


はじめまして。
以下のニュースをみたので、展開させていただきます。
日本でも同様の対応が今後起こるといいのですが。
「対象となるアプリは、フェイスブックやインスタグラム、ワッツアップやユーチューブなどで、購入から2年以内の端末でこれらのアプリが動作不能となった場合、返金対象となる。」
以下にサイト
https://forbesjapan.com/articles/detail/27918
書込番号:22746469
0点

返信機能があるので、新規スレッドではなく返信機能でもよかったとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22746131
>■ファーウェイ、人気アプリが動作停止なら「返金」を宣言
書込番号:22746517
0点

>†うっきー†さん
すいません。
すでに記載されていたんですね。
今日、ニュースを見て投稿してしまいました。
書込番号:22746551
1点

>スレ主様
スレッドを立てられてもよろしいと思いますよ。
あちらのスレッドは、あれだけのレスがありますから、書き込んでも皆さんの目にもとまりづらいと思います。
書込番号:22746567
4点

新規スレで良いと思いますよ。
長なって見る人は限られた一部の人しか見ませんからね。
これはヘタしたらHUAWEIが一発で潰れる要件ですよ。
米国のアプリはHUAWEIが何かできるわけではなく、
米国次第です。
これらを米国が法を無視して実行したらHUAWEIは世界規模で10兆円を超える返金です。
HTAWEIがいくら大きくても一発で潰れます。
これを世界的に実行したら正に命がけの米国への挑戦です。
米国が法を守るのか問いているわけです。
現実に米国は米国の気に入らない国や企業の特許は盗み放題だぁなんてあり得ない法案を通そうとしています。
グーグルと契約済みの案件を法を無視して実行できるか?
とHUAWEIは世界にどんな事があっても圧力には降伏しないと宣言なしているよう事案です。
何故、フィリピンなのかは米国の同盟国だからでしょう。
そう言った意味では日本も対象になるかもしれません。
過去2年間の全額返金などまともならできる訳ありません。
書込番号:22746597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返金後は撤退撤収かも?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-17/PT8HIO6JTSE901
部品供給禁止も。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/18/news058.html
アマゾンは消費者に注意表示しているが、
してないサイト、販売店は景品表示法違反と
なるかも?
書込番号:22746635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
の自分の立てたスレに上から目線で誘導するのって悪意をかんじるな。ほかの新規スレのうっきー†さんの誘導も同じだけど。
あのスレはほぼ常連さんだけの書き込みなので、中々書き込みにくいのはよくわかる。
カテゴリさえまちがわなければ新規スレ歓迎します。
とにかくネチネチと自分のスレへ誘導するのはやめて頂きたいものです。
同じ内容で令和さんが立てたスレは問題外。
書込番号:22746686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クロス・ファイアー・ボムさん
>すいません
いえいえ、たんに見ていなかったんだろうなーと思って、知っていれば「返信機能でも」というように記載しましたので。
こちらの書き込みがダメとは一言も記載していません。
他の方も書かれてある通り、新規スレッドも特には問題ないかと。
乱立されなければという大前提ですが。
Nine Inch Nailsさんが書かれている通り、現在、新規アカウントを取得して、迷惑行為をいろいろなところで行う方がいます。
そのため、現在は、運営側の手をわずらわせて、スレッドなどの削除などが行われています。
少なくとも、クロス・ファイアー・ボムさんの書き込みが問題になるようなことはないかと。
書込番号:22746727
0点

アメリカの知財無視の件は中国以外の国からすればやり過ぎだと思う。
一方で、
中国のこれ迄の他国の知財への対応の悪さや、外資への技術移転強要問題などからすれば、
やり返されてるだけにしか見えない。
確かにターゲットにされてるHuaweiは災難だとは思う。
が、返金対応は現状を分かった上でHuaweiが決めた事。
命懸けの挑戦かもしれないし、
40%減少している中国外の売上回復の為の一手に過ぎないかもしれない。
書込番号:22746907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本では返金したりしないでしょうね。
っていうか、在庫売り切ったら速やかに日本法人を廃業した方が良い。
書込番号:22747106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不安材料を払拭する為のキャンペーンとしても大胆ですよね。
仮に全世界規模の返金保証になればいくらシェア3位とはいえ不可能、そうなった場合は倒産になるはず。首席は失業者が増えて困るだろから、研究者や従業員を護る為にアメリカ企業に売却するまで考えてるかもしれない。アメリカ企業になればgoogleが使える様になって返金保証をされなくて済むようになるし、そのまま企業としても存続できる。
HUAWEIは首席と縁を切る捨身の覚悟かもしれない。
アメリカに屈する形になるけど関係者や人々の為ならやむ得ない。
とかなり大胆な推測なんですけどね。妄想ですよ。
書込番号:22747109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本法人
基地局、スマートメータ、IoTプラットフォームなど
撤退したら日本のインフラが麻痺しますね
書込番号:22747152
0点

>るぅぷさん
>研究者や従業員を護る為にアメリカ企業に売却するまで考えてるかもしれない。
中国外への売却は共産党が許さず国営化するでしょう。
いろんな意味でリスクは増大。
書込番号:22747191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撤退しても潰れないHuawei。
https://toyokeizai.net/articles/-/287742?display=b
西側での薄利多売は諜報のためでしょう。
中国は巨大な内需国家にすれば憂い無し。
書込番号:22747198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
返信ありがとうございます、国営化は無いかなと思います。
ちょっとだけ妄想書きます。
国をあげて技術者育成に取り組んだ結果、党員になる為に頑張ってみたものの枠に入れず持ち腐れ状態。落ちこぼれの受け皿としてHUAWEI設立、党も少し研究費投入。倒産しかけ売却しようも破談、コンサル介入し、社員の私的資産で株を購入、利益を研究費に、サプライチェーン展開で企業枠に囚われない経営、グローバル化。利益や投資家も多くは必要としない為結果を求められる保守的な研究より、先端の研究に取り組める。それがARM社、当時の真逆のcpu設計、現在のkirin等、国内企業にkirin提供なし。
元々、首席に必要とされない人達の集まりだとして、あとこの貿易戦争も首脳会談での出来事で首席の失態、HUAWEIだけがやり玉。さすがに首席に対して恨みがでてくるはず。国営化するぐらいなら事実上の倒産としてアルファベットに吸収合併を選択しそう。創業者も研究者従業員を護れるし、アルファベットも独禁法の回避策として取り入れ、軽いwinwinが生じる。5G部門は解体して研究者ごとベライゾンに売却。
5G利権も制し、端末もgooglePixelに反映。
もしもトランプさんが嫌われるビジネスセンスだとしたらの話。
言っときますけどこれ妄想ですからね。G20の首脳会談の結果で最悪の結末になった場合です。
書込番号:22747822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンクコストこさえる前に撤退が最善。
Huaweiは電気自動車で再出発。
しかし、あの人口に飯を食わせ
満足させるのは大変だべ。
ジョージ・オーウェルなら
1984というより象を撃つ。
書込番号:22748049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I.M.さん
ありがとうございます。
私はたまにしか書き込みをしないので慣れてなくて。
ご心配をおかけし申し訳ないです。
書込番号:22748578
1点

>dokonmoさん
やっぱり、すごい金額になりますよね。
潰れる可能性大きそうです。
出荷してる分はGoogleが契約してるので、使えなくなる可能性はアメリカというか、トランプ氏のご機嫌次第な気がしますね。
気に入らないと、突飛な事いいだして力でやりそうな。
書込番号:22748593
0点

>鬼ごろし(チュウチュウ)さん
HUAWEIのモデルは値段の割に、カメラとか性能いいから気に入っていたんですが。
撤退できるとなると、HUAWEIの日本での市場はまだ小さいのかもしれないですね。
書込番号:22748602
0点

>Nine Inch Nailsさん
ご迷惑をおかけし申し訳ないです。
あまり書き込みをしないので、このような問題になってしまいました。
少しでも慣れていきたいと思います。
書込番号:22748646
0点

>†うっきー†さん
たびたびすいません。
返信機能というの、今書き込む以外の方法でもあるのでしょうか?
詳しくなくて申し訳ありません。
書込番号:22748655
0点

>ユニコーンIIさん
HUAWEIは、中国の知財問題に巻き込まれた感じがします。
スマホから実際にデータが抜かれたかは、まだ証明がされてないと思ってて。
可能性があるというのでも、国防においては重要なことかもしれませんが。
HUAWEIの返金は、確かに買う人に安心を与えますね。
ただ、返金しきれず潰れたら怒りだけが残りそうですが。
書込番号:22748680
0点

>令和さん
売り切って逃げると、ネットでたたかれそうですね。
戻る気があるなら、それは厳しいような。
書込番号:22748688
0点

>るぅぷさん
身売りするときにGoogleに売るのを、中国政府が許さない気がしますね。
もしかしたら、中国政府がお金を出して救済をしたりして。
HUAWEIの作ってるOSがどれくらい使えるレベルか気になりますが。
アンドロイド並みにすごければ、生き残れるかも。
書込番号:22748704
0点

>令倭さん
まだ利益の出るうちはいいですが。
赤字が膨らむようならわからないですね。
ただ、インフラすべてHUAWEI外すのは、かなり難しいような。
コストもばかになりませんしね。
書込番号:22748712
0点

>クロス・ファイアー・ボムさん
>返信機能というの、今書き込む以外の方法でもあるのでしょうか?
質問の意味がわかりませんでした。「今書き込む以外」というのが、何を言われているのか理解できませんでした。
最初に記載したのは、既出スレッドに「返信する」というボタンを押して、複数のスレッドにわけずに一つのスレッドに書き込むことでした。
現在、クロス・ファイアー・ボムさんが、こちらの書き込みに「返信する」というボタンを押して書き込みすることを既出スレッドにしてもよかったですねということでした。
返信は一回の書き込みで一人に限定する必要はなく、一回の書き込みで複数の人へ返信しても問題ありません。
むしろ、回数は減らして頂いた方がよいです。
通知が来る設定にしている人には何度も何度も通知がくることになってしまいますので。
先頭の空白文字も不要かと。
他の方の書き込みを見て頂くと分かる通り、不要な空白(改行ではなくスペース)は入れていません。
ちなみに、既出スレッドにある通り、返金対応はHuaweiでは行わないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22747684
書込番号:22748736
1点

>†うっきー†さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
HUAWEI自体でなく、販売店の考えみたいですね。
8月以降どうなるのか。
端末もってるだけに不安です。
書込番号:22750679
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン > HUAWEI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/10 13:09:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 8:35:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 11:53:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/17 5:12:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/23 10:06:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:02:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/26 21:03:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/27 9:48:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/24 11:37:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/23 10:34:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





