


エアコン選びで困っています。
皆さんのお力を貸してください。
6畳の部屋が並んでいて、襖二枚で仕切ってありましたが、襖は完全に取り外し、続きの一部屋扱いで使用しています。
エアコン設置面はベランダ側で、ベランダは南向きです。
犬が出入りできるよう、エアコンを設置していない部屋のベランダの窓は一年中、30cmほど開けっ放しにしています。
3階建マンションの3階で角部屋、東側に窓があります。
愛知県の盆地なので、夏はかなり蒸し暑く、冬も結構寒いです。
14畳くらいのタイプでいけるかな?と考えているのですが、どうでしょうか。
今、設置してあるのが何畳タイプだったのかは不明ですが、もう10年になるので、買い換えを検討中です。
今、ジャパネットで去年のモデルがセールをしてるので、そこで買おうと考えています。
メーカーやブランドにこだわりは無く、価格は出来るだけ安い方がいいです。
予算は税、設置費込みで18万くらいまで。
真夏、真冬は24時間稼働させるので、省エネタイプだと有難いです。
自動お掃除機能は、特に必要とはしていません。
皆さんおすすめの機種を教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22644843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

24時間稼動だと長期保証が欲しいね。
とりあえず霧ヶ峰和室16畳洋間20畳。
https://s.kakaku.com/item/K0000990656/
書込番号:22645085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おめでたさん こんにちは
お使いの機種は10畳用のものが設置されてるようです。
問題は犬の出入りのための30pの隙間です、これをどう塞ぐかですが、犬の背丈に合わせて両側から頭で押すと開けられる
板をつけて、その上部は板で半固定してしまうのはどうでしょう?
ウチの猫にはそうしています。
30pの隙間がそのままでは、機種の選定が難しいです、一度ペット屋さんへ出入り窓のご相談をなさってみてください。
もう一つは、排せつも屋内でさせるトイレの設置です。
ベランダを締め切った場合でも12〜14畳用が必要となっりそうです。
書込番号:22645124
4点

>令和さん
コメントありがとうございます。
やはり、充分な効きを考えれば、これくらいのレベルが必要になりますよね…。
金額も含めて、再検討したいと思います。
書込番号:22645233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
10畳用でしたか、通りで効きが悪いはずですね。
30cmの隙間の上の部分は、ダンボール?のようなもので塞いではいるんですが、大きめの中型犬なので、下から50cmは開けておかないと、出入りができなくて…。
元々、室内で排泄をさせていて、外の空気が吸えたり昼寝ができるようにと開けていたのですが、いつのまにかベランダでしかしなくなってしまい、シートを敷いても、そこではしてくれなくなりました。
いわゆる猫の出入り口的なドアのような物も、ちょっと難しそうです。なんにせよ臆病者で、半開きのドア(ちょっと押せば全開になるような状態)でも、人が広く開けてくれるのを待ってるタイプなんです。
もう、諦めてかなり容量の大きいタイプを選ぶしかないですよね(´×ω×`)
お金で解決しようと思います(笑)
書込番号:22645269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24時間稼働は、負荷的に本体に良くないから、延長保証の付いてる量販店で購入をオススメするわよっ!(まぁ動物が居るなら仕方がない)。
省エネについては、最近のやつなら、どれも省エネだし、スペック上の数字ばかり重要視しなくていいわね。ダイキン、パナソニック、三菱電機あたりのでいんでないかしら。
窓あけっぱだと、これもやはりエアコンに良くないから他の方も書かれているようになにか対策を…。いくら上位機種でも、壊れにくいわけでもないのよ(T_T)仰る使い方だと、2,3年に一度は、室内機、室外機どちらも、なんらかの異常発生してもしゃーないかんじなっちゃうわよ。
書込番号:22645480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでた さん こんばんは。。
夏も冬も窓を30aほど開けたままの設置環境ですと
熱負荷は掛かり続け、設定温度に到達し維持出来るのかも分からず
消費電力量は増して行く一方なんですよねー
しかも、詳細な設置環境(住宅性能・窓面積とその仕様など)もわからない状況
そのような理由から、どれほどの能力が必要なのか?さえ
見当もつかないというのが妥当であろうと思います。
(というのも、外気温が何度のとき、湿度は何%、それに、どの方角から風速何m/sであった気象条件のとき
どれほどの熱損失を生じてしまうから
必要とする能力は?これだけ必要…などと負荷計算で算出でもしようとすると
途方もない計算が必要でしょう)
まあ、一般的に、必要とする能力を求める場合には
閉ざされた住空間にて算出されるもので
省エネ性と快適性を望まれるのなら
窓を閉めて、ご利用になられた方がいいとは思うのですが
それでは駄目なのでしょうか
何れにしましても、ご提示いただいたご利用方法では
どのくらいの能力が必要なのかさえ私には判りません。
書込番号:22645499
2点

>m.asaoさん
コメントありがとうございます。
やはり、連続稼働は負荷がかかりますよね…。
家電製品なので、故障するのは仕方のないことですが、あまり高価なものだとショックが大きくなりそうです。
本体価格よりも、本体+延長保証の金額で考えてみようと思います。
書込番号:22645553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量の大きなタイプは、現用の100Vでは足りず、200Vの電源が必要となり、その工事も増えてしまいます。
書込番号:22645560
1点

>wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
窓を閉めた方が良いのは、充分に承知しておりますが、家主が愛犬家で私が居候の身なので、なかなか聞き入れてもらえません。
昨年の大きな台風が接近した時も、閉めてはもらえませんでした…。
(臆病な犬なので窓に近づくことすらなかったのですが、開けているので当然雨が入ってきますが、足拭きマットを敷いて対応していました)
24時間稼働している時期も含めて、電気代がどれくらいかかっているのかも、私は知らされていません。
今のエアコンは家主が設置したもので、私は後から住み始めたので、購入時にどれくらい効いていたのかもわかりません…。(家主は充分なくらいに効いていたと言っていますが)
一度、地元の量販店で相談してみようかと思います。
書込番号:22645586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おめでたさん
量販店でご相談されても
窓を30a開けたときの熱量計算まではやってくれるとは思えません。
本心から適正能力を知りたいということであれば有償にはなってしまいますが、
どこかの設計事務所等にお願いするしかないですよ。
書込番号:22645686
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/19 17:00:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 22:03:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 13:31:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/17 11:33:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





