんに いくつかあるので)
 見て 店員さんに聞いて見ましょう。

ではでは

書込番号:21720813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/02 00:57(1年以上前)

個人的にはミラーレスより一眼レフをお勧めする。
特に初心者には。
操作系がアナログ的で、手ぶれ補正やAFのオン/オフ、距離計等が個別でレンズ側に付いてて分かりやすい。
これらは昼間の撮影では気にならないが、夜間撮影では結構差が出る。
後、夜間撮影では昼間の撮影では考えられないような凡ミスで繰り返し同じ作業をする時もあり
そういう場面でも比較的バッテリーの保ちが良い一眼レフが有利。
専門誌を勧める人も居るが、マニアは星座の写真を如何にプロに近づけて撮るかに血眼になってる人が多く
結局。「星座図鑑」のオンパレードになってる。

初心者が程々に天体撮影するなら
https://www.amazon.co.jp/星・月・夜空の撮影術-玄光社MOOK-田中-達也/dp/4768304923/ref=pd_sim_14_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=45K0073ERJAYW5WECBYV

がお勧め。とにかく分かりやすい。

書込番号:21721915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/02 06:17(1年以上前)

>主に星景、夜景、天体の撮影がしたいと思ってます。

星景、夜景の撮影には一般的に、広角レンズ+ボディ(細々したことはあるもののミラーレス、一眼レフどちらでも可)が必要です。
天体の撮影には一般的に、望遠鏡+ボディ(細々したことはあるもののミラーレス、一眼レフのどちらでも可)が必要です。

天体写真は枝葉末節が多く、もう少し具体的な撮りたい写真があるとアドバイスもし易いのですが、まだまだ漠然としているので、こういう場合はまずは初めて見られることをお勧めします。そうして、自分が撮りたいものがもっとはっきりしてきたら、その時にまた質問してみて下さい。
お金の無駄遣いは誰しもしたくないものですが、かといって一足飛びに夢が得られるものでもありません。そこは難しいところですが、これはどんな趣味にも当てはまることでしょう。

書込番号:21722102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/04/03 00:11(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました!
漠然とした質問にも皆様丁寧に答えていただき有難かったです。
色んなことを調べてみてカメラを購入しようと思います。
また分からないことだらけなのでまた質問させていただくと思いますがその時はまたよろしくお願いしたいと思います。

書込番号:21724177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 01:41(1年以上前)

まっす。さん
おう。

書込番号:21724302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング