


リフォームにあたり、5.1.2chでスピーカーを設置したいと思っています。
それほど予算を割ける状況ではないので、まずは一つ1万円程度のスピーカーで考えています。
天井のスピーカーに関して、最初は器具を使って天吊りを予定していました。
しかしサラウンドスピーカーも壁面上部に設置する予定であることから、妻から
「そんなにスピーカーが沢山 リビングの壁や天井に掛かっているのは(出来れば)止めてほしい」
と言われてしまいました。
悩んでいたところ、天井や壁に埋め込みできるタイプのスピーカーを各メーカーが出していました。
(例として、 https://jp.jbl.com/JBL+C-6IW.html?cgid=standard-speakers&dwvar_JBL%20C-6IW_color=White-GLOBAL-Current#start=1 )
このスピーカーであれば天井へ設置しても目立たないのでは、と思っています。
そこで質問なのですが、同価格帯のスピーカーと比べてアトモス用として聞いたときに「ここが劣る」等はありますか?
埋め込みタイプは開放型のため、明らかに音が違ったりするのでしょうか。
ちなみに天井裏は屋根裏まで1メートル程何もない空間(梁などはあります)となっています。
天井に穴を開けて設置することから容易に変更が利かなくなってしまうので、穴を開ける前に皆さんの意見をお聞かせいただきたいと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:22437553
1点

今日は。
埋め込みタイプか普通のSPどちらが音が良いか?
と言う事で集約してもよいでしょうか?
その前に「天井工事」はご自分でDIYするつもりですか?
埋め込み型SPからアンプへの「配線引き回し」等々できそうですか?
ATOMOS-SPの設置は業者に頼むならば別ですが「DIY」となると
かなり何度が高い作業を伴うので「ハードルが高い」という事になります。
写真は友人宅の埋め込み型を設置した例です。
照明の左右にSPを設置するのには「業者」に工事を依頼しました。
次の写真は我が家の自作櫓(アルミパイプ)に吊り下げたATOMOS用SPです。
天井に直接吊り下げる強度が無い為この様な方法をとりました。
友人宅の天井埋め込み型のSPはかなり高価で1本4万くらい、我が家のは1本1万程度です。
その音の差は?と言うと、「大して違わない」というのが私の聞いた印象です。
ATOMOS-SPから出てくる音というのは「エフェクト音」ですからフロントやセンターの様に
常時SPから音が出ているわけではありません。
ジェット機の通過音とか会場内の拍手の残響等々、短時間しか鳴りませんから
価格差・構造の違い・メーカーの違いなど明確に聞き分けられる人など居るのかなあ?
所詮が「効果音」ですから、正常に音が出れば「それで良し!」とも言えると思います。
ご家族の「SPが沢山部屋中に!」と言うのは当たり前の反応で「専用室」では
無いのですからヤムを得ない部分もありますよね。
お伝えしたいのは「SPの価格」だけでは済まない!(業者工事)と言う事なんです。
DIYでやるにしても必要な工具を揃えたり高所作業になりますから安全にも
注意が必要です。
そう言ったDIYの経験がある方がおられれば「鬼に金棒」ですけどね。
書込番号:22437657
4点

>浜オヤジさん
ありがとうございます
画像まで見られて助かりました
埋め込み型、やはりスッキリしていていいですね
しかし、あとから交換が簡単にできないのは個人的に痛いなと思いました
何とか妻を説得して出来るだけ目立たない様に考えてみようと思います
設置に関しては、配管とターミナル(Panasonic)取り付けを建築業者にお願いし、ケーブル引き込みとスピーカー設置を自分で行う予定です
床以外全て無垢材で覆うので、重くないスピーカーであればそのまま取り付けられるかな、と思っていますが、そこは建築業者にしっかりと確認してみます
書込番号:22437824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
ご参考になった様で良かったです。
穴開けや配管等が素人では一番敷居が高いところですから「餅屋は餅屋」
職人さんに任せた方が得策ですね。
「出来映え」も大事なポイントになるのですから余計です。
私の作った「櫓SP」なんか友人の間では「座敷牢」と言われていたり・・・。
料金や職人さんの手間を考えると割高・嫌がるかな?ですが
天井の穴あけ加工とは別に「サブバッフル」を作って貰うと将来天井SPを
「交換」したいときにもある程度は対応出来ますが、「見た目」は半固定で設置するより
かなり落ちるかと思われます。
ご家族との共用の場ですからねー。
天井SPが故障したり、どうしても気に入らない場合は取り付け位置の応用が
利く範囲内での交換になるのも仕方ないでしょうね。
書込番号:22437937
2点

>SPひろかずさん
昔ホームシアター作ろうとした者です。工事代が高額で予算に合わず、代わりに当時は大きめの55インチTVと擬似7.1サラウンドのTV台になりオーディオは2chステレオになりしました。
ホームシアターならここの施工例が参考になりますよ。
https://www.avac.co.jp/contents/case/
書込番号:22437965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SPひろかずさん、こんにちは
天井スピーカーは割高です、その姿で音がまとめられている箱型がおすすめです。
位置はアンプによりますが6本取付け可能(マランツ)にして、4本取付け(パイオニア)
とか、ヤマハの場合はフロントハイト、リアハイトなのでかなり部屋の端になります。
ただし、アンプの自動調整で取付け位置の場所と高さが記憶されるので若干融通はきくようです。
色も大事、天井が白なら取付け金具、配線とも白が目立たないです。
板張りだと色味によりますが、生活空間だと家電と同じように白が違和感少ないかも
プロジェクターもお考えなら、重いのと投射位置も制約があるので、補強や配管をしておいた方がいいです。
スクリーンも重量があり、電動の場合コンセントがいります。
ぼくはキッチンのテレビに後から設置しましたが、家具が入って物が増えてくると文句は言われなくなりました。
住んでいるとだんだん、あれこれ買って取り付けて見たくなるもの、ぼんやりだと中途半端になってしまうので
最初にしっかりイメージして、あとからDIYできるように(天井点検口とか)入れ込んでおくとよいかと思います。
書込番号:22439430
1点

>SPひろかずさん
はじまして!
機材いろいろ揃えると
高額になり悩みが増えますよね!
私も設置の際にはいろいろ
悩みましたが、不満のない設置が
できたかなと思っています。
参考になるか分かりませんが
写真付けときます。
書込番号:22439567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒くて十手みたいなものが写ってますが、心霊現象でしょうか?
書込番号:22443248
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





