『このような「表現」もあり、とは(^^;』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『このような「表現」もあり、とは(^^;』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

このような「表現」もあり、とは(^^;

2018/07/29 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

確かに「事実」なんでしょうけど、下記参照(^^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生産中止の「ミラーレス」、ニコンが新製品開発

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0729/ym_180729_0367053691.html

>ニコンは、生産を中止したミラーレスカメラに再参入すると発表した。スマートフォンの普及でデジタルカメラ市場が縮小する中でも、ミラーレスは成長を続けており、戦略を転換することにした。

(以下略)

書込番号:21997042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/07/29 23:44(1年以上前)

ミラーレスを
お手軽ミラーレスと
こだわりミラーレス
に分けたら良いのでは。

スマホの台頭で辞めたのはお手軽で、再参入はこだわりの方では。

書込番号:21997078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/30 00:06(1年以上前)

新マウントのレンズが
35mm F1.4
50mm F1.4
85mm F1.4
135mm F2.0
70-200mm F2.8
などが
いつ頃 揃うのだろうか?

30万円 40万円のボディを買う客層は
標準ズームだけ 発表してももの足り無いから。

発表しても
クラス最高価格な気がします。

今度 失敗したら
もう後は無いぞ


書込番号:21997123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/30 00:10(1年以上前)

迷走するニコン。
なんかうまくいくのか心配になるねw

書込番号:21997126

ナイスクチコミ!3


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/30 00:19(1年以上前)

日経の記事を踏襲した言い回しですね。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33382990V20C18A7000000/


なんか違わなくもないけど、まー事実と言えば事実だし。
ま、発表されているハイエンドクラスを検討する人は、別にこんな記事で悲観的にならないので関係ないでしょう。

書込番号:21997147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/30 00:24(1年以上前)

1型 ⇒ フルサイズ

書込番号:21997153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/30 00:26(1年以上前)

ニコンもキヤノンみたいにもっと強気に出ないと駄目ですね。
しょぼいミラーレス出してもキヤノンのブランド力だけで売れちゃうんだからニコンも自分のブランドに自信を持たないと。

書込番号:21997158

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件

2018/07/30 00:41(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます(^^)

ニコンのミラーレスについては今後の成り行き次第かと思いますのでコメント致しません(^^)

ところで、下記のリンク先の画像の通りであれば、
ニコンは三菱グループの主要企業には入っているものの、
下記のヒエラルキー内では大きな影響力は無さそう?
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/6/320m/img_a603783b41fbc3f6e6bd0850e6723016246518.jpg

ちなみに、同じく主要企業に三菱自工がありますね

書込番号:21997182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/30 02:24(1年以上前)

日本企業で世界との競争力がありそうな分野の1つが、トヨタなどに代表とされる自動車産業だと思うのですが、
カメラ(デジタルカメラ)も、日本国内企業のブランドとしては、ニコン、キャノンの2強のブランドは強い事と思います。

ただ、自動車産業は駆動部分(エネルギー転換)の転換を迫られていますし、カメラと言いますか、CMOSに代表とされるセンサー需要は多方面(主にスマホ)に期待を寄せている傾向がありますよね。

大雑把ですが、半導体の需要はパソコンからスマホへ。この需要の変化にパソコンは衰退気味。

私の中で少し以外だったのは、最近の傾向は分かりませんが、富士フィルムが化粧品産業に乗り出した事でした。

また、個人的な主観ですが、国内の家電メーカー、パソコンメーカー、半導体事業は海外企業に押されている感じもします。

私自身は経済の事、殆ど分かりませんが、環境の変化やニーズは無視出来ない事と思いますし、映像製品とレンズの分野では、何か新しい方向転換も必要なのかな?と思ったりもします。

書込番号:21997263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/30 04:25(1年以上前)

他でも書いたけども再参入という言葉には違和感しか感じない
フォーマットサイズが違いすぎて(笑)

フィルム時代で考えれば110の一眼レフを作っていたメーカーがそれをやめて
一年後に中判の一眼レフを出したって感覚
完全に別路線のカメラ

そしてニコン1が売れたかどうかは今回の新型マウントとは無関係でしょう
ニコン1と同時進行で開発していただろうし
主力の一眼レフとの兼ね合いで出すタイミングをうかがってただけでしょうね

出したからにはいつでも軸足を移す準備はできているというところでしょう

書込番号:21997312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/30 04:42(1年以上前)

あとミラーレス専用に作ってメリットがあるのは
広角から標準ズームが主なので

>85mm F1.4
135mm F2.0
70-200mm F2.8

このあたりはFマウントのレンズがストレス無く使えれば急ぐ必要は無いレンズだと思う
まあ135/2は新規レンズになるけども

とくに70-200はEタイプが出ているので
マウントアダプタが単純で小型軽量で安く出せるから
一番後回しでも困らないレンズかな

FE12-24のような強力なレンズがどれだけ早く用意できるかかなあ

書込番号:21997315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/30 05:46(1年以上前)

まぁ日経新聞はとかく悲観的、ネガティブに物事書いてるからね。それが読者に対する正確な情報提供であるというポリシーなんでしょう。

書込番号:21997335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/07/30 06:58(1年以上前)

日経は購読紙ですが、ちと偏向してるかCM料に影響されやすいか。
価格.comメンバーほどのカメラ専門記者が居る訳じゃないし、取材先提供資料で書きますから。
現役時代は勤務先に呼んだこともありますが、まま普通の人達ですからして。

>フルセさん
富士フイルムのお姉さん方はケバイですよ。知ってる範囲では、昔から化粧が濃いめで色気たっぷり --- 個人の感想。
で、化学メーカですから、化粧品は手を出しやすいわけで。、

書込番号:21997389

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/30 09:16(1年以上前)

>うさらネットさん

>富士フイルムのお姉さん方は〜

この辺の事情は、全く分かりません。(^^;

異業種に着手した企業と言う意味では、
詳しく調べていませんが、ヤマダ電機が、その裾野を広げている印象を持ちました。(^^;

書込番号:21997534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/30 11:52(1年以上前)

>このあたりはFマウントのレンズがストレス無く使えれば急ぐ必要は無いレンズだと思う
まあ135/2は新規レンズになるけども

つうか、初ニコンがミラーレスつう人間には
これらのレンズは売れ線だと思う。
「色々構図考えないと、絵にならない広角レンズでスナップ」より「背景ボケボケのポトレを望遠ズームや中望遠単焦点でお気楽に楽しみたい」
ってユーザーの方が多いのが現実。



書込番号:21997784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/30 12:08(1年以上前)

>つうか、初ニコンがミラーレスつう人間には
これらのレンズは売れ線だと思う。

そうだとしても積極的にマウントアダプタでの使用も勧めようって話だからね
ミラーレス専用設計にしたところで大差ないレンズにしかならん


>「色々構図考えないと、絵にならない広角レンズでスナップ」より「背景ボケボケのポトレを望遠ズームや中望遠単焦点でお気楽に楽しみたい」
ってユーザーの方が多いのが現実。

ミラーレスは広角系のほうが相性はいいけども
べつに望遠系でどんどん使えばよろしいと思うよ

書込番号:21997814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/30 19:09(1年以上前)

〉フィルム時代で考えれば110の一眼レフを作っていたメーカーが

MINOLTAから出てたなんてしらないし

ましてラジカでポシャってもウエスト電器だけは手放さず
マクロなんちゃらマウントで復活を遂げる会社なんて知りません。

書込番号:21998485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/30 20:43(1年以上前)

ナノ粒子
合成高分子
色素、蛍光色素

上記がフィルムと化粧品の共通点です。
製品は違えども、基本技術に共通点が多いんですよ。

富士フイルムは、人工的なビビッドな色が得意です。
フィルムシミュレーションと称した不自然で人工的な着色も、往年のフィルムユーザーには自然に見えちゃうマジック。
子供の頃からマクドナルドを食べていると、あの味が懐かしくなるんだから、まあ、そんなもんでしょうね。

書込番号:21998669

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件

2018/07/30 22:34(1年以上前)


>フルセさん

他の方からも関連レスが付いていますが、フジフィルムはカメラ屋というよりも化学屋の要素が濃く、
化学屋の中でもファインケミカル寄りです。

化学屋といってもいろいろで、例えば専ら「混ぜ屋」の場合は基礎化学物質を作ってもいる割合が少ないか皆無なんですが、
ファインケミカル寄りの場合はコストを別にすれば量産レベルで対応しやすいように思います。

※実験室レベルでは、かなり何でもありですが、量産レベルになると雲泥の差が出ます。


医療関連は認可や臨床試験や「確率と投資コスト、薬剤関連事故~事件」を考えると、巨額投資がポシャると大きなメーカーでは「終わりの始まり」になってしまい易いですから、
製薬関連は比較的に新規参入し難いかと。
(医薬だから高付加ばかり、というわけでもありませんし(^^;)

基礎材料物質の多くが、トン単位、立米単位でも万円単位みたいな薄利多売ですから、
医薬ほどではありませんが、化粧品は(売れたら)g単位やml単位で何千円何万円になる「かも」しれないわけですし、
基礎材料物質のように巨大なプラントが不要であるところもメリットかもしれません。


化粧品のみならず基礎化学に近いところも比較的に強めで例えばカネボウがありますが、
基礎化学そのものは花王のほうが格違いであっても、化粧品ではカネボウほどでは無い?(特に女性の方、フォローよろしく)ようですから、
フジフィルムのファインケミカル関連が入り込む余地があったのでしょうね。


尤も、化粧品は水商売っぽい要素やブランド商法の割合が大きいので、
決して「安全牌」ではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、受付のオネーサンは派遣の方が多く~殆どになって久しい大企業が多かったりしますが、
今でもフジはキレイどころの正社員を用意できるほどなんでしょうか(^^;?

書込番号:21998955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/31 19:58(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
>ありがとう、世界さん

詳しいところ、ありがとうございます。(^^

40代後半の私の「富士フィルム」のイメージは、写真撮影に関連する物が大半でしたので。(^^;

フィルム時代のカメラは、撮るよりも撮られるほうでした。(^^

そういえば、初めて買ったデジタルカメラはQV-10でした。

あっ。(^^;

書込番号:22000432

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件

2018/07/31 20:09(1年以上前)

>フルセさん

なるほど。

ちなみに、私の就職活動当時(もう三十数年前(^^;)の求職の1つにフジフィルムがありましたので、
「化学の募集があるんだな」ぐらいに思っていました(^^;

当時は銀塩フィルム全盛期になりつつある時期で、写真好きの先輩が就職したような記憶があります。
(当時の私は写真にあまり興味がなかった(^^;)

書込番号:22000452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/31 20:14(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
迷走するNikonとの事ですが
EOS Mの時性能がショボいにも関わらず、ミラーのシェアでは今じゃオリンパスを抜いて1位ですよ。

Nikonのフルサイズミラーレスは1年しないうちにソニーを抜くと思いますね〜
お客さん全てがスペック厨無いんでタイマーより信頼のNikonの方が人気が出ると思いますね〜

書込番号:22000464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件

2018/07/31 20:59(1年以上前)

>sadou.dakeさん

カメラ板の常連で、ソニーなどの「ミラーレス先行とシェアアップの快挙」などを得意満面で喚くヒトがいるのですが、
まずはCANONが「当然の売れ行き」を達成したわけで、
今後はどんなコメントを吐くことになるのやら、
と思ったりします(^^;

ついで「Nikonの侵攻」も始まるわけで、
仮に「フルサイズのみ」であれば数量ベースではEOS Mに遠く及ばないでしょうけれど、
一定のシェアは手堅く達成するでしょうから、
「ミラーレス先行メーカー」にとって、
CANONとNikonは市場活性の呼び水になるのか、
ただでさえ狭くなったレンズ交換カメラ市場のシェアが狭くなるだけなのか?
と気になったりします(^^;

※一定以上の市場規模が無いと、大手企業は撤退してしまいますから(^^;
(カメラでは小メーカー扱いされるリコー(ペンタックス)でさえ、企業としては十分に大企業ですから)


>フルセさん

誤 求職の1つ

正 求人の1つ

書込番号:22000574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/08/02 08:29(1年以上前)

元々フルサイズのミラーレスに参入、いずれ主力機の軸足を移す計画で、ニコ1はある意味テストベッド、ユーザー層が違うないしDX/FX機ユーザーのサブ機で需要があればよし・・・と言う計画なら心配しません。

しかし単にミラーレスを舐めていた、レフ機の代替にはなりえないと5年前考えてたなら心配です。

なんだかんだ言ってソニーはEマウントを8年かけて進化させてきたわけですから、前者の考えでしっかり開発を進めてきたならいざ知らず、慌てての参入ですとそう簡単に差が埋まらないかもしれませんね。

書込番号:22003375

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング