


こういう構成で、久しぶりに組むことを考えています。
CPU Core i7 870 〜 970K
MB MSI Z370 GAMING PRO CARBON AC or ASRock Z370 Taichi
MEM 64GB
GB GeForce GTX 1070
SSD 512GB* 2 〜 1TB *2
HDD 12TB*2 (RAID1)
この場合、どのような電源が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22481830
0点

600Wとかあればいいと思うけど。
その前に、そのマザボではそのCPUは使えない。
書込番号:22481841
1点

>けーるきーるさん
早速の返信ありがとうございます。
> その前に、そのマザボではそのCPUは使えない。
なんと…。
それは、どうやって調べれば良いのでしょうか?
一応、Coffee Lake 対応の中から選んだのですが。
書込番号:22481862
0点

>けーるきーるさん
> 0が1個抜けただけなのかな?
はい。ご指摘の通りです。
Core i7 8700 〜 9700K
です。
書込番号:22481866
0点

CPUはCPU Core i7 870 〜 970Kじゃなくてi7 8700〜9700Kなのかな?
だったら、Z390の方が良いとおもけど。。。
グラボはGTX1070ですか?今ならRTX2060の方が良いと思うのだけど。。。
RAIDを組むんですか?じゃないなら良いんですが。。。
650W〜750WくらいでSeaconicかなー・・・それ以外だとAntecのゴールド辺りかな?
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=7405&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=600-800
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=405&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=600-800
自分はANTECのHCGが欲しいが、まあ、ここはスルーで構いません
書込番号:22481868
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
> CPUはCPU Core i7 870 〜 970Kじゃなくてi7 8700〜9700Kなのかな?
はい。その通りでした。
> グラボはGTX1070ですか?今ならRTX2060の方が良いと思うのだけど。。。
使用目的が、ゲームではなくて、Windows10でTensorFlow、と言うちょっと変なものなので…。RTX 2060は、今のところ、プレビルド・バイナリの対応状況が不明なのです。
> だったら、Z390の方が良いとおもけど。。。
> RAIDを組むんですか?じゃないなら良いんですが。。。
ご指摘、ありがとうございます。
この辺が良いのかもしれません。
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
GIGABYTE Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]
書込番号:22481893
0点

有名所のメーカーで、750W以上、GOLD以上、8年保証以上 の電源から選べば良いんじゃないかと。
私はメイン機はこれを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001070440/
サブ機はこちら。
https://kakaku.com/item/K0001054370/
10年保証が一番のポイントでしたね。
チョッと気になったのが、
>MB MSI Z370 GAMING PRO CARBON AC or ASRock Z370 Taichi
>MEM 64GB
>GeForce GTX 1070
後CPUも。
CPU:今年割と大きなモデルチェンジがあります。そちらを少し調べてから決めても良いかと。
M./B:9000シリーズ使うなら、Z390の方が良くない?
メモリー:64GB何に使うの?今一般的なのは16GB。 光物が流行っているので4枚挿してる人もいるけど、多くても32GBで充分だと思うが…
グラフィックボード:似た値段で2060の方が新製品で高性能だけど。もう少ししたら1660Tiも発売になる。これは安くて少し上の性能って情報が出てる。
もう少し情報集めてから作るか考えた方が良いと思うけど…
書込番号:22481918
1点

だとしてもSP数はRTX2060が1920基でGTX1070が1920基でCU数も30CU同士で一緒かな?と思うのですが、CUDA数=SP数で、TensorCoreが使えないだけな気もするんですが、通常のCUDA演算器も使えるかどうか分からないのでしょうか?
もし、単にTensorCoreが使えないだけなら、TensorFlowがアップデートして使えるようになる可能性が有るならRTXを買っても良いのでは?と思うのですが
TensorFlowと言えば、OPEN/CLの対応っていつになるですかね?(独り言です)
使えないなら仕方無いのですが..
メモリーは前のカキコの時に32GBで足りないって言ってたので、64GBで問題ないと思うのですが
電源はこの辺りを最低ラインで考えればという感じだったので、それ以上でも勿論構わないですが、自分はHX750iを使ってますが、先ほど書いた辺りの電源でも良いかな?って最近は思ってます。
Z390のマザーは狙いどころは良いと思います。
書込番号:22481945
1点

>kaeru911さん
コメントありがとうございます。
> もう少し情報集めてから作るか考えた方が良いと思うけど…
みたいですね…。
その上で
> CPU:今年割と大きなモデルチェンジがあります。そちらを少し調べてから決めても良いかと。
情報をありがとうございます。ここは、調べてみます。
> M./B:9000シリーズ使うなら、Z390の方が良くない?
これは、他の方からも、ご指摘がありました。私の調べ方が悪かったようです…。
> メモリー:64GB何に使うの?今一般的なのは16GB。 光物が流行っているので4枚挿してる人もいるけど、多くても32GBで充分だと思うが…
画像・映像の編集に使うことを考えています。
多ければ良いと言うわけではないのかもしれません。
> グラフィックボード:似た値段で2060の方が新製品で高性能だけど。もう少ししたら1660Tiも発売になる。これは安くて少し上の性能って情報が出てる。
上で書いたような事情で、使うソフトウェアの都合です。
書込番号:22481949
0点

>揚げないかつパンさん
再度のコメント、ありがとうございます。
> もし、単にTensorCoreが使えないだけなら、TensorFlowがアップデートして使えるようになる可能性が有るならRTXを買っても良いのでは?と思うのですが
その辺の事情はわからないのですが(今まではCPU版のみ…)、TensorFlowのサイトから辿った先には、まだ?、RTX2060は載っていないようでした。CUDNNのバージョンの問題なのかもしれません。
ご参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22478514/#tab
書込番号:22481965
1点

https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180312037/
GTX1070にCore i7のPCですと、ピーク時の消費電力は300Wくらいです。
500W以上の電源があれば足ります。
恵安の動物系電源ではないのを買われると良いかと思います。
書込番号:22481968
2点

TensorFlowについての記事を色々読んでみましたが、いろいろあるようです。
因みに、TensorFlowをRTXで動かした人はいる様です。
https://qiita.com/kuroyagi/items/202c11247d08b314fb31
https://medium.com/@amsokol.com/update-1-how-to-build-and-install-tensorflow-gpu-cpu-for-windows-from-source-code-using-bazel-and-c2e86fec9ef2
RTXはCUDA SDK 10.0とCuDNN 7.3以上で動作するみたいなので、面倒そうですね。。。
TensorCoreで速度アップも。。。って感じな気がします。
まあ、やっぱりGTX1070で良いのかもって思いました。
ごめんなさい。
書込番号:22482050
1点

>揚げないかつパンさん
情報をありがとうございます。
> 因みに、TensorFlowをRTXで動かした人はいる様です。
この記事は、TensorFlowの再ビルドをしているようです。私自身は、それだけは避けたかったので。ヘタレです…(^_^;)
言及されている、Bazelが、かなりの難物だと思います。Mac OSでも大変でした。
> まあ、やっぱりGTX1070で良いのかもって思いました。
というのが、今の時点での、私の認識です。
書込番号:22482071
0点

親切なご回答ありがとうございました。
皆さんのおすすめ通り、有名どころの500〜600Wクラスから選択するようにします。
GAは、スレタイの電源に関わるものを選ばせていただきました。
書込番号:22482554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんのおすすめ通り、有名どころの500〜600Wクラスから選択するようにします。
いや、だめだろ、それじゃ。
最低でも750Wクラス、シリーズによっては850Wクラスじゃないと。
500Wとか600WだとCPU用が1系統しかなかったりするじゃないか。
書込番号:22482623
1点

>クールシルバーメタリックさん
どうもです。
> 500Wとか600WだとCPU用が1系統しかなかったりするじゃないか。
ごめんなさい。よくわかりません。m(_ _)m
上にあげたマザボは、外観からも、シングル(CPU)ソケットだと思うのですが、複数のCPU用電源系統が必要なのですか?
書込番号:22482646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インテルの8コアCPUだとインテル推奨がどうやらCPU用の補助電源2系統つないでくれ、らしいんですよ。
だからZ390マザーの多くが8+4ピンだったり8+8ピンになってたり。
https://www.youtube.com/watch?v=60-zq46-qwY&t=2133s
これの34分30秒あたりでギガバイトの渡辺技師が言ってる。
なので、動くか動かないかなら別に8ピン1個の電源でも動くんだろうけど、オススメというときに1系統のものをオススメってのはあり得んよな、と。
同じ観点から、動くっちゃ動くんだろうけどこれから買うってんならZ370じゃなくてZ390だよね、とも。
書込番号:22482674
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 18:41:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





