


動画用にカメラの買い替えを検討しています。
現在使用しているカメラ:D750/E-M10U
現在使用しているレンズ(ミラーレス): ED 12-40mm F2.8 PRO/ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
用途:動画物撮り(商品プロモーション動画)/YouTube
将来的にはD750をZシリーズに替えようと思っています。今回はOlympusのE-M10Uを買い替える場合についてお尋ねします。
質問1:ソニーとパナソニックのミラーレスが動画向きと言われていますが、E-M10Uと比較してどういうところが向いていますか?
質問2:パナソニックに替える場合、レンズもパナに買い替えた方がいいですか?
・動画の手持ち撮影はしない。写真時は手ぶれ補正欲しい。
・4K不要
・ハイスピード動画で1080以上撮れたらなお良し
予算の都合があり、買い替える場合のモデルは以下の中で考えています。
DMC-GX7MK2
DC-GX7MK3
DC-G99
DMC-G8
α6400
α6300
大きな違いが無いならオリンパスを使い続けようと思います。
実際に使っている方からの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22761019
1点

動画用カメラに必要なのは、
1)録画時間が長い(熱暴走しない)
2)ゴミが写らない
3)メカ音がうるさくない
4)ズーム比が大きい(広角に強い、低速電動ズーム)
5)被写界深度が深い(ピントを外しにくい)
以上を考慮するとパナが良い。
一眼以外では、
PowerShot G3 X
LUMIX DMC-FZH1
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/movie.html
書込番号:22761084
2点

動画用カメラの開発には、ここには書けないほど、大量の工夫があるんですよ。
パナ、ソニーが良いというのは理由があります。
ただ、オリンパスの強力な手ブレ補正は動画撮影でも魅力ではありますね。
オリンパスの問題はAF抜け(フォーカスがバックにいってしまう)でしょう。
書込番号:22761112
1点

>ガラスの目さん
なるほど、いろいろな理由があるんですね。
コンデジカテゴリのカメラもアリです。
テレ側は100mm前後あれば十分なのですが、そうなると他におすすめはありますか?
書込番号:22761268
0点

>snap大好きさん
オリンパスはAFが問題ですか。
DMC-GX7MK2のようなエントリーモデルでもパナのAFは優れていますか?
書込番号:22761275
0点

mimideさん こんばんは
>ソニーとパナソニックが動画向きな理由
ソニーやパナソニックの場合 静止画始める前から 放送局 業務用の画像システム扱ってきたので 動画の方が強い気がします。
書込番号:22761334
2点

>mimideさん
動画の録画時間はどれくらいを考えてますか。
パナソニックのカメラは候補の4機種とも動画無制限ですがGX7
の2機種は外部マイクが使えない、電池の容量が少ないなどあまり動画をガチで撮るにはむいてません。
ソニーの2機種は動画機能はいいのですが本体に手ぶれが無い、結構人物だとかの色味が悪いのであとからの編集が大変(これは個人的かもしれませんが)、あとちょっと熱に弱いです。
私的にはモデル末期のコスパのいい手ぶれが付いてるG8か、予算が有るならセンサーも画質もよくなって防塵防滴で手ぶれが付いてるG99ですかね。
動画時間が短くてもいいなら、手ぶれは付いてませんがフジのX-T3とかX-T30も結構オススメです、フイルムシュミレーションのETERNAがむちゃくちゃいいです。
書込番号:22761405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質を重視するなら1インチですが、機能では、魚眼のあるTG-6も面白いです。
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-ZR4000BK が良かったのですが…
>【2019年版】動画撮影にもおすすめのコンデジ厳選ベスト6選
https://goocho.jp/9459
書込番号:22761627
0点

>しま89さん
動画の時間は無制限でなくても大丈夫です。マイクなど後々の拡張性を考えるとGX7は良くないんですね。
電池持ちが悪いのはストレスになりそうです。
ソニーは熱に弱いんですね。そうなるとやはりパナソニックのG8などよさそうです。
>フイルムシュミレーションのETERNAがむちゃくちゃいいです。
これはかなり惹かれます。
一つ気になったのですが、ファイル形式の違いはどう影響してきますか?
オリンパスとフジはMOVですが、パナはいろいろ選べます。
X-T30 E-M10 : MOV
G8 : AVCHD/AVCHD Progressive/MP4
書込番号:22761674
0点

>ガラスの目さん
センサーサイズは1インチかマイクロフォーサーズかなと考えています。
今のところこの辺が候補です。
PowerShot G7 X Mark II
DMC-LX9
RX100M5A
G8
書込番号:22761696
0点

>mimideさん
結局のところ、動画を撮る=パソコンの機種、パソコンの性能と動画編集ソフトはなに使うのになってしまうのです。
ソニーとかパナソニックがなぜ使い勝手がいいのか、MP4形式、AVCHD形式で保存ができるので編集がしやすいというのがあります。
ただ、有名どころの動画編集ソフトならmovファイルを読み込めて変換、編集は可能ですので、自分はあまり気にしてないのですが、やはりひと手間かかるので動画ならパナソニックかソニーを進めています。
でも、最近は長時間撮影するより長くても2分ぐらいの短いのを撮って編集するのが流行りみたいで、カメラ側で色補正がしやすいカメラとか、撮って出しで綺麗なフジみたいなカメラの方がいいのかなとちょっと思ってます。
書込番号:22761748
4点

動画に関しては正直元々ビデオカメラを作っていたソニーやパナソニックが圧倒的に強いです。
まあミラーレス機に言える事ですが技術的にはカメラの技術よりもビデオカメラの技術ですのでビデオカメラメーカーの方が良いですよ。
ちなみにパナソニック機とオリンパス機を比べると暗い場所では全く違いますよ。
オリンパス機は動画でのisoのリミットがiso3200までなので結構厳しかったりします。
レンズは私自身はオリンパスとパナソニックを普通に使っていますからボディのみの買い替えが良いと思います。
またMFでのピーキング機能がオリンパスだといまいち正確ではないですねー。
正直動画においてはオリンパスとパナソニックとでは大きく差があると思いますよ。
私自身オリンパスE-M1mk2の限界を感じてパナソニックG9に買い替えましたから。
ちなみに比較動画はこちらです。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1216210/MovieID=19638/
書込番号:22761894
2点

自分ならビデオカメラ買うかなぁw
書込番号:22762440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
カラーグレーディングに時間をかけるのは効率が悪いと思っているので、富士の撮って出しの色に俄然興味がわいてきました。
X-T30の安い方のレンズキットが候補に挙がっています。
少し予算オーバーになってしまうのでお金を貯めてからになりますが。
書込番号:22762830
0点

>餃子定食さん
レンズはオリンパスでも大丈夫なのですね。
ピーキングが弱いというのはまさに使っていないとわからない意見ですね。参考になります。
>もとラボマン 2さん
>餃子定食さん
ただ、ご意見の中からはっきりとパナやソニーが動画に強いというポイントが伝わってこないんですよね。
どいうところが優れているのですか?
全部を書くのは難しいと思いますが、ポイントになる部分だけ教えてもらえませんか?
書込番号:22762837
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 22:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/27 1:28:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





