


イルミネーション撮影のアドバイスをいただきたく
よろしくお願いします
添付写真の赤枠内をハッキリと撮影するにはどのようにしたら良いでしょうか
撮影条件
機材 α7B
レンズ SEL50F18
絞り F11
SS 3秒
EV補正 無し
ISO 64
測光 マルチ
書込番号:22370734
0点

どうも。
三脚据えてPLフィルター使えば良いじゃん
光の入射を意図的にはじくことが出来るよ
書込番号:22370765
0点

>shun-taさん
角形のハーフNDフィルターで、店舗内の明るさを抑えて見ては如何でしょうか?
書込番号:22370788
0点

三脚建てて HDR撮影
書込番号:22370801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDRがよろしいのでは?
わたしの場合は、測光をスポット、あとはRAW現像で調整です。
書込番号:22370806
0点

shun-taさん こんばんは
室内と外の明るさが違いすぎるので 同時に出すのは 難しいと思います。
その為 室内の明るさで露出を決め 周りが暗くなっている部分を明るくするか 外の部分が適正な露出と室内が適正な露出の2枚の写真を撮影し 合成するしかないと思います。
でも もしかしたら HDR合成できれいにできるかもしれません。
書込番号:22370808
1点

ネックは屋内と屋外の輝度差。
暗い〈光の少ない〉屋外を基準に露出すると、明るい〈光の多い〉屋内がオーバー〈光が溢れる〉するわけですよね?
それを埋めるには…屋外に光をたす〈フラッシュなどのライティング〉か?
屋内の光をひくか?
たすのは難しいし、ライトアップの意味がなくなりますよね?
なら、ハーフNDかグラデーションで屋内の光量を差し引くのが手でしょうね( =^ω^)
書込番号:22370819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段階露出で5枚撮ってHDR合成しかないかな。
書込番号:22370823
0点

見た感じ、上の部分の暗さにひきずられて店内が露出オーバー
になっているみたいですねー。
測光方式をマルチからスポット測光に変更し、店内の露出の
適正化を図ったらいかがでしょうか。
それと、上の暗い部分と店内の明るさの差が大きいので
DレンジオプティマイザーやオートHDRの機能を試してみるのも
ありだと思います。
あと、シャッタースピードが3.2秒ではさすがに長いと思うので
ISOを上げて、シャッタースピードを上げてブレをなくしたいですね。
書込番号:22370844
0点

>shun-taさん
明らかに明暗差があるときは、明るい場所を基準に撮影し暗いところを持ち上げるテクニックが有効です。
やり方は色々ですが、手っ取り早いのはHDRです。
あとはRawで撮っておいて後から色々いじってみると良いと思います!
書込番号:22370861
3点

この被写体ならHDR
カメラ内のオートのでもとりあえず大丈夫と思う
Dレンジオプティマイザーとか使うならRAW現像で丁寧に仕上げた方が良い
しょせんDレンジオプティマイザーは大雑把な調整しかできない機能
書込番号:22370869
1点

HDRでしようね
後は
RAWで撮って調整。
簡単なのは、暗いところがさらに暗くなりますが
露出補正でマイナス側にもあり?
書込番号:22370877
0点

それと
夕暮れ時に 5分おきに
撮影すると
内と外とのバランスが良い
時間帯が有ります。
完全に暮れちゃうと同時再現が難しくなります。
書込番号:22370915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けて失礼します。
RAWで撮っても、
白飛びしているところは上手く調整出来ないと思いますので
この様な場合は、あらかじめ露出補正でマイナス側にして調整の方がいいかもしれません。
いずれにせよ、何回か露出条件を変えて撮ってみたいですね。
書込番号:22370917
0点

店内の大部分が白飛びしていますので、HDR合成用のRAW撮影段階で、思い切ったマイナス露出の撮影も必要ですね。
「1ショットで何とか」となると、防犯(監視)カメラのように広ダイナミックレンジ撮像素子(肉眼並みかそれ以上も有り)を使ったものでないと無理でしょうけれど、低コントラスト過ぎて画質はよくありmっせん(^^;
書込番号:22370951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


露出を変えた複数枚を撮影し、外観と内部のそれぞれの適当な露光コマを選んでコンポジットする(カメラの多段階露光機能を使ってもよい)。
または、カメラにHDR機能があればそれを使ってみても。
イメージとしては、次のようになります。
A 外観に合わせた露光
B 内部に合わせた露光(アンダー目に撮る)
AとBを加算平均でコンポジットをする。(A+B)÷2
この例では、スレ主さんがアップされた1枚をAとB両方に使ったので、Bの内部はすでに飽和しているため、きちんとできません。これはあくまでもイメージです。
1枚の写真からでもRAW画像からAとBを作ればこれよりはずっといいですが、できればAとBを別々に撮って、後から処理すればもっと上手くいくでしょう。
書込番号:22371084
0点

撮影するという趣旨からは若干ズレ気味ではありますが、
簡単に修正するなら
スマホ用アプリ Lightroomで 明瞭度、かすみの除去を
+73、+74補正でこんな感じになります。店内だけじゃなくて
左の赤い部分のディスプレイもくっきりになりますね。
(ちょっとやりすぎて、コントラストきつすぎ?)
書込番号:22371144
0点



まず、撮影時に記録されている明暗差とJPEGで記録されている明暗差、
そしてディスプレイで表現可能な明暗差は違い(差)があります。
クリエイティブスタイルの夜景を使用するだけじゃうまくいかない。
しかも調整が±3と大雑把。
基本的にRAWで撮影なんだけど、
まずはコントラストを少し落として撮影時に明暗差が少し少なくなるように設定して撮影。
露出は現場の明るさにもよるけど、かなりマイナス補正(-1〜-3程度)。
測光はマルチでOK
で、RAW編集時にまずはコントラストを下げ方向で調整。
その後、ハイライトとシャドウを適切に調整。
その他はお好みで適宜調整。
書込番号:22371609
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/09/29 9:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/29 1:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/29 6:37:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





