


ミラーレス(E-PL5)からデジタル一眼への乗り換えを検討しています。
主な撮影はうちの犬ですので、動く被写体撮影に強いものを探しています。
自分なりに検討しているのが、CanonのX9iとNikonのD5600です。
カメラに詳しくないので、スペックなどを見てもよくわからず...どなたかカメラにお詳しい方アドバイスをお願い致します(><)もし他にオススメのものありましたら教えて頂けると嬉しいです!
どちらにしてもダブルレンズキット?を購入予定です。
楽天でX9iが89000円程でしたので、それぐらいの金額が限界です(><)
書込番号:22169166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A10657Tさん
本当はD7500がいいとは思います。
18-140レンズキットで114,000円ですし、これにキットバラし品のAF-P70-300を買っても13万円前後でしょうか。
本体は91,241円ですが、本体のみじゃ撮影できないですしね・・・。
ということで、最初はD5600ダブルズームキットか、ファインダー撮影重視ならD5300AF-Pダブルズームキットがいいのかと思います。
D5600ダブルズームキットの最安値69,521円、D5300AF-Pダブルズームキットの最安値54,499円ですので、15,000円ほど安く手に入りますよ。
後からD7500にステップアップというのはどうでしょう。
書込番号:22169213
1点

キヤノンユーザーですが、どちらでも撮れると思いますが、2社の操作系の配置や操作の仕方はかなり違いますので、実物をよく手に取って、色々と操作してみて、なじむ方を選んだ方がいいと思います。
ただ、周囲にキヤノンかニコンのユーザーがいて、教えてもらうことができたりするなら、そちらに合わせるのも手です。
>主な撮影はうちの犬ですので、動く被写体撮影に強いものを探しています。
ただし、これがどの程度のものを望んでいるのか分かりませんが、すぐそばを不規則に動き回る犬の撮影は、それなりに習熟を必要とします。カメラを変えたらすぐに満足できる写真が撮れるなどとは思わず、場合によっては満足できるまでには長い道のりが待っていると覚悟した方がいいと思います。
書込番号:22169217
4点

多分、キヤノンユーザーならX9iを、ニコンユーザーならD5600をオススメされると思います。(それぞれのメーカーのアンチなら逆のメーカーを薦める)
それくらい性能は拮抗してるので、どちらを買われても大丈夫だと思います。
なので見た目の好みで選ばれても良いと思います。
私はキヤノンユーザーなので、個人的にはX9iをオススメします(^ ^)
(慣れも有ると思いますが、一眼レフ初心者の方にはキヤノンの方が使いやすいと感じます)
書込番号:22169219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンタルで借りて
試してみる。
人に聞いた事より
自分の眼で耳で
確かめた事は
強い思い込みとなります。
書込番号:22169250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちゃでもイイっちゃあどっちゃでもイイんですが、
私はニコン使いなもんで
AF-Pレンズの使えるニコン推します。
店頭で、
持ちやすくて、シャッター半押しした時に
フォーカスがピッ!って瞬時に決まる方が良いと思います。
ピントの精度はニコン機が高いみたいだけど
早いのはキャノンて聞きますけど、
キャノンの一眼は使った事がないのでわかりません・・・。
書込番号:22169537
1点

>A10657Tさん
好みの撮り方や犬の大きさにもよりますが、10m以内で撮る事が多いなら
http://kakaku.com/item/K0000944182/
こちらのほうが良いかな?と思います。(X9iと姉妹機でちょっと上級です)
とは言ってもご自身の周りを走り回る犬の撮影等が困難な事には変わり有りませんが、
撮り易さや成功率はこちらが上だと感じます。
人物なら自撮りから15m程度離れてもレンズ交換無しで不満を感じる事はないと思いますし、
ピント合わせが驚くほど早いので(ダブルズームキットのレンズも充分ですが)快適です。
ちょっと高いですがその価値は充分にあると感じますね。(追々55−250の望遠を買い足すと最良かと)
X9i、9000Dの良い点はミラーレス機と遜色ない快適なタッチシャッターが使える事と、
初心者向け操作ガイドがとても親切な事なのでこれらをお薦めしておきます。
書込番号:22169649
2点

>A10657Tさん
ちなみに私はニコンユーザーなのでニコンをお勧めします。
どちらを選んでもいいと思いますが、今後に買い増しするかもしれない中級モデルのカメラを視野に入れてマウントを選んだ方がいいでしょう。
後は店頭で触ってみた操作性なども重要です。
ニコン機に限定してもう少し書きます。
AF-P18-55の最安値 27,568円
AF-P DX70-300の最安値 37,580円
新品で両レンズを正規で買おうと思ったら最安値合計で65,148円します。
D5300AF-Pダブルズームキットの最安値はこのレンズ2本付いて、価格的にこの合計金額を下回ります。
D5600ダブルズームキットの最安値は少し上回りますが、両機種とも「レンズを買ったらカメラが付いてきた」レベルの安値です。
両レンズとも入門モデルとしては最適ですが、D5600の購入に際しては18-140レンズキットを勧める方もいるかもしれません。
動き回るワンちゃんの撮影と言っても、屋外でドッグランで走り回る犬なのか、動きと言っても室内程度なのか、それによっても違うと思います。
ドッグランであれば望遠が必要ということで、AF-P DX70-300はあった方がいいでしょうから、まずはダブルズームキットかなと。
どちらにしてもダブルズームキットと書かれているので、この辺は望遠レンズを意識してのことでしょうか。
今はミラーレスをお使いとのことで、必要な焦点距離などもおわかりと思います。
ちなみにフルサイズ換算の画角はご存知かと思いますが、マイクロフォーサーズの場合は焦点距離の2倍、ニコンAPS-Cは1.5倍、キヤノンAPS-Cは1.6倍と、センサーサイズによって違っております。
同じ焦点距離でもマイクロフォーサーズの方が大きく写りますので、この辺もよくお考え下さい。
書込番号:22170045
1点

遮光器土偶さんの意見にいっぴょ♪
最近よく一緒に遊ぶ、同じ犬種を飼ってるファミリーの奥さんが一眼レフを持ってて(オートでしか撮った事ないとのこと)色々教えてと言われてるんだけど、あちらが持ってるのがニコン機で(あっしはキヤノン)いやもう操作系がじぇんじぇん違うから大変w
「あれちょっと待ってドコをどうすればこの設定を…」
なんてーのが頻繁に起きて手間暇かかるし何となくカッコ悪いしで「や、もうキヤノン機こーて☆」と喉まで出かかったの事が何度あるやらw
身近に一眼レフつこーてる人がいる&ご自身に拘りがないなら、メーカー合わせるのは一つの上達近道ではあるよん。もちろんスレ主さんが「キヤノンがええねん!」とか「ニコン機のカッコ良さは譲れまへん!」というならフィーリングで突っ走ってOK♪
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:22170345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、色々なご意見アドバイス本当にありがとうございます(><)
今使っているミラーレスも、Auto又はシーンモード?(スポーツや夜景モード)しか使えておらず全く無知な私には専門用語がちんぷんかんぷんで...
いつもよく一緒に出かける友達はCanon x6か何かを使っているので、ならばCanonにしようかなとも思うのですが、お友達も私と同じくauto又はスポーツモードのみの子でして...
今のミラーレスでは望遠レンズは眠っています(^_^;)
望遠ではないキットについていたレンズでこちらに走ってくるわんこの撮影をしていて、ピントさえ合えば確率は低いですがまともな写真が取れるくらいです。
なんとか値などは一切触った事ないです(><)
使いこなせる自信がないので、10万以上はちょっと厳しいです。後から単焦点レンズだけは買い足したいなとは思うのですが、きっと望遠レンズは今のように眠らせてしまう可能性が高いです(^_^;)
やはり皆様のアドバイス通り、実際に触ってみて自分の好みだったり操作のしやすさだったりを確認すべきですよね(><)後日カメラ屋に行ってきます!!
無知な私に色々と教えて頂きありがとうございます!!
書込番号:22170412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masa@Kakakuさんの
「遮光器土偶さんの意見にいっぴょ♪」
に追加でいっぴょ♪
X6iを使われてるお友達と色々お話ししながら、少しづつでもオート以外を使う練習をされてみるのも良いと思います(^ ^)
書込番号:22170444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A10657Tさん
私、マイクロフォーサーズの操作性やキヤノンには詳しくないのですが、D5300やD5600にもシーンモードありますね。
ペットモードもありますので、使えると思います。
私も夕焼けモード、紅葉モード、桜モードとシーンモードは活用していますので、全否定はしません。
ただ、シャッタスピードを固定し、動きに追随するオートフォーカスモード(ニコンですとAF‐C)にした方が走っているワンちゃんだとフォーカスが合いやすいのかと思います。
あまりカメラに詳しくない多くの方は、オートやシーンモード使っているのでしょうけど、ちょっと覚えるだけで違いますよ。
私も一眼レフ使う前まではオート使ってましたので。
書込番号:22170450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@
基本は「実際に持ってみて、手になじむ方!」が最優先です!!
A
次点で各種条件検討ですが、
個人的には、キヤノン・ソニー・オリンパスが、考え方の根っこ一緒グループです!
(逆にニコンの人は、オリンパスをボロクソ使いにくいと感じてパナソニックを使いやすいと評する人が多いです!)
難しい設定は拡張メニューの中にしまってある、スポット速攻は中央でAFポイントとは非連動、スーパーコンパネ採用、ライブビュー上のアイコン、etc.、etc.
・・・・・私の場合、この3社のカメラは一緒に首からぶら下げてても、操作で混乱はほぼしないです!w
B
買い替えではなく、買い増しをお勧めします!
最初だけでも重複させましょう!!
50型TVとかと同じで、お店で見るより、自宅に持ち帰った後の方が大きく感じるよーになることが有ります!w
書込番号:22170719
1点

>A10657Tさん
どちらも撮れますが、上手く撮れない場合は設定の問題です。
シーンモードはISO感度が固定になってしまいシャッタースピードが遅くなるので、どのカメラでも設定できる撮り方を理解された方が上達が早いです。
一つは、シャッタースピードだけを自分で決めるシャッター優先モード。
もう一つはボケの大きさを自分で決める絞り優先モードがあります。
ISO感度自動設定をうまく使いこなすとどちらのモードでも簡単に素敵な写真が撮れます。
走り回るワンちゃんは、シャッタースピードを速くした方が撮りやすく、お座りをして愛らしい表情のワンちゃんは単焦点レンズなどの明るいレンズで絞値を小さくして撮るとかわいく撮れますので、2つのモードを理解しておくだけで殆どの写真を撮ることができます。
カメラ性能はどちらも良いですが、個人的にはD5600がおすすめです。
細かな設定ができる点と、ダブルズームキットのオートフォーカスがプロ用高級レンズ並みに速いのが魅力です。
レンズ自体も軽く、画質も良いです。
購入時はレンズフードも一緒に買うのがおすすめです。
フードはとても重要な役割をします。
半逆光時などで、余計な光が入らないようにしてくれ、コントラストの低下を抑えてくれます。
また、レンズ先端を手で触りにくくできます。
お店でよくおすすめされる1万円以下の安価な保護フィルターは、光の反射が増えてしまい画質が落ちるので購入しない方が良いでしょう。
フィルターでは落下時にレンズを守り切れませんし、修理費を考えても付けるだけ勿体ないです。
その分、ブロアー、レンズクロス、防湿ケース、乾燥剤などのケア用品に回した方が良いですよ。
バッグは、お気に入りのポーチなどでも十分です。
手軽に持ち運べるのも小型一眼レフの魅力ですね。
書込番号:22172099
2点

スレ主さんはお気を悪くなさるかもしれませんが、あえて、ちょっと厳しいことを書いてみます。
確かに、ミラーレスより一眼レフの方が、動く被写体に強いとは言われています。
だから、スレ主さんは、キヤノンとニコンの一眼レフを候補に挙げられているのでしょう。
でも、最新モデルの一眼レフであっても、カメラが自分で勝手に、
・走る犬を自分で見分けてピントを合わせて
・ちょうどいい明るさにして
・犬の動きを止められるようにシャッタースピードを設定して
・犬がいいポーズをするタイミングを教えてくれる
というようなことをしてくれるわけではありません。
使う人間が、そういうことをカメラに教えてあげなければ、どんなに高価なカメラであっても思うような写真は撮れません。
・オートやシーンモードでしか撮れない
・専門用語が分からない
・周りに教えてくれる人がいない
という、スレ主さんの今の状態では、もし新しいカメラを買ったとしても、思うような写真を撮れるようにはならないと思います。
それではお金がもったいないですし、カメラもかわいそうです。
スレ主さんもフラストレーションがたまると思います。
そこで、提案です。
新しいカメラを購入する前でも後でもいいですから、一度、プロのカメラマンやフォトインストラクターに、使い方の基礎を習ってみられてはいかがでしょうか?
スレ主さんのお住まいの地域が分かりませんが、大都市圏では、キヤノンやニコンやオリンパスといったカメラメーカーが、カメラの使い方の講座を開いています。
1回完結の初心者向け講座であれば、数千円で受講できます。
講座によっては、カメラやレンズを貸し出してくれることもあるようです。
キヤノン: https://cweb.canon.jp/eos-school/
ニコン: http://www.nikon-image.com/nikoncollege/
オリンパス: https://fotopus.com/school/
このほか、大きなカメラ店や写真専門のギャラリーなどが、独自の講座を開いていることもあるようです。
カメラ店がお近くにあるのであれば、一度相談してみられることをおすすめします。その地域の情報を持っているかもしれません。
書込番号:22172299
3点

オートでしか撮ったこと無いから設定がわからない
周りにカメラに詳しい人がいない
別に今の時代、人に頼るものですかね?
デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
D5600デジチューター
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600.html
ペット撮影も出ていますので、最低でもこれくらい見て、後は自分で設定して失敗して学ぶんですよ。
努力を惜しまないことです。
ニコンさん、親切ですよ。
書込番号:22172344
3点

入門機からプロ機までシャッターボタンが電源スイッチと同軸なのがニコン
機種によって、あちこちするのがキヤノン。
こう言うとキヤノンユーザーは「常時電源オンで、使わないと自動的に電源が切れるオートオフにしてるから大丈夫」って言うけど
キヤノン板には周期的に「自動電源オフにしといたのに、バッテリー残量がゼロになってました」ってスレが立つ。
>別に今の時代、人に頼るものですかね?
頼れるものなら頼れば良いのでは?
ネットは額面通りの事しか教えてくれないが、人なら地元の撮影スポットや撮影法以外の知識も教えてくれる。
それはいつの時代も同じ。
俺の場合、最初に聞いた人が写真展等を積極的に主催してた人間だったので、初心者の俺にも出展を勧めてくれ、
割と早い段階で発表を念頭に置いた撮影をする様になった。
その後出会った人はコンテスト応募に熱心な人で俺にもコンテスト応募の楽しさを教えてくれた。
誰も頼らずネットだけで知識を仕入れてたら、ここまで趣味の世界は広がらなかったと思う。
書込番号:22174465
3点

>横道坊主さん
頼れる人がいればですね。
坊主さんには頼れる人がいていいですね。
ネットが頼りで何か悪いことでもあります?
人に迷惑もかけないですし、確実な知識も得られますけどね。
人に頼るにしても、まずはここからスタートかなと思います。
ある程度の知識や経験がないと、会話が成り立たないですから。
書込番号:22174613
4点

皆様色々なご意見アドバイスありがとうございます。
先日カメラ屋に行ってきました!
店員さんにはCanonをオススメされましたので、今のところ第一候補になっていますが、もう一度またゆっくりと時間のある時にカメラ屋に行ってみたいと思います!
カメラが可哀想(^_^;)カメラ好きさんからしたらご最もだと思います!!
一応カメラ買った時にそのカメラの本を買い、一生懸命読んでみたのですが、結局よく分からずオート頼りになっていたので。愛犬の可愛い瞬間は突然やってくるので、最近ではもっぱらスポーツモード頼りですが。人に教えて貰った方が分かりやすかったのかもしれませんね!たまに犬を専門に撮ってるカメラマンさんの講座とかあるみたいなので、今度行ってみます!!的確なアドバイスありがとうございます^^
ただ私は一個人として我が愛犬の撮影を楽しんでいるだけなので...。別にデジタル一眼レフに変えたからと言ってプロのような写真が撮りたいとも撮れるとも1ミリたりとも思っていませんのでそこはご理解頂けたらと思います。
カメラ好きな人からしたら安いカメラだとは思いますが、私にとってはとてもとても大きな買い物です。
なのでカメラ好きの皆様の意見を聞いてみたくてこのスレを立てました。
大きな買い物をしたからには、しっかりと使いたいなという気持ちはもちろん皆様あると思いますし、わたしもあります。
勿体ないかどうかは個々の満足度ですので、他のかたが物差しで測れるものではありませんしね^^
レンズフードとは、あのレンズの先につけるメガホンみたいなやつでしょうか?!今のカメラにはただの透明のガラスカバーを付けているだけでした(><)次カメラ買う時には買ってみようと思います!!アドバイスありがとうございます!
皆様とてもためになるアドバイスありがとうございます!!
書込番号:22177771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>A10657Tさん
フルオート以外のモードを難しく考えすぎなのかと。
E-PL5にもプログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AEがありますよね。
これらはオートにちょっとユーザーのやりたい設定が加えられる程度なんです。
例えばシャッター優先AEですが、シャッタースピードは自分で決めて、後はISOオートにしておけば、絞り値もISOもカメラが勝手に決めてくれます。
ワンちゃんの撮影でシャッタースピードを速めたい!なんて時は、このモードで1/500秒とか1/800秒にしてあげれば、楽に撮影できるという感じなんですけどね。
キヤノンの一眼レフでもニコンの一眼レフでもこのモードがありますので、シーンモードでブレるとか言う場合には使えると思いますよ!
まずはお持ちのE-PL5で試してみてはどうでしょう。
それほど難しくないと思います。
私も屋内スポーツと言っても、子供の活動記録写真を撮っているようなもので、作品を目指しているわけではありません。
みんな同じようなものですよ。
安心して下さい。
書込番号:22178058
2点

>A10657Tさん
きついことを書いてしまって、申し訳ございませんでした。
わたしだって下手な写真しか撮れない素人ですし、写真を撮る人がみんなプロ並みの写真をめざすべきだとは思っていません。
ただ、たまに、勘違いしている人がいるのです。
「高価なカメラを買えば、何も知らなくても、シャッターボタンを押すだけで綺麗な写真が撮れるものだ」と。
スレ主さんがそういう勘違いをしていなければいいな、と思って、お節介ながら、ああいうことを書いた次第です。
そして、9464649さんも書いておられるように、オート以外のモードを使うのは、実はそんなに難しいことではないのです。
一度分かってしまえば、「なぁんだ」と思われるのではないかと思います。
もし本で学ばれるのであれば……
最近出た初心者向けの本では、下記のものが、分かりやすく親しみやすいのではないかな、と思いました。
特定のメーカー・機種向けの本ではありませんが、逆に言えば、どんなカメラを買っても応用が利く内容です。
カメラはじめます!
著者:こいしゆうか、監修:鈴木知子
出版社:サンクチュアリ出版
ISBN:978-4801400474
価格:1200円+税
出版社の内容紹介ページ: https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/book981.html
Amazonのページ: https://www.amazon.co.jp/dp/4801400477/
走る犬を撮る時に使える「S(シャッター優先)モード」について、ほんの少ししか触れられていないのが惜しいところですが……
もし、まだごらんになっていないようでしたら、本屋さんで一度手に取ってみられることをおすすめします。
書込番号:22178717
0点

>A10657Tさん
キヤノンを薦められたとのことですので、キヤノンユーザーとして一言。現在ご使用中のE-PL5で望遠ズームをほとんど使ってないのであれば、ダブルズームキットより、9000Dに18-135USMのキットをお薦めしたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000944185_K0000944182_K0000944183&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
9000DはX9iに少し機能がプラスされたモデルですが、価格コムでは何故か18-135USMのキットは9000Dの方が安いです。
ダブルズームキットの場合、18-55と55-250という2本のズームレンズが付いてきますが、55ミリで途切れてるのが少し曲者で、ワンちゃんが近づいたり離れたりすると、結構な頻度でレンズ交換するようになる可能性があります。
その点で18-135ならそれなりに望遠域までカバーするので、レンズ交換の頻度が少なくなり、チャンスに強くなると言えますし、USMモデルはAFスピードが速いことでも評価が高く、その点からも、成功率が上がりやすいと思います。
>別にデジタル一眼レフに変えたからと言ってプロのような写真が撮りたいとも撮れるとも1ミリたりとも思っていません
はい。ただ、近くで動き回る被写体を撮るのは難しいです。18-135USMにしてもピントが合わない場面は多々あると思います。当面はスポーツモードで、いずれはお友達とも相談しながら、絞り優先とかシャッタースピード優先などのモードや置きピンといったテクニックも覚えていけば、ピントの合う確率を上げることができると思います。
書込番号:22178947
1点

ありがとうございます!!
悩んだりしているうちに、楽天お買い物マラソンが終わってしまったので次回を待つ為買うまでにまだ時間があるので皆さんの仰る事をよく見ながらE-PL5で他のモード使ってみようと思います!!
勘違いしてないので大丈夫です(^_^;)
E-PL5とお友達のX6iと撮り比べると、やはりピントが合う確率の差が格段に違うので欲しくなったまでです。
もし勘違いしてるんだとしたら、もっと高いカメラ買います(笑)
本まで紹介して下さってありがとうございます!!
今度本屋さんに行った時はチェックしてみます!!
キャノンのD9000ですね、ちょっと調べてみます!
USMレンズ?は店員さんにも色々と違いを聞いていました!きっと望遠使わないからそっちもありだなと思っていたので(><)
とにかく大きくて重かったのがネックだったのですが、そこはデジタル一眼レフを持つならば避けられない道ですよね(><)検討してみます!!
皆さん引き続きありがとうございます!!
書込番号:22180552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 17:03:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 16:52:07 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 11:11:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 16:23:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





