


初めまして今年進学で自宅を出て暮らし始め、木造6畳間にエアコンを設置したいのですが自宅の自室で使用していた シャープの AY-A22SD 「2011年製」 を持って来て使用するか新規に購入するか迷っています近年のエアコンですと電気代違いますか?冷房・暖房両方使おうと思っています。
_____候補_____
パナソニック エオリア CS-227CF
日立 白くまくん RAS-AJ22G
日立 白くまくん RAS-AJ22H
富士通ゼネラル nocria AS-C22G
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2218-W
アイリスオオヤマ IRA-2201R
その他お勧めの機種ありましたら、お願い致します。
冷房能力・暖房能力・冷房・暖房の消費電力 期間消費電力量 …数値が大きいのが良いのか?小さい方が良いのか…申し訳ありませんが諸先輩方のお知恵をお貸し下さいますと助かります、お手数ですが助言をお願い致します。
書込番号:21940822
7点

こんにちは。
今時の機種の優劣やどれがお勧めかって話は、他の方にお任せしますが。。。
既存のエアコンを移設って、費用節約にならないかもしれませんよ。
まだ使えるものは使いたいお気持ちは判るのですが、エアコンみたくコンセントを抜いて運ぶだけでは済まず工事を伴う機器で且つ、新品で買っても数万円レベルのモノだと、移設再利用が必ずしもお得ではないって場合が出てきます。
どれだけの移送距離があるのかにもよりますが、
既設のモノを外す→梱包→輸送→解梱→再設置、って一連の作業を業者に頼むとして費用がどのくらい掛かるかを、近所の家電屋か運送屋かに見積もって貰ってください。
たぶん、もう少しのプラスの出費で6畳間用エアコンの新品が買えるくらいになる気がします。
しかも新設なら標準工事費が無料だったりしますし。
慎重にご検討を。
書込番号:21940875 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

引っ越しによるエアコン移設を経験した事がありますが1度目は問題ありませんでしたが2度目は
若干能力が落ちた様に感じた事がありますよ。
それに引っ越し先の設置状況によっては部材を新規に揃えて貰う事になるので施工費用がその分
必要になる場合もあると思います。
なので性能低下の危険性や耐久性の問題もあるでしょうから自分も移設はお薦めしません。
書込番号:21941219
11点

賃貸ということでしょうか?
壁にエアコン用の穴はありますか?
無い場合には穴をあけることになりますが大家さんに許可はお済みですか?
設置場所のシュミレーションはできていますか?
(設置場所については隣人の方を配慮したほうが無難なケースもありますのでご参考まで)
また
エアコンも古くなってくると室外機の音が大きくなることも想定されます
(特に架台利用して建物壁面等に取付される場合には音や振動が直に伝わりやすくなります)
そのあたりのことも考えると新品購入が無難だと思います
室外機の音に関してはパナソニックはうるさいとどこかのスレにありましたのでご注意ください
最後に
あの中でエアコンを選択するのであれば個人的には
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2218-W をおすすめします
冷房と暖房両方使用するとのことのようですし以下
他のメーカーにもあるかもしれませんが(室温キープシステム)がいいと思います
霜取り運転時は暖房運転が止まりますのでその際の補助運転みたいな感じです
室温キープシステム説明以下
霜取り運転時の室温低下を予測し、あらかじめ室温を上げる「室温キープシステム(プレヒート)」で、室温低下を抑制
ご参考まで
書込番号:21941693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みーくん5963さん
早々の書き込み有難う御座います。
取り外し・再取り付けは友人が電気工事士2種の友人に頼もうと思ってお願いしてあり設置に必要な機材・材料は手配可能との事でした。
自分なりに価格.comの「エアコン・クーラーの選び方」「エアコンの電気代」等のページを拝見し質問前よりは何となく理解できました。
買いなおした方が電気代安くなると思っていますので 1度本気で店舗で工事費込みのお値段聞いて、実店舗で購入するか?ネットで購入し友人取り付けかを判断したいと思います。
______________________________________________________
>配線クネクネさん
早々の書き込み有難う御座います。
>1度目は問題ありませんでしたが2度目は若干能力が落ちた様に感じた事がありますよ。
そうなんですか…自分なりに価格.comの「エアコン・クーラーの選び方」「エアコンの電気代」等のページを拝見し買い替えの方向で考えています。約10年のブランクがありますと消費電力等省エネになっていますね。
______________________________________________________
>にんじんがきらいさん
早々のご返信有難う御座います。
賃貸で壁にエアコン用配管?配線?の穴&コンセントあり入居する時に不動産屋さん&大家さんにエアコン設置許可いただいており設置場所のシュミレーションは既存の穴・コンセント利用しようと思います、お隣さんにもお話はして了解していただいております
室外機の音は各機種のHPで確認してみます。
価格.comの「エアコン・クーラーの選び方」「エアコンの電気代」等のページを拝見しますと冷房より暖房の方が電気代掛かる「外気温と室内温度差」用ですし、同じ冷房能力2.2 kWでも暖房能力は2.2 kW or 2.5 kW 消費電力もまちまちで冷房だけを考えますと何を購入しても満足出来ると思いした。
______________________________________________________
みーくん5963さん
配線クネクネさん
にんじんがきらいさん
ご親切にアドバイスいただき有難う御座いました。
同じ能力2.2 kWですと、冷房・暖房各消費電力低い方が電気料金安いのですよね〜???「微妙な差だと思いますが」
書込番号:21942099
3点

>ミニ_32さん
老婆心ながら。
ご友人の取り付けを頼むとなると、一見安上がりに見える反面、後々不具合があっても率直に文句を言いにくい・即時対応を頼みにくいっていう一面があるのと(真っ当にお金払って業者に頼んだ方が、アフター対応含めて任せられる) 、
電気工事士資格者ながらアマチュアな人だと、電気配線の心得は有るのは確かでも、空調機特有のガス配管の施工ノウハウを持ってるとは限らない、って点に注意が必要です。
エアコン移設ってやったことあるんだよね?と、念押しして、もし経験ないみたいなら断わるのが賢明でしょうね。
書込番号:21942220 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

具体的ではないですが、能力は部屋対応目安よりも1クラス大きいもの。
エアコンのグレードは上位ほど省エネ対策がなされている。
と言った観点で選んでますね。
上位グレードは冷たい風がガンガン出る感じはなくて部屋の温度、湿度により変化していつのまにか冷えてる感じ。
下位グレード(子供部屋、寝室向け等)下から2番目とか3番目クラスでは、いきなり良く冷えますが冷え過ぎても出続ける感じ。
仲の良い友人が取付け経験があって、気軽に頼める関係ならば良いと思いますが、友人の友人とか知らない人に頼むのは、業者よりも全然気を使うし、あまり軽く考えない方がいいです。
それにエアコン専用コンセントが既にあるなら電気工事士は有れば良いくらいで大して役に立ちません。
必要な場合はエアコン専用コンセントの設置、取替え工事が発生する場合です。
VVFケーブル(別売)を室外機と室内機間で繋げるだけになります。
エアコン取付け業者をやってる人を紹介してもらうって言うならば、まだ良いかも。
エアパージ(真空引き)などのノウハウを持った方に。
書込番号:21942270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニ_32 さん こんばんは。。
まず、省エネ比較から…
今、ご自宅に据付のAY-A22SD と購入候補に挙げられ各社モデルとの省エネ比較では
結論から申し上げれば、アイリスオーヤマを除き変わりはありません。
AY-A22SDの省エネ性を示すAPFは5.6
年間に消費する電力の合計(期間消費電力量)は
717kWh
この数値を1kwhあたり27円で計算すると
年間の電気代は19,359円
一方、アイリスオーヤマを除く各社モデルでは
これも同じく期間消費電力量:717kWh(JIS C9612 2013)、
APF:5.6(JIS C9612 2005)
アイリスオーヤマのみ1kWh増の718kWhとなっています。
ちなみに、年間の電気代はある特定条件下となります。
その条件とは?東京の気象傾向であり、南向き住宅で
6時から24時までの18時間、設定温度→冷房時:27℃、暖房時:20℃等
特定条件下での試算となっています。
よって、例え買い替えられても
省エネ効率は変わりません。
これより省エネ性の高いモデルをと望んでおられるのなら
上記より期間消費電力量の少ないモデルを選択すると
効率は良くなります。
その為には購入価格も上がってしまいますが
ミドルクラスや上位モデルを選択するといいでしょう
>冷房能力・暖房能力・冷房・暖房の消費電力 期間消費電力量
>…数値が大きいのが良いのか?小さい方が良いのか…
冷房能力→カタログ等に記載の太字で書かれた能力
こちらの事例では2.2kW、これを定格冷房能力といいます。
では、この数値は何を意味するかというと
日射状況・住宅の機密断熱性・地域の気象傾向
といった環境条件に見合った能力を定格能力に収めると
不足なく快適にお過ごしになれる指標とされます。
暖房能力も同じことが言えます。
ただ、真冬、冷え込みが厳しくなるに連れ
特に、暖房能力は徐々に低下してゆくのは避けられません。
暖房能力の強さを示す指標として
低温暖房能力という数値にてとりあえずは比較してみてください。
この数値が大きければ大きいほど暖房能力が高いと言えます。
(今、ご利用のシャープのエアコンで低温暖房能力は2.8kW
買い替えの候補に挙げられたモデルで2.8〜3.0kWと
最大で0.2kWの差ですからさして変わりはありません。)
冷房・暖房の消費電力→殆どのエアコンでは
インバータ制御により、出力を可変させ
カタログ等に記載の消費電力は定格消費電力であったり
最小値や最大値の瞬時の消費電力を表したのに過ぎないのです。
ですから、余りここの数値に注視する必要もないですよ。
省エネ性を当てにミドルクラスや上位モデルをお考えであれば
期間消費電力量やAPFと比較してみてください。
期間消費電力量では数値が少ないほど省エネ
APFは、数値が大きほど省エネ性が良いことを表します。
それから適正能力ついて…
6畳の広さだからといって
必ずしも2.2kWが適正だとは限らないですよ。
設置環境にもよります。
上でも触れたように
西向きの部屋と南向きや北向きの部屋では
それぞれ熱負荷は異なります
また、断熱が無断熱のスカスカな部屋と
Q1.0住宅と言われる超優良住宅とでは
必要とする能力は大きく違って来たりもします。
ですから一律に6畳の部屋だからと
2.2kWで良いと決めつけず
部屋の方位や住宅の断熱性、そして地域の気象傾向を踏まえ
適正能力を、今一度、慎重に選択されたほうが良いと思います。
取り敢えず、以下の簡易負荷計算サイトにて
どのくらい能力が必要なのか?確認してみるのもいいでしょう
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
尚、この計算サイトの条件として…
三面外皮断熱であったり、微妙な方位(南南西など)計算が出来ないため
そのような状況のときには、環境条件をご提示いただけるなら、こちらで計算させていただきます。
ところで引越し先は温暖地ですか
それとも寒冷地なのでしょうか
書込番号:21943952
4点

学生さんなら、転居したりも有るかと思いますので、CORONAのウィンドエアコン等もアリかと思いますょ(^^ゞ
書込番号:21946333
1点

ウインドエアコンではなく、ウインドクーラーを使用しています。
簡単に移設できますが、窓のサイズが問題です。
フルサイズの窓だと腰の高さぐらいとでは、枠のモデルが違います、注文して自分でつけました、コンセントもDIY(資格は持っている)、専用ブレーカーも設置。
しかし、窓枠タイプは中国製しかありません。
エアコン移設にはまずポンプダウン運転をして冷媒を室外機に回収(出荷時と同じ)、真空ポンプがあればいいのですが、業者も持っている場合も少ない。
銅管をちゃんとフレア加工しないと、ガス漏れを起こす。
ポンプダウン運転がわからない人には、任せないほうがよい(バルブ操作が必要)。
書込番号:21948477
0点

>みーくん5963さん
何度もアドバイス有難う御座います。
土日で電気店回り、パナソニック エオリア CS-227CF を故障しても安心?ですし取り付け工事込みで契約しました、。
______________________________________________________
>Re=UL/νさん
アドバイス有難う御座います。
確かに上位機種は価格同じくらいでも機能が違っていたりメーカーで色々違いがあるようですね。
取り付けもガス?の真空引き?とかありますので安心する為パナソニック エオリア CS-227CF 取り付け工事込みで契約しました。
______________________________________________________
>wenge-iroさん
アドバイス有難う御座います。
詳しく解説していただき、簡易負荷計算サイトに確認してみました 2.2kWで大丈夫そうなので パナソニック エオリア CS-227CF 取り付け工事込みで契約しました。
______________________________________________________
>さいてんさん
アドバイス有難う御座います。
窓用のエアコンですと暖房が…なので…ごめんなさい。
______________________________________________________
>なおき^^;さん
アドバイス有難う御座います。
窓用のエアコンですと暖房が…なので…ごめんなさい。
______________________________________________________
>NSR750Rさん
アドバス有難う御座います。
ウインドエアコor、ウインドクーラー,暖房が…なので…ごめんなさい
_________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
皆様に共通の意見ですと、取り付けはプロに任せた方が良いとの事ですし私も安心して使用したい気持ちもあるので
パナソニック エオリア CS-227CF 取り付け工事込みで契約しました。
お騒がせしご相談にアドバイスいただき皆様 有難う御座いました。
書込番号:21951056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





