


先日、自宅にて子供の誕生日で室内で撮影しました。
撮影機材は、
5Dmark4
24-105mmF4.0L
430EX U
ST-E2 スピードライト トランスミッター
撮影距離は3〜4mくらい
ST-E2でフラッシュをバウンスさせて撮影しました。
カメラ設定を絞り優先で
f6.3で撮影したところシャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました。(子どもは1歳なりの動きをしていました。)
他の写真を確認したところ1/60秒だとぶれていませんでした。
絞りをf6.3に設定した理由は、子供3人が前後に並んだ時(奥行き50cmくらい)にどちらかにピントを合わせるとどちらかがピンボケしてしまうからです。
シャッタースピードを稼ぐには光量が必要になると思うのですが、一個のストロボで足りなければ、二個にすればいいのでしょうか?
また目安のガイドナンバーがいるとかあればご教授お願いします。
結果をいうと、f6.3〜8.0あたりで4m先の50cmくらいの奥行のある子供を室内で撮影するときに、どれだけの光量が必要か、またどのような対策をすればいいかです。
よろしくお願いします。
書込番号:22059350
0点

>タチロー51さん
こんにちは。
因みに、カスタムファンクションで、Av時デフォルトのスローシンクロの設定は変えていらっしゃいますでしょうか。
書込番号:22059360
3点

>タチロー51さん
>f6.3で撮影したところシャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました。
1/13では、スピードライト使用とはいえ被写体ブレに手振れの可能性だってあるでしょう。ISO400って感度低すぎませんか?ガイドナンバーだって、オートで発光させていれば、フル発光してるとは限りません。
5DWなら個人の感じ方に差があるとはいえ、もっとISO上げても問題はないと思います。例えば同じ条件でISO3200なら1/100以上は楽に稼げるはずです。ノイズが気になるならRAWで撮って、現像時に調整してもいいと思います。
高感度をどこまで使えるか、よく考えたほうがいいと思います。
書込番号:22059376
4点

>タチロー51さん
>> カメラ設定を絞り優先で
>> f6.3で撮影したところシャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました。(子どもは1歳なりの動きをしていました。)
もし、手持ち撮影でしたら、構え方によっては「手ブレ」が原因かと思います。
書込番号:22059409
1点

ご覧の通り
深い被写界深度を必要とする状況でしたので
GN60クラスのフラッシュを2基
傘バウンスと天井バウンスで
F6.3 ISOは640くらいに上げたと思います。
深い被写界深度が必要なほど
強力なフラッシュか
もしくは高感度が必要になります。
かと言って フラッシュのパワーが出せる
フラッシュ直当てじゃ
光質が良くないし…
キモは
強力なフラッシュか?
高感度か?
奥の手として
ガラス張りのシースルールームにリフオームして
昼間に写す。
と言う手も有ります。
書込番号:22059415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いっそ、ISOを上げてしまいましょう。
もちろん400までの方が画質はいいかもしれませんが、ボツを増やすよりもノイズ多い方がましです。
1600、3200、6400と試してみて、ご自身が妥協できるところで。
PCで見ると目立つアラもLサイズプリントでは気にならないこともあります。
書込番号:22059428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主観になりますが、ISOをもっと上げることは可能では?
ストロボがどのように制御されているか分かりませんが
フル発光になっていないのであれば
430EX Uを同様に使って
絞り優先ではなく、
ISO400
シャッタースピード1/60で
絞り6.3のマニュアルに設定してどうなるか
あとは、
焦点距離をより広角側に絞りを開放側にしてより近くで撮るとどうなるか・・・
試す価値はあるかな?
書込番号:22059437
6点

皆さんが書かれている通りに、
ISO感度をあげましょう。
(ISO2000~3200)
手ぶれであろうが被写体ブレであろうが、そもそも1/13秒は論外ですので。
(以下は詳細)
バウンズで、とありますが、撮影距離として近くて、照射角度が不十分になったようで、
単純計算の明るさはEv(Lv)7(照度換算で320ルクス)ぐらいしかありません。
日本の一般家庭の夜間室内照度の目安はEv(Lv)5~7(照度換算で80?320ルクス)ぐらいですので、
バウンズの効果は薄いか殆ど寄与なしかもしれません。
また、「写ルンです」などは、F8~11固定かつシャッター速度も1/125秒前後で固定の仕様でISO400~1600です(「~」は仕様により変化)で
ストロボを使わない状態では、屋外の薄曇りから快晴が使用条件の目安ですが、
スレ主さんの撮影条件は屋外仕様に近いですから、
屋内で十分なシャッター速度を稼げません。
(表参照)
書込番号:22059551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タチロー51さん こんにちは
>シャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました
>他の写真を確認したところ1/60秒だとぶれていませんでした
シャッタースピード 1/13秒まで下げると ストロボ光以外に外光の影響を受けてしまい ストロボで止まった部分と外光でぶれた部分が出たのでブレたようですね。
今回の場合 シャッタースピードを上げて撮影したいのでしたら 一番早い解決策はISO感度を上げて撮影するとよくなると思いますよ
書込番号:22059574
5点

CANONのカメラは絞り優先でストロボを使用すると、スローシンクロになってシャッタースピードが落ちます。
メニューに項目がありますので、1/200位に設定すれば、室内で走り回ったりしないのであれば問題なく撮れるはずです。
走り回ったりする場合は、シャッタースピード優先かマニュアルで1/400以上に設定してストロボを焚くと、適切な露出になってくれます。
明るすぎたり、暗すぎる場合は、ISO感度で微調整してください。(ストロボ側はハイスピードシンクロに設定)
書込番号:22059837
3点

8歳娘のパパです。
キヤノン機の場合、ISOオートでスピードライトをONにすると、ISOが400に固定されてしまうという癖があるんですよ。
結果として、シャッタースピードが遅くなるという結果になることがしばしば。
なもんで、屋内で子供撮りする場合は、フラッシュなしでの明るさを確認するための試し撮りをした上で、ある程度露出をコントロールする癖を自分につけた方が良いですよ。
あと、スピードライトの使いこなしのために、下記のレッスンをしておくと良いと思います。
・室内で何でもよいですから
カメラ>A>主題>>B>>背景
という構図を作ります。
Bはなるべく距離を稼ぎます。
その上で
・Mモードで、絞り(開放から一絞りくらい)とシャッタースピード(1/125くらい)を固定し、スピードライトをON。
ISOを100から1段ずつ上げながらパシャパシャと撮って、
・主題と背景の写りかたの違いを見比べます。
おそらく、主題は同じように写り、背景はISOが上がるごとに明るく写っていることが確認できるはずです。
こんなことをしているうちに、
・被写体がブレないシャッタースピード
・背景を意図通りに取り込めるISO
・必要な被写界深度
をMモードで設定してから、撮る癖がつくと思います。
スピードライトは良くできていて、我が子を適正な明るさで写るように光を補ってくれます。
書込番号:22059838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Digic信者になりそう_χさん
ストロボの設定は全てオートで行っていますので、特に設定はしておりません。
書込番号:22059881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストロボの設定は全てオートで行っていますので、
オートのままなら、「同じ条件」であれば同様の結果を量産するだけになります。
書込番号:22059906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、お返事ありがとうございます!
ISOを高めに設定して撮影するとブレもおさまりますよね!
これまではISO はオート設定でしか撮影していませんでしたので、ISO もちょくちょく弄って撮影するようにしてみます!
書込番号:22059958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タチロー51さん
ブレの原因はシャッタースピードなのは明白ですよね。
1/60秒に設定して絞りたい、しかもISOオートならMモードでシャッタースピードと絞り値を決めてあげれば、適切なISOになるのでは。
スピードライトに関しては、バウンスよりもディフューザー使用で直射でもいいのかなと思います。
お子さんに直射はちょっという判断でしょうか。
書込番号:22060087
1点

>okiomaさん
ストロボがフル発光になってるかどうかは、何かを見て分かりますか?
書込番号:22060315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅でしたらストロボを2つ使います。部屋のどこにいても、そこそこの光量が得られるように設置します。
光学式のワイヤレスでも十分なので、安価な機材でも対応できます。
書込番号:22060639
1点

タチロー51さん 返信ありがとうございます
>ISOを高めに設定して撮影するとブレもおさまりますよね!
ISO感度を上げれば 絞ってもシャッタースピード落とすことがなくなるので まずは お金もかかりませんし ここから始めるのが良いと思います。
書込番号:22060964
2点

>もとラボマン 2さん
>> まずは お金もかかりませんし
バッテリー充電したりする時に、電気代は掛かっているかと思います。
書込番号:22061197
0点

(うわ~~っ(^^;)
書込番号:22061210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PCで見ると目立つアラもLサイズプリントでは気にならないこともあります。
プリントでしか画像を見れ無い時代はそれで良かったけど、今は「上手く撮れた?皆で見よう!TVかパソコンで!」
つう時代だからなあ。
書込番号:22061866
2点

おかめ@桓武平氏さん
>一個のストロボで足りなければ、二個にすればいいのでしょうか?
これに対して ストロボ追加しないで始められるので お金がかからないと書いたのですが 分かり難くてごめんなさい。
書込番号:22062121
3点

不比等さんのおっしゃるとおり、屋内ストロボバウンスで被写体ブレを抑えるには、Mモードが楽です。ブレないよう、1/125程度で、ピンぼけ防止にF5.6程度でしょうか。
後はストロボをバウンスさせることで、測距点付近の露出は適正になります。残るは背景の明るさ調整ですが、それはISOに連動します。その時、ISOを上げようが下げようが、測距点付近の露出は適正のままです。(ストロボ発光量が自動的に調節されます。)
Avモードのまま、希望のSSになるまでISOを上げると、そもそもストロボを焚かなくても明るく撮れるようになってしまいます。(スローではないスローシンクロとでもいいましょうか。)
せっかくワイヤレスでバウンスできるストロボをお持ちなので、Avモード(スローシンクロ的な動き)は使わず、なるべく低感度で、うまく背景までストロボ光を回して撮れるとよいのではないでしょうか。
書込番号:22063849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼ですがスレ主さん、基本が分かってない気がします。初心者さんではないと思うんだけど…。
>Digic信者になりそう_χさん
>k@meさん
が書かれていることが答えです。
それをオートなので弄ってません、参考になります、だけじゃあ、せっかくの高価なカメラが泣きますよ。
スローシンクロで撮ったらブレるのは当たり前でしょ?
まずそこから理解しないと。
ついでに言うと、SSを稼ぐのに光量を増やすと言う考え方は、ストロボ撮影ではナンセンスです。
ストロボ光の届く範囲に写るもの(≒主要被写体)の明るさはSSに依存しません。少なくとも通常のクリップオンスピードライトでは。
閃光時間は1/1000秒〜1/10000秒の世界ですので、環境光が無い場合SSがそれより遅ければ、写る明るさは同じなのです。
SSで明るさが変わるのはストロボ光の届かない背景です。
スローシンクロはまさにその典型で、背景に合わせて露出が決まるので、主要被写体に環境光が当たる場所なら(≒室内等)
そりゃブレますよ。
主要被写体がブレないように写したい=スローシンクロをしない。これが基本であり全てです。
書込番号:22064541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タチロー51さん
>LUCARIOさん
私もこの設定で撮ってますので、間違いないです。
CANONのストロボは若干癖があるので、初めのうちは試行錯誤が必要だと思います。
変な考えに落ち着くと、別の環境に行った時に失敗します。
書込番号:22064943
1点

>タチロー51さん
被写体の縦並びは被写界深度が必要になるので、
横並びになるように撮影者が移動して撮るべきだと思います。
縦並びでは深い被写界深度を得るために絞る必要があり、
そうすると被写体ブレしやすくなるのでISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐことになります。
いっぽう、横並びならそこまで被写界深度が必要ではないので、撮影の難易度が下がりますし、
綺麗な結果を得やすいです。
照明を明るくするとか、部屋に外光が差し込むようにするとか、スピードライトの設定や設置場所を変えるとか、
レフ板のような白っぽい物で被写体に光を当てるとか、やり方は色々あると思いますが、
一番簡単なのは横並びになるように移動して撮ることだと思います。
書込番号:22065454
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 2:52:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:24:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 21:54:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 17:42:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 23:02:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/30 23:54:16 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/30 23:52:34 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/30 19:24:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 21:38:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





