


10月に八重山諸島に妻とのんびり旅行に行くことになり、機材は何を持って行くべきか?となり、皆さんにご質問です。撮影対象は、海、夕日、星空、人、建物、食べ物は少し?、内容は写真と動画です。場所は、竹富島1泊、小浜島2泊、石垣島1泊です。カメラは、ほとんど仕事でしか使っていませんので景色などの撮影はほとんどしていなく知識もあまりありません。離島は、初めて行きます。こんな場所でこの撮り方したらいいよとかもありましたら教えていただければ有難いです。おすすめの機材などもありましたらご教授下さい。ちなみにハウジングの購入予定はありません。下記が所有機材になりますが全ては持って行けないので悩んでおります。それでは、宜しくお願いします!
◆カメラ
α7sii
◆レンズ
SEL1635GM
SEL50F14Z
70mm macro
SEL85F14GM
SEL70200GM
◆三脚
TH-X
Befree one
◆その他
ND16、ND1000(今回用に購入
GN60、トリガー
Pelican 1510
マイク
passport video
◆その他2
リグ、アンブレラ、ジンバル、スライダー、ジブ、PCM、ブーム、LEDライト
書込番号:22005111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行を楽しむのが目的なら機材は極力軽く
RX100シリーズ位がベスト
16GSD数枚
予備バッテリー
書込番号:22005179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pitpandaさん
離島でのバッテリーの充電体制は確認されていますでしょうか?
まあ、動画の場合ですと、十分なバッテリーは必要ですが、
静止画撮影ですと、測光するだけバッテリーを使う機械式カメラで十分かと思います。
書込番号:22005189
0点

>pitpandaさん
機械式フィルムカメラですと、ポジ・ネガのフィルムは必要ですけど。
書込番号:22005195
0点

>infomaxさん
もちろん軽いにこしたことないですね。
今の所、旅行用だけにコンデジを買う予定はないです。他に使う用途があれば検討もするのですがすみません。
>おかめ@桓武平氏さん
バッテリーは特に問題ないです。
書込番号:22005206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pitpandaさん
竹富、石垣などはぼくはワイドレンズで撮ってました。
16-35はマストかなぁ。標準ズームが無いんですね?
自分はかなり絞って16-35、24-70、 28-300
(タムロン)で行って充分でしたから、スレ主さんの
装備でぼくが持って行くとすると50F1.4と
70-200ですかね。16-35で星も撮れそうだしね。
これで、広角から望遠までカバー出来そう。
本来ならレンズ交換式カメラ2台有ったら
レンズ交換少なくて済むんですけどね。
ぼくならレンズはこんな感じシミュレーションでした^_^
あ、もちろん三脚なども必要ですが、ぼくはレンズ
のみの回答で。
では楽しいが旅行を。
書込番号:22005244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんの撮影対象で言ったら、望遠系やマクロはほぼ出番なしと思うし、単焦点を付け替えての撮影も可能性が低そう。と、消去法でいくと、1635GMだけ持って行けば充分な気がします。逆に「これしか持って来てない」という制約が有ると、その中で工夫して撮ろうとするので、あれこれ付け替えて撮るよりも出来のよい写真になる気がします。
また、折角なので何か一本買い足して持って行きたいと思うならば、1224Gをお勧めします。その場合は、1635GMとかぶる領域が有るので、1224Gと50F14Zの2本を持って行くパターンかな?
書込番号:22005250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
やはり1635ですよね。残念ながら標準は持っていなんです。たしかにマクロはいらないかと思っています。1224Gすごく良さそうですが予算的に今回はスルーさせていただきます。後は、70200と50ですか、なるほど。50mmは必要そうですね。
書込番号:22005279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
おー、なんとなく意見が一部同じ感じ?ですかね。
>pitpandaさん
なんか、だらだら文章なので分かりにくかったですね。
要するにぼくなら16-35(マスト)、50、70-200です。
書込番号:22005280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月に夜景とのことなので、
撮影候補地次第ではありますが、長靴。
ハブ対策。
書込番号:22005295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

移動はマイカーでしょうか?車中泊でしょうか?
チケットやレシートやメニューや記念に撮っておきたいもの、
実物を残すのが困難なものもあったりします。
そういう意味でマクロ、簡易マクロ機能のあるレンズは必ず
1本はあってもいいかも。
解像度の最も高いのがマクロレンズだったりする?
書込番号:22005308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pitpandaさん
投稿が初心者ですか?
旅行が初心者なんですか?
撮影やカメラではないですよね?
(単に優しくしてねって事?)
>ほとんど仕事でしか使っていませんので景色などの撮影はほとんどしていなく知識もあまりありません
って事か
撮影旅行ではなく旅行次の撮影ですよね
16−35のみで良いんじゃないですか
後は記念撮影用の三脚
(又は記念撮影はスマホ担当)
旅行の記録はコンデジやスマホでも可能だしカメラかったばかりのカメラ女子も楽しく撮るているし
難しく考えなくて十分じゃないでしょうか
大きなストロボは微妙
この他時、あの時と考えれば機材は増えるだけ
出来るだけ絞る方が良いかと思います
旅行時の撮影であれば
観光の邪魔になる機材は極力減らした方が良いかと思います
旅行時の撮影であれば写真も画質よりアングル(構図)やシャッターチャンス
ではないでしょうか
旅行時の撮影から撮影旅行に近づけば機材は増やしても良いとは思います
書込番号:22005310
3点

>koothさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどその辺は全く考えてなかったです。
色々探してみます。
書込番号:22005312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
ご返信ありがとうございます。
チケット、レシートですかー。なるほど考えもつかなかったです。ありがとうございます。
書込番号:22005320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
投稿も旅行も初心者です。
旅行の次です。そうですね、あまり増えると動きが重くなってしまいますしね。
>けーぞー@自宅さん
移動は、島にある移動できるもので、
宿泊は、ホテルです。
書込番号:22005329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
カメラはともかく、スマホ用の防水パックを
買って行けば浅い水中や水面際の撮影も楽しめます。
今更コンデジ買う事は無いでしょうけど、自分は
TG5とワイコンで済ます事もあります。
竹富、石垣。
フィッシュアイ や広角で綺麗な海と空を
同時におさめたりは定番と言え、やはり綺麗です。
竹富は小さな島で、通りから遠くに海が見えるポイントや、島を一望出来る展望台があります、通りの道も砂浜と同じ珊瑚なので、乳白色で海や空の青との対比が素敵で、軒先きの真っ赤なブーゲンビリアなんかがアクセントになりますね。
水牛が轢く観光用の牛車も絵になります。
PLフィルターは新規に購入された方がいいかも。
広角系のズームで風景
中望遠系でポートレート
なんて使い分けでいかがでしょうか?
良いご旅行を。
書込番号:22005334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Laskey775さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!スマホ用防水ケースですか!
いいことを聞きました。ありがとうございます。
あと、PLフィルターと。
さすが皆さんよくご存知ですね。助かります。
書込番号:22005346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

此処で相談するより、撮影予定を奥さんとじっくり話し合う方が良いですよ。
夫→「せっかくの旅行、撮らずにおれるか!」
妻→「旅行に来てまでセコセコと撮影に行くとは思わなかった!」
つうのもよく有る話
>チケットやレシートやメニューや記念に撮っておきたいもの、
実物を残すのが困難なものもあったりします。
そういう意味でマクロ、簡易マクロ機能のあるレンズは必ず
1本はあってもいいかも。
つうか、そういうものを撮るためにスマホのカメラ機能が有るのでは?
書込番号:22005357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
うちは、逆で私は最初スマホでよかったのですが、妻が持って行けということで、じゃー持って行こうかとなりまして。
確かにレシートやチケットなどはスマホでよさそうですね。
書込番号:22005389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行<撮影
旅行>撮影
どっちでしょうか?
前者なら、機材選びよりも、順光で撮るなら何時にここ、夕陽を撮るなら何時にこことか
天候や立入規制とか、そのあたりの下調べが重要かと思います。機材はその上で必要ものを。
「全部持っていけば色々対応できる」って感覚だと、記念写真以上のものはまず撮れないと思います。
後者なら、同伴者の理解度次第という部分かと思います。
ちょっと撮るから10分待ってとか、ここいいの撮れそうだからちょっと1kmくらい歩いて行ってみようとか
帰ってきてから「いい作品撮れたね」とか、そういうのに”快く”付き合ってくれる同伴者なら
前者のような形である程度機材持っていってもいいと思います。
そうじゃなければ
デジイチ使える場面があれば儲けもの、スマホでいいかぐらいの気持ちの方がいいかもしれません
同伴者の機嫌を損なってしまったら旅行自体が楽しくなくなってしまいます
レンズ持って行くにしても、思い出の記録優先なら標準ズーム一本とか
少し情緒的なものも撮るなら50/1.4一本だけとか、縛りプレイで望んだ方が
自ずとポイント絞れる短い時間でも工夫するので、いいもの撮れると思いますよ
書込番号:22005403
1点

目的地からこのようなシステムを携帯しておくと便利かも
簡単に水中撮影できます
http://amzn.asia/2F6mZmf
http://amzn.asia/iZI69GV
どちらもアクションカムですが手軽に4K撮りできる事と
ハウジングがキット済みなので安い
本体が100g程度、手ぶれ補正が優秀(カムにしてはw)なので
キャップや胸に付けていると移動中動画が簡単です
馬鹿にならない画質です
https://www.youtube.com/watch?v=czEtMaz0bn0
後は本体にもっと広角欲しいかも
書込番号:22005430
1点

>アハト・アハトさん
ご返信ありがとうございます。
旅行>撮影です。
旅行に行く時はいつも、時間に余裕をもったある程度のしおりを作りますので、それに合わして撮影という感じです。そのしおり作りの前に参考にさせていただけたらと思い質問させてもらってます。50mmも必要そうですね。
書込番号:22005437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
ご返信ありがとうございます。
アクションカムいいですねー。
値段の割りに良い画質で。
参考にさせていただきます!
書込番号:22005457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご返信ありがとうございました。
色々教えていただきありがとうございました。
まだ時間もありますので色々検討してみたいと思います。
書込番号:22005781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pitpandaさん
どうも
ご旅行 というか 僕も旅行中(一時帰国で ・カメラ機材結構持ち込んでます’)
八重山とか 離島なら 小型飛行機ですかね??
僕は何時も 小型の 荷物測る スケールは常時持参してます。
荷物空港で重量オーバーだと 面倒いので それと 結構 オーバーすると お金かかるんで、オーバーする場合は事前に プリペイドで’払えば
(マニラー二本の場合 1個 23kg以内 1万円で済むので)
後
星空撮影 ですか 固定撮影なら 無問題ですが 長時間 露光なら ポラリエとか(小型の)あればいいかもですね。
で フイルターは ケンコーの クロス系と ソフトン系(星が 大きく’映るらしく お持ちの方も多いかと’)そんなにかさばらないし。
朝日とか夕日なら ND 系とか リバース系のフイルターが 必要になってくるかもですね。
色々 お調べになって
良いご旅行を。
書込番号:22007326
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石垣島は海底の岩礁が隆起して出来た島なのでヤドカリがいる(マクロ系レンズがいる) |
八重山諸島にはシロオビアゲハなどのクロアゲハがわんさか飛んでいる |
竹富島では水牛車を真正面から望遠レンズで引き付けて撮るのも面白い |
沖縄の離島では何と言っても天の川がクッキリ見える星空を撮っておかないと |
すでに「解決済」になっていますが、八重山諸島には竹富島、小浜島、石垣島も含めて写真撮影には何度も行っています。その経験からすると、風景写真を中心に概して言えば、広角系のレンズを使うことが多いと思いますよ。
それとハーフNDフィルターか、またはグラデーションNDフィルターは用意していくべきです。
八重山諸島ならではの、ちょっと特殊なものまで撮りたければ、場合によってはマクロレンズや超望遠レンズもいります。何をどう撮りたいかによって用意して行く機材がまったく変わってきます。
ここでは、あえてちょっと特殊な写真を参考までに貼っておきます。宮古島はサンゴ礁が隆起して出来た島ですが、石垣島は海底の岩礁が隆起して出来ており、島の感じがまったく違い、住んでいる人のカルチャーや気質まで違います。ハブがいる島(石垣島など)といない島(宮古島)まで、違いがあります。
書込番号:22007484
1点

isoworldさん
石垣島は「八重山を学ぶ」という本によると、火山由来による山地部と、
平野部は隆起サンゴ礁であると書かれています。
>石垣島は海底の岩礁が隆起して出来ており、
というのは少し違うような。
書込番号:22008755
1点

>流離の料理人さん
ご返信ありがとうございます。
色々探してみます。
>isoworldさん
ご返信ありがとうございます。
いい写真ですね!
書込番号:22009286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石垣島はほとんどが岩礁で出来ており、川平(かびら)湾や平坦な部分だけがサンゴ礁で出来ています。実際、石垣島に行くと、山あり谷あり森林あり川ありで、平野部が少しある一方で山岳部も多いんです。
宮古島はこれとはまったく違いサンゴ礁が隆起して出来た島で、高いところでもせいぜい標高が100mしかなく、ほとんど平坦です。山もなく森林もなく、谷も川もなく、ですから橋らしい橋(島を結ぶ大橋は除く)はありません。
石垣島では海岸に出ると、ヤドカリが多くいます。潮が引くと、岩礁のくぼみに取り残された熱帯魚が見られます。また汽水域に出ると、トビハゼやシオマネキもいて、多様です。
宮古島には15〜16回ほど行っていますが、これらを見たことがありません。マングローブ林があって、そこにはカニがいたかもね。
竹富島も平坦な島です。ほとんど畑ばかりですが(クロアゲハがよく飛んでいる)、狭い島なので観光化している部分があり、徒歩でも島を回れますが、多くの人はレンタサイクルを利用しています。
石垣島から竹富島にはフェリーで10分ほどですが、車はフェリーには乗せられませんので、石垣島でレンタカーを借りていると、港近くの駐車場に置いたままになります。
小浜島も割と平坦で、サトウキビ畑が広がっています。集落には赤瓦の琉球古民家(魔除けのシーサーが置いてある)が数多く残っていますが、小浜島の集落中心部にあるこはぐら荘が代表的です。
書込番号:22009374
3点

pitpandaさん
八重山諸島いいところです。よい旅になるといいですね。
isoworldさん
isoworldさんの書き込みをいつも拝見しており、知識の深さを尊敬しております。
しかしながら、「岩礁」という言葉の使い方に違和感を感じます。
岩礁という用語は、海面直下にある岩を意味します。
このため、岩礁でできている島という言い方はおかしいのです。
石垣島の山の多くは火山性のもので、海の下にあったものではないのです。
このため、海底の岩礁が隆起してできている島は平野部だけに当てはまります。
宮古島は行ったことがありませんが、ネットで調べるとヤドカリも、カニもいるようです。
石垣島は何回か行ったことがあります。
確かにヤドカリが多い印象です。
書込番号:22011483
1点

いいですね〜。
私なら1635に加えて花やヤドカリ(笑)撮りたいので70マクロですかね、中望遠も兼ねて。
1635一本勝負良いと思いますよ。
那覇の市場とかで人入れて撮るなら50も良いと思いますけど。
書込番号:22011750
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 2:52:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:24:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 21:54:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 17:42:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 23:02:49 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 4:45:16 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/30 23:52:34 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/30 19:24:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 21:38:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





