


みなさん、度々失礼いたします。複数の単焦点距離レンズカメラとか、24mm単焦点+クロップズームカメラとか、1型コンデジの後継機とかのスレッドでお騒がせしております。
以下、私の単なる独り言として軽くスルーしていただければと思います。
ネットで検索していたら、iPhone用カメラレンズケース「SHIFTCAM」というのが見つかった。これが結構面白そう。120°広角、2x望遠、10xマクロ、20xマクロ、180°魚眼、2x望遠の6つのレンズが付いている。スライド操作でレンズを切り替えることができる。何故、2x望遠が2つ付いているのかは不明。
●世界初!6つの特殊効果レンズを兼ね備えた iPhone用高品質モバイルケース誕生 | DISCOVER
https://dis-cover.jp/project/view/438
また、未来の技術として、「極薄フラットレンズ」とか「レンズレスカメラ」なんていうのも見つかった。技術的な詳細は、よく理解できない。
●「色収差なし」極薄フラットレンズがカメラの常識を崩壊させる!? | FUTURUS(フトゥールス)
https://nge.jp/2015/03/01/post-97048
●未来のカメラはレンズがない?日立がレンズレスカメラの技術を開発 - miracy(ミラシー)
http://www.miracy.net/entry/2016/11/15/225303
こういった新しい技術が実用化されるのは、やはりスマホとかなのか?カメラ専用機では難しいのか?
スマホのP10 Plusの写真機能は満足しているが、でも、写真はやはりスマホでなくて、カメラ専用機で両手でしっかりホールドして撮りたい。タッチパネルでなく、シャッターボタンで撮影したい。
デジカメとくにコンデジでの一番の不満は電源オンに時間がかかる事、機械式のフイルムカメラでは、フイルムを巻き上げておけば、すぐに撮影できた。電動ズームも好きではない。手動ズームの方が思い通りの位置にズームしやすい。
中身は最新の電子技術を使ったデバイスでも、外観はオールドカメラのように、メカ的にボタンやダイヤルで操作できるカメラが欲しい。かつ、コンパクトで電動の可動部分が極力すくないカメラが欲しい。
以上、アマチュアカメラマンの単なる妄想だと思って、聞き流していただければと思います。
書込番号:21760481
0点

形は鬼太郎のお父さんみたいに目玉の様なレンズが自立走行出来てスターウォーズのR2-D2みたいに人の言葉はしゃべれないけどこっちの持っていることに反応して撮影してくれるカメラ(?)が良いですね。時には映像を立体映像で見せてくれたら最高です。
書込番号:21760508
1点

フルだとかAPS-CやM4/3だとか騒いだり
OVFだとかミラーレスだとか騒いだり
小さな話かも知れない
書込番号:21760532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは光学部分と記録(受光)部分にわかれます。それらを高性能かつ軽量コンパクトにするのがカメラの進化です。
記録部分はフィルムからセンサーになりましたが、今後も何らかのセンサーであり続けることに変わりはないと思います。ごく当たり前の答えですが、瞬時に露光を終え、瞬時にデータを書出すことができるセンサーを目指して開発が続くことになるでしょう。
一方、カメラの小型軽量化を目指すと従来からあるようなレンズがネックになり、それを何かに置き換えようとすることになると思います。まったくレンズを使わない方法(代わりにピンホールとか、ミラーとか)もあるんでしょうし、マイクロレンズを並べた複眼式の光学系が開発されるかもしれません。
以上、素人の戯れ言です
書込番号:21760744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間の目の電子情報を記録出来ればカメラもレンズもいらないかも、そうするとカメラを買う楽しみがなくなって困ります。
書込番号:21760855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未来のカメラは、見えなく(目に付かなく)なります。
目に付くようなカメラについては、見た目、大きな変化はないと思います。
なので
> 中身は最新の電子技術を使ったデバイスでも、外観はオールドカメラのように、メカ的にボタンやダイヤルで操作できるカメラが欲しい。かつ、コンパクトで電動の可動部分が極力すくないカメラが欲しい。
こういうものも、むしろ、増えるかもしれません。逆に言えば、(目に付くような)カメラは、あまり、一般的なモノではなくなるからです。
> デジカメとくにコンデジでの一番の不満は電源オンに時間がかかる事、機械式のフイルムカメラでは、フイルムを巻き上げておけば、すぐに撮影できた。電動ズームも好きではない。手動ズームの方が思い通りの位置にズームしやすい。
この辺は、まだ、一般的なモノとして、携行性を考慮しないとならないことに適応した結果だと思います。
書込番号:21760963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、生きてるうちはそんなに変わらないと思いますよ。スマホみたいなので今のフルサイズ並の画質が得られたとしても、人間の欲望は際限がないので、ならその時代のフルサイズセンサーはどれ位写るかの欲求は依然残るでしょう。
車なんて、ちょっと前まで燃費12、3km行けば良いだったけど今は20kmでも車によっては悪いと言われてしまう時代ですから。
書込番号:21760983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
【光電変換】に限定か否かで様相が変わりますが、指定されますか?
書込番号:21761008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未来…一万年後くらいには、出土品としてケースに入れられ博物館で展示されています。
書込番号:21761868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さまざまな電子・光学の技術の進歩もありましょうが未来、近い未来、早ければ来年のカメラには次のような仕様を望んでいます。
1)タッチシャッター式シャッターボタン
シャッターボタントップのキャップカバーをずらすなどして外すと静電気式タッチパネルとなっており、人差し指で触れるとシャッターが切れる。液晶タッチ式をシャッターボタンでも出来るものです。
指先で下に押し下げる力を加える必要がなく、手振れを減らせる。
2)カバー付き鏡筒(コンデジ)
起動・終了やズーム操作のとき鏡筒が伸縮してもスキマからの空気の出入りを完全にシャットアウトするカバーが鏡筒を覆う。
鏡筒段差の部分からゴミがレンズに吸い込まれるということはきわめて起こりにくく、レンズに付くホコリはもともとカメラ内にあったものが空気の流れにさそわれて浮いてきたものだと考えます。そこで、水中ハウジングのような機能をはたす、かさばらないカバーを付けて吸排出による鏡筒内の空気の乱れが起きないようにする。
と同時に、センサー部位と電池室との空間も遮断し、カメラ内をできるだけ気密にし、空気の流れを最小限に抑える。
3)静電気除去レンズマウント(レンズ交換カメラ)
センサーカバーガラスやミラーにゴミ・ホコリが付着するのはそれらが静電気によって引き寄せられるためです。レンズ交換のときロックボタンを押すと静電気除去イオンを発生させる。これによりゴミ付着をなくす。
書込番号:21762266
1点

つづけて失礼します。
「未来」についてはスレ主さま、レスされた諸氏の解釈を自分はまちがいなく理解しているつもりのところ、その「未来」をひろく解釈してレスを差し上げました。
技術革新によりすばらしい未来カメラがいろいろ想像されます。ならば、自分が現役カメラユーザーであるいま、そのすばらしいカメラの機能の一端なりとも手にして味わいたいとの思いです。
もっとも、「シャッターボタン」、「鏡筒」、「レンズマウント」などの今のカメラコンセプトにこだわっていてはこの先行き詰まり「未来カメラ」誕生へはつながらないのかも知れませんが。
書込番号:21762856
1点

>静電気除去イオンを発生させ
地球の空気中ではオゾンが発生するので、カメラの部品としての殆どのプラスチックやゴムの劣化が半端ないです(^^;
あと、電圧は千ボルトから万ボルト単位になるので、そもそも電子機器との相性に疑問が・・・(^^;
書込番号:21762929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、どうも。
最近の技術革新のスピードからすると、10年後、いや数年後には、自分のような凡人が想像できないような画期的なカメラが出てくるかもしれない。
でも、静止画というより動画中心になるのかも。今でも360度全方位を録画できるものがあるから、記録や思い出という意味では、そういった映像を使ったVR(バーチャル・リアリティ)で追体験するなんて事が当たり前になるのかも。
でも、自分としては、その場所、その時間で、画角や構図を意識しつつ、光の具合を確かめながら、風景を切り取るという行為が楽しいのだと思う。
> タッチシャッター式シャッターボタン
自分としては、シャッターボタン半押しでAF/AEロックして撮影ということがしたいので、やはりメカ的なシャッターボタンが欲しい。まあでも、AIとかも急速に進化しているから、ピントを合わせる位置や明るさやボケ調整も、人間の気持ちを察して適正に決めてくれるようになったら、シャッターボタン半押しなんて不要になるのかも。
書込番号:21763689
0点

2ndartさん
自分自身の眼
書込番号:21765014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(製品があるので)未来のカメラ、そのもの、では、ないですが…
こんなのはいかがでしょうか?
自分の分身みたいな感じで写真が撮れるツールです。
https://videosalon.jp/2017/03/airselfie/amp/
日本のアマゾンにも、取り扱いがありました。
あとは
https://m.dpreview.com/articles/9432565498/best-practices-for-flying-your-drone-at-weddings
これ自体は、今のドローンを使う場合の、注意書きですが…
もう少し、AIが進歩すれば、ウェディングフォトも、こういうロボットカメラの領分になると思います。
書込番号:21765317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
既に有る、撮影後に何処にでもピントが合うように出来るカメラが、手軽に買えて手軽に撮影出来よるようになると思います。
なお、超高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、盗撮防止のために規制されて、衛星探査や医療等の特殊な用途以外では販売されない時代が来る...案外もう来ているのかも知れません。
書込番号:21766231
2点

>超高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、盗撮防止のために規制されて、高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、盗撮防止のために規制されて、
【光電変換】としては、現状でも限界のそばにあります。
そのため、
>超高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、
は、非常に難しいというか拍子抜けになります(^^;
また、「レンズの解像力」が意外と厳しくて、同じ200万画素クラスでも、
昔の1/2型と
今の1/6型とでは、今の1/6型のほうが明確に劣ります。
(この違いは、明るいところでのiPnoneとデジイチの違いより大きいので、比較してわからなかったら、
そもそも画質を気にする必要さえ無いかもしれません)
書込番号:21766401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>2ndartさん
「未来のカメラは?」
どれくらい先の未来にもよりますが、「カメラ」とさえ呼ばない時代が来ても不思議じゃないように思います。勿論、カメラはなくならないでしょうが。
かつての「電話器」、今のご時世「電話器とか公衆電話」という言葉を口にすることは日常はなくなりました。そう、携帯やスマホの出現です。
同じようにカメラも似たような運命かと勝手に想像します。スマホに搭載のカメラではなく身に付ける道具の一部の機能。
報道用のカメラは、自走式ロボットが取材の序でに撮るか録るという進化を勝手に想像します。
そこまで行かないにしてもAI搭載のカメラが出現するかもしれません。カメラに話かければ所望の撮影をしてくれるカメラ。
書込番号:21767617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3Dスキャナ&プリンター搭載カメラ。
人に向けてシャッターを押すと、ソックリの人形がポコンと出てきます。
・・・そして、その人形を画鋲で刺したりしたら被写体が苦しみだします。
書込番号:21768371
2点

>葛丸さん
> 人に向けてシャッターを押すと、ソックリの人形がポコンと出てきます。
裏(普通は背中)側とか、頭の天辺は、どうするのですか?
カメラと見えるのは、実際には、操縦装置で、実際の撮影は、昆虫サイズのドローンの編隊が、その人を取り囲んで、同期して撮影?!
スカートの中は、censored かな?
書込番号:21768563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は、まだ?、こんな感じ
https://ku-satsu.tokyo/nano.html
https://www.borg.media/remote-controlled-beetle-drone/
書込番号:21768636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
裏側やスカートの中こそ、ビッグデータとディープラーニングと妄想力なのです。
虫を使った盗撮なんて邪道です。英知と心の眼で見るのです。
私は次の次くらいのiPhoneは透明な球体であると予想しています。
手をかざして念じれば未来すら見えることでしょう。
パンツの色など、もはや問題ではありません。その時代はもう、そこまで来ているのです。
(冗談です、スミマセン。。。)
書込番号:21768818
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 17:27:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:32:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 0:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 14:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 2:03:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 6:22:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:17:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





