ここ最近ドルビーアトモスを知り色々調べ
導入に向けAVアンプを数台まで絞ったのですが
4K UHDソフトの詳細をみて
■音声:
英語(ドルビーアトモス)
日本語(7.1ch/ドルビーデジタル プラス)
これって日本語だと導入してもこのソフトでは
ドルビーアトモスでは聴けないってことででしょうか?
それともAVアンプ側で擬似的にドルビーアトモスにしてくれる機能などあるのでしょうか?
教えてください よろしくお願いします。
書込番号:22494473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
英語はAtmosで日本語吹き替え版はドルビーデジタルプラスですからそうなりますね。
擬似的な再生なら可能と思います。
書込番号:22494549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
吹き替えじゃなくて、字幕で見ればアトモスで再生出来ますよ。
書込番号:22494759
2点
>夜ノ煙突さん
こんにちは。
既に回答がなされていますが、音声の仕様表記のとおりです。
ドルビーアトモスは、英語音声で再生した場合です(日本語字幕を選択しても、英語音声を選択すればドルビーアトモスで再生されます)。
日本語音声を選択した場合は、7.1ch/ドルビーデジタル プラスでの再生となり、ドルビーアトモスでの再生ではありません。
> AVアンプ側で擬似的にドルビーアトモスにしてくれる機能などあるのでしょうか?
AVアンプで真正面から「疑似的なドルビーアトモス」を謳った機能は無いように思います。
そもそも、従来の5.1chや7.1chは平面的なものだったのに対し、ドルビーアトモスは天井スピーカー(原則)を設置して上方の音を追加して立体的に音響を組み上げる仕組みです。
また、従来の5.1chや7.1chはチャンネルベースであったのに対し、ドルビーアトモスはオブジェクトベース(5.1.2ch等)です。
7.1ch分のスピーカーのうち1組がハイト(壁面上部)設置であれば、日本語7.1chの再生でも上方から音が流れてくるので、一応は立体感のある音場を体験できます。
立体的という観点からこれを疑似的と言うのであれば疑似的ドルビーアトモスなのかもしれません。
しかし、これはあくまでチャンネルベースの7.1chであり、ドルビーアトモス(オブジェクトベース)の5.1.2chとは全く別物です。
書込番号:22494862
![]()
8点
>夜ノ煙突さん
皆さんのご意見と重複しますが、少し補足します。
疑似的にドルビーアトモスにする技術はありませんが、Dolby Digital Plusでしたら、「Dolby Surround」と言うアップミックス機能を使えば、疑似的に立体音場が形成され、天井方向の高さスピーカーから音声が出ます。
「Dolby Surround」機能は、ドルビーアトモス対応のAVアンプには、もれなく搭載されていると思います。
DTS音声のBDソフトには、「DTS Neural:X」と言うアップミックス機能を使えば、疑似的に立体音場が形成されます。
また、YAMAHAのシネマDSP 3DやシネマDSP HD3 は、3Dのアップミックス機能があるのでDolby Surround、DTS Neural:X同様に疑似的な立体音場が形成できます。
ドルビーアトモスの位置情報を再現する仕組みと、疑似的な立体音場形成は異なるので、なんちゃってアトモス的な感覚で楽しめば良いと思います。
書込番号:22494897
![]()
4点
>口耳の学さん
やはりそうですか
ありがとうございます
書込番号:22495210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Musa47さん
子供と観るときが多いので
出来れば日本語でアトモス出来たら良かったんですけどね
書込番号:22495214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DELTA PLUSさん
日本語音声を選択した場合は、7.1ch/ドルビーデジタル プラスでの再生となり、ドルビーアトモスでの再生ではありません
なんで同じでないんですかね?
と素人であるので思ってしまいました
音の立体感興味があります
天井へのスピーカーも取付可能だったし
5.1.2chベースで購入するぞ!と思った矢先に
ソフト詳細見て あれ?と疑問に思って質問させていただきました。
書込番号:22495231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポンちゃんX2さん
今回5.1.2ch天井へのスピーカーはやめて
(将来的にはアトモスも考えつつ)
フロントハイトへ考えが移り気味です
センター、フロント、サイド、
フロントハイトで構成してみようかと思っています
(ライブ映像など迫力が増しそうかな?)
HEOS対応が良いのでDENONかマランツでAVアンプは考えてました
HEOS3を既に持っているので楽しめそうかな?と
書込番号:22495258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜ノ煙突さん
フロントハイトでもドルビーアトモス再生は可能です。
天井設置が難しい場合など、フロントハイト設置が現実的な高さ方向の音場形成用になります。
私のところは、現在、フロントハイト+ミドルトップです。
Dolby Surround、DTS Neural:Xのアップミックスは意外とよく出来ています。
5.1ch、7.1chの平面音源でも、高いところから聞こえるであろうと思われる効果音が天井付近から出る映画タイトルが多いです。
DENON、マランツともに7.1chのAVアンプならば、5.1.2構成が可能です。
末尾の2が高さ方向音場用のフロントハイトなどの配置です。
5は、サラウンドバックレスです。
予算が許せば、9.1ch対応のAVアンプで、5.1.4構成が可能です。
4はフロントハイト+リアハイトなど 高さ方向が前後配置できます。
さらに予算が許せば、11.1ch対応で、7.1.4構成が可能です。
5.1.4にサラウンドバックが加わります。
参考までに、9.1ch仕様のDENON AVR-X4500Hのスピーカー配置例を添付します。
書込番号:22495646
2点
>ポンちゃんX2さん
フロントハイトでもドルビーアトモス再生は可能だったんですね
コレは嬉しい
今回はAVアンプとフロントスピーカー、センタースピーカーを購入予定ですので
AVR-X4500Hそこまで出せないかな
次ステップアップ時には一気にAVC-X6500H狙いたいです
今回はマランツNR1609を購入予定
センターにDENON SC-C37(予定)
フロントにダリMENUET(予定 視聴して気になっている)
サイドとフロントハイトには
既に所有しているダリZENSOR1 とダリZENSOR PICO
どちらをフロントハイトにしようか迷い中です
どちらが適していますかね?
書込番号:22495987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜ノ煙突さん
私が、2モデルを使うとすれば。
115mmウーファーのPICOを壁掛けフロントハイトにして、135mmのZENSOR1をサラウンドに置きます。
サラウンドもサイドに壁掛けするなら、天井付近より低めにした方が良いと思います。
スタンドに乗せるなら問題ないです。
NR1609の取扱説明書31ページにスピーカーレイアウト例が書いてあります。
フロントハイトは、「やや下に向ける」と書いてありますが、無理ならば水平でもOKです。
「各スピーカーを設置する高さは、次のイラストを目安にしてください。ただし、正確に合わせる必要はありません。」
フロントハイトの配線と設定をしてください。取扱説明書42、186ページです。
NR1609は、Dolby Digital PlusにDolby SurroundもしくはDTS Neural:Xのサウンドモードを使用できるので、日本語(7.1ch/ドルビーデジタル プラス)を再生するときは、どちらかのサウンドモードで視聴してみてください。
フロントハイトを使った立体的な疑似音場か体感できます。
書込番号:22497024
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












