『体育館でのスポーツ撮影』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『体育館でのスポーツ撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館でのスポーツ撮影

2018/05/05 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

体育館は初めてです

体育館のスポーツ撮影(バドミントン)の撮影方法についてアドバイスをいただきたく、スレッドを立てさせていただきました。

先日、親戚の子のバドミントンの試合がありまして、初めて屋内(体育館)での撮影をしました。
初めての経験と言う事もあり予備知識として、こちらの過去のスレッド(主にバスケの内容でした)を見て参考にしたりもしました。

使用したレンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM です。
ハッキリ言って短いです(^_^;
当日はレンズを2本持って行き、もう1本はAF-P DX 70-300mm f/4.5-6.3 で距離的には十分ですが、こちらは暗いので使用しませんでした。

17-50mmでもテレ端換算75mmになるので、撮影位置から近いコートでの試合だと距離的に撮影は可能でした。(上のギャラリー観覧席から撮影してました)
しかしながら、撮影した写真はノイズが酷かったです・・・

考えられるのは体育館内が暗かった事と照明がLEDではなかった事です。(場所によっては明るい場所と暗い場所がありました)
あと、自分の腕と知識も(^_^;
他には、この17-50mmは動体には向いていないのかな?などです。

初めて体育館で撮影をしたと言う事もあり、ハッキリ言って下手くそです(^_^;
一応、画像をアップしますので(撮影データあり)アドバイスをよろしくお願いします。

質問する立場でなんですが、意地悪なコメントはご遠慮願います。
時々、言いたいことだけ言って立ち去り会話が成立しない方がおりますので・・・


いただいたアドバイスを今後にいかしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21802128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/05 19:47(1年以上前)

17ー50ってことはAPS-Cですね。
一度だけバドを撮ったことがありますが、ラケットの振ってる速度は1/1000でも止められませんでした。
なおかつ、暗幕、少しの風も嫌うので外光はゼロ。学校の体育館や古い市民体育館では僕は撮りたくないですね。
強いて言えば、フルサイズ(フラッグシップ)、70ー200F2.8、ISO25600で撮ってノイズざらざら覚悟で。
使ったことないですがISO50000でもいいかも。

書込番号:21802175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/05 19:50(1年以上前)

腕と知識の不足を機材で何とかしたいって話でしたら、このへんを選択肢に入れる必要がありますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000917326/

高いと思われるでしょうけど、薄暗い屋内で動きの激しいスポーツを撮るというのはお金のかかるジャンルなんです。
知識や腕があれば、もっと安価なレンズで済ますことも可能なんですけど。

書込番号:21802180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/05 20:05(1年以上前)

>トムワンさん

返信ありがとうございます。

>17ー50ってことはAPS-Cですね。

そうです、APS-Cです。
ラケットを振っている物は速すぎて止められませんでした。
SS1/640位まで上げたりもしましたが、体育館の明るさなどもあり、ノイズが酷かったです。

他のスレッドでも見ましたが、やっぱり70-200 F2.8 辺りじゃないとダメなんですかね〜?
今回使用した17-50は風景用に最近、購入した物でした。

書込番号:21802223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/05 20:06(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

返信ありがとうございます。

>腕と知識の不足を機材で何とかしたいって話でしたら、このへんを選択肢に入れる必要がありますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000917326/

今回は腕と知識の方のアドバイスをいただきたくスレッドを立てました。
なので、70-200 F2.8 のような高価なレンズの購入は考えていません。
と言うより、買えません(^_^;

>高いと思われるでしょうけど、薄暗い屋内で動きの激しいスポーツを撮るというのはお金のかかるジャンルなんです。
知識や腕があれば、もっと安価なレンズで済ますことも可能なんですけど。

やっぱり、お金のかかるジャンルなんですね・・・

書込番号:21802225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/05 20:12(1年以上前)

たぶん1/1500から1/2000でしょう。

バレーやバスケで暗い体育館では、1/500、F2.8、ISO10,000とかの時もあります。
やはりISO50000でも見ることのできる画質のカメラが必要かと。
東京体育館とかの一番明るい競技施設なら話は別です。
バスケの中学全国大会(照明はフル点灯ではない)でもかなり明るかったです。

書込番号:21802238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/05 20:15(1年以上前)

>70-200 F2.8 のような高価なレンズの購入は考えていません。

タムロンのA009なら8万円だよん。
http://www.tamron.jp/product/lenses/a009.html

この1つ前のA001だと5万円台だけど、さすがにスポーツ撮影は厳しいし、手ブレ補正も付いてない。

書込番号:21802247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/05 20:33(1年以上前)

>トムワンさん

>たぶん1/1500から1/2000でしょう。

試しにSS 1/1000秒位まで上げたりもしましたが、ダメでした(^_^;

>バレーやバスケで暗い体育館では、1/500、F2.8、ISO10,000とかの時もあります。
やはりISO50000でも見ることのできる画質のカメラが必要かと。

高感度耐性でしょうか・・・
フルサイズへの移行は、現時点で考えていません。
資金がないもので(^_^;

体育館の照明が明るかったら、もう少し悪あがきができたかも知れません?

書込番号:21802297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/05 20:34(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

返信ありがとうございます。

>タムロンのA009なら8万円だよん。
http://www.tamron.jp/product/lenses/a009.html
この1つ前のA001だと5万円台だけど、さすがにスポーツ撮影は厳しいし、手ブレ補正も付いてない。

情報ありがとうございます。
そちらの2つは知っていました(^_^;

体育館での撮影頻度は少ないので、さすがに70-200 F2.8を買いそろえる予定はないです。(他のレンズを購入のため貯金しています)

本格的にやるとなると、やっぱりそちらのレンズが必要になってくるものなんですね。

書込番号:21802299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/05/05 20:45(1年以上前)

ワクシ主催の

“全国津々浦々の小中学校体育館天井にLED照明を敷き詰めた上で暗幕閉めるのをやめやがれ委員会”

に寄付金或いは所有最高額撮影機材(キヤノン限定)を収めた上で署名活動に御参加しやがって下さい。

キラーン (。+・`ω・´)b

書込番号:21802327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/05 21:03(1年以上前)

ノイズも焦点距離も仕方ないのでは?

書込番号:21802371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/05 21:36(1年以上前)

D7200だと上限ISO 3200-6400まで許容できるかと思いますが。6400は厳しいかな。
ラケットは、ぶれてるほうが写真になりますよ。

使ったこと無いですが、Sigma 50-100mm F1.8が面白いかも。開放だと、さらにピント深度が薄くなりますけどね。

書込番号:21802460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2018/05/05 21:37(1年以上前)

バスケの撮影は1/250はほしいところなので
バドだともっと早い速度ですね

ただ、古い体育館だとフリッカー(明滅)の影響が大きいです。
(いまだに水銀灯だったり)

書込番号:21802467

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/05/05 21:38(1年以上前)

想像以上に速い!スポーツの速度まとめ
https://matome.naver.jp/m/odai/2134401159338818801?page=2

ここで、バドミントンのシャトルの初速は300km/h(最高記録級では400km/h)となっています。

秒速では、約83mと約111mです。

もし、動体ブレを1cm(0.01m)に抑えたいのであれば、シャッター速度は1/8333秒(時速300km)と
1/11111秒(時速400km)になります。


カメラはD7500のようですので、メカニカルシャッターはmax1/8000秒ですから、
動体ブレは約1.04cm(時速300km)、
約1.39cm(時速400km)になりますが、体育館内では照度が足りませんね(^^;


スレ主さんがアップされた画像は、1/400秒・F2.8・ISO1400ですから、約560ルクス≒Lv(Ev)7.8なので、
1/8000秒にしたいならば、ISO28000にする必要があります。
さすがにノイズがキツイと思いますが、仮にF1.8でもISO11600になります。


ノイズを気にしすぎず、せめてISO6400までは許容しないと、現状と大差ない状況から進展できないかもしれませんね(^^;

書込番号:21802471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/05 21:44(1年以上前)

こんばんは♪

う〜〜ん。。。腕と言うか?? やっぱ知識の問題かな??

荒っぽい言い方すれば・・・コレ以上どーしようも無いんですよ(^^;(^^;(^^;

F2.8(Av3) + SS1/400秒(Tv8.6)=Ev11.6 − ISO1400(Sv3.6) =Ev8.0 −0.7(露出補正)=Ev7.3
↑この体育館の明るさは、「7.3Ev」程度ってことで。。。
まあ・・・計算しやすい様に「7.0Ev」で計算すると。。。

F2.8(Av3) + SS1/15秒(Tv4)・・・ISO感度100の時
↑こー言う明るさなんです。 ココからISO感度をドーピングして行くと。。。

ISO200  F2.8   SS1/30秒
ISO400  F2.8   SS1/60秒
ISO800  F2.8   SS1/125秒
ISO1600  F2.8  SS1/250秒
ISO3200  F2.8  SS1/500秒
ISO6400  F2.8  SS1/1000秒
↑この組み合わせの中で・・・「何とかする」しか方法が無い=コレ以上ど〜しようも無い・・・って事を知る(認める)って事です(^^;

先ず・・・「コレ以上ド〜にもならない」・・・って事を認める「知識」が必要で(^^;
↑ココからどーするか?? って事を「ズル賢く」考えるのが「腕」で。。。

方向性は「2つ」。。。
一つは・・・シャッタースピードを速くして、徹底してブレブレ写真(失敗写真)を防ぎ・・・OKカットを多くする方法♪
↑その代り・・・この方法はISO感度をガツンと上げる事になるので・・・画質は「ノイジー」になります(^^;(^^;(^^;
まあ・・・撮れないよりマシだろ?・・・って考え方で。。。
現像のレタッチの腕を磨けば・・・ソコソコ綺麗な画像に仕上げられるかもしれませんけど。。。
↑RAWで撮影すると・・・連写(連続撮影枚数)等のパフォーマンスが落ちたりするのも覚悟しなければなりません。。。

もう一つは・・・ISO感度を下げて、なるべくノイズの少ない画質のクウォリティを上げて撮影する方法。。。
↑その代り・・・シャッタースピードが遅くなるので・・・ブレブレ写真を量産することになります(^^;(^^;(^^;
当たるも八卦・・・数打ちゃ当たる!で撮影して・・・100枚に1枚ゲットできれば上出来って事で。。。
なるべく・・・被写体が動かないタイミング(死点)を狙って撮影する・・・被写体の動きに合わせて流し撮りのテクニックを使う。。。
↑こー言う撮影テクニックを磨くことになります♪

ISO感度ノイズとシャッタースピード・・・「両方」何とかする方法はこの世に無いです。。。
まあ・・・多少なりともISO感度のノイズを低減させたければ・・・フルサイズ等のバカ高いカメラを買うしか無く。。。
トーゼン・・・レンズもF2.8ズームを揃えるしか方法が無いわけです(^^;(^^;(^^;

↑ブルジョワ野郎に負けてたまるか!!・・・って根性があるなら。。。
ISO感度ノイズとシャッタースピードの狭間で・・・ギリギリのバランスを探りながら、歯を食いしばって撮影するしか無いです(^^;
現像レタッチ・・・スローシャッターで撮影するテクニック等の「腕」を磨くしか無いです。

17-70で撮影するなら・・・2階から撮影していたのでは。迫力ある画にならないでしょうから。。。
図々しく・・・コートサイドで撮影する「努力」も必要です。。。
↑要は・・・関係者に根回しして??・・・コートサイドで撮影する「特権」を得る努力をするって事です(^^;
↑こー言う努力や工夫も・・・「腕」の内です♪

ご参考まで♪

書込番号:21802490

Goodアンサーナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/05/05 22:27(1年以上前)

>Windy_Boyさん

カメラにとって室内は苦手な場所、
さらに動き物となると難易度が非常に高くなります。
今よりも満足いくものを求めるならそれなりの機材が必須になってきます。

高感度によるノイズに関して
体育館の照明の明るさに大きく左右されますが
D7200にF2.8のレンズを使ってもこれ以上のものは・・・
APS-C機のボディでD7500やD500にすればあれば、
多少の改善はできるとしても多くは望めないかと思います。

あとはRAWで撮って
後からソフトでノイズの軽減をするとか・・・
それでも限界があるかと思います。

今以上のものを望むのであれば、
フルサイズでしかも高感度耐性のよい
ニコンならD5とかD850あたりになってくるかと。
D750でも今のD7200よりはよくはなりますが、
どこまで求めるかで変わってきます。


レンズに関して、
暗いレンズですとISOを上げないと被写体をある程度止めることはできませんから・・・
ISOを上げるとノイズが出てきますからね・・・
価格的にみてサードパーティを含む70-200F2.8が定番でしようね。
但し、他の方も言われていますがタムロンのA001は
AFが遅いので要確認となります。

単焦点でF2.8よりも少しでも明るいレンズを使う手もありますが・・・
今度はピントの合う範囲が狭くなりますからね・・・
被写体に近づいて撮ることが可能であれば
また被写界深度を考えて50mmF1.8の明るい単焦点を使うのもありかもしれませんが・・・


シャッタースピードに関して
被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500が目安になります。
但しそれより速い動きですと止まるためには、
もっとシャッタースピードを上げないと・・・
で室内ですと、シャッタースピードを求めてもISOや絞りで対処しても
機材には限界があると言うことです。
妥協も必要となってきます。


動き物の撮影で有れば、
被写体の全てを止めるより体の一部がブレることによって
躍動感がでて良い場合も多いかと。


書込番号:21802618

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/05/05 22:33(1年以上前)

>Ev8.0 −0.7(露出補正)=Ev7.3

アップされた画像を見る限りは、標準露出に対して-0.3〜-0.5ぐらいかな?と。

私のほうは、面倒なのでアップされた画像と同一露出のままで計算していますが(^^;

書込番号:21802639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/05 22:39(1年以上前)

#4001さん

>・コートサイドで撮影する「努力」も必要です。。。
PRESSとか写真とかっていう腕章してたら皆さん勝手に勘違いしてくれるかも・・・


Windy_Boyさん

てのは冗談ですが、私は子供が所属する道場の名前入りの腕章を持っているので
大会等でこれをしていると皆さん場所を譲ってくれたりとちょっとだけ優遇されます。
但し、公式戦では通用しませんし道場に迷惑を掛けるとアレなんで謹んでます。

書込番号:21802668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/05 22:52(1年以上前)

>ISO感度ノイズとシャッタースピード・・・「両方」何とかする方法はこの世に無いです。。。
>まあ・・・多少なりともISO感度のノイズを低減させたければ・・・フルサイズ等のバカ高いカメラを買うしか無く。。。
>トーゼン・・・レンズもF2.8ズームを揃えるしか方法が無いわけです(^^;(^^;(^^;

同感です。付け加えさせていただくなら、フルサイズの明るい望遠レンズはバカ高くて巨大で重たいので手持ちは不可能と考えた方が良いです。

書込番号:21802714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2018/05/05 22:55(1年以上前)

ジャージではなく背広でも譲ってもらえます

放送局では局名腕章は無くすと辞表じゃすまないらしい
(本人ではなく局長責任)

書込番号:21802723

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:47件

2018/05/05 23:06(1年以上前)

 私も自分の子供や保護者仲間に頼まれて、色々と撮っていました。

 普通こういった体育館は相当に暗いでし、バドミントンは動きが速いですね。
なので、それらの条件からすれば結構良く撮れていると思いますよ。
ややアンダーなのは、後で画像ソフトで明るくも出来ますしね。

ただ、選手の正面を狙うには、やはりレンズの長さが足りないでしょうかね。

書込番号:21802764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/05/05 23:11(1年以上前)

1/500秒だとラケットはブレブレです

ネット越しなのでピント甘いですが…F5で撮ってみた写真です

〉しかしながら、撮影した写真はノイズが酷かったです・・・

外で条件の良い時に撮っていると、室内とか夕方や夜のスポーツ撮ると最初は戸惑うかもしれませんね。
でも、写真見る限りではD7200でバド撮るとこんなもんかなぁ〜という感じです(特にノイズ酷いとも・・・)。

〉体育館内が暗かった事と照明がLEDではなかった事です。

古い体育館で照明も古いようで、肌色も綺麗じゃないので余計凹むというかでしょうが。
気になったのは写真露出補正−0.7してますが、露出補正はしなくても良いんじゃないかと思います。

今日は先程帰宅して、明日も出掛ける予定があるので、皆さんのコメントとそれに対する返信をきちんと読んでいないのですが(スミマセン)…

D7200でバド撮った写真何枚か貼っておきます。70-300mmも使ってみたらどうでしょう? F5で撮ってみた写真がありましたので、それも貼っておきます。
場所は代々木第二体育館で、この体育館も古くて暗くて照明の色もあまり良くなくて、何時も設定どうしようかなぁ〜と思いながら撮ってました(今は東京五輪向けに改修工事に入ってます)。


書込番号:21802781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/05 23:49(1年以上前)

>Windy_Boyさん

無理にピタリと止める事ないと思う。
ISOを損するから

これは 70-200mm F2.8で
大胆なトリミングしてるから
300mm相当くらいか?

タオル 振り回し始めて
1/250秒で撮ったけど
タオルが ピタリと止まるのは面白くないと
思い
1/50秒でタオルの動感は出してみました。

シャッター速度は
撮影現場での判断です。

レンズにも
ボディにも
手振れ補正有りません。
手持ちです。

書込番号:21802885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/05 23:55(1年以上前)

>謎の写真さん
体育館という暗い場所で、室内スポーツの時に1/50秒はあり得ないというか、その作例とバトミントンを比べるのはどうなの?って思います。

書込番号:21802908

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/06 01:04(1年以上前)

謎な人です( ;´・ω・`)

書込番号:21803061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/06 02:17(1年以上前)

ちょっとお借りして・・・

最近撮った暗い古い体育館で

スレ主さん的にはどこまで求めているのでしょうか?
ラケットが止まりミートの瞬間とは言わないがその付近でバッチリ止めたい???
止まらなくてもサンプル程度のSSでノイズ面重視で画質向上したい??
最初のコメントから所有の17‐50では短いとありますがサンプルは40mm
これが最低限のレベルでもっと大きく撮りたい、対面コートからの正面も狙いたいという事ですよね?

アドバイスとしてですが
ニコンはフリッカー低減があるのでこれを有効活用して下さい。
既存レンズのままなら50mmまで使い後はトリミングで対応(プリントするならそれなりに限度も有りますが・・)
明るさなりノイズに関してはRAWからの処理が良いと思います。
このあたりは人それぞれの感覚があるので自分なりにか満出来る範囲で設定なり処理するしかないと思います。
コートサイドもそんな許可が簡単に取れてば良いですが大会によっては難しいと思います。
SSに関してはイマイチ目標側からないので現状プラスαぐらいと推測してます。

サンプルをちょっとお借りしてみましたがソフトはシルキーピクスです。
JpegでもWBもいじれるので明るさとWBを簡単に触ってみただけです。


機材追加(レンズだけ)としたらこんな所でしょうかね??
キヤノンなら85F1.8とか135F2とかをお勧めで居るのですがニコンマウントだとこんな感じです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125658_K0000328869_K0000281900_10503511532_K0000858045_K0000945857_K0000917326&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3



こんな感じですがも少し詳細な目標等々が判ればより詳しいアドバイスがもらえると思います。





書込番号:21803139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/06 03:26(1年以上前)

謎の写真家さん

室内スポーツ撮影のご経験が無ければムリしてアドバイスする必要は無いと思います。
ちなみに・・・何でこの娘はタオル振ってるんでしょうか??

書込番号:21803179

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/06 07:08(1年以上前)

>アドバイスとしてですが
>ニコンはフリッカー低減があるのでこれを有効活用して下さい。

D7200にはフリッカー低減はありません。
APS-Cであるのは、D7500とD500だけです。

書込番号:21803319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/06 07:36(1年以上前)

D7200にA009使用

D5500にシグマ100-400使用

D500にA009使用

>Windy_Boyさん
ノイズの許容範囲は人それぞれですので何とも言えませんが、最初のお写真も私的には等倍で見なければそれほどノイジーには感じませんけど。
私の場合はある程度のノイズは許容して、撮れることの方を重視している感じです。
ただ、息子達の体育館スポーツ撮影がメインなので70-200F2..8はタムロンA009ですが持っております。

D7200で撮影した写真を上げておきますね。
自分的には許容範囲かとは思いますが、これでもスレ主さんはノイジーと感じるかもしれません。
ちなみにこの体育館は明るい方ですね。
普段の練習でも使うのですが、大会の時は照明が倍になってくれるので助かります。

もう一枚はD5500とシグマ100-400で撮影したものです。
流石にISOも高くなっていますが、私的には等倍にしなければそれほどノイジーに感じないのですが。

私、D7200とD5500との2台で体育館撮影をしていたのですが、暗めの体育館だとD5500のオートフォーカスでは使いものにならなく、最近D500を追加しております。
D500はフリッカー低減撮影もできますので、古めの小学校の体育館でも明るく写せる感じです。
D500とA009で撮影した写真もアップしてみます。

多分、何れの写真もスレ主さんの許容範囲からは超えていると思いますが、私は満足しておりますよ。

書込番号:21803347

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 08:01(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
まとめての返信になってしまいスミマセン(^_^;


>ほら男爵さん

返信ありがとうございます。

>ノイズも焦点距離も仕方ないのでは?

ノイズは仕方ないと思いますが、焦点距離の方は場合によっては撮影できる距離の時もありました。



>うさらネットさん

返信ありがとうございます。

>D7200だと上限ISO 3200-6400まで許容できるかと思いますが。6400は厳しいかな。
ラケットは、ぶれてるほうが写真になりますよ。

ISO感度の上限は3200にしてました。
3200でも、ちょっとノイズが酷かったです・・・
ラケットのブレは私もそう思います。

>使ったこと無いですが、Sigma 50-100mm F1.8が面白いかも。開放だと、さらにピント深度が薄くなりますけどね。

ん〜、やっぱりレンズでしょうか?
体育館で撮影をする機会は、そんなにないので。



>ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。

>バスケの撮影は1/250はほしいところなので
バドだともっと早い速度ですね

撮影したのは女子の試合ですが、男子のスマッシュはまるで弾丸のようでした(^_^;

>ただ、古い体育館だとフリッカー(明滅)の影響が大きいです。
(いまだに水銀灯だったり)

使用機種はD7200です。
D7200にはD7500のようにフリッカー低減機能がないんです・・・



>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
また、前回、滝について質問をした時はたくさんのアドバイスありがとうございました。
そちらについては、少しはマシに?なったような感じです(^_^;

>想像以上に速い!スポーツの速度まとめ
https://matome.naver.jp/m/odai/2134401159338818801?page=2

ここで、バドミントンのシャトルの初速は300km/h(最高記録級では400km/h)となっています。

試合も準決勝あたりから、強者揃いになり、男子のスマッシュはまるで弾丸その物のようでした。
例え良い機材を所有していたとしても、それを撮影する自信はありません(^_^;

>カメラはD7500のようですので、メカニカルシャッターはmax1/8000秒ですから、
動体ブレは約1.04cm(時速300km)、
約1.39cm(時速400km)になりますが、体育館内では照度が足りませんね(^^;

カメラはD7200です。
ノイズが酷かったように感じましたが、そこは妥協するしかなさそうです。

書込番号:21803382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 08:12(1年以上前)

まとめての返信で、スミマセン(^_^;


>#4001さん

返信ありがとうございます。

>う〜〜ん。。。腕と言うか?? やっぱ知識の問題かな??
荒っぽい言い方すれば・・・コレ以上どーしようも無いんですよ(^^;(^^;(^^;

コメントを拝見して、そんな気がしてきました(^_^;

>ISO200  F2.8   SS1/30秒
ISO400  F2.8   SS1/60秒
ISO800  F2.8   SS1/125秒
ISO1600  F2.8  SS1/250秒
ISO3200  F2.8  SS1/500秒
ISO6400  F2.8  SS1/1000秒
↑この組み合わせの中で・・・「何とかする」しか方法が無い=コレ以上ど〜しようも無い・・・って事を知る(認める)って事です(^^;

参考数値を提示してくださり、ありがとうございます。
撮影した時はSSの上げ下げ、絞り値の変更、露出補正の変更など色々やってみました。
SSを速くできないので、被写体ブレと手ブレは仕方ない事なんだと思いました(^_^;

>先ず・・・「コレ以上ド〜にもならない」・・・って事を認める「知識」が必要で(^^;
↑ココからどーするか?? って事を「ズル賢く」考えるのが「腕」で。。。

今回、教えていただきたいのは「ズル賢く」の部分かも知れません(笑)

ノイズ、画質とか限界があるようなので、RAWで撮影したり、レタッチの知識もつける必要があるように思いました。

撮影位置については、今回の大会は体育館のコート付近で撮影している人は見かけませんでした。
フラッシュは禁止でした。
腕章をつけているカメラマンもいましたが、撮影は2階のギャラリーからしていました。
大きなカメラとレンズで撮影していたのですが、それが女性で、しかも手持ちでそれを振り回していました(^_^;
ちょっとカッコ良すぎて、しばらくその様子を眺めてしまいました・・・
綺麗な人だったもので、尚更でした(笑)

脱線してスミマセン(^_^;
いただいたアドバイスは、とても参考になりました。
ありがとうございます。



>okiomaさん

返信ありがとうございます。

>カメラにとって室内は苦手な場所、
さらに動き物となると難易度が非常に高くなります。
今よりも満足いくものを求めるならそれなりの機材が必須になってきます。

他の方からのコメントにもありましたが、今より満足のいくものを求めるとなると、それなりの投資も必要になってくるものなんですね。(勿論、知識と技術もですが)

体育館での撮影頻度は少ないと思いますので、そこまでお金をかけなくてもいいかな?と思いました。

高感度とノイズについてはD7200より、D7500、またはD500になるのでしょうね。
将来的には70-200 F2.8のようなレンズも欲しいと思いますが、自分の中の優先順位もありますので、今後また考えていきたいと思います。

>あとはRAWで撮って
後からソフトでノイズの軽減をするとか・・・
それでも限界があるかと思います。

今まで、あまりRAWで撮影する事がなかったのでRAWで撮影したり、レタッチの知識もつけたいと思いました。

野鳥と最近は風景なども撮るようになったのですが、今回いきなり体育館でのスポーツ撮影はハードルが高かったと実感しました(^_^;



>ブローニングさん

返信ありがとうございます。

腕章を付けている女性カメラマンの方が1人いました。
ギャラリー観覧席から撮影していましたが、カッコ良かったです。

試合用のコートは10面ありまして、場所によっては焦点距離が短いレンズでも、なんとか撮れる感じでした。



>ここにしか咲かない花さん

返信ありがとうございます。

皆さまからコメントをいただき、機材の限界、撮影者の知識と技術の重要性について良く分かりました。

書込番号:21803401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 08:18(1年以上前)

まとめての返信で、スミマセン(^_^;


>渚の丘さん

返信ありがとうございます。

今回はバドミントンの試合があるから見に来てね〜みたいな感じでした。
一眼レフ初心者の私にはハードルが高すぎでした(^_^;



>ハワ〜イン♪さん

いつもお世話になっております。

屋内(体育館内)での撮影は初めてだったのですが、難しいですね(^_^;
焦点距離の短いレンズですが、明るいだけでもマシかな?なんて思い深く考えずに会場へ行きました。

実際、体育館へ行ってみると距離が遠い場合だと最初から諦め撮影しませんでしたが、場所によっては撮影できる距離の時もありました。(試合に勝つと違うコートへ移動してました)

アップしたのは1枚だけですが、他にもたくさんあります。
顔が写っている物や学校の名前が入っている写真はアップできません。

スマッシュとか激しい動きの物は、とても難しくて撮影は無理でしたが、サーブとかは動きも速くないので撮影はできました。
コートの位置によって明るさの違いがあったりで、悪戦苦闘でした。

また機会があればチャレンジしてみたいと思います。
次回は70-300mmの方も試してみますね。

お写真も3枚アップしていただき、ありがとうございます。
参考になりました。



>Dr.T777さん

返信ありがとうございます。

すみません、撮影機材とか伝わっていなかったようで?
D7200 + シグマ17-50mm F2.8です。

>スレ主さん的にはどこまで求めているのでしょうか?

短いレンズを使用していますので、距離的な面は諦めています。
ただ、場所によっては撮影できる事もありました。

アドバイスとして、いただきたいのは撮影機材の追加ではなくて、現状できる撮影方法や設定の部分です。
スミマセン、これ大事なことですよね(^_^;

スマッシュとか激しい動きの場合は、私の技術不足もありますので、撮影は難しいと感じています。
ですので、なんとなくの表現になってしまいますが?
動きを止めると言うより、なんとなく見栄えの良い写真を撮りたいと言った表現でしょうか?

文章力なくてスミマセン(^_^;

アップした写真の再編集加工ありがとうございます。
そちらの方が見れる写真になったような気がします(^_^)

RAWで撮影したり、レタッチの方ももう少し勉強したいと思います。

書込番号:21803415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/06 09:22(1年以上前)

D7200の取説抜粋

>9464649さん

そうでしたか。
ニコンはデジ一始めたころには使っていたのですがキヤノンに移行してしまったので
とりあえず取説をDLして探してからコメントしたのですが
実際にはないのですね・・・
失礼しました。


>Windy_Boyさん
こちらこそ表現力不足で失礼しました。

機材のリンクは現状のモノと比較様に作ってみました。
既存のままとするならトリミング等でも限度が出て来ますので近くはスレ主さんのサンプル程度に
離れたところはコート全面を狙って雰囲気重視が良いと思いますが多分今がそんな感じなんでしょうね。
設定と言ってもSS・F値・ISOのバランスしかないのでどこを優先してどこを犠牲(我慢)するか次第です。
後は切り取りのセンス、こちらの方が大事かもですが・・・

自分としたら
ファインダー越しにイメージしてそこに一番近いAFポイント1点でタイミングを見計らって撮ります。
試合も一発勝負でないので他の選手なり同一試合の中でも繰り返し狙って1枚でもお気にが撮れれば良いかな?
って感じから始めると思います。
他選手で設定を試しながら練習して本番でお目当ての子を狙ってみるのが良いと思います。
今回の件で雰囲気なりたたき台が出来たと思うのでこれを参考にそん会場ごとのアレンジをすれば良いと思います。

楽しんでトライしてみて下さい。


書込番号:21803528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/05/06 09:30(1年以上前)

Dr.T777 さん

>とりあえず取説をDLして探してからコメントしたのですが実際にはないのですね・・・

D7200のこれ紛らわしいですよね。 お使いの方も、あれ? フリッカー低減ないの?? と勘違いされる方もいるので…
実際には、背面液晶のチラツキを抑えて見やすく出来ますという事で、撮影時にフリッカーの影響を抑えるためにシャッター切れるタイミングをずらしてるわけじゃないんです。
撮影時のフリッカー低減は、9464649さんが書かれているようにニコンのAPS−C機だとD500とD7500からになります。

書込番号:21803543

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/05/06 10:31(1年以上前)

>謎の写真家さん

いい加減にスレに関係無いコメントや写真のUPは止めてもらえませんか?
なんでもレスすればいいと言うことなのですか?
間違った情報も多いですからね。

書込番号:21803691

ナイスクチコミ!9


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 10:48(1年以上前)

まとめての返信でスミマセン(^_^;


>9464649さん

返信ありがとうございます。

今回、私がアップした写真は暗いのもあって、なおさらノイズの方も気になったのかも知れません?

3枚アップしていただいた、お写真は明るく撮れていてノイズもそんなに気になるほどではないように感じます。

これ以上の物を求めるとなると、撮影機材にもお金がかかると言うことも分かりました。
ノイズの許容範囲についても、屋内でのスポーツ撮影は初めてだったこともあり、自分の許容範囲がどこまでなのか?と言ったことも、今後の課題にしたいと思います。

また、D5500、D7200、D500と機種毎に写真をアップしていただきまして、ありがとうございます。
とても参考になりました。

D7200にはフリッカー低減機能がありませんので、もう少し体育館が明るかったらなぁ〜と思ったりもしました。
また、体育館での撮影の機会がありましたら、もう少し工夫して撮りたいと思います(^_^;



>Dr.T777さん

>こちらこそ表現力不足で失礼しました。

いえいえ、こちらこそ説明不足でスミマセンでした。

少しでも大きく撮りたいと思い、クロップで撮影したりもしました。
ですが、場所(コート)によっては短い焦点距離のレンズでも撮影できたもので、遠い距離の時は素直に諦めました(^_^;

>離れたところはコート全面を狙って雰囲気重視が良いと思いますが多分今がそんな感じなんでしょうね。
設定と言ってもSS・F値・ISOのバランスしかないのでどこを優先してどこを犠牲(我慢)するか次第です。
後は切り取りのセンス、こちらの方が大事かもですが・・・

今回、こう言ったことも知りたかったので、ご意見は参考になりました。

>自分としたら
ファインダー越しにイメージしてそこに一番近いAFポイント1点でタイミングを見計らって撮ります。

初心者と言うこともあり、この時は「AF-C ダイナミック9点」で撮影しました。
もう少し練習して上達したら、1点でも撮影してみようと思います。
体育館でスポーツの撮影は初めてでしたが、難しいけど楽しかったです〜♪



>ハワ〜イン♪さん

D7200にはフリッカー低減機能が無いですよね。
私も最初、説明書を読んでエッって思いました?
紛らわしいですよね(^_^;

いま思うと、もう少し我慢して・・・
と言うのは無しです(笑)

自分なりに納得して購入したD7200ですので、これからたくさんの事を勉強していきたいと思います(^_^)

書込番号:21803722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/06 11:49(1年以上前)

へぇ〜
ニコンでもそんな表記するんだぁ〜
無いよりはましって感じですかね?
私も搭載されてた機材を使ったときにはこんなに差があるんだとチョット感動しちゃいました。

体育館は初めてでも他のじやンルでの経験とうも有るようなので自分なりの妥協点を見つけてそこから徐々にステップアップしてください。
それもまた楽しみです。


書込番号:21803876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/05/06 12:19(1年以上前)


D7500


D7200

誤記失礼しました(^^;


>SSを速くできないので、被写体ブレと手ブレは仕方ない事なんだと思いました(^_^;

ISOオート設定になっていないのでしょう。

画面の明るさを気にしない場合で最高速のシャッター速度が出ないならば(もちろん、ISOオートで)故障している可能性がありますから、本件に限らず確認しましょう。

さて、
シャトルを止めるつもりは無いとのことですが、計算というものは必ず具体的な数値が必要になりますから、
まずはバドミントンで著名な数値(シャトルの初速)を挙げたわけです。

当てずっぽうな数値は、無関係な画像の羅列と変わりませんので。


そもそも、最初の質問で詳細を書かれていませんが、
シャトルを止めて写すつもりが無いことは確定でいいのでしょうか?



ただし、
先の計算は(カメラの性能から遠すぎないように)動体ブレを1cmで計算しているので、
バレーボールぐらいであれば止まっているようにみえても、
シャトルの大きさであれば(相対的に)止まっているように見えるか微妙な域になります。


シャトルの初速が速いということは、
ラケットの移動速度もそれなりに速い、
腕の移動速度もそれなりに速い(当然ながらシャトルの初速より遅い)ということです。


スレ主さんのアップされた画像ではシャッター速度が遅すぎるということですから、
最適(あるいは妥協)ポイントを探すために「挟み撃ち法」が効率的でしょう。

今回の場合は、1/400秒→(最速)1/8000秒→(中間※幾何平均付近)1/1800秒前後→より望ましい(あるいは妥協)ポイントに近づける

これには、ISO感度アップによるノイズ、動体ボケの大きさ、下記の点滅タイミングやフリッカーの影響を含めての(撮影者毎の)総合判断が必要になるかと思います。





ところで、
水銀灯などの点滅光源の場合は、高速シャッターのタイミングによって画面の明暗が発生するので、連写利用の取捨選択が必要でしょう。

(単写で狙って一発とか言い出すと「腕自慢の鬱陶しいレス」が激増します/(^^;
自身のD7200を使って、同等競技の相当の撮影練習と反省の反映なしには、殆ど上達しないでしょう。


なお、LED照明でインバーターのよる高周波(短周期)変換が無い場合は、「画面内での明るさの違い」が目立ち易い→フリッカーが目立ち易くなります。

(※点滅光源であっても、インバーターで数千〜数万Hzへと高周波(短周期)変換している場合は実質的に連続光源相当なので、点滅光源として扱わない)

書込番号:21803961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/06 13:36(1年以上前)

D7200 タムロン17-50F2.8(A16NU)使用

>Dr.T777さん
紛らわしいですよね。
そもそも、ライブビューイング撮影はそれほどしないですし、見た目だけフリッカー低減されていても肝心な写真がフリッカーの影響受けるとか、あまり意味無い機能な感じもします(^_^;)


>Windy_Boyさん

>D7200にはフリッカー低減機能がありませんので、もう少し体育館が明るかったらなぁ〜と思ったりもしました。
そうなんです、ここが一番問題でして・・・。
体育館の明るさ次第ですし、明るさを変えることもスピードライトを使うこともできない、そんな中で自分の場合は1/500秒以下のシャッタースピードを保ちながらできるだけISOも抑えたい、多くの方はこんな悩みなんです。

>また、体育館での撮影の機会がありましたら、もう少し工夫して撮りたいと思います(^_^;
凄い意地悪な言い方なのですが、今ある機材では限界かもしれません。
D7200本体自体のオートフォーカス性能は高いのですが、レンズのオートフォーカスの速度にも左右されます。
私、タムロンの17-50F2.8を使って撮影したことがありますが、かなり厳しいですよ。
写真は小学校の体育館でのものですけど、古い小学校で暗幕をされて照明のみだと悲惨です。

書込番号:21804184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 16:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

「SSを速くできないので、被写体ブレと手ブレは仕方ない事なんだと思いました(^_^; 」
ですが、速くするとISO感度が上がるのでと言う意味です。
ISOオート設定は下限100になっていて、上限は3200で設定していました。

>画面の明るさを気にしない場合で最高速のシャッター速度が出ないならば(もちろん、ISOオートで)故障している可能性がありますから、本件に限らず確認しましょう。

なので、明るさを無視した場合は1/8000秒でも撮影は可能です。

>さて、
シャトルを止めるつもりは無いとのことですが、計算というものは必ず具体的な数値が必要になりますから、
まずはバドミントンで著名な数値(シャトルの初速)を挙げたわけです。

技術的にシャトルを止めるのは難しいです。
試しに男子の試合の方も少し撮りましたが、ファインダーを覗きながら予測して合わせて撮るのは無理でした(^_^;
連写しまくれば、まぐれ当たりはあったかも知れませんが・・・

質問内容が漠然として過ぎていたかも知れませんので、それについてはスミマセンでしたm(_ _)m
具体的にバドミントンの試合のどのようなシーンを撮りたいのかと言うことですが、スマッシュのシーンは難しかったので、サーブしたり打ち返したりするシーンでしょうか。
試合の流れをファインダー覗きながら撮影していましたので、正直、考える余裕はなくて、撮れそうなシーンで連写してました。

シャッタースピードについてですが。

アップした写真は先にも書きましたが、顔や学校名が写っている物はアップできないので、と言った理由から後ろ姿の写真を選びました。
それでも、学校名を消してありますが。

シャッタースピード1/400秒になっていますが、試合当日に私が試したシャッタースピードは1/250〜1/800秒位です。
絞りについては、ほぼ解放側で撮影していました。(SSやISO感度との兼ね合いを考えてです)
更には、コートの移動もあって場所によっては照明の明るさが違ったりもあったからです。

過去のスレッドも少し参考にしたのですが、参考にしたのはバスケの質問スレッドで、だいたい1/500秒位みたいな書き込みがありましたので、それを参考にしました。

あと、フリッカーについては少しだけ知識はありましたので、試合会場の照明を見て、これは厳しいかなぁ〜と思いました(^_^;

他の方からのコメントを読み、スポーツの撮影は難易度が高く機材も相応の物を用意しないと難しいと言うことが分かりました。
勿論、知識と技術もですが(^_^;

今回いただいたアドバイスや反省すべき点は反省をして、今後の参考にしたいと思います。

体育館内で撮影する機会はあまりないのですが、今後また機会があれば撮影に行ってみたいと思いました。

書込番号:21804512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 16:17(1年以上前)

>9464649さん

フリッカーについては、試合会場の照明を見て思いました。
これは厳しいかなって?
実際、体育館内での撮影は初めてなのですが、あの照明のチラツキはどうにもならないです(^_^;

>体育館の明るさ次第ですし、明るさを変えることもスピードライトを使うこともできない、そんな中で自分の場合は1/500秒以下のシャッタースピードを保ちながらできるだけISOも抑えたい、多くの方はこんな悩みなんです。

過去のバスケの質問スレッドを読み、この1/500秒と言うシャッタースピードを気にしながら撮影してました。

>凄い意地悪な言い方なのですが、今ある機材では限界かもしれません。
D7200本体自体のオートフォーカス性能は高いのですが、レンズのオートフォーカスの速度にも左右されます。

屋内と屋外の違いと使用レンズの違いはありますが、普段はAF-P 70-300を使用していましたので、今回のシグマ17-50F2.8はちょっと遅いかな?って思いました。
たぶん?スポーツ撮影を想定して作られたレンズではないのでしょうけど?

>私、タムロンの17-50F2.8を使って撮影したことがありますが、かなり厳しいですよ。
写真は小学校の体育館でのものですけど、古い小学校で暗幕をされて照明のみだと悲惨です。

シグマとタムロンの違いはありますが、ご自身の経験をもとにお話しをされていますので、納得です。
今回、シグマ17-50F2.8を使用した理由はただ単に明るいので、近い距離ならまぁ何とかなるかな?くらいの感覚でした。
そんなに簡単なことではないですね(^_^;

書込番号:21804521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/05/06 16:31(1年以上前)

後のほうのレスを読むと、現状の肯定に同意して欲しいような雰囲気を感じますが、
次の機会にもっといい感じで撮りたいから質問されているのですよね?

私のレスは別にしても、「次の機会はどうしたい」とかありますか?

シャッター速度も現状で諦めているのか、バスケのよくある条件と合わせたから問題無い?と思っているのかどうか、イマイチよくわかりません(^^;


また、
タイミングが合わないのは初めての機会ということで仕方がないけれど、タイミングが合わないからこそ「確率」に期待して連写をしなかったのはメモリーが少なかったとか、あとで選ぶのが面倒だから、とかそんな感じでしょうか?

書込番号:21804547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 18:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>後のほうのレスを読むと、現状の肯定に同意して欲しいような雰囲気を感じますが、

そのように受け取れました?
初心者ですので、お手柔らかにお願いします(^_^;

>次の機会にもっといい感じで撮りたいから質問されているのですよね?

次に機会があれば、もっといい感じで撮りたいです。
ただ、しばらくその機会はなさそうです。(大会は終わりましたので)

>シャッター速度も現状で諦めているのか、バスケのよくある条件と合わせたから問題無い?と思っているのかどうか、イマイチよくわかりません(^^;

体育館でバスケを撮影する内容のスレッドを読み、1/500秒位のSSで撮影すると良いみたいな感じの物を読んだので、競技は違いますが、そのSSを基準に撮影してみたと言うことです。

あと他の方からのコメントを読み、それを綺麗に撮影するには高価な機材が必要なんだなぁと思ったのもあります。
初心者ほど高価な機材で助けられ部分もあるようなコメントを他のスレッドで読んだ事もあり、正直、気持ちが萎えたのもあります・・・

タイミングと連写については、連写はだいたい4〜5枚くらいずつで撮影していました。
距離的に厳しい事もあって、実際に撮影した試合は2試合です。
他の試合はちょっと遠くて撮れませんでしたので、諦めてました。

その日の夜は、連写して撮った中から良さそうな写真だけを選別したりもしました。
失敗した物については削除する前に、あの時はどうだったかなぁ?とか思い返して考えたりもしました。

正直なところ、分かりやすいコメントについては理解しやすいですが、あまりにも数値でお話しをされると理解に苦しむ部分もあります(^_^;

こんな場面では、だいたいSSは1/○秒とか言っていただけるコメントに関しては理解しやすいです。
また、作例をアップしていただいたコメントについては、こんな感じだったよとか言ってもらえたりして助かってます。

色んな場面の写真はあるとは思いますが、私は体育館での撮影経験がないので、それはそれで参考になります。
見る側としては、なるほど〜こんな場面で設定はこうなんだぁとか色んな意味で考えさせられたりもします。

こう書くとコメントだけの書き込みは参考にならないの?と誤解されそうですが?
コメントだけでも、かみ砕いて分かりやすい書き込みもありました。


今回、皆さまからいただいたコメントで勉強になりましたので、そろそろスレッドを解決済とさせていただきたいと思います。

書込番号:21804844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/06 18:25(1年以上前)

お答えくださいました皆さま。

漠然とした質問ながらも分かりやすいアドバイスと作例を上げてくださり、ありがとうございました。
次に撮影できる機会はいつになるかは分かりませんが?
皆さまからいただいたアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:21804849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2018/05/06 23:44(1年以上前)

一般的に茶色が一番ノイズが目立ちやすいです。
つまり、人の肌を露出を落として撮ると茶色になるので、ノイズが目立ちやすくなります。
なぜスレ主さんは露出を-0.7で撮っているんでしょうか?
±0にしてISO2500くらいで撮るほうがかえってノイズは抑えられると思います。
ハワ〜イン♪さんの1枚目と3枚目の写真もISO3200なのにノイズが目立ちませんよね。

それと、ピントが合っている部分はノイズが目立ちにくくてピントが外れている部分はノイズが目立ちやすいものです。
スレ主さんの写真は選手の靴あたりにピントがあるので、そのせいでノイズも目立っているのかなと思います。
もっとピントが合うようにAFのセッティングを工夫しするなどしたほうがいいかと。

でも、レンズを買い替えないと最終的には無理だと思います。
17-50mmだといくらなんでも短いので 70-200mmF2.8をがんばって買ってください。

書込番号:21805799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/05/07 21:52(1年以上前)

少しはみ出してますが…スマッシュの瞬間 今度は1/1000秒位で撮ってみようかと

白バックだとシャトルあまり目立たなかな… 

滅多にここまでいきませんがISO16000 壁際で暗かったからでしょう

解決済みですが、ちょっとだけ(?)またお邪魔します。
設定とか、体育館での撮影について感じた事を書いておきますのでお暇な時にでも少し読んでみて下さい。

Windy_Boy さんがアップした写真が少し暗かったので、先日暗めの何だかなぁ〜という写真をアップしていまして…
今度もまた何だかなぁ〜という写真ですが、これから書く内容に近い物を選んでみたので、ピンボケ等々の指摘はご容赦頂けたらと思います。

先ず私がバドミントンを撮るとしたらの設定ですが・・・
シャッタースピード優先で 1/500秒前後
ISOは感度自動制御で上限16000(スポーツ撮る時は余程の事がない限り上限値は変えません)
バドミントンはどこから撮るかですが、場合によってはネット(特に上の白いテープ部分)が厄介なので、D9点よりはシングルの方が良いかな〜と。

〉ISO感度の上限は3200にしてました。3200でも、ちょっとノイズが酷かったです・・・
上限が低(過ぎ)ですねきっと・・・ ニコンカレッジでニコン講師の方に実際の写真見て貰ってアドバイス受けた時、Exif見てISO感度上限値言ったら、もっとISO上げないととアドバイス頂いた事があります。

以下はバスケとかバレーとか色々撮ってみて感じた事です。
体育館は暗いですが、明るさは均一ではなく(当たり前ですが中央が一番明るくて壁際程暗い)、少し場所がずれるだけでも撮った写真のISO感度は違うので、カメラの測光を信じて撮るしかないかなぁ〜と思っています。

スポーツというか、なにを撮る時でもそうなのでしょうが、何を撮るか という部分は、こう撮るのがスタンダードという部分と自分はこう撮りたいという部分があると思いますが、バドミントンをどう撮りたいか、自分が持っているレンズとカメラだとどう撮れるかという部分は何度も撮ってみて、この設定でこんなシーンを撮ろうというのは決まってくるかなと思います。

息子が陸上の部活を引退した後、バスケとかラグビー等を時々撮っていますが、バスケだとダンクシュートが決まった後、リングにぶら下がったまま吠えるんですよね(特に外人選手)。 ダンクなんてボールをリングに押し込むので、吠えてる時既にボールはありませんが、私はそんなシーンも撮りたいなって狙いますし、ラグビーもトライ後メンバーと喜んでるシーンも撮りたいと撮影続けますが、トライシーン撮ったら終わりって方もいますし。

シャトルも綺麗に撮れればその方が良いでしょうが、バドミントンのシャトルって小さくて白いので、意外に目立たないというか…
例えばこちらの http://www.badspi.jp/201805062016/
男子ダブルスは背景が暗いのでシャトル良く分かりますが、次の女子ダブルスはあまり目立ちませんよね。
中高の大会では客席を暗くするなんて事はしないでしょうから、シャトル入ったらラッキー位の感覚でも良いんじゃないかと・・・


ネットがある競技(バレーやバドなど)は、対面で表情が分かるように撮りたいとネットが邪魔ですし、バドはラケットを持っての競技なので、腕の先に更に余裕がある構図で撮る方が良いでしょうが、どちらも慣れないとちょっと難しいかなと。

親戚のお子さんの試合を時々撮るだけなので、機材(レンズ?)の購入は今の所考えていないようですし、撮影機会もあまり多くないようですので、試合を撮りに行ったら親戚のお子さんを撮るだけでなく、他の試合も色々な画角やシャッタースピード等で撮ってみて、その中からこうゆうシーンをこうゆう設定で撮るのが良いかなというものを見つけていくのが良いと思います。

〉その日の夜は、連写して撮った中から良さそうな写真だけを選別したりもしました。
失敗した物については削除する前に、あの時はどうだったかなぁ?とか思い返して考えたりもしました。

これも凄く大事な事だと思います。 私も今日は良いシーンが撮れた〜なんて現場で背面液晶で確認してワクワクしながらパソコンで見たらピンボケでがっかりして(あぁこんな設定だったからだと凹んだり)、あまり上手く撮れてなかったと思っても、中にはちょっと嬉しい一枚があって、そうかこう撮れば良いんだなんて設定がちょっぴり分かったりなんて事の繰り返しです。 フリッカー低減機能は確かに魅力的ですし、効果もありますが、かと言ってD7200では撮れないという事はないので、限られた撮影機会でしょうが、色々試してこの設定というのを見つけるのが良いのではと思います。 親戚のお子さんが綺麗に撮れるようになると良いですね。

書込番号:21807589

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/08 07:02(1年以上前)

>taka0730さん

返信ありがとうございます。

>なぜスレ主さんは露出を-0.7で撮っているんでしょうか?
±0にしてISO2500くらいで撮るほうがかえってノイズは抑えられると思います。

体育館内の明るさが違ったりしていたので、露出の方も上げ下げしながら撮っていましたので、ウッカリだったと思います?

あと、ピントについてのご指摘ですが。
このレンズが届いて間もない事もあったのでAFのセッティングとか深く考えず、そのまま使用していました。
カメラ側でもピント調整できるようですが、それは弄っていませんでした。(後日、確認したら前ピンだったようです)

>でも、レンズを買い替えないと最終的には無理だと思います。

そう思いました。
勿論、知識と技術不足もあります。
17-50mmが短いことは分かっていました。
なので、近い距離の時だけ撮影しました。

風景撮り用に買ったレンズなので短いとはいえ、F2.8のようなレンズは使用経験がなかったもので薄暗い場所ではどうなのか?試してみたいのもありました。
体育館は無理があったようです。

他のスレッドなども少し読みましたが、本当なら70-200mmF2.8のようなレンズを使用するのが良いのでしょうね。
ただ、使用頻度が少なく他に欲しいレンズがありますので購入を考えるのはかなり先になると思います・・・

書込番号:21808335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2018/05/08 07:05(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

写真をアップしていただき、ありがとうございます。
写真付で説明してもらえると、イメージが湧きやすく分かりやすいので助かります(^_^)

>先ず私がバドミントンを撮るとしたらの設定ですが・・・
シャッタースピード優先で 1/500秒前後
ISOは感度自動制御で上限16000(スポーツ撮る時は余程の事がない限り上限値は変えません)

SS 1/500秒をだいたいの目安にしていました。
このSSはバスケの撮影で、このくらいのシャッタースピードが良いと書かれたスレッドなどを参考にしました。
モードは全てMモードでした。
かなり感度を上げるんですね?
今まで、屋外で鳥や風景を撮った事しかなかったもので屋内撮影と言う物を良く分かっていませんでした?

>バドミントンはどこから撮るかですが、場合によってはネット(特に上の白いテープ部分)が厄介なので、D9点よりはシングルの方が良いかな〜と。

ピントのこととか考えるとシングルの方が良かったのかも知れませんね?

>上限が低(過ぎ)ですねきっと・・・ ニコンカレッジでニコン講師の方に実際の写真見て貰ってアドバイス受けた時、Exif見てISO感度上限値言ったら、もっとISO上げないととアドバイス頂いた事があります。

ISO感度の上限3200って低すぎだったんですね??
日中に屋外で撮影する時は状況にもよりますが、上げても1600を上限にしていましたので、体育館で3200はかなり低かったんですね??

>以下はバスケとかバレーとか色々撮ってみて感じた事です。
体育館は暗いですが、明るさは均一ではなく(当たり前ですが中央が一番明るくて壁際程暗い)、少し場所がずれるだけでも撮った写真のISO感度は違うので、カメラの測光を信じて撮るしかないかなぁ〜と思っています。

これ、本当にそう思いました!
コートの移動があったりもしたのですが、明るい場所と暗い場所に加えて体育館の床に反射する光の加減もかなり違って、ずっとファインダーを覗いていて目がチカチカして凄く疲れました。

今後、体育館での撮影の機会はあまりないとは思いますがたくさんのコメント参考になりました。
親戚の子は3年生なので部活はもうすぐ引退です。
短いレンズながらも撮影していて上手く撮れなくて、難しかったのですが少しだけスポーツ撮影の楽しさだけは分かったような気がしました。

私の地域にもBBリーグとかあるようなので、いつか70-200 F2.8のようなレンズを手に入れたら撮影に行ってみたいです。

2年後に東京オリンピックもあることですし、それまでに知識と技術をもっと向上させたいです。
その時はフリッカー低減機能付きのニコンのミラーレスを買えたらなぁ〜なんて(笑)

書込番号:21808338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/05/08 13:34(1年以上前)

レンズで限界を感じたら、一度レンタルが良いですよ。
カメラはレンズが全てと言い切っていいくらいだと思うからです。

フリッカーうんぬん言ってても仕方ないから
気にせず撮影するといいですね〜

みなさんが書かれた設定を実際に
現地で試して、そのあと家のPCで確認すると
的確な設定が見えてくると思います。

撮る環境も違うし、撮る被写体も違うので
答えはご自分でないと見つけられないと思います。

まずはレンズレンタルで

書込番号:21808981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング