


フィルム一眼レフからデジタル一眼レフになって久しいのですが、私がフィルムから移行する際に重視したのは大きさ重さで結果的にミラーレスへ移行したのですが、先日右肘の怪我を機に握力測定をやったら非常に非力な握力であったことに気づきました。
元々手汗をかきやすいタイプでただでさえ滑ってもちにくい上に、握力の無さです。
現在リハビリも兼ねて握力鍛えているところではありますが、カメラがご趣味の皆様の握力はいかがなもんでしょう。
握力計なんてあまりお持ちでは無いと思いますが、わかる範囲で教えていただければ今後のトレーニングの目安になるかと思っております。なお、50代の男性の平均握力は50kgだそうです。私は30キロ台半ばという超非力でした。もちろん怪我も要因ですが、怪我してないほうでも同じくらいだったので両方鍛えております。
また手汗対策なども教えていただけると幸いです。バイクにも乗りますが、そちらはグローブ常時なので問題ないってとこです。カメラも指だしグローブ使ったがいいんですかね?
書込番号:21886005
2点

一眼レフ」ミラーレスの場合、左手で下から支えるように持って、右手は基本的に添えるだけなので、あまり握力はいらないと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:21886019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

持ち歩くときに右手で持ちませんかね?
まぁ、とにかく握力が知りたいだけなので質問の趣旨をご理解ください。
書込番号:21886027
1点


昔の話ですが70キロ程、
いまも珈琲のスチール缶を簡単に握りつぶせるので
それ程落ちていないかと思います。
書込番号:21886085
3点

人の握力を知ってどうするのかわかりませんが、60kgfはあります。
こないだ5D2+EF200mmF2を断続的に2時間半、手で持ち歩きました。
書込番号:21886089
2点

此処暫く測ってませんけど、私も30キロ台だったと思います。ついでに少しのことで汗もかきます。
それでも、5月も航空祭でBG付きの7DUにシグマ150-600Cで撮影してました。
書込番号:21886103
1点

>KIMONOSTEREOさん
ぼくは握力30キロ前後でしょうか?そんなに
強くはないです。
でも1DXUにサンニッパ(ヨンニッパは無理)は
振り回して撮ってます(手持ち)。
軽いサブ機を腰に付けて、1DXUで疲れたら
腰のサブ機に変更。回復したら1DXUと
言った形で対応してます。
ホントは一眼レフだと左手が大事だから右手は
そんなに使わないですが、サンニッパだと
どうしても右手にも力が要るのでハンド
ストラップ付けてます。グローブは考えたこと
無かったですね。
スレ主さまもまだケガをなさっている?なら、
ハンドストラップあると多少はマシですよ。
ちなみにぼくはバイクにも乗りますが、長時間になると
クラッチがつらいですよね。
書込番号:21886123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラを指先でつかむようにして持つと疲れます。
掌でホールドするように持ってあげると、長時間撮影しても疲れません。
グリップが小さなカメラほど指先でつかんで持つ傾向があるので、疲れやすくなります。
ハンドストラップは撮影していなくとも片腕に機材を持つことになるので、常に負荷がかかっている状態になります。
普通のストラップで手がフリーになった方が良いかと思います。
書込番号:21886169
1点

KIMONOSTEREOさん こんにちは
自分の場合も握少ない方ですが ネックストラップ手首に巻くことで カメラを固定して撮影している為 握力弱くても ホールディング時余計な力が入らず カメラの重さあまり気にならないですし 手に力をあまり入れなくても カメラ安定しています。
書込番号:21886193
2点

握力ですか、小学生以来計ってないですけど、たぶん平均なのかなぁ。
スレ主さまに至っては、対策のためにどんな被写体で機材は何を、そこら辺も情報として必要と思います。
ミラーレスでレンズが小さいものを、本当にレンズをしっかり持ってボディを持つ手は力を入れませんか?パンケーキは?
反対に、70ー200F2.8(1キロ超)は、右手にも力を入れないと左腕だけではツラい。
例えば、コンパクトな一脚を装備して、移動は一脚を装着したままでストラップで肩掛けで移動とか。
撮影時も移動時も掌の負担は少なくて済みます。
一脚が立てられない撮影の時はスルーしてください。
書込番号:21886242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分40kg弱です。
何でもそうだけど、そもそも、力を抜くことが重要です。
筋力に頼らず長時間持っていられる工夫が要るのではないかと。
書込番号:21886405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|ω・´) “悪力” なら相当ありますが☆
|彡 サッ
書込番号:21886424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

細身の女性のデジイチ使用も考慮すれば、足りないのは握力ではなくて、保持の「工夫」のように思いますが(^^;
さて、私の場合は、
追突事故に遭ってムチ打ちになった初回の後でさえ握力60kgありましたが、
二回の追突に遭った後では50kgに足らなくなりました(^^;
(その後の復活は未確認)
なお、農作業や営業でも荷物運搬有りを含めて肉体労働系の人を入れると平均はあがるでしょうけれど、
スポーツをしている人を除く事務系でしたら、50kgあれば珍しいほうかも?
書込番号:21886428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はか弱いので22kgです♪(´・ω・`)b
書込番号:21886436
3点

握力なんて、長らく測ってないけど、たしか40kg前後です
移動の時は、ストラップで肩から下がるか、手に持つときも、握るというより指先に引っ掛けてる感じです
書込番号:21886669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手が小さく、両手とも握力は28kg程です。か弱いなぁ。軽いカメラを使ってるので今まで握力を気にしたことは無かったですねー。仕事の時は斜めがけ速写ストラップの2台ぶら下げるものを使ってるので、手汗もいつの間にか乾いてます。シャッターきる時しかカメラを握らないのでそれほど握力の弱さで困った経験がありませんでした。
書込番号:21886738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

握力…
大した事無いと思います…
腹黒さは…………
書込番号:21887019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

齢を重ねて体力低下した事を自覚して,スポーツクラブに通いだしました.そこで測定したら握力は60k程度.
でも,そうした個々の筋肉の力よりも,カメラを構える型がしっかりしていれば,撮影には問題ないでしょう.
それよりも心肺機能.撮影のために3kg以上のカメラ機材を背負って2時間以上歩いても疲れない事の方が大事な感じがします.
書込番号:21887330
3点

若い時に鍛えていた頃は70キロ以上あったけど今は60あるかないか。
書込番号:21887674
1点

カメラが30kg超えることないから大丈夫
書込番号:21887776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

握力はカメラを落としそうになるくらいに非力。
長目のストラップで、たすき掛けして、背中に回して移動。
撮影は、両手で持って、親指でタッチシャッター。
電池交換は、手で持つのでは無く、必ずテーブルとか椅子とかに置いてから。
落ちる事を前提に、それでも地面には落とさない対策を。
書込番号:21887999
3点

僕は左右で偏りが有って左が80kg、右が60kgです。
利き腕は右ですが。
書込番号:21889395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50代前半男性です。
今は握力は40ちょいです。前はもう少しあったはず。
メインをD700からX-T10に換えたせい?
書込番号:21890049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのレスありがとうございました。
現在パワーグリップで握力を鍛えているところです。
もちろんリハビリもしないといけないのですが、、、
で、現状は左手が40キロ前後、右手は50キロくらいまでなりました。
手前勝手で恐縮ですが、私が握力を鍛えるのに購入したアイテムです。高くは無いので興味のある方はどうぞ。
URLが貼れないようなので製品名だけ書いておきます。
IRON AMERICAN スーパーグリッパー
2500円くらいでアマゾンで売ってます。負荷が5kg〜150kgくらいまで可変可能です。
このまま60kgくらいまで鍛えればカメラの持ち歩きも楽々になりそうに思います。握力腕力はこれから衰える一方ですから鍛えないといけないみたいですね〜
書込番号:21896258
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/10/02 22:55:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:28:52 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:16:43 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





